3月14日、マジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。優勝はジャンドを使用したEDEL選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジャンド
プレイヤー:EDEL |
2nd |
白単エルドラージタックス
プレイヤー:SINFORLIFE54 |
3rd |
バントコントロール
プレイヤー:DANIELMOS |
4th |
白単エルドラージタックス
プレイヤー:MIGUELCASTER |
5th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:PUNTTHENWHINE |
6th |
緑トロン
プレイヤー:_GOBLINLACKEY |
7th |
シミックウルザ
プレイヤー:SUNOFNOTHING |
8th |
エルドラージトロン
プレイヤー:LAPLASJAN |
トップ8デッキリスト
優勝:ジャンド プレイヤー:EDEL |
 |
 |
デッキリスト |
2:《やせた原野/Barren Moor》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
25 lands
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
3:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
11 creatures |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
24 other spells
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《沸騰/Boil》
1:《窒息/Choke》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《略奪/Pillage》
15 sideboard cards |
2位:白単エルドラージタックス プレイヤー:SINFORLIFE54 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《永岩城/Eiganjo Castle》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
4:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
6:《平地/Plains》
4:《シェフェトの砂丘/Shefet Dunes》
21 lands
4:《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
3:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
28 creatures |
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
11 other spells
2:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
2:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《筋腱と鋼鉄の剣/Sword of Sinew and Steel》
1:《遺棄の風/Winds of Abandon》
15 sideboard cards |
3位:バントコントロール プレイヤー:DANIELMOS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
25 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
10 creatures |
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
25 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:白単エルドラージタックス プレイヤー:MIGUELCASTER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
4:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
4:《シェフェトの砂丘/Shefet Dunes》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
8:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
23 lands
4:《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
3:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
3:《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
26 creatures |
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
11 other spells
2:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
2:《薄氷の上/On Thin Ice》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
5位:アミュレットタイタン プレイヤー:PUNTTHENWHINE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
1:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
2:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
29 lands
1:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
3:《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
12 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
2:《探検/Explore》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
19 other spells
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
6位:緑トロン プレイヤー:_GOBLINLACKEY |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
3:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
19 lands
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
8 creatures |
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《探検の地図/Expedition Map》
3:《忘却石/Oblivion Stone》
33 other spells
1:《四肢切断/Dismember》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《歪める嘆き/Warping Wail》
15 sideboard cards |
7位:シミックウルザ プレイヤー:SUNOFNOTHING |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
22 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
2:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
18 creatures |
1:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《剥奪/Deprive》
3:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《モックス・アンバー/Mox Amber》
1:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
20 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
8位:エルドラージトロン プレイヤー:LAPLASJAN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《海門の残骸/Sea Gate Wreckage》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
3:《荒地/Wastes》
25 lands
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
14 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
1:《全ては塵/All Is Dust》
3:《四肢切断/Dismember》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《探検の地図/Expedition Map》
3:《精神石/Mind Stone》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
21 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《精神隷属器/Mindslaver》
1:《神秘の炉/Mystic Forge》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
10位:5色白日ニヴ再誕 プレイヤー:MA7X |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《パルンズの柱/Pillar of the Paruns》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
24 lands
2:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
3:《白日の下に/Bring to Light》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
2:《きらめく願い/Glittering Wish》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
29 other spells
1:《白日の下に/Bring to Light》
1:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《引き裂く突風/Fracturing Gust》
2:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
赤単果敢 |
4 |
12.5% |
バントコントロール |
4 |
12.5% |
白単エルドラージタックス |
2(2) |
6.25% |
ブルームーン |
2 |
6.25% |
ドレッジ |
2 |
6.25% |
緑トロン |
2(1) |
6.25% |
バント石鍛冶 |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
14(5) |
43.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
ジャンドが勝ってると心が安らぐ
昔はジャンド嫌われてたのに今では正義の味方みたいな扱いになってて笑える
モダンノーチャンスだと思ってたモダホラ剣がサイドに積まれて驚愕
クロクサ君やるやん
理不尽なモダンの中で対話するジャンドは王道だから好かれる
ジャンおじもにっこり
これWilly Edel?
本当にヒールからヒーローになった
アミュレット多いからタックス勝ち上がれたのかな?
昔使ってたときは親和とカンパニーと青白コンがどうしようもなかったなぁ
嬉しい
テーロスのカード普通に使われてんじゃん
ジャンドの青ヘイトが高すぎる
というかドライアドいりアミュレット見てるのか
御伽噺の竜に騎馬装備で突撃するナイトさまみたいな風情があっていいよね、今のジャンド
沸騰2に窒息という青絶対許さないサイド
ドライアド対策もあるだろうけど
王座を追われた暴君の帰還って感じだけど懐かしさ補正で赦した
実際今でもジャンド嫌いだぞ俺
それはともかく、むかしむかし禁止でも結局タイタンでは?と思ったけどそんなことなかったな
preliminaryとかめっちゃバント栄えてるし
ボイルチョークピレッジとかいう土地許さないマンな構成に草
俺もジャンド嫌いだわ
高いカードばっかり詰め込んで勝って嬉しいかって思う
勝って当然じゃん
さすがに17みたいなのは持たざる者の嫉妬に見えてしまうw
俺もジャンド嫌いだわ
手札だけで4-5万は掛かってるのに1万円以下のコンボに負けるもん
ジャンドは好きじゃないなあ
典型的なグッドスタッフで札束で殴るゲームだし、新規参入の壁みたいなデッキだし
最近当然のようにボイル打たれるからサイド後もFON抜けない
ジャンドが勝ってるとなんか安心する
言っても今なら15万ぐらいで組めるし…。
ソプターソードやバントコンと対して変わらんよ。
タルモが2万超えてた時はマジ札束だったけど。
グッドスタッフなジャンドは最高や
むかむか無くても上位にくるタイタンとトロン
とりあえずbanして正解でしたね…
バント、これメンター役に立つのか?
高いカードばっかり詰め込んで勝って嬉しいかってそりゃ使う側からしたら勝つためにトーナメントイベント出てるわけだしな
フリーで使ってこられたらうんざりはする
対戦相手のデッキの値段が気になるってさすがに病気やろ
デュアラン入りをシャッフルするわけでもないのに
ジャンドで不愉快って言ってる人に
ホガークとアミュレットブルームの動画見せてあげたい
高いカード使って貧乏デッキ食い荒らすの気持ちいいニキ!ねぇ嫉妬ニキか?嫉妬ニキか?!
ジャンドはいいけどレン6は嫌いだわ。
モダンでも消えないかなーと常々思う。
ジャンドよりコンボデッキの方が不愉快
29
むしろそっちの方が負けるにもしても清々しくていい
青絡みならまだしもなんでモダンでまでダラダラ、ちまちまに付き合わなきゃならんのだ
凄く健全な環境。これで禁止出るなら、もう怖くてデッキ組めないね。
どんなデッキにもアンチはいるから好きなの使えでFA
値段が気になるのってヴィンテ、レガシーかな。
言うて時価やけど。
ジャンドこそフリー向きの下環境カジュアルデッキなイメージなんだけど、長いことプレイしてない間に器用貧乏から理不尽万能にでも進化した?
モダンって今価値崩落してるじゃん
それでも高いけど
価格崩壊とか1万でデッキ組めるようになってから言えや
※20 そういうのやめたほうがいい。このゲームって資産投資価格だけど、「年間100万払って塾行って良い成績でも本当に嬉しいのか」みたいな発言。
家庭用ゲームと遊具集めて定価で統計すると、十万を軽く越えるやん。
ジャンド君不人気すなぁ
というかジャンドが勝ってるから値段高いのでは。高いから強い訳では無い
安くなったけどなつとばっ!ある環境だからジャンドは使いたく無いなあ
※42
それな
びんぼーにんは、声と態度だけはでかいからなぁ…
働け
ぼんびーにんはマジックやめろ
それいいな。やめるついでに資産放出して需要と供給の釣り合いに貢献してくれると助かるな。
クロクサ3とかマジか
軟泥抜くのは怖いなぁ
油断してるとすぐドレッジが湧き出すし
モダンパーツ超値崩れして終焉感漂ってる中まだ値段維持してるジャンドは凄ぇわ
ジャンドのカード高いから嫌いってのがよく分からないなあ
それこそ変なひがみみたいで
モダンの中でまだ対話しながらフェアで戦っている少ないタイプだから応援したいけど
懐が寒いと人間性も寒くなるからな
今そんなモダンのカード安くなってんのかと思ったら軒並み1000〜2000ぐらい下がってるね。
10万も有ればtear1余裕で組める。
※50
ジャンドが嫌い ×
自分が所持していない結果出したデッキが嫌い 〇
むしろモダン以下のフェアデッキ全般嫌いだけどな
ミッドレンジや横並び使いたいならスタンやってろや
53
これは真実の確信/True Conviction
フェアデッキ嫌いニキスタンやってなさそう
拗らせてる奴チラホラいるなぁ
まぁいつも通りか…
好き嫌いはあるのは当然だけど、女々しいのはやめた方がいいって、ばっちゃが言ってた
ジャンドは嫌いだけど、値段がどうこう言ってる人と一緒にしないでほしいわw
環境とか開発に文句言うのはまぁわかるけど対戦相手のデッキにケチつけるのは流石に人としてどうよ。
面と向かってならともかくネットでなら別にええやろ…
デッキに対してはどんだけ文句言ったっていいだろ
握ってるやつは基地○みたいな人格攻撃はどうかと思うけど
3日ぶりの記事でなんでこんなに更新頻度おちたのかと思ったらコロナでイベントが軒並み中止になってるからか
エルダータイタンが糞過ぎるって私怨丸出しのこと言おうかと思ったけど
まあ張り合ってる連中をよく考えたら適切な強さだったわ
今のスタンが非常にモダン臭いと最近感じるわ
サイド組んでて軽量除去(赤単亭主)、アーティファクト対策(クローバーかまど)、墓地対策(猫ウーロ)、ナーセット(ウーロハイドロ)が有効って見えるあたり特にそう思うわ
スタンのくせにモダンジャンドの囲いタルモヴェリアナ食らっても悶絶しなそうなデッキばっかりなあたりすごい環境
※48
墓地利用来ないの読みだよね
サイト劣化してて草
もうここもお終いだな
今まで乙かれ
びんぼーにんはパウパーでも擦ってれば?
安いしプレイング()の腕が出るらしいぜ
ミッドレンジ大好きなんだけどクリーチャー以外パーツ揃ってたからジャンド組もうと思う
ハンデス、妨害、殴るってデッキをパイオニアで使ってるんだが気にいると思う?
※64流石にタルモヴェリアナ来たら速度についていけない気がする。
モダンからするとスタンもパイオニアも遅いなと思う。
64
すごいな、モダンやってたら絶対に出てこない感想だわ
モダンでわざわざフェアデッキなんて使うなよ
クソゲーがしたいんだよ俺達は
じゃあポンザ使うわ
僕はグリセルシュート!
ジャンドの黄金ムーブ来たら流石に苦しいけど相性だけみればスタンの重いパワーカード連打されるとジャンド不利かもね
スタンでオーコむかむか帳が健在だったらジャンドとも互角だったかもね
今スタン全釈放したら下手するとモダンのトップメタまであるんですが
スタンで釈放したやつはもちろんモダン側も使うが構わんな?
釈放したらなんてそんなもしもはいらん
改訂前からトップ16とか32に固まってたりしたし、ジャンドも普通に強かったよな
ただ、立ち位置的なものも大きいんじゃないかと思う
まだ土地デッキへのマーク厚いからジャンド対策は二番手だし、土地デッキへのサイドはジャンドに効き目薄いし
※76
じゃあモダンも全釈放してオーコで毎ターン少しずつアドを取るなんてのがいかに回りくどくて雑魚なムーブか思い知らせよう。
※71
主語がでかい
デスタク好きだからエルドラタックスが勝ってると嬉しいな
趣味のコレクションと割り切って組みたくなってくる
モダン始めるならバーンデスタクジャンドが禁止改定耐性高いからな
高いとかネタでしょ。
そういう層はパイオニアで頑張って。
まぁ、ジャンド使うとチンピラが弱い者虐めてる感じがするのが好きにはなれない。対話っていっても…
「財布(手札)見せろよ、なんだまだあるじゃねーか」
「おらジャンプしてみろよ、ポケット(墓地)から音してんぞ」
高いとか言ってる奴はスタンのデッキ持ってけばいいじゃん
ゲームはできるぞ、勝ち負けは保証しないが
レガシー、ヴィンテージで高い言うのはわかるけど、モダンで高いは流石に高校生かな?
分不相応なものを求めすぎではないか?
生きていく上でMTGなんぞ必要ないからな
※83
いや、しょっぱなからライフルで遠巻きから狙撃してきて1ゲーム目終わり、2ゲーム目は狙撃位置ばれてるからつれーわー、なアンフェア相手より
一応は1ゲーム目から姿見せてくれるチンピラの弱いものいじめのほうがまだマシだと思うけどw
ジャンドが優勝したの久しぶりに見たなと思ってたら、何でこんな文句言われてんの。今までにもトップ8に残ってたことはあっただろうに、優勝した瞬間にこの扱いとは。土地コンボ減ってジャンドが勝てる環境になったってだけなのに。しかも○○強すぎ嫌いとかじゃなく、デッキの値段高すぎて嫌いとかフェアだから嫌いとか、文句の付け方が滅茶苦茶過ぎるでしょ
元々アンフェアだから悪とか、フェアデッキだから偉いとかないのになあ
もう完全に字面だけ一人歩きしちゃった感
ウーロくんいろんなデッキで活躍してんな
イゼイゼしてきたな?
大会メタやリストに関するコメントが全然なくて草
そもそもモダンって人気あるけ?
ワイの行きつけの店じゃスタン集まる時は2~4人。ほぼ身内じゃけ
モダンは非開催が多いこと多いこと
かつて一大人気フォーマットだった時期もあったんだよなぁ
それはモダン云々じゃなくて、はっきり言ってそっちの店舗でMTG自体が人気無いだけでしょ。集まる場所は普通に集まるよ
灯争のテフェとカーンで大半のデッキが締め上げられて
結果影響がないデッキ以外は駆逐された感
メインから腐らないメタカード積まれてるようなもん
ジャンドはドレッジよりは対戦してて面白いです
つかやっぱレン六ヴェリアナシステム強いな
93
地元4店舗くらいの話なら大体どこもモダン大会10人以上は集まるな…と言うかそっちの店、スタンで2~4人ってんじゃフォーマットごとの人気がどうのって話以前だと思うぞ
地方プレーヤーがフライデーに参加すると参加人数2人とかで
20分でフライデー終了したりするんよな
18時30開始
18時50終了
プロモパック貰って終わり。
モダンで10人もの人が集まるなんてぶち羨ましいですわ
都内け?
100
いや、東海。
まぁ、地元って言っても市は跨ぐけどね。mtg専門店がいくつかあるのがやっぱり大きいかな。ある程度そういう土壌があるとプレイヤーが定着するから自然とその他のショップの取り扱いも良くなって人が集まるようにもなるのよ
特にアリーナ勢で紙にも興味持った人がプレイできる場所が元々あったのもデカイ。目に見えて新しい人が来るようになったし、ある程度は定着して下環境にも参加してる。
一時期に比べればモダンは確かに下火だけどそういう層はまだまだ楽しい盛りだしスタンに比べれば派手で敷居の高いモダン以下のデッキをせっかく組んだ以上使いたがって大会にも来るから支えてくれてる感がでて古参も気を遣ってやれる。
結局はコミュニティがどの程度かって話だよ。元々が小さすぎるとそういう機会自体が潰れてしまう
じゃんどがくそだあ?
忖度くそハゲ虫様の盲信者さまたちにいわれたくねえなあ
たるもごいふ「まったくっすよほんま、エンチャントうめえ、」
エルドラージは不快だから全部禁止
死儀礼解禁されんかなあ
東海にmtg専門店ってそんなあったけ?
晴れる屋味噌店と
晴れる屋静岡店と
セラ静岡店くらいじゃないスカ?
そもそも東海って静岡は入れないんだっけ?