2月29日、マジックオンライン上で行われたスタンダードショーケースチャレンジ。優勝はジャンドサクリファイスを使用したLLAWTONSS選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジャンドサクリファイス
プレイヤー:LLAWTONSS |
2nd |
ティムールアドベンチャー
プレイヤー:LACRIATURABB |
3rd |
ティムールアドベンチャー
プレイヤー:BRADPITKEEPER |
4th |
ティムールアドベンチャー
プレイヤー:BELANNA999 |
5th |
バントランプ
プレイヤー:CHOCOCOOKIE |
6th |
赤単アグロ
プレイヤー:MOGGED |
7th |
バントランプ
プレイヤー:JESSY_SAMEK |
8th |
赤単アグロ
プレイヤー:_FALCON_ |
トップ8デッキリスト
1位:ジャンドサクリファイス プレイヤー:LLAWTONSS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《沼/Swamp》
25 lands
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
1:《虐殺少女/Massacre Girl》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
1:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
21 creatures |
1:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
14 other spells
1:《虐殺少女/Massacre Girl》
1:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
1:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
1:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
1:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《強迫/Duress》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンドサクリファイス)】
2位:ティムールアドベンチャー プレイヤー:LACRIATURABB |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
6:《森/Forest》
4:《島/Island》
2:《山/Mountain》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
27 lands
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
24 creatures |
1:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
9 other spells
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1:《初子さらい/Claim the Firstborn》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ドムリの待ち伏せ/Domri’s Ambush》
1:《発展+発破/Expansion+Explosion》
1:《投げ飛ばし/Fling》
1:《集団強制/Mass Manipulation》
1:《神秘の撤回/Mystic Repeal》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムールアドベンチャー)】
3位:ティムールアドベンチャー プレイヤー:BRADPITKEEPER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
6:《森/Forest》
4:《島/Island》
2:《山/Mountain》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
27 lands
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
24 creatures |
3:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
9 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《投げ飛ばし/Fling》
1:《神秘の撤回/Mystic Repeal》
1:《否認/Negate》
1:《過去と未来/Once and Future》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムールアドベンチャー)】
4位:ティムールアドベンチャー プレイヤー:BELANNA999 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
6:《森/Forest》
4:《島/Island》
2:《山/Mountain》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
27 lands
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
1:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
25 creatures |
3:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
8 other spells
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1:《投げ飛ばし/Fling》
1:《神秘の撤回/Mystic Repeal》
1:《否認/Negate》
1:《過去と未来/Once and Future》
1:《次元を挙げた祝賀/Planewide Celebration》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《影槍/Shadowspear》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《死の国の火/Underworld Fires》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムールアドベンチャー)】
5位:バントランプ プレイヤー:CHOCOCOOKIE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
2:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
3:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
28 lands
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
11 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
21 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントランプ)】
6位:赤単アグロ プレイヤー:MOGGED |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
18:《山/Mountain》
22 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《義賊/Robber of the Rich》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
3:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
31 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
7 other spells
2:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
4:《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
7位:バントランプ プレイヤー:JESSY_SAMEK |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
28 lands
1:《夢さらい/Dream Trawler》
2:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
23 other spells
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
4:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントランプ)】
8位:赤単アグロ プレイヤー:_FALCON_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
18:《山/Mountain》
22 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
3:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《義賊/Robber of the Rich》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
2:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
29 creatures |
3:《舞台照らし/Light Up the Stage》
2:《ショック/Shock》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
9 other spells
2:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
3:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
4:《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
赤単アグロ |
11(2) |
34.3% |
ティムールアドベンチャー |
7(3) |
21.8% |
バントランプ |
5(2) |
15.6% |
ジェスカイファイアーズ |
3 |
9.37% |
ラクドスサクリファイス |
2 |
6.25% |
アゾリウスコントロール |
2 |
6.25% |
スゥルタイランプ |
1 |
3.12% |
ジャンドサクリファイス |
1(1) |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE – マジック米公式サイト
サクリファイスもアドベンチャーも息を吹き返しているし割と安定はしてるね
パイオニアもモダンもだけど落ち着いた感
青白コンの息が止まりかけるメタゲームになるとは
ティムアドが増えてアゾコンが叩き出されてしまったか
なんだかんだメタは動いているなぁ
このメタつまんない
白青緑、青緑赤、緑赤黒で全色あるようで実際は窮屈
ジャンドサクリファイスまだまだいけるのか、ちょいと試してみよ
※4
文句しか言えないの?
KPが異様に高いカードでメタが回ってて
ローグがノーチャンスだからなあ
もう少し遊びの余地が欲しい
1枚のカードに2,3枚分の効果詰め込んだカードしかノーチャンだからな
オンリーワン効果なぞ開発も眼中にないんだろうなあ
※6
ここは文句を言ってマウント取るサイトだぞ。
不満があるなら二度と書き込むな。
大体昔から、トップメタって遊びの余地は少ない気が
※7
KPって何?
「ローグがノーチャン」はスタンだとほぼどの環境でも言われてて、最後に出てくる不満みたいなもん
これが言われてるうちは少なくともメタゲームは健全なんじゃなかろうか
楽しいかどうかは個人の趣味嗜好とか価値観によるけども
※11
Kardo Pawaa
ローグがノーチャンって今勝ってるデッキも最初はローグだった訳で、そこに文句つけるのは自分の構築センスがないのを露呈してるだけ
アゾコンもっと頑張ってテフェリー禁止に押し込んでくれや
アゾコンそんなでもないしやっぱハゲはスタンリーガルだな!ヨシ!!
もうちょいアグロが頑張って欲しいという思いはある
4マナのラスあって2色土地が神殿だと厳しいのかな
面白いかは競技なら関係なくね
ガチでやったらクソゲーになるってのは元からの話だし
猫かまども亭主も1マナで異常な働きするからな
バイアルや独楽ポジションのカード持ってたらそりゃ壊れるわ
アグロは全体除去多いのとに土地がきつい
あと宝剣強すぎて赤入れない理由がない
アナックス、トーブランいるから他の色混ぜたくない
アダントの先兵みたいなのいたらなぁ
確かに赤単以外のアグロはグルールを偶に見るぐらいでほとんどいないな
アナックスのおかげで全体除去に耐性があって、宝剣のおかげで隙を見て差し切れるから他より頭一つ抜けてる感じ
イキリ鹿太郎がいたころに比べて遥かにメタは回ってるな。
※12
たし蟹
つまらないのは赤単、パンくず、亭主クローバー、テフェリーと軽いのに対処できなければゲームが終わるカードが多すぎるのと強いカードや組み合わせをどれだけ引きこめるかで決まるゲームが多いからかな
赤単とサクリファイス以外は大体手を出したけど自分の動きの強さで決まるゲームが多くて延々とバーンとトロンに当たったような気分になる
14
正にティムールアドベンチャーとか去年出てきたときはローグポジだったのに
それがトップメタになったらローグにノーチャン言われるのは草だわ
相手が強い動きしてきたときに、弱い動きで返せないんだよな。だから強い動きを強い動きで返すしかなくて、なら対応をかなり無視したほうが強くなりがち
というか、赤単が2マナ3点火力や3マナ4点火力ガン無視なの本当に珍しいよ。いかに攻めが強いか(テンポの問題で一般的に弱いとされるショックが一番マシな火力という皮肉)
※12
ただまあアリーナの影響でメタの周りや環境が煮詰まるのが早過ぎて、混沌状態を楽しめる期間が短くなってるのかなーというのはある
だからと言ってどうすることも出来んが
収録カードがあと50枚多かったらもう少し揺らぎのあるメタだったかもしれない
ローグにノーチャンって要は僕ちんの考えた楽しいデッキで勝てないって駄々こねてるだけだからな
案の定コピーデッキだらけで草
単純にネットで情報が回りやすくなっただけだろ
新しいデッキが結果残したらみんな使い出すからローグになり得ない
リストにグルールアグロ1人いるけど赤単に集計されてね
案の定コピーとかいいだすやついて草
1:1交換が弱すぎるっていうか出た時点でアドが確定するカードが多いから除去するほうがアド損って事が多すぎる
そりゃみんな押し付ける側になるよ
文句ばっか言うやつら、そんなに不満ならやらなければいいのに
30
お前、マジでどんなデッキ握っとんのや?
ここに不満があるならコメ欄見なければいいのに
確かに捌く側は単体除去じゃどうしようもないから、クラリオンとか空の粉砕とかの全体除去しか声が掛からないもんね。
ヤソがプレビューしてた喰らい尽くしとかもぜんぜん使われてないし。
これじゃライストが有ったとしてもバランスタイプにするか怪しいわね
アドベンチャーでスゥルタイ型にしたいのにどうも上手くいかない・・・。
そりゃ単に1対1交換繰り返すだけじゃ勝てないんだから、エンバレス剣みたいな必殺技か亭主なり打ち勝つなりアドとれるカード使うに決まっている。
軽い万能除去があれば2アクション取れるタイミングの早いデッキが強い環境になるだろうが、軽いカードで重いカード対処できるのはバランス悪いってことで作られないだろうしね。
PPTQの優勝デッキとか見てるとラクドスみたいなtier2デッキでも普通に結果残してるし、勝てないのはデッキのせいじゃなくてプレイのせいだよ
最近はクリーチャー+宝剣の赤単だと除去や壁に阻まれることが多いからバーン構成でやっているけどBO1だと割と勝てているぞ。もちろんBO3だと無理だが。
スタンからは何も禁止しない方がいいな
第二の原野になるだけっぽ
結局プレイヤー間でメタは回ったしな
これでまた次のメタ仕込んだデッキが大会に出てくるし健全()だな
健全()だな、だってw
かっこ悪
アドベンチャーには何が強いんだろ?次のメタは何がトップに来るのかな
※9
※6はそういう奴らにさらに文句言ってマウント取りに行ってるわけだからむしろ模範的イゼ速民だぞ
このタイプのアドベンチャーってエルドレイン環境でもあったよな
そんときは今より重いジャンドサクリファイスに相性悪かったような
僕のゴルガリアドベンチャーはいつになったら息を吹き返しますか・・・?
今一番面白い環境だろうに
結局は文句言いたいだけなんだろうなぁ
メインからクローバー割れる形が作れれば対応できそうだけどな
32人中ジャンドサクリフイス一人で一位か対するアゾコンは二人でベスト八位にすら入ってないのか
つまらないのはお前の人生がつまらないからだぞ
MOもコピーデッキばっかでつまらんな
面白い環境ならこんなとこでレスバしてないでMTGしてればいいのにw
競技プレイが楽しいわけないだろ、俺は楽しいと思った事ない。金儲けのための賭博だぞ、競技指向のプレイヤーしか遊んでない環境なら面白くないのは当たり前だ、嫌ならやめろ
ほんとそれ
見ず知らずの人間と楽しく競技レベルのプレイとか出来る気がしない
一理ある
競技は勝たないと楽しくないからな
最新セットがほとんど影響与えてないんだな
スタンでこれ流石に珍しくね
kp求めてラヴニカあたりのカードが再採用されててw
競技志向だろうがそうでなかろうがMOとかアリーナだと目先のポイントとかランクとかでお互いカジュアルプレイって難しいから。他のDCGでもこれは大体同じ。
MTG始めたら競技志向でやりましょう!なんて強制されてないんだから好きなフォーマット好きなデッキでFNMでも土日の店舗大会で遊ぶなり、身内でカジュアルにスタンでもEDHでもいいんじゃないの?
趣味として遊びたいのも競技で勝ちたいのも個人よって違うんだから自分が楽しいと思えるラインでやった方がいいよ
ただオーコとむかむかと帳は絶対許さないからな
別にカジュアルプレイ自体にどうこう言う訳じゃないけど
ぶっちゃけ日本じゃ身内で(特に資産的な意味でもカジュアルで)ワイワイできるほど人気も無いし
カジュアルデッキ、遊んでて楽しいデッキの類いって下環境まで見ても正直少ないしな
それは人気では無く62に友人がいないだけでは…
アリーナのプレイならtire外のデッキはtire外と当たりやすい感じがするし、楽しめてるよ。
mtgで真に楽しいのは銀枠ドラフトとedhだけなんだよなぁ…
※60
アナックスという神話アンコモンが赤単の隆盛を演出したのにほとんど影響を与えてないとは一体……?
そもそも地方のショップなんかだとmtg自体扱ってるところの方が珍しいしなあ
地方じゃ人が少ない上にそこからmtgプレイヤー見つけるのも難しいしな
学校にいるうちならともかく卒業後じゃ車使わないと
なんだかんだで晴れる屋が近所にあるのはありがたいことなんだな…各フォーマットで大会やってくれるしmtgをプレイする上で困ったことないしなー
ジャンドサクリファイスはなんだかんだでしぶといな
アゾコンが他に食われたからまた活躍しだした?
アゾコンってよりかわティム再とジェスファイが減ったことの方が大きんじゃないか
69
最近晴れの在庫減ってね?モダンやってるけど、ちょっと前のマイナーなカードが昔は在庫あったけど最近はあ、在庫ないや困ったなってのが増えた
特に英語。これは数年前に問屋レベルで変わったらしいから晴れに限った話ではないが。
3禿嫌いだけど禁止したら地獄の釜が開いちゃうね
3ハゲ禁止したらシミフラと青単テンポとディミーアコンが出てくるのまでは見える
あとはバウンスが苦手だったデッキとインスタントタイミングのコンバットトリックを使うデッキか
5位のバントランプ、タミヨウで落ちた工作員が打ち勝つで戻ってくると思うとゾッとするな
SNSによるメタゲーム速度の上昇、アリーナによるesports化、プロプレイ動画放送の頻出で以前より競技性が高まってデッキタイプも固定はされがちになってるからそれを嫌がる層は今のスタンダードに手は出さないだろうね
近年のスタンダードは狭いカードプールの中でもゲームプランを作るキーカードが須らく軽いのでそれをまくる手段=プレイングが特に問われるから所謂ガチ勢が多く残りやすく当たりやすい
76
まあ解明が早くなって飽きが来るのも早くなってるとは思う。カジュアル層にとっては特に
ローテ周期はそうそう早められないだろうから、一定の支配率を持つカードをBANしてマンネリする前に環境に変化つけてってもいいと思うんだけどな
BANの基準も解禁の基準も緩くしてほしい
個人的には3テフェリーと宝剣はマジ見飽きた
※70
むしろジャンドサクリって青白に強いほうだと思うけどなぁ。創案とか純正ランプとか、盤面で大きく勝ってくる相手がむしろきつい
そういう相手を赤単と青白が駆逐しているとこだから勝ちやすくなってるとは思う。実際トップ8にあるバントランプはコントロールよりだし、創案もおらんしな
禁止の基準緩くするって正気か?
それしたらオーコみたいなのどんどん生まれて、やっぱダメでしたで禁止される環境なるぞ
みんなでEDHしようぜ
とりあえずハゲ潰せば軽蔑的な一撃とかでエル勝とかのメンコゲーを咎められるし重くて強いのを叩きつけるかぶん回れるかの環境も変わるだろうよ。5cファイアーズとかタッサブリンクとかやったもん勝ちのデッキも出てきたし勝ち負け以前に楽しくないわ
ここ一ヶ月近くコルヴォルドの相場は下がり基調だったんだがまた上がってくるかなこの感じだと
ローグに負けて面白くない!環境変われ!って言うのはちょっと意味がわからない
>>79
オーコは禁止の基準よりテストプレイの問題だと思うけど
※81
咎められる以前にメンコゲーだと言ってるのは一部のイゼ即民だけだろ
※82
MO内の相場は知らないけど、紙の方は少し前から晴れる屋とかも買取強化して値段が上がってきてるよ
ゆうて相手の打ち勝つを打ち勝ち合うのはメンコ感あるけどな
打ち勝つに困るデッキが減ってるんだからメンコだと思うなら次のデッキ握った方がマシでしょ
※74
たった1枚のカードがそれだけの種類のデッキ潰してるって異常だと思うけどね
スペル多いからハンデス増やした型色々試してみたけど基本的に効かない
アゾコンならひずみ一発でGGとかも稀にあるけど、大体パワー高いカードばっかだからトップだけで普通に負けるんだよね
相手ハンド0にしたらテフェリー打ち勝つニッサ夢さらいとかのトップ連打してるだけで余裕とかね
これがメンコじゃなかったらなんなんだって思うけどな
トップデッキ叩きつけるのをメンコって言うんじゃないんだけど大丈夫?
※91
日本語もメンコの意味も解ってなさそう…
多分勝手にメンコの定義自分の中で作った挙句、文脈理解できてないっしょ?
MTGやる前に日本語学ぼうぜ
○ンコ?
90
どんなデッキか分からんけど、ひずみの後の後続が強くないといい勝負に持ち込まれやすいね
黒絡みの軽いデッキがひずみ打ってもトップデッキになりやすい。とくに夢さらいは落とせないし
スゥルタイとかゴルガリでマナ加速から1発目の重いアクションがひずみだったら大抵勝つと思う
アゾコンはひずみ見かけたらアグレッシブサイドで執政官とか夢さらいを増やして前のめりになって出してくるからそれをさらにリリアナとか黒終焉で刈ると気持ち良くなれる
※92
日本語学校で頑張って日本語勉強したんだね可愛い
文句ばっかり言ってないで他のゲームでも遊びでも見つけろって。不満だけ言い続けてるのは人生の損だろ。
アリーナでカジュアルしようとおもったら、ブロールが案外楽しいわ
相変わらずここはイゼイゼしているねw
白単てほとんど結果出てないよね
ヘリオッドのライフゲイン型も小型並べてロクソドンで強化するやつも
bo1で結構当たって、わりとどうしょうもなく負けることも多いんだけど
とくにロクソドン型は3ターンくらいで無理ゲー確定することある