2月22日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝はバントコントロールを使用したPETOMARTINEZ選手となっています。
※インポートデータの文字化けは、本記事より解消いたしました。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
バントコントロール
プレイヤー:PETOMARTINEZ |
2nd |
赤単アグロ
プレイヤー:CAPITANO_CL |
3rd |
赤単アグロ
プレイヤー:_LENNY_ |
4th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:HARRY13 |
5th |
ジェスカイファイアーズ
プレイヤー:SNOWWIND |
6th |
ティムール再生
プレイヤー:GUL_DUKAT |
7th |
ジャンドサクリファイス
プレイヤー:TRIOSK |
8th |
バントコントロール
プレイヤー:THEPURPLEMAGE |
トップ8デッキリスト
1位:バントコントロール プレイヤー:PETOMARTINEZ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《森/Forest》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
29 lands
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
3:《夢さらい/Dream Trawler》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
13 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
18 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントコントロール)】
2位:赤単アグロ プレイヤー:CAPITANO_CL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
18:《山/Mountain》
22 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《義賊/Robber of the Rich》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
3:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
31 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
7 other spells
2:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
4:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
4:《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
3位:赤単アグロ プレイヤー:_LENNY_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
18:《山/Mountain》
22 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《義賊/Robber of the Rich》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
3:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
31 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
7 other spells
2:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
1:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
4:《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
4位:アゾリウスコントロール プレイヤー:HARRY13 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
7:《島/Island》
5:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
25 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《夢さらい/Dream Trawler》
5 creatures |
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《吸収/Absorb》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《払拭の光/Banishing Light》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
30 other spells
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
3:《塩水生まれの殺し屋/Brineborn Cutthroat》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスコントロール)】
5位:ジェスカイファイアーズ プレイヤー:SNOWWIND |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
28 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
19 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《創案の火/Fires of Invention》
1:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
13 other spells
2:《チャンドラの螺旋炎/Chandra’s Pyrohelix》
1:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《解呪/Disenchant》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《義賊/Robber of the Rich》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
6位:ティムール再生 プレイヤー:GUL_DUKAT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
27 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
4:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《選択/Opt》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
4:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
26 other spells
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《チャンドラの螺旋炎/Chandra’s Pyrohelix》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
7位:ジャンドサクリファイス プレイヤー:TRIOSK |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《沼/Swamp》
25 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
1:《虐殺少女/Massacre Girl》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
22 creatures |
1:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
13 other spells
1:《虐殺少女/Massacre Girl》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
1:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《強迫/Duress》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンドサクリファイス)】
8位:バントコントロール プレイヤー:THEPURPLEMAGE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《島/Island》
3:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
28 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
1:《金のガチョウ/Gilded Goose》
2:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
14 creatures |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
18 other spells
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントコントロール)】
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
赤単アグロ |
9(2) |
28.1% |
青白コントロール |
7(1) |
21.8% |
ジェスカイファイアーズ |
5(1) |
15.6% |
ジャンドサクリファイス |
4(1) |
12.5% |
ティムールアドベンチャー |
2 |
6.25% |
バントコントロール |
2(2) |
6.25% |
スゥルタイランプ |
2 |
6.25% |
ティムール再生 |
1(1) |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE – マジック米公式サイト
1位みたいなバントを環境初期から回してたからなんかうれしいw
1位のこれコントロールなのか?かといってミッドレンジとも言い難いし分類難しいな
合いの子?
アゾコンがミラー増えたからそれ取るためにウーロ、ハイドロイド、ニッサが入れたタイプ
ハンデス足したエスパーか、こういうバントみたいなアゾコンメタったアゾコンみたいなの増えてるよ
全体除去が入っているからコントロールという事かな
マナ伸ばすカードが10枚も入っててあとは除去とフィニッシャーだし普通にランプでは?
強いカードしか入ってない
16テフェリー
top32のうち14のデッキがテフェリー
テフェリーorそれ以外の環境だね
アゾコン一強環境かと思いきやそれ以外にもいろんなデッキが出てきてメタの周りを感じる
※8
アゾコンは強いけどド直球なコントロール故に強みと弱みが結構ハッキリしてるから対策は立てやすいと思う
5色全部あるし良環境やな
赤単は「まっすぐ行ってぶっ飛ばす」「右ストレートでぶっ飛ばす」を地で行くな本当に、全然型が変わらない
変えるほど赤のカードの選手層厚くない無いってのもあるんだろうが
メタは回ってバランス良いのにスタンがぱっとしないのが悲しい
オーコとかいた時が盛り上がっていたよね、まあ環境初期だったせいだろうけど
テフェリーorそれ以外の環境…そらそうやろ
12
一月はパイオニア月間だったからね
今週末のアリーナ大会、来月のミシックインビテーショナル予選、4月のPTファイナルとこれから盛り上がっていくんじゃない
どの色もあるのは良いことだ
青緑だらけだった秋はやはり異常だった
新ペス子なんだかんだ使われてるな
使ってるカードは違うが構成がキブラーバントに近いな
1位のデッキ俺がずっと使ってたやつじゃん
ようやくみんな気づいたか遅いなあ
※7
前もどこかでクリーチャーで殴るorそれ以外しかないとか言って失笑されてた奴おったな
バントコントロール以外にエスパーコントロールも回してみたけど土地の差でアゾコンに負けるパターンが多かった
割と互角だと思うんだけどアーデンベイル城の枚数差と廃墟の地がある分、ハンデスと除去後の捌き合いでぐだるとこの差が出るんだよね
夢さらいとウーロ同居させると色マナ要求厳しそうだけどそうでもないんか?
夢さらいだけで白と青マナ源が14枚ずつくらい欲しいから緑マナを十分に出せるようにすると事故りそう
土地29で無理やり回してる感じか
※21
神殿も多いし、マナベースは結構負荷かかってそうだな
まあこれMOチャレンジだし
※22
神殿多いと序盤の動きがもっさりするんだよな…後引きでの占術は便利なんだけど序盤の立ち上がりがつらいので多用し難い
草食獣・らせん・ウーロで占術土地は出せば良いから
他の色ほどタップ土地は問題ない
アリーナじゃ事故る
一位のデッキでニッサ出して空の粉砕でセルフ土地破壊になるの想像して笑ったw
ジャンドサクリファイス、ロークスワイン抜けてくれてうれしい
3色を甘くみないで欲しい
※27
実際はラスうった更地に3/3作られるから、赤単から見るとかなり辛い
速攻持ちが殴れない
ニッサ立ってるだけで負けが近づいてるから少しも笑えねーんだよなー。
ハイドロイドでゲームオーバーも一気に近づくし。
ニッサはイラストの時点で睨み殺されそうな程に圧がすごい
紋章の顔アップのイラストとか怖すぎる
どこ見渡しても3ハゲ4枚積みデッキばかりなのに、これのどこが良環境なんだろうか?
良環境ダーとかほざいてる奴は脳内お花畑かシャブでもキメてんじゃないのかと
やっぱニッサってクソだわ
スタン目線だと灯争大戦で一番イカれたカードはハゲじゃなくてニッサだと思う
今上位のバントはメインから秋の騎士4枚入れてアナックス・英雄譚対策してる
※32
君の目が節穴なだけだろ
赤単、ジャンドサクリファイス、ティムール再生
トップ8のうち半数がテフェリーを使用していないデッキなんだが?
これのどこが「どこ見渡しても3ハゲ4枚積みデッキばかり」なんだ?
目が節穴なのか、脳内お花畑なのか、シャブでも決めて幻覚が見えてるのか知らんがもう少し真面な脳みそにしてから出直してきなよ
※35
横からだが、どこを(どの大会結果を)見渡してもテフェリーばっかり(テフェリー4積みトップの半分とかを占めてる)じゃないのか
※36
それを「ばっかり」とか言い出すのなら、スタンで遊ぶのは諦めた方が良い
一位と似たようなデッキ使ってて、そこそこしか勝てないのは嬉しいような悔しいような。
コントロールというよりグッドスタッフかランプになるのでは?
※35
君は病院で頭のお薬処方して貰ってしっかり飲んでから書き込んだ方がいいよ
割と本気で
※39
何も言い返せないからって顔を真っ赤にして抽象的な文句だけ言っても憐れみしか感じないんだが
※33
私もそう思うよ。
5マナのカードなのに4投入が当然ってのはとんでもないことだよ。
※39
お前が行って来いよ
テフェ4積みと一口に言っても、青白コンと創案じゃまるで違うデッキだから、多様性が無いわけでもないんだよなぁ
正直売れ行きはエルドレインに負けてる。
完全絵違いが神と亜神、PWしかないから集めるのに差程苦労しない。結果コレクターもそれ程剥いてくれないそうな。
せめて英雄譚も完全絵違いがあれば・・・。
※44
英雄譚は元がいいからさらに映える絵違い作れそう
多様性ってか単純にギミックがやったもの勝ちでつまらないだけなのでは
最近のパワーカードインフレで、やったもん勝ちが加速しているから仕方ないと思う
競技レベルで見たらそりゃつまらんとか思う人はいるだろうね
文句ばっか言わないで強いデッキ握ればいい
だけの事
※37
少なくともゲーム性そのものを捻じ曲げる3マナPWでその状況なのを良環境だとは思わないな
スタンリーガルなカードは1000種類あるのに
競技シーンで使われるのは50種類程度
実に95%が実質アンプレイアブルな不良品
せめて200種類くらい活躍できるレベルの多様性が欲しい
デッキの多様性があると言ってもカードパワー高すぎる所為で、中盤以降の押し付けができるデッキか、瞬殺アグロしか取れる戦略が無いんじゃない?
ちょっとずつアドバンテージ積み上げていく、みたいなデッキが好きな人からするとしんどそう。
49
トランプやりなさい
そらバランスいいように見えてもパワカマウントしかなくてつまらんからスタンはぱっとしないわけだ
パワカの投げ合いなら国産DCGでもやってりゃいいし
お前らはやくコロナウィルスかかってこいよ
イゼ速っていつから煽りと文句垂らすだけのゲェジしかいなくなったんだ?
※53
ん? GP蔓延するものの話?
環境が不愉快、肌に合わないってときは一旦離れて他のフォーマット触れば良いのでは?
カードは高い、ゲームは詰まらないではどうしても態度に出ちゃうから、相手にとっても良くないよ
49
「相手のライフを削りきって勝利」を念頭に置くと実用性を突き詰めれば使用種類はそんなもんじゃないかな
そんなデッキ達にメタを貼りつつ別の勝利(LO、効果による勝利)を目指せるカードが複数種類あれば解らんでもないけど
あんな完成された赤単とコントロールがいる環境では中途半端なデッキでは話にならんわな
他のフォーマットなんて金持ちの暇人しかやってないだろ
インポート直したって発展発破なおってないやん
※50
だから現環境に文句を言っているというのなら、それを要約すると
自分の好きなデッキで勝てないから文句言ってるだけの子どもってことなんだけど
どんな環境だろうと文句言いたいだけの連中が騒いでるだけだよ、実際は。
そんな奴らにいい言葉を贈ろう。
『わざわざクレームをつけてくるような奴は、無能ゆえにヒマを持て余していて、そのくせ無暗にプライドだけは高く、嫉妬深いク.ズのような人間だ』
By ラーメンハゲ
楽しんで貰うために提供されたものがユーザーにとって楽しくなったら、それをフィードバックするのもユーザーの努めでは?
悪質なクレーマーのせいで、意見全てが理不尽なクレーム扱いされても困る
マジかよやっぱりハゲ最低だな
フィードバックしたいなら公式のフォームなりからして、どうぞ
こんな掲示板に書いても改善されるわけがないんだからクレーム以前にただの愚痴でしかないぞ
代わりにフィードバックしてるから大丈夫、どんどん議論してくれ
カウブレや青黒フェアリー時代に比べたらめっちゃ選択肢あっていいじゃない。スタンなんていつだってパワカをどう叩きつけるか、それをさせないかのゲームやん。
意識高いコメントが相変わらず溢れているけど各地のFNMの参加率はどうなんだろう
いくらご高説を垂れ流しても参加する人が減っているならそれはゲームとして魅力がない環境ってこと
全てのプレイヤーが勝つことを求めているという誤った認識の人が張り切っているけどそんなの一部でしかないんだけどねぇ
俺はmtgやってないけど意識高いイゼ速民を盛り上げるためにわざわざ来てやってる
つべこべ言わず、自分の好きなデッキ握って、勝って、楽しんでこいや。
スタンわりとどのデッキにもチャンスあるのに大会上位デッキは固定されてんな
ネクサスとかの時も思ってたけど、決着ターンがあまりにも早すぎるとスタンっぽくなくなると思ってるよ。んで今はスタンっぽくないと思ってる
決着ターンがはやすぎるとそれに追いつけないデッキが基本淘汰されてくから俺はそれが不満だよ。守備的に動いて相対的にゲーム伸ばすようなカードも全体除去以外実質皆無だし、攻めのカード強すぎて結果どっちが走り切るか勝負になりがちなのが俺は嫌い
まー大なり小なりそういう時期は歴代スタンにあったし、不満ある時期はのんびり他のことするだけやけど。ずっとそういう環境だったらやめるけど
71
それ実はどのデッキにもチャンスがあるわけではないのでは?
エルズペス、死に打ち勝つは割と色んなデッキで見るな
最初期はショップで100円だった記憶があるのにいつの間にか出世しとる
まあ全体的にカードパワーが高いから甘えた構築が許されない環境だよな
でも強いデッキってそういうものだし
はよ灯争スタン落ちしろ
ほんまにニッサとかいうカードバグ
落ちるその日まで常に見続けることになるだろう
1位のデッキが環境のパワカ思考停止で詰め込みました感で笑うわw
やっぱバントカラーのカードパワーおかしいわ
>>68
フライデーはプロモ配布から勝ち抜きプロモパック争奪になってカジュアル初心者が減った
PWチャンピオンシップも微妙
パックの中身もだけど運営も迷走している感
仕事とかあるし、アリーナできてからはショップに行ったりも面倒だから家でやる人も増えてるね
プレリとかのイベントの時だけ顔見る人多くなってる
自分の所はFNMは2〜4人しか集まってないわ
テフェリーがあるからイゼコンもディミコンも存在できないんだよね、知ってた?
まあ実際スタン、というか他のフォーマットも含めて面白くはないよね
別に他のゲームに離れるだけだから改善しろとは言わないけど
灯争がスタン落ちしてもエルドレインは残り続けるという現実
エンパレスの宝剣クソすぎ。
あんなの先に引いた方が勝ちの運ゲーだろ。
PWルールは見直して欲しい
出たターンに1回は起動できるから、除去で1対1交換しても、PW出した側にアドが残る
ゲートウォッチがストーリーの中心から外れるときはてっきりPWの強さを調整するのかと思ったけど、オーコ、3テフェ、5テフェとGWの時代より強力なPWばかり。年寄りは分かりやすくクリーチャーでやりあいたいんよ
85
クリーチャーだって出てすぐに効果使うやつらはいるだろ
維持しやすいのが悪いと思う
オーコ禁止にするときに除去しやすくするとかいってたから次に期待する
誰かコピーの定義に強い人教えて下さい!
スカラベの神で作った神童ジェイス君は能力起動で追放された瞬間に消滅するのか無事にプレインズウォークして帰って来れるかを…
※87
コピートークンに裏面は無い 面倒臭がらずにMtG wikiの両面カードのページ読んで
神殿抜いて睡蓮をいれたバントミッドレンジとかどう?
▶︎78
パワーカードいっぱい入ってるけど、それをデッキにするのは骨組みだけでも中々難しいっすよ
PWの調整は初代キオーラぐらいの慎重さでやって欲しいわ
あんな感じでちゃんと環境の除去とか生物の強さから適度に対処されやすくする、みたいなのをプレイデザインに求めてたんだけどなぁ
フェリダー見逃しみたいな大失態を反省して作られたはずなのに、権限が強化されたタイミングだったはずのエルドレインでオーコとかいう歴代最悪クラスの失敗作が出てしまったから、完全に信用を失った感あるわ
7位のtrioskって市川ユウキ?
クソゲーだけどバランスはわりといいんじゃね
前環境から今回赤単が得たものってアナックスくらいだろ
思わぬ伏兵だったな
0か4かしか規制しないのは遊戯王もやってる自分からすると思う所はある
引いた者勝ちなら現スタンもそうだし
遊戯王はサーチ手段も1ターンでできる行動選択も多すぎるから別物
マジックだとマナの部分で運が絡むからさらに運ゲーになる
このくらいならスタンダードとしては悪い環境でもないやろ
PW軸コントロール好きとしては普通に楽しく遊べてるよ
市川ユウキってマークドゲームズのメンバーだっけ? 確か
PWはダメージ移し替えの一部のルール戻らないかなって思うな。具体的には反チャンやらハゾレトの起動とか、無許可の分解でPW焼きたい
98
Cygamesだったと思います。
今の赤単クリーチャーばっかなのは新鮮
ゴブリン並
※86
クリーチャーの場合はマナコストを要求したり、タップが必要で次のターンまで待たなかったりしないといけないのがほとんど
プレインズウォーカーは土地がフルタップで手札ゼロだろうと確定で使えるのがアカン
昨今のクリーチャーは唱えた段階で仕事するカードがほとんどだけどね(笑)
実際出たターン仕事しない除去耐性無しの一般生物とかアグロ以外じゃ殆ど使われんような?
勝てるから使ってるけど今のハゲとエルカツを叩きつけあうメンコ環境は正直楽しくないしハゲはもう禁止でいいよ
今まではバウンスで嫌がらせする程度で済んでたけどお告げやエルカツの使いまわしで前環境とか別物の強さになったしバントならハイドロイドや秋の騎士もあって使い得のただ強カードと化してるうえナーセットと並んだ時にはデッキによってはハーフロックになるし不快感でも反射や江村より上だろ
冗談抜きで今の環境が嫌な人はやめて他のことしたほうが良いぞ。企業的にも人がいなくなるのが一番辛いから抗議の意味にもなるからな。
※99
確かにダメージ置換は戻して欲しい
PW落とす方法を増やして欲しい
※68
FNMがMTGの参加率じゃないんで
パックの売れ行きもスタン人口も大幅増加ってのが公式の発表
※105
メンコ環境だって言ってるのは一部のイゼ速民だけだけどなw
優勝したバント、全部のカードにアド取りますって書いてあるな
109
確かに世界選手権の配信を見てると交互にパワーカードを叩きつけあういわゆるメンコみたいな展開はほとんどなくて
いかに隙を見せないかそしていかに相手に隙を作らせてそこをつくかみたいな緊張感のある試合が多くて見ごたえあったわ
特にサイド後が顕著だったからアリーナBO1を主戦場にしてる人は違う感想を持つのかもしれないけど
メンコおじたちは頭が良くないし早いところ引退した方が良いと思う。
ラスやらバウンス持ちが多いから、シナジー重視のジョニーには気に入らん環境なんじゃね
でも大体一枚で仕事するカード詰め込むのがスタンなんだけど
メンコどころか先にやったもの勝ちだからメンコも出来ないが正しい気がする
なあに次のエキスパンションでバランスとるだろ()
確かにダメージ割り振り前の形に戻して欲しいね
赤はダメージでPWに干渉し易いという特徴にもなるし
ただウィザーズはPW推し…
先手有利を改善するには軽い汎用除去を増やすしかないよなあ
介入シリーズが来たときはかなりいいのが来たと思ったけど先手のアグロ相手にX呪文が間に合わないケースも多い
全除去と高速すぎるアグロの二択環境でおもしれーって感じるならいいんじゃないの
ジョニーっつかスパイクでもこういうゲーム面白いと思ってるのか疑問だが。
俺は赤単の運ゲーもイヤだし、テフェリー打ち勝つの引いた枚数で勝負するゲームもイヤなんで下行くわ
1位のデッキは茨騎兵もタミヨウも無しか
ウーロ脱出できるのかな
119
小道も一枚だけだし長期戦想定なんかね
英雄譚のフルアートテキストレスプロモ出して欲しい
上にサイコロ置くだけだし頼むで
119
5マナ以降の強パーマネント叩きつけて対処を迫るのがこのデッキの根本だから、成長のらせんが追加で欲しいから変わりのウーロがある
あと、打ち勝つ環境だと墓地にニッサが行かないから、打ち勝つで釣る先として墓地に居るだけでも意味がある
らせん使ってるとナーセットがキツイんだよね
自分はPWに対処する意味でもパラドル使うようにしてる
全除去で死ぬのは痛いけど、それ以上にナーセット(もちろん3テフェも)が定着するのがやばい
1位と似たようなデッキ使ってたけど、ウーロ脱出は積極的に狙いに行くよりは対コントロールで長引いた時に脱出する感じですね。茨城強いんだけどマナ拘束辛くて出せないことが度々あり自分は外したなぁ
104
出たターン仕事しない除去耐性無しってレギサウルスくらいのレベル無いと厳しいよな
タフ6ってまあまあな除去耐性だけどな
単純にアリーナができたことで環境の解析が速くなってつまらないと感じる人が増えたんだろうな
献身のときはまだアリーナも発展途上だったし
mplとかも手探りだったし
はっきり言ったるわ。画面に向かって一人孤独に作業ゲーしとると感じてしまうんやろ。それがお前らのつまらなさの根源なんやろがい。
金曜夜は家でアリーナやない、近所のカードショップへお行きなさい。デッキ構築やメタを語り合える仲間をお作りなさい。
勇気をもって話しかてみ、同じ趣味を持っとることは100パー確定しとるんやで。
アリーナに限らずMO勢で昔から画面に向かって一人孤独にやってるけど、それと比較しても作業感強いと思うよ今
個人の感想だし、過去にも同じように詰まらんと思う環境はあった。そのなかでどんぐらいのレベルかは自分でも評価できんけど
まぁ何が言いたいって、ヒトとわいわい話てたらクソゲーでも楽しめるのは同意するが、だからクソゲーは楽しいんだとはならんよ。(クソゲー、ってほどひどくはないけど)
環境の解析が早いとかじゃなくて環境のカードがつまらないだけだぞ
ビッグマナ系のデッキは一度でも大量ドローが入ると物量が物量を呼び込む好循環で圧殺するので巻き返すチャンスがない→やられる前にひき殺すか同じデッキ握れ
青白コンは夢さらいが一度でも動き出すと試合はほぼ終了、リソースつぎ込んで除去できても死に打ち勝つであっさり戻ってGG→夢さらいが出る前にひき殺すか同じデッキ握れ
高性能なカードで場を作ってから火を置くと騎兵でほぼワンショットを決めてくる、アド取りも優秀で隙が少ない→火を置かれる前にひき殺すか同じデッキ握れ
環境トップに対する回答が自分も同じデッキを使え、いやなら先にひき殺せしかない状況で楽しめと言われてもなんというか困る
128
コミュニティの水準が高くてメタやプレイングで十分な話ができるなら別だけどFNMで半端なレベルと3戦するよりプロの配信みてアリーナでその時間ラダー回した方がよっぽど身になるからなぁ
対面での対戦の楽しさはわかるけど1人孤独にやってても面白い時期は面白いし趣味の合う仲間とやらないとつまらないならそれは紙を通した人との交流が楽しいだけでMTG自体はつまらないってことにならない?
※118
まずは記事を読んで、勝ったデッキがどっちでもないことくらい理解しなよ
赤単かテフェリーを使ったデッキじゃないと遊べないからつまらないって喚く奴が後を絶たないけど、お前らは盲目なのか?
そのどちらでもないデッキが勝ってる記事でそんな戯言を言っても哀れなだけだって気づけよ、人間なら
割と真面目な話、環境に耐えうるプレイアブルなカードが大戦・エルドレイン・テーロスかそれ以外かで大きく乖離してるのが問題だとは思うよ
今回勝ってる8デッキのリストの中での比率見ればすぐわかるけど7~8割が前者で後者は10種ちょいしか無いから(土地除く)
そりゃ3エキスパンション分のカードがほぼないなら実質3つしかないわけだし狭いプールに見えてつまらなくも感じるわ
そもそもカードショップでも日本じゃ扱ってるところ(対戦相手含む)あんまり無いですし…
134
確認したら8デッキの中で大戦・エルドレイン・テーロスのカードが7割以上占めるデッキ3つだけだし大戦・エルドレイン・テーロス以外のカードで土地じゃないカードは23種類使われてたけどどういう基準で数えたの?
すげーいい環境だな
この調子で頼むでウィザーズ
※130
moma全盛期じゃあるまいし、ひき殺すと同じデッキ使う以外の結論が出てこないの発想が貧困すぎん?
アゾコンに対してサクリファイスでアド差で勝つとか、ファイアーズに対して重コントロール使うとか、ひき殺すと同じの握る以外の対策あるでしょ
もしそれらの対策全て「ひき殺す」でくくってるなら、くくり方雑すぎ
133
1位のデッキおもいっきりテフェリー4枚はいっとるがな
しかも2位と3位が赤単アグロw
実際テフェリーは青白に対する圧力としてバントランプには必須
爆発域を積んでナーセットや軽量アグロに対応できるようにしてすれば完璧じゃない?
139
133は「人間なら」って言ってるから、つまり…
やっぱりイゼット団員の名を騙ったゴブリンじゃないか()
バントランプはマナがタイトだから爆発域は詰めないよ。
テフェリー詰める、という理由で自分はシミックからバントにしたからテフェリーはそれくらい強くてクソなのは間違いないと思う
アリーナBO1主戦場だけど最近まじで、赤単嫌すぎて4コストの全体除去入ったデッキじゃないとやりたくねぇもん
3ハゲアゾコンとかだと使い回しとかで多角的に使われるけど創案だと基本カウンターメタが主目的だからなぁ
アリーナ赤単に先行取られすぎて辛いわ
※142
騙ったもなにも、イゼット団はそもそも多数のゴブリン抱えてるものだぞ、ゴブリンの静電術師とか。
イゼ速は原作に忠実なだけ
先攻赤単相手でもとりあえずテフェリー置いとけば即死は免れる
ハゲは正義
アリーナBO1はスタンの中でもまた別フォーマットみたいなとこあるからスタンって一括りで話されるとお前何言ってんだ?ってなるのはあると思う
ネクサスみたいなBO1専用禁止もっとだしてもいいよね
アリーナ限定だから影響は少ないしDCG勢はWC補填さえしておけば文句言わないし
アリーナBO1プレイは本当に別ゲーだと思う
マリガン時~1,2Tで爆発することが多すぎてまともにゲームできない
爆発しなかった相手は大体ブン回ってくる
アリーナのシステム上BO1プレイにはマジックを楽しむためじゃなくてデイリーこなすためにやってる人が集まるからしょうがない
ランクなくて勝利報酬のなかったころのヒストリックはBO1プレイでもみんな思い思いのデッキを使ってて楽しかったよ
言うてBO3はたまにやるならいいけど
相当時間取れる暇人じゃないとラダーこなすのさえキツいものがあるからな…
BO1はランクマならまだわかるんだけどプレイでガンコピーの赤単使ってるやつが多くてうんざりする
年始にやった使用率の多いカードを20枚くらい禁止のイベントみたいなカードプールで遊べる部屋を作って欲しいわ。アリーナで
アリーナはランクが下がるのがいけないんだと思う。
負けようが好きなデッキで使いたいだけなのに別に下げる必要性ないだろって思う。
赤単はアナックス以外前環境までの資産で組めて一試合の所要時間が短い
プレイなら負けてもランクが下がるといったペナルティなしだから
後手だったり1回マリガンしてもブン回りハンドが来なかったら即爆発して次にいけばいいだけ
腰を据えてゲームする時間はないけどその日のデイリーだけは終わらせておきたい人にとってはベストデッキとベストフォーマットだからプレイに赤単が蔓延するのは必然だわな
言うてBO3も赤単まみれだし、BO3で同じデッキ(同じ相手)に立て続けに当たるのは精神的な意味でもキッツいからなあ
bo3の赤単は全然構わん
むしろ不利めのマッチアップでのアゾコンが地獄
テーロスのクリーチャーがあんまり強いのいなかったのがいかん気がする。そんで青白以外は目新しさがないわー、ってなってる気がする。
そんなにプレイで赤単当たるかしら?結構ファンデッキと当たって楽しめるけど
悪夢の番人とかタッサとかセテッサとか遊び甲斐のあるカードはあったけどテフェリー並の単体で強すぎるのはいなかったね
ウーロがいるだろ。あれも大概酷いっちゅうか墓地が肥えてあれが脱出しだしたらアグロは終わり
だからとにかく速くするか、重い速度に付き合って勝てるデッキをつくらにゃならん。中間に生存権はない環境
155
「負けようが好きなデッキ使いたいだけ」なら、ランクが下がっても別に気にしなければよくね?
正直に「好きなデッキで勝ちたいけどみんな赤単ばっかで勝てないからほかのデッキ使ってくれ」って言えよ。
マッチング機能がいまいち機能してないんだろうな。
使用率低いカード使ったら使用率低いカード使ったデッキと当たりやすいとか言ってたけど赤単の絶対数が多過ぎて赤単としか当たらないという
※163
勝ちたい人はすぐに上のランクに行くでしょ?
だからゾーニングできるわけじゃん。
それにランク報酬もあるわけじゃん。
ランク下げてもおいしくはないのよ。
マッチングに関してならランクマよりフリーのが赤単と当たるくらいだからな…
皆デイリーさっさと消化したいんや
今のフリー皆なんかイライラしてない?
テフェリーだしたらボカン
2ターン目に2体目の勇者出したらボカン
全除去打ったらボカン
淡白過ぎる
ランクマのほうがまだ頑張ってくれる
いうて昨日ゆきひろさんの配信でゆきひろさんが樹上の草食獣から2T目にテフェリー出したら相手ボカンして、サイドボード中にボカンで最速勝利してて草だったけど
だってフリー、というかフリーじゃなくても一度マウント取られたら巻き返すのが難しいというかほぼ不可能なんだし
さっさとリタイアして次行くくらいでちょうどいい
そりゃハゲみたいな不快なぶっ壊れカード使うようなクズと対戦なんて楽しくないからボカンするだろ
投了するのは自由でしょう。遅延するのはクズでしょう。
一緒に遊びたくない相手との対戦は避けてるだけだから投了も正しい判断だわな
淡白と思うならその頑張ってくれるランクマ行けばいいし
メタ外デッキで遊んでるけどフリーBO1だと白黒エンチャントではほぼ赤単に当たらない、青黒コントロールだとたまに赤単来るけどほぼメタ外デッキとマッチみたいな感じだなあ。
白黒エンチャント、オーラ型なら赤単にめちゃ相性いいからそれで赤に当たらなかったら辛いな
予言された壊滅型なら赤はキツそうだからそうでもないが
オーラ型だね。
赤相手だとエイドロンにきらきらするすべて付けた時点でほぼゲーム終了だし、太陽の恵みの執政官とか赤単即死亡な奴が多いんでむしろランクマでいい感じ。
果てしなくライフゲインと横並びするんで赤単以外のアグロにもかなり好相性だけど青白コントロールが来るとほぼ確実に負ける。