2月16日、マジックオンライン上で行われたレガシーチャレンジ。優勝はBUGゼニスオーコを使用したPISCHE10選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
BUGゼニスオーコ
プレイヤー:PISCHE10 |
2nd |
バントミラクル
プレイヤー:WURST_ |
3rd |
ANT
プレイヤー:WONDERPREAUX |
4th |
バントミラクル
プレイヤー:MANNES |
5th |
ラクドスリアニメイト
プレイヤー:ORIM67 |
6th |
バントマーベリック
プレイヤー:DNEELEY |
7th |
ハイタイド
プレイヤー:IWOULDLIKETORESPOND |
8th |
12ポスト
プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
トップ8デッキリスト
優勝:BUGゼニスオーコ プレイヤー:PISCHE10 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
21 lands
1:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
2:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
3:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
2:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
17 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
22 other spells
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《三なる宝球/Trinisphere》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
15 sideboard cards |
2位:バントミラクル プレイヤー:WURST_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Volcanic Island》
20 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
6 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《天使への願い/Entreat the Angels》
4:《思案/Ponder》
3:《終末/Terminus》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《対抗呪文/Counterspell》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
34 other spells
2:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《灰からの再興/From the Ashes》
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:ANT プレイヤー:WONDERPREAUX |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
1:《Bayou》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
2:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
16 lands
0 creatures |
3:《燃え立つ願い/Burning Wish》
3:《冥府の教示者/Infernal Tutor》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《むかつき/Ad Nauseam》
1:《思考停止/Brain Freeze》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1:《汚物の雨/Rain of Filth》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《防御の光網/Defense Grid》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
2:《願い爪のタリスマン/Wishclaw Talisman》
1:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
44 other spells
1:《冥府の教示者/Infernal Tutor》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《永劫のこだま/Echo of Eons》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
1:《外殻貫通/Hull Breach》
1:《虐殺/Massacre》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
4位:バントミラクル プレイヤー:MANNES |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
20 lands
2:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
6 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
4:《思案/Ponder》
3:《終末/Terminus》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
34 other spells
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《血染めの月/Blood Moon》
2:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《Volcanic Island》
15 sideboard cards |
5位:ラクドスリアニメイト プレイヤー:ORIM67 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Badlands》
1:《Bayou》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《Scrubland》
2:《沼/Swamp》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
14 lands
1:《灰燼の乗り手/Ashen Rider》
4:《別館の大長/Chancellor of the Annex》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
10 creatures |
2:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《死体発掘/Exhume》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《再活性/Reanimate》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《暴露/Unmask》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《納墓/Entomb》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《動く死体/Animate Dead》
36 other spells
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《忍耐の元型/Archetype of Endurance》
1:《棺の追放/Coffin Purge》
2:《墓所のタイタン/Grave Titan》
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1:《Lake of the Dead》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《恭しき沈黙/Reverent Silence》
2:《静寂/Serenity》
15 sideboard cards |
6位:バントマーベリック プレイヤー:DNEELEY |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《カラカス/Karakas》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《Savannah》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
4:《不毛の大地/Wasteland》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
23 lands
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《ドライアドの闘士/Dryad Militant》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《呪詛呑み/Hexdrinker》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
24 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
13 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《窒息/Choke》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《流刑への道/Path to Exile》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
15 sideboard cards |
7位:ハイタイド プレイヤー:IWOULDLIKETORESPOND |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
12:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
18 lands
0 creatures |
4:《商人の巻物/Merchant Scroll》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《時のらせん/Time Spiral》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《狡猾な願い/Cunning Wish》
3:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《High Tide》
1:《直観/Intuition》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
3:《予報/Predict》
3:《転換/Turnabout》
42 other spells
3:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《転換/Turnabout》
1:《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》
1:《思考停止/Brain Freeze》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《断絶/Snap》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《テフェリーの世界/Teferi’s Realm》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
8位:12ポスト プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《大瀑布/Cascading Cataracts》
3:《裏切り者の都/City of Traitors》
4:《雲上の座/Cloudpost》
3:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《ウギンの目/Eye of Ugin》
4:《微光地/Glimmerpost》
1:《カラカス/Karakas》
1:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
3:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
26 lands
2:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
9 creatures |
3:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《全ては塵/All Is Dust》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
2:《多用途の鍵/Manifold Key》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《スランの発電機/Thran Dynamo》
2:《三なる宝球/Trinisphere》
25 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《忘却石/Oblivion Stone》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
12位:ティムールツイン プレイヤー:FGC |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《Tropical Island》
2:《Volcanic Island》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
20 lands
4:《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
3:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
11 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
2:《欠片の双子/Splinter Twin》
29 other spells
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットデルバー |
3 |
9.37% |
12ポスト |
3(1) |
9.37% |
グリクシスデルバー |
2 |
6.25% |
バントミラクル |
2(2) |
6.25% |
ANT |
2(1) |
6.25% |
マーベリック |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
18(3) |
56.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE – マジック米公式サイト
ティムールツインが贋作のツインでなくてよかった(こなみ)
行こう、ここもじきオーコに沈む
オーコくんもうわかったから本当に
オーコレガシーもクビになったら居場所無いな
俺はまだやれるぜ(+1)
頼むオーコちゃんをクビにしないで
ハイタイド!?お前生きてたのか
やっぱ天測儀はあかんな
氷雪強化は結局基本土地をほぼ下位互換にするとか言うタブーをおかしただけやった
オーコさんマジパネぇっす
ガチョウオーコ・・・お前レガシーでも通用するのか・・・
でも死儀礼いたら死儀礼オーコとかいう更なる畜生ムーブが出来てたかと思うと恐ろしいわ
オーコ頑張れ
無性にハイタイドおじさんを応援したくなる
これはまた遺影になってまう
アーカムは再録禁止で数が増やせないデュアランが無くてもレガシーで多色化できるようになるという
WotC的にはレガシーの新規参入を呼び込める良カード扱いの可能性が
いや、実際そういう面で見る分にはむしろ良いカードだと思うのよマジで
というかアーカムって0か4か思ってたけど優勝デッキみたいに2枚だけって使い心地どうなん?
あかん、このままじゃ収録セットがスタン落ちしてないのにヴィンテージ以下でしか使えないカードが産まれてしまうwwwww
これが吐き気を催す程の邪悪ちゃんですか?
オーコもだけど冠雪の採用率高くてデュアランの必要数が減ってるの地味に注目ポイントだと思うの
オーコ使いたいからレガシー始めようかな
そう言えば、レガシーで禁止されたら禁止あるフォーマット制覇か?
レガシーでも通用する激ヤバPWがスタンの2ターン目に着地してた事実
アーキは散らばってるのに共通してオーコ入ってる…
死儀礼ほどではないけどこれはさすがにやばい
バントミラクルのジェイスオーコテフェリーの問題児を寄せ集めた感じ好き
ハイタイドおばさん元気かな…
遺影化まったなし
ここでも王冠泥棒しちゃったかー
※21
エルドラージの三柱が可愛く見えるな
マーベリックにオーコ入っててワロタ。
じゃあなんすか
オーコテフェリージェイスは印刷されたこと事態が間違いってことですか?
四冠泥棒オーコが見られそうだな
四冠泥棒じゃないぞ
スタン、ブロール、パイオニア、モダンだから次で五冠泥棒オーコだぞ
ヒストリックとブロールも入れると現在5冠泥棒だ
ハイタイド!?…尊敬するけど相手はしたくない
地味に流行ってた青緑じゃなくて純タイドなのもいいね
ヒ、ヒストリック…
現状はスタン ヒストリック パイオニア モダン ブロール の5冠か
んんん~マ゜ッ!アッ!(オーコリアリティショック)
もう見飽きたよ…
てかフェイがフェアリーだからこいつ元の種族はフェアリーなんだね
見飽きたって言うか今のレガシーのメタはオーコ中心に回ってるからこうなるのは仕方ないんじゃないか?
このままではオーコの仕事がヴィンテでMOXを鹿にする内職だけになってしまう・・・
ヴィンテージでしか使えなくなってもまだコンスタントに就職してる一線級デッキが複数あると言う事実に震える
オーコを採用しているデルバー系が勝ち切れず、逆にオーコを採用しているコントロール系が上位にいることから察するに、やはり天測儀による安易な多色化が一番問題だと思う。
バント○○などと誤魔化さないで堂々と何々オーコだと名乗れば良いのにな
だんだん侵食されて草
オ
‖
コ
は
ま
だ
や
れ
る
テフェリーの世界とかいうカード始めてみた
どう挙動したら強いのかイメージが全然つかめんけど、こういう謎カード引っ提げて入賞するのカッコいいよなぁ
一昔前のレガシーは、強すぎるカードをあえて使わない矜恃あるプレイヤーが多かった
偽デュアランが出回って人口が増えたあたりから、勝利至上主義が蔓延しつつあるよね
※40
そんなことしたらほとんどのデッキが何々オーコになっちゃって、デッキを区別できなくなりそう
レガシーでも禁止されたらお前らオーコどうするの?
1.ヴィンテージで使う(初める)
2.寝かす
3.売る
4.ダチとのカジュアルプレイで使う
今のレガシーはオーコデッキかオーコを倒すor無視するデッキかだから今回はオーコを使うデッキ側が勝ったと見れるか
奇跡に始まったオーコの浸食も土地単やマーヴェリックに入ってくるのを見るとジェイスやテフェリーには無い真のパワーカード感が出てて好き
それにしてもこのカードがスタンダードで使えたってのは恐ろしすぎる
EDHで普通に使える事に比べたら余裕でしょ
でも胸糞悪いからwillのコストに出来ないことにするか禁止だな
オーコやっぱあかんやんけ
44
人のほうは今も昔もたいして変わらないでしょ
ただカードのパワー差が広がって大会上位で見なくなっただけ
※46
需要と供給の問題でカジュアルまで行き渡ってないけど、EDHでも激ヤバだからそっち行きじゃない?
マナファクトではなく、すね当て、不滅の太陽、クギ台、バサルト潰せるし、先置きコンボ生物駆除できるし、
何より統率者が……
※51
そっかまだEDHで使えたな
ブロール禁止でEDHも禁止になってるものかと思ってた
とは言え、EDHも割とカジュアルだしなぁ
EDHで使うとヘイト集めるし、何よりEDHの醍醐味って和気藹々とプレイする事だと思うからなぁ
ハイタイド生きてたんか
そうか、ハイタイドはオーコに強いのか
※46
5.ダッチにして寝て、プレイに使う
バントマーベリックみたいな面白いデッキが上位にいることが嬉しい
*43
おそらく自ターンに場にあると困るパーマネントを根こそぎにするのが目的かなあ
サリア、チャリス、チャリスババア、トリニスフィアとか
相手ターンに先に相手側のパーマネントが帰ってくるけど
その前に殺せば問題ないという判断?
反省文書くぐらいしたんやから、責任とって、レガシーでも禁止すべき、遅かれ早かれ禁止にはなる。オーコも夏帳もな。
なんだかんだデッキタイプバラけてるしメスを入れるほどの環境では無いと思うけどね
死儀礼デッキぐらいの支配率になったら禁止でもいいけど
edhでもめちゃ強いけどもっとヤバいのいっぱいあるし禁止するほどでもないかなぁ
強いpw増えたのとトラティムのせいでデッキに入ってるクリーチャー多くなってるしわりとすぐ殴りきられるよ
※51
えっ!?オーコで不滅の太陽を!?
ジェイスなんかよりもマジックの顔してるやんオーコ君
※61
ほんまやな、ごめん間違えた。万能過ぎてなんでもできる思ったわ……
使える環境があっても良いという思いもあるが、折角だから発売から1年以内に公式公認の全環境禁止という伝説を叩き出して欲しくもある。
残る公式フォーマットはレガシー、ヴィンテージだけだったよね?
スタンと比べるとその他(使用者1名)18人が眩しい
当時のスタンを含む使用可能フォーマット全てで禁止されてるのってアカデミーぐらい?
他あったっけ
56
オーコにおさえられるデッキもあればオーコのおかげで出てくるデッキもあるのが面白いところだね
※52
所詮1枚しか入らないEDHじゃガチ環境だとチューター使ってサーチするほどでもないレベルだしカジュアルならそもそも使われないから別にいいんじゃない?
※59
バラけてるって言っても死儀礼いた頃のグリデルとチェコパイルみたいなもんだよ…
カードパワーが図抜けてるのは紛れもない事実
令和で回し続けた純正ハイタイドおじさん/おばさんすこ
1位と6位のリストに夏の帳が入ってないことに驚いた
オーコなんかよりも夏の帳のほうがよっぽど害悪だと思ってたけどすまん誤解だったようだ
忌み子
※66
記憶の壺
もしかしてオーコってヤバいのでは?
今回はオーコはレガシーではそれほどでもないよおじさんはわいてないんだな
MTGの黒歴史に立ち会えたのが誇らしいな、今後MTGが続くなら永劫語り継がれるエピソードでしょこれ
3テフェ・神ジェイス・オーコが場に居ても競り勝てるデッキてホガークヴァイン・ドレッジ・コンボデッキくらいなのかな?
3位のANTは脱出ストームとの融合だね。
オーコはレガシーではヤバくないって言ってたじゃん
どういうこったよ
もうデュアル氷雪地形(デメリットなし)とか入れればいいんじゃないかな
それなら再録に引っかかんないし
オーコ「相手の置物、クリーチャー不快だから鹿に変えたろw」
3テフェ「相手にインスタントで動かれるの不快だから出来なくしたろw」
神ジェイス「相手のトップ解決不快だから検閲したろw」
こんなんマジックちゃうで・・・
上位互換は再録案件定期
どうせオーコ祭りでバランスもなにもないんだし、せっかくなので色々解禁して死儀礼レン六オーコジェイスで各コスト帯最強PWを全員集合させようぜ
もうエルドレインは令和のミラディンでええんちゃう?
ジェイスより使用率高いしPW代表みたいになったな
つっても、エルドレイン自体から禁止されたのはオーコとむかむかの2枚だけ(?)だからなぁ
これだけ下環境で強いとオーコって4マナでもスタンで壊れだったんじゃないかと思う
テフェリー、ジェイス、カーンとかはまだいいけどポっと出の一セット限定PWが代表っていうのはちょっとないかな
レガシー、ヴィンテでしか使えないわけだし全フォーマットで使用されてる3テフェリーこそMTGを代表するPWと呼ぶにふさわしい
※84
猫かまどもスタンに限って言えば相当アレだと思う
借り手なんかもかなりのパワーカードのイメージ
※84
灯争〜エルドレインを1ブロック分とみなすなら割と追いついたと思う
ジェイスは単体だと出してもブレストして落ちてもらうかバウンスして遅滞防御するか、使い手で非常に難しい
PW。
オーコは、いつ出しても「まあ、どっち+しても割りと正解だよね。相手触ったほうが強そうかな」というクソ雑激固PW。
ぶっちゃけ、ジェイスより見たときの絶望度強いんすけど。
87
創案や宝剣もスタンに限っていえば相当アレ
ロークスワインはパイオニアでも大概アレだしな
言うて今スタンを荒らしてるアゾコンにはあまりエルドレインのカードは入ってないんだよね
土地くらいか
オーコ以外はスタンでパワーカードっていうだけならカードパワーを上げてくっていうデザイン方針転換に沿った結果だからその方針の良しあしは別として開発自体は成功と言って差し支えないしな
その結果として下環境のメタまで影響を受けているのが意図したものなのかどうかはわからんけど
エルドレインは飛び抜けて強いカードが目立つけど
平均的に見れば弱いからね
むしろ、弱い中に強いカードが刷られたせいで惨事になった
エルドレインが平均的に弱い・・・?
92
あるセットを平均的に見た時の強弱ってどうやって判断するの?
※92
素人は黙っとれ
逆張りしておけば通ぶれるからな
自尊心を満たしたい人におすすめのムーブだぞ
オーコ・・・お前死ぬのか!?
またオーコ禁止喚いてるエ〇プ勢が沸いてんなぁ。
支配的でもなんでもないのにレガシーで禁止なんか出ないよ。
借り手「か弱いから手加減してくれなwそれ手札に戻してw」
ウーロ出してカラカスで戻して手札と土地伸ばしてウーロまた出して…(ネチネチ
出来事のメカニズム自体強めなデザインなイメージ
遅いとはいえ1枚で2枚分の仕事するからな(遅さでバランス取ってるし)
パイオニアでも借り手、巨人、願いのフェイとか結構見るし
ANTハイタイド辺りはこのオーコ環境なら有利に乗りきれるのかな
一方でデプスオムニテルはダメそうですね…
出来事自体はCIP/ETBと大して変わらないと思うが出来事持ちクリーチャーは意図的にかなり強めに作ってあるから単純に強い。
この中じゃオーコだいぶフェアデッキな感じするな
禁止にするのちょっと早かったんじゃね
知り合いレガシー民はオーコ居ても楽勝って言ってたけどな
テフェリーの世界ってどう使うんだこれ?
厄介な置物一時処理するためになら使えそうだが
※98
いやでも、勝手に俺らが死儀礼水準を作って、それと比べてとしか判断してないけど、こんだけ荒らしてるなら禁止議論してる者を叩くのもナンセンスでしょ。
*106
生き物フェイズアウトさせて殴る回数減らしてんじゃない?
1Tガチョウからオーコの流れつよない?さすがレガシーやな
105
そーゆ話してないの、わかる?
もうオーコのサムネ見るだけで不快
これが環境型セクハラ
102
オーコデッキが雑に入れてる帳のせいで事前のハンデスもフィニッシュの触手も使えないANTはしんどい
ぶどう弾は死の国からの脱出前提みたいなカードだから結局墓地対もきついし
今レガシーで勝ちたいなら差が出ないことを承知のうえでオーコデッキ握るのが最善
※103
生物のインフレ凄いよね
あんまり使われてないカードも一昔前なら一線級だったろうなって奴ばっかり
※106まんまその用途じゃない?チャリスやサリア、耳が痛い静寂もどかせるし、どかしたターンで勝てばいいし
令和の時代にハイタイドをみるとは
この乳首鹿男禁止されすぎじゃろ
ハイタイドおじさんって
2018.11.13に岩showが公式で取り上げてたのか
※107
大して荒らしてなくて草
オーコとか夏の帳とかスタンやパイオニアじゃ使えないカードが飛び交ってるのを見ると下環境って感じするな
※119
TOP32で28%、TOP8で50%のデッキがオーコを採用しているのに大して荒らしてないは草
真面目に前スタン完全体スゥルタイフードはレガシーでも3ー2くらいはいけるんでね?それくらい帳オーコがぶっ飛んでるしニッサ着地したら対応出来ないでしょ
※121
前回のレガシーチャレンジの結果も見てから言ってww
一位のゼニスオーコって凄くニックフィット感あって好き
意思の力さえあればデュアランはショックで良さそうだし組みやすそう
※94客観的に測れそうなのはリミテッドで作ったデッキで互いに戦うくらいじゃね
でもそれなら出来事は勿論、雑に入れても生半可なアグロを凌げる食物とかメカニズムも優秀なエルドレインは強セットだけどな
※122
コンボが無理すぎるし不毛にも弱いし無理でしょ、パイオニアでは最強だったからモダンくらいはもしかしたら通用するかもしれんが
オーコはやっと居場所を見つけられた感じがする・・・
流石にレガシーでは平均的なカードパワーだ
※106
フィニッシュしにいく前のターンに設置しておくんじゃないか…としか思えないんだが、もっと違う使い方がある?
ハイタイド唱える前の面倒な置き物処理に余計なマナ食いたくないだろうって意味でも、置き物処理を置き物で済ますっていうのは結構合理的だと思う。
どうせ自分の場には島しか出ないし逆用はされないだろうし……とはいえそれだけだったら、もっと他にいいカードありそうな気はするよなぁ…
オーコ禁止じゃなのは理解するから、天測儀禁止すべきも自重してほしい。
不毛きかないが致命的問題みたいにいうけど、そう感じるのはデルバーの使用者とせいぜいデスタクと土地単使用者だし。
天測儀は、オーコいないと大騒ぎする強さじゃないし、結局オーコに原因が寄りすぎてる。
あと、支配してないというけど、オーコ多いよ。線引き難しいけど、さすがに記事の露出がすごい。
ハイタイドと言えばハイタイドMOMA
遊戯王だから採用枚数が3枚なのかというか鬼なる
やはりオーコったゾ
テフェリーの世界はハイタイドが青単で基本バウンス打消し以外で置物触れんから
出てしまったバイアル サリア チャリス 僧院長 3球 白黒力線 RIPあたりが死ぬほどキツい
基本4ターン以降からコンボ始動でそこら辺に先出しでも後出しでも臨機応変に継続的に対処できるからナイスなカード
ナイスではないだろ。青単だから仕方なく使うカード
しかし使い道わからない人多いのはやっぱり新参増えてるんだな
天測儀がマナフィルターとしては、かなり強いのは理解出来るんだけど、こんなフィルターごときを禁止するほどレガシーってショボいフォーマットなのかとも思うな。レガシーの禁止リストに天測儀が載るのは個人的に違和感ある
天測義へカードプール広いほど強くなるカードだから、むしろレガシーが一番禁止はありえるのでは?
別にしなくてもいいと思うけども。
無色1マナのキャントリ付きの自分の土地を1つ5色化させる天測儀は割ととんでもカードじゃないか?
不毛で割れない実質タップイン5Cランド置いてる様なもんでしょ?
天球儀は2マナぐらいあってもいいよな
1マナは軽いわ
予言のプリズムがレガシーでプレイアブルとは知らなかった
2マナverはもうあるんだよなぁ
天測儀がマナフィルターって点の問題を話すなら、氷雪土地使って色マナ供給に負荷かけてるのに、それを解消しちゃうから氷雪カードとして破綻してるってとこじゃないの?
オーコに対処出来ない方が問題なだけでは(^^;)
天測儀はパウパーも破壊したよね
禁止になったけど
あんまり楽かつ雑に多色化出来すぎるってのはいつもの許されんパターンやろ
なにより不毛が減るのは嫌な予感しかしないし
オーコのオーバーパワーまたアリーナで楽しみたいなぁ
ヒストリックとか競技するワケじゃないんだし禁止にする必要なかったんじゃ?
わざわざ人減らす方向にする必要がない
カジュアルプレイでもある程度バランスとれてないとな
天測儀問題は、オーコ消えると普通に減るから禁止ならオーコ先。
モダン燃え柳禁止で、罰火リーガルくらい変な感じするし。
※144さんみたいに、ここ数年ガチでないと寛大でない環境が蔓延しすぎてる。
「死儀礼生存=早急な決定打」
この構図がオーコにもある。少数派の弱小勢力であるゼニスが勝った今回すら、オーコおるし。
オーコのおかげで弱小勢力が勝てたんだからむしろオーコは弱者の味方でしょ
禁止なんかしたらむしろカジュアルプレイヤー離れてくでしょww
だってレガシーのデッキって高いもの。このレベルで禁止なんかされて、デッキ機能しなくなったらもうレガシーやろうなんて思わなくなるよ。
※147
いい加減にそういう妄想で語るの止めなよ
レン6禁止をもう忘れたのか
そりゃカードパワーやプールも全然違うけど、スタン、パイオニア、モダンと禁止受けてるカードを「このレベル」と見て禁止は無いと考えてるのはちょっと楽観的すぎると思うなあ
※143
ヒストリックランクとヒストリックイベントがあるから禁止妥当
オーコ時代のヒストリックランクとか酷かったぞ。
ガチョウオーコとかいうレガシームーブ
おーこ「忖度くそハゲ虫様とわいなにが違うんや?わいをぶったたいとるやつらは鹿にするぞ」
採用率云々言うなら、ブレスト・ポンダー・ウィル・神ジェイスあたりはとっくに禁止になってるわww
オーコ禁止唱えるやつは全員レガシーエ○プだろ
そこら辺の汎用スペルとPWを一緒にするとか正気か?
ジェイスは採用率そこまで高くないし
※155
お前こそ正気か?
マジで100円あげるから、意見違うだけでエ○プという言葉使わないで欲しい。
エ○プとくそハゲ虫様発言が出てからだわ、ここの民度が地べた這い始めたの。
※157
それは君の気のせいだ
最初からここの民度なんて最底辺だったよ
記事は有用だけど掲示板は掃き溜め、それがイゼ速だった
変わったのは読者の民度じゃなくて管理方針じゃないかな
前は割と頻繁にコメントの削除や改変が行われていたけど
今の管理人さんは企業サイトとしてアウトなレベルの酷い差別的コメントでもない限り全部放置してるからね
1度だけハイタイドの対戦してるの見たことあるけど
コンボ始動してある程度マナとストーム稼いでらせん撃って引き直した手札見てそっとデッキ畳んでた記憶しかない
レガシーバーンで頑張ってる人もいるんですよ!
※161
それで?
前の管理人は他人を過度に煽る※は削除していたが今の管理人はそれすらしてないからな
消されないとわかれば他人を煽る奴はどんどん付け上がるよ
民度は元々ボロボロだけどそれを放置してる管理人の責任も大きい
今は禁止ワードだけ設置して放置だからな
うまい言葉で前管理人から権限掠めとったもんだ
まあタソガレさんはコメント内容を曲げるような改変とかもしてたからあれはあれで問題あったと思うけど逆に言えばそのくらい労力をかけて管理してたってことだからね
でも先日のブラックロータスαβ関連の話がコメントで展開された時はまとめて消してたな
完全に無関係のコメントだけ消してるならそれはそれで管理としてはちゃんとやってるとは思うがね
どっちにしろタソガレさんは管理人を続けられない立場になったんだから掠め取るとか意味不明
でも実際ブレスト思案定業は禁止でも良い
無駄にならないしウィルの弾になるしデルバーばっかだしタルモデカくするし探査するしで
選択くらいで丁度いいよ
もし現管理人に不満があるなら運営元のラッシュにオンライン署名でもなんでもして届けた方がいいよ
ちゃんと開かれた場でね。明確に糾弾しないと
企業イメージが悪くなると判断されたら何かしら動きもあるだろう
署名が集まらなったり逆に集まってもラッシュに無視されるならつまりそういうことだ
※168
本気で言ってる?オプトなんかレガシーではゴミもいいとこだわ。そんな悠長なカード使える環境じゃねーぞ。
ブレストはともかく思案定業と選択は役割ほぼ同じだから思案定業がなければ普通に使うだろ
まあピッチカウンターはともかく下環境で唯一軽量ドロソ完全野放しなのは
意図的に青の強さ支える事で事でモダンみたいなアンフェアの禁止もぐらたたき回避してる効能がある
※171
思案と選択がほぼ同じ役割とか…
本当にマジックやっているのか疑いたくなるレベルの発言だな。
※173
キャントリップでデッキの回りを安定させるっていう基本的な役割は一緒だぞ
性能はダンチだけど
※174
思案はシャッフルすることもできるのが大きい。選択とは全然違う。
多くの局面で結局性能に隔たりがあるだけで「出来る限り不要牌避けて手札一枚を有効牌に変える」って役割は一緒やん
ここはいつ見ても楽しいなぁ
※175
“基本的な”って日本語をちゃんと読もうね
っていうか、思案に関しては占術じゃないからシャッフル出来なかったら選択以下に成り下がる可能性すらあるんだよなぁ
なんか、思案と占術1を比べ始めたから、そろそろここで終わりでいいかなって。
定業と比べるまでは二百歩譲ってわかるけど思案はちょっとな
思案と選択比べるなんて、ちょっと言っていることの意味がわからない
選択と思案が同じとか草