2月15日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝はティムール再生を使用した_NOOB__選手となっています。
※現在インポートデータをそのままクリックすると文字化けとなってしまっております。
原因については現在究明中ですが、アナウンスがあるまでの間、右クリックでテキストファイルを保存の上、ご利用ください。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ティムール再生
プレイヤー:_NOOB__ |
2nd |
シミックフラッシュ
プレイヤー:LACRIATURABB |
3rd |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:ALFREDOTORRES |
4th |
ジェスカイファイアーズ
プレイヤー:MULLDRIFTER |
5th |
赤単アグロ
プレイヤー:EKEROSS |
6th |
赤単アグロ
プレイヤー:FDZIEDZ |
7th |
赤単アグロ
プレイヤー:STAINERSON |
8th |
ゴルガリサクリファイス
プレイヤー:VENOM1 |
トップ8デッキリスト
1位:ティムール再生 プレイヤー:__NOOB__ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
1:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
27 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
3:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
2:《意味の渇望/Thirst for Meaning》
2:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
25 other spells
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《丸焼き/Fry》
1:《否認/Negate》
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
3:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
2位:シミックフラッシュ プレイヤー:LACRIATURABB |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
7:《森/Forest》
7:《島/Island》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
26 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
2:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
2:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
14 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
3:《火消し/Quench》
3:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
20 other spells
1:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
3:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
3:《挽歌の歌い手/Threnody Singer》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックフラッシュ)】
3位:アゾリウスコントロール プレイヤー:ALFREDOTORRES |
 |
 |
デッキリスト |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
7:《島/Island》
5:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
25 lands
3:《夢さらい/Dream Trawler》
3 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《吸収/Absorb》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《払拭の光/Banishing Light》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
32 other spells
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
2:《終局の始まり/Commence the Endgame》
4:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスコントロール)】
4位:ジェスカイファイアーズ プレイヤー:MULLDRIFTER |
 |
 |
デッキリスト |
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
26 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
21 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《創案の火/Fires of Invention》
1:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
13 other spells
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
2:《払拭の光/Banishing Light》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《義賊/Robber of the Rich》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
5位:赤単アグロ プレイヤー:EKEROSS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
18:《山/Mountain》
22 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《義賊/Robber of the Rich》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
3:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
31 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
7 other spells
2:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
1:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
4:《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
6位:赤単アグロ プレイヤー:DZIEDZ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
17:《山/Mountain》
21 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
1:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《義賊/Robber of the Rich》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
3:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
3:《ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger》
3:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
31 creatures |
3:《舞台照らし/Light Up the Stage》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
8 other spells
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
4:《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
7位:赤単アグロ プレイヤー:STAINERSON |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
17:《山/Mountain》
21 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《不気味な修練者/Grim Initiate》
4:《義賊/Robber of the Rich》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
4:《ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger》
28 creatures |
3:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
4:《心火/Heartfire》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
11 other spells
1:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
1:《短剣使い/Dagger Caster》
3:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
4:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
4:《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
8位:ゴルガリサクリファイス プレイヤー:VENOM1 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
10:《森/Forest》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
5:《沼/Swamp》
25 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
25 creatures |
2:《影槍/Shadowspear》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
10 other spells
4:《ドリルビット/Drill Bit》
4:《食らいつくし/Eat to Extinction》
3:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ゴルガリサクリファイス)】
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
赤単アグロ |
11(3) |
43.7% |
青白コントロール |
8(1) |
25% |
ラクドスサクリファイス |
3 |
12.5% |
ジャンドサクリファイス |
2 |
6.25% |
ジェスカイファイアーズ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(3) |
12.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE – マジック米公式サイト
弱者はマジックやめろ
強者はマジックやれ
俺にだけ勝たせろ
中者はマジックやれろ
何これ?(コメント1から4)
青白神殿タップイン
↓
お相手「ギュゥゥン…バコオォォン!!!(爆発)」テーレーレー↑
V I C T O R Y
また赤単アグロの時代が来たか…。
まあ、ラヴニカの献身の頃と全く型が違うけどさ。
7位の赤単は珍しいリストだね
ジェネリック鎖回し君いて草
グリクシスが大会で活躍してるのをここ最近全く見たことがないんだが
挽歌の歌い手ってリミテ用カードかと思ってたけど構築級だったんだ
コピーしやすいデッキはありがたい
挽歌の歌い手は赤単のサイドにいいんだよなぁ
BO1が先手ゲーすぎて赤単でも先手取られたらアゾコンに負け越す
出すときどんぐらい信心残せるのこれ
>>10 灯争からエルドレイン出るまでのスタンでグリクシスコン使ってたけどあれはおもろかったなぁ
環境解明終わった感ある。次のセットに期待やな。
アゾコンのエルズペス英雄譚がしょーもな過ぎ
これのせいで他のコントロールが死んでる
17
サクリファイスとファイヤーズが若干強化、赤単、青白コン、ティムール再生が大幅強化されたけど逆に言えば既存デッキがアップデートされただけのセットだったな
星座も信心も息してないし脱出もウーロくらいとはちょっと寂しいね
Venom1はMOでずっとゴルガリサクリファイス使って結果残し続けてるな
その割にコピーで結果出す奴居ないしプレイヤーだけが知り得るノウハウ的なものがあるんだろうか
7位の赤単は赤単ミラーをかなり意識してる感じか
不気味な修練者4枚とか、短剣使いまでいてタフ1へのヘイトがめちゃくちゃ高いし
心火も修練者だけじゃなくてティボルト投げつけたりもするんだろうし、よくできてるな
19
まあ出たばかりのパックの固有システムがトップメタになるのはその前後のパックを潰しかねないから良いんじゃない?
そのパックで基礎ができた上で今後の強化(有能エンチャ、墓地肥しの登場)でメタに上がってくるのが一番健全だと思うよ
義賊いっきに4積みされるようになったな
19
エルドレインみたいにそのパックのテーマばっかりよりはましじゃない?
信心は今回はサブテーマみたいなもんだからしょうがない
グリコン考えはするんだけど、アゾコンに勝る要素が無いんだよね。確定全除去無い。夢さらいみたいな優良フィニッシュも無い、3色の割りに出た置物触りにくい、ハゲみたいな出し得PWも無い。自分にはハンデスしか利点が思い付かない。龍神様に信心捧げたい人が使うぐらいでないかな。クロクサでラザーヴが注目されたけど、一向にリストが出てこない所でお察し
英雄譚が出た当初は、3Tで消えるし能力も選べない、PWの下位互換の扱いだったけど
今では3T確実に場に残って奥義も必ず発動する、PWの上位互換と見なされている
正直、PWを超える失敗デザインになりうると思っている
スタンめっちゃ良環境やんけ!パイオニアとかいうクソフォーマットなんかいらんかったんや!
夢さらいがハンデス布告でゴミに出来るし対青白だけに特化すればグリコんも勝てるけどね
対アグロコンボがゴミだけど
グリクシスは自分でいろいろ試した結果、コントロールよりも除去多めのミッドレンジにした方が強いと思った。
ラザーヴクロクサのコンボは結構決まるしペス勝で触れない。何よりアトリスがバカアド生物だからアゾコン相手にはリソース勝ち出来る。アングラスの暴力あるから夢さらいも処理できるしね
入賞率みるとやっぱり赤単強いな
でも赤単優勝までは遠いイメージあるんだけどなんでやろな…
今って良環境なのか?
アゾリウスコントロールが堅くなった分
それを轢ける赤単アグロがいて
それ以外は一段下がるっておもってるけど
赤単土地少ないから二枚とかで止まるとズッコケて先手でも負けたりするんだよね
アゾコンに対応したデッキ作ると赤単にグモッチュイーンされ、とてもつらい
32
良環境の定義によるけど青白コン、それを轢く赤単アグロ、赤単に強くて青白コンに弱いコンボ気味ミッドレンジのファイヤーズがあってさらにティムール再生やサクリファイスデッキもいるって感じで一通り役者がそろってるからね
それらのデッキを不快に感じる人にとっては良環境とはいえないだろうけど
※35
返信ありがと
環境上位のデッキに他のデッキでつけ入る隙を見つけられない自分にとっては都合はよくないですね。
今はテーロス期なので信心デッキの勢いがあればよかったんですけど。
36
俺もそうだね
完封のアゾリウス、赤単、盤面無視出来るレベルのシミック系列、マナコス無視のファイアーズ
どれも普通のデッキじゃ無理すぎ
普通のデッキって何ですかね。
38
それはちょっと思考停止なつっこみじゃない?
皮肉で言ってるのに思考停止もクソもないでしょ
一進一退みたいなの楽しみたくっても今そういうのないじゃん
常にどっちかが圧倒的有利
仕方なくアゾコンと赤単使ってるけど面白くないし
信心やグルールが一進一退だと思ってるわけじゃないよな?
40
皮肉になってないから思考停止って言ってるんだけどなぁ
赤単でさえコンボデッキだからしゃーない
普通のデッキ(僕の考えたただ弱いだけのデッキ)
誰にも勝てず強くないなら良心的な普通のデッキなんてただの紙束同然
戦ってて楽しいデッキなんて自分の握っているデッキよりも弱いデッキでしかない
オーコや原野や混成体の流行ってる時代よりはマシになってきたなぁ
青白コンも不快っちゃ不快だけど夢さらいという明確なフィニッシャーがいるお陰でゲームスピードが遅くなりすぎないのは良き
圧倒的有利って言ってる奴ほんとにスタンやってんのかな
最近ジャンドコンが好みだわ
強いかと言われればそこそこだけど使ってて楽しい
殺し屋入ってないシミフラはシミフラじゃない
そんなんただの伏兵コントロールや
伏兵出して守るだけのムーブが最強ってはっきりわかんだね
パイオニア目的でマジック復帰したけど今のスタン楽しいの?
で、結局環魂期はどうなのよ?
塩なのかそうで無いのか
51、52
あ な た 次 第
自分で考えればいいのでは……?
まず普通は還魂記が塩なのかどうかの評価をつけようということすら考えない(どうでもいい)から、勝手に決めといてくれ
[灰のフェニックス]とは何だったのか
晩歌いいですねぇ!
リミテで手酷くシャクられました
その後レア力で粉砕しましたが
41
自分でやってても世界選手権でも特にサイド後は片方が圧倒する試合より一進一退のジリジリした試合の方が多いがなあ
いい感じにバラけてるね
アクロス戦争はいろいろ対処出来て好き
56
俺は好きだよ(強いかどうかはさておき)
トムラピル退社後のセットで塩は出てないよ
どのセットも魅力的でカードパワーがある
義賊って舞台照らしと違って次のターンでも追放したカード使えるんやな
追放したエル勝出すの楽しすぎた
〜のギルド 赤アンコのナイフ投げトカゲ君もならず者で役割持てる
心火は有りだと思うけど4積みとはぶっ飛んでるなぁ
挽歌の歌い手の存在自体忘れてたけど
ドミンゲスやトカゲを倒せるのは良いな
50
伏兵はニッサハイドロの露払いやぞ
めっちゃいい環境じゃん
ただしテフェリーてめーはダメだ
んじゃ俺サブPWのテオと放浪者投入すっから
相変わらず狼強いなあ
シミフラにトリクス入らないのか。
シミフラは青白コンが増えて有利マッチ勝てた感じかな?
エル死があるからランタンが必要だと思うけど、この手のデッキだといらないのか。
※72
3章だけ対策しても1章の時点で仕事してるから大体損にしかならない
対策するなら打ち消すかハンデスじゃなければ色によるが割る方がマシ
最古再誕より直接的なアドは少ないより対象選べるのがあかんよな、エル死
何より白…
※74
対象を選んじゃうから相手の夢さらいを除去出来ないんだけどな
最古再誕とは一長一短だよ
なんでリアニ時にカウンターが乗ってくるのかは分からんが
※73
キャントリ付いてるから、ランタンなら三章対策だけでも損はしてないと思う
そのためだけに用途の狭いランタンを入れたいとは思わないけど
>>51
アゾコンだらけでしょうもない
とりあえず青混ぜてタッサ工作員するだけ
殴るデッキは赤混ぜて宝剣付けるだけだからコンバット崩壊状態
あとはセレズニアエンチャントレスと白単もいるけど基本的にはアゾコンに凌辱されるだけ
※77
タッサ工作員もエンチャントレスも全然いないだろ。
確かにアゾコンはちょっと多いけど、本文見てわかるように多様性ある良環境で、そんなひどくない。
具体的には、アゾコン、赤単、ティムール再生あたりがトップメタで、サクリファイス系、ジェスカイファイアーズ、ランプ系がそれに続く感じ。
※78
そりゃアゾコンの膨大な除去で対処されるだけだから数は少ないよ
土地事故対策しつつ壁だしてハゲで時間稼ぎとドローできて夢さらい着地してゲームセット
エル死で除去されつつハゲも復活
1ターン目に青白土地出せば爆発する1ターンキルゲーム
少ないと思ってるのにティムール再生やアリストクラッツより先に名前挙げたのかよ…アゾコンに弱いから数減ってるデッキをあえて使ったらそれはアゾコンに負けて当然としか
※80
使ってないけど何を言ってるのか・・・
普通にいるものはいるんだからしょうがない