2月1日-2日、日本の名古屋でパイオニアにて行われたグランプリ名古屋2020。優勝はイゼットウィザードを使用した石附 拓也選手となっています。
※画像はマジック日本公式サイトより引用
トップ8選手&使用デッキ
1st |
イゼットウィザード
プレイヤー:石附 拓也 |
2nd |
ヘリオッド・カンパニー
プレイヤー:三上 由朗 |
3rd |
イゼットエンソウル
プレイヤー:山下 大輝 |
4th |
イゼットエンソウル
プレイヤー:服部 太紀 |
5th |
イゼットエンソウル
プレイヤー:犬飼 裕太 |
6th |
イゼットエンソウル
プレイヤー:伊藤 伸一 |
7th |
赤単ファイアーズ
プレイヤー:カワサキ ヒロタカ |
8th |
黒単アグロ
プレイヤー:林 眞右 |
トップ8デッキリスト
優勝:イゼットウィザード プレイヤー:石附 拓也 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《山/Mountain》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
20 lands
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《嵐追いの魔道士/Stormchaser Mage》
2:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
15 creatures |
4:《突破/Crash Through》
4:《執着的探訪/Curious Obsession》
4:《選択/Opt》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
3:《ショック/Shock》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
2:《舞台照らし/Light Up the Stage》
25 other spells
2:《無謀な怒り/Reckless Rage》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《削剥/Abrade》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1:《瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
15 sideboard cards |
2位:ヘリオッド・カンパニー プレイヤー:三上 由朗 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《森/Forest》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《要塞化した村/Fortified Village》
3:《平地/Plains》
3:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2:《光輝の泉/Radiant Fountain》
22 lands
3:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
1:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
2:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
2:《復活の声/Voice of Resurgence》
1:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
1:《魅力的な王子/Charming Prince》
1:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《民兵のラッパ手/Militia Bugler》
3:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
1:《博覧会場の警備員/Fairgrounds Warden》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
32 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
2:《召喚の調べ/Chord of Calling》
6 other spells
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《停滞の罠/Stasis Snare》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1:《陽光鞭の勇者/Sunscourge Champion》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
15 sideboard cards |
3位:イゼットエンソウル プレイヤー:山下 大輝 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《変わり谷/Mutavault》
2:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
21 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
1:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
4:《技量ある活性師/Skilled Animator》
2:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
19 creatures |
3:《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《潜水/Dive Down》
2:《影槍/Shadowspear》
2:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
4:《爆片破/Shrapnel Blast》
20 other spells
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《無効/Annul》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
2:《焙り焼き/Roast》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
1:《飛行機械の諜報網/Thopter Spy Network》
15 sideboard cards |
4位:イゼットエンソウル プレイヤー:服部 太紀 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《変わり谷/Mutavault》
2:《産業の塔/Spire of Industry》
1:《島/Island》
22 lands
4:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
3:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
2:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
4:《技量ある活性師/Skilled Animator》
17 creatures |
4:《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
3:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《爆片破/Shrapnel Blast》
1:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
21 other spells
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《飛行機械の諜報網/Thopter Spy Network》
15 sideboard cards |
5位:イゼットエンソウル プレイヤー:犬飼 裕太 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《産業の塔/Spire of Industry》
2:《変わり谷/Mutavault》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
21 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
2:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
4:《技量ある活性師/Skilled Animator》
2:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
20 creatures |
4:《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
3:《乱撃斬/Wild Slash》
2:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
4:《爆片破/Shrapnel Blast》
2:《王家の跡継ぎ/The Royal Scions》
19 other spells
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《潜水/Dive Down》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
2:《飛行機械の諜報網/Thopter Spy Network》
15 sideboard cards |
6位:イゼットエンソウル プレイヤー:伊藤 伸一 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4:《変わり谷/Mutavault》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《産業の塔/Spire of Industry》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《島/Island》
22 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
2:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
4:《技量ある活性師/Skilled Animator》
1:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
19 creatures |
4:《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
2:《乱撃斬/Wild Slash》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
4:《爆片破/Shrapnel Blast》
19 other spells
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《削剥/Abrade》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
15 sideboard cards |
7位:赤単ファイアーズ プレイヤー:カワサキ ヒロタカ |
 |
 |
デッキリスト |
10:《山/Mountain》
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
4:《変わり谷/Mutavault》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
2:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
1:《爆発域/Blast Zone》
25 lands
2:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
3:《義賊/Robber of the Rich》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
18 creatures |
2:《乱撃斬/Wild Slash》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
4:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《炎の職工、チャンドラ/Chandra, Fire Artisan》
2:《創案の火/Fires of Invention》
1:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
17 other spells
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《影槍/Shadowspear》
2:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
2:《丸焼き/Fry》
1:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1:《パーフォロスの介入/Purphoros’s Intervention》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《破滅の刻/Hour of Devastation》
1:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
1:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
15 sideboard cards |
8位:黒単アグロ プレイヤー:林 眞右 |
 |
 |
デッキリスト |
15:《沼/Swamp》
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
24 creatures |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
3:《死の国への引き込み/Drag to the Underworld》
12 other spells
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
1:《リリアナの勝利/Liliana’s Triumph》
3:《失われた遺産/Lost Legacy》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
15 sideboard cards |
カバレージ
トップ8デッキリスト
トップ8プロフィール
初日全勝デッキ
お ヘリ勝ってんじゃーん
5/5になってヘリカスを刺しに向かう影槍君
末長く使えそうなアーキが揃ってるな
装備者を必要としなくなった影槍君
何か反魂期のカード少なくね?
パイオニアだからこんなもんか
アグロばっかやないか〜い!
mtg関係なくてあれだけど、3位の人と同姓同名の声優さんいるよね
優勝した石附 拓也さん
GP横浜でもウィザードで初日全勝してた人だ
一貫したデッキ使って結果残すのすごいな
この結果にはイゼ速民もニッコリ
パンピーには出て1週間のカードをデッキに積んで長丁場ガチれないでしょ
素人の大会は多様性があって見てる分には面白いね
デッキの練りこみもプレイングも雑だが、勢いとこだわりは感じられる
素人ではないやろ
どの立ち位置からの物言いだよ
使い慣れたデッキを持ち込んだ方が戦いやすいからね
GP8に素人は草
流石イゼ速所属プロ
素人でもプロでもなければただのmtg好きな奴
同じパイオニアでも全く違ったデッキに結果が偏るのは面白いな
先二つは赤が息していないようなTOP8だったけど、GP名古屋2020は逆に赤が支配しているわけだし
※11はプロだから!!
デッキ練り込まず雑なプレイでもGPtop8入れるってマジ?勢いってすごいんやな〜〜
やっぱりイゼットがナンバーワンですわ
PTと同時開催パイオニアだから反魂期のカードが少なくなるのはしゃーない
例えばインベーターを仕上げて練習する時間は他の仕事してたらないし
エンソウルの無限の可能性
PT優勝した原根さんもインバーターはヤソさんクラスじゃないとプレミで負けるから使うの止めたって話してたし、いくら強いとはいえ自信持って持ち込めるプレイヤーは少ないかも
しかしGPの一番の勝ち頭がエンソウルとはね、PTと結果が全く違うのは見てて面白い
面白気のないリストと違って、どれもまあなかなかのリストだな
この調子で俺を楽しませて欲しいものだ
ふん、素人の分際で偉そうだな
影槍で殺す(物理)
環境を支配してるハサミは禁止すべき
珍しく禁止ニキ湧いてないやんイゼットカラーだとなんでも許されるのかな?
このコメ欄漫画の敵幹部会議みたいな会話始まりそう
そろそろ狩るとするか…❤︎
※29 それっぽく見えて草
高物見だと自覚してるイゼ速民はすこ
あんなにいたコロナ許さんニキはどこいったんやろか
上から目線好き
コロナニキは今集中管理室にいるよ
大会結果にコロナ関係ある?それとも話題にして荒らさせたいのか
赤単の草案って入れるだけのメリットあるん?
そろそろコロナの話題も落ち着くころなんだけどなー
イゼットカラーを選択したことだけは褒めてやろー。
カードショップでコロナ持ち帰り勢に会いたくないから別ゲーやってるって人はツイッターで見た
エルズペスが持っていた影槍をかつての敵テゼレットの得意技でヘリカスを倒すの少年漫画展開っぽくて好き。
クリーチャー化した影槍を装備するのは適性なのでしょうか?
※38
俺は好きだよ
※42
クリーチャー化した装備品は装備できない
装備されている状態でクリーチャー化したら自動的に外れる
米38
俺も好きだよ。
イゼット民歓喜
イゼット団に占拠されてて草
日本のGPってこれから当分PTと併設でプロの出ない感じのイベントになるの?
雑に多色パワーカードのお供になってる創案は嫌いだけど
赤いカードだけを踏み倒す創案はなんか好き
※49
PTと併設になるのは次の北九州だけ
その後の神戸と名古屋#2はGPのみ
北九州の次にアジア・太平洋地域で併設になるのはシドニーになる
※49じゃなくて※48でした
申し訳ありません
青赤ウィザード、エイデリズ使った部族要素強いの想像してたけどウィザード参照は稲妻だけなのな 青赤果敢って方がしっくりくる
魂がこもった影槍が魂がこもってない影槍担いで走っていったぞ
やっぱりハサミは危険だな
私が禁止にしよう
53レジェンドルール…
魂有りの影槍を灯火の分身したらどうなるのか
エルドレインはオーコむかしむかしなくても幅広いカードがパイオニアでも活躍してるな
テーロスは下環境活躍はウーロ、ヘオリッド、槍、アショク位なもんか
イゼット団万歳!!
イゼット団万歳!!
エンソウルは基本パーツ以外の部分は火力型、カウンター型、殴り補助の為のPW型とかあって楽しそう
「入賞した奴晒せ。コロナ持ち帰るぞ」とかここで言っていた奴ら、名誉毀損と人権侵害で通報したいわ。
おめでとうございます。
57
神託者とブリーチ忘れんなw
エルドレインはバグレベルで強かった
※56
「クリーチャー化している」ことはコピー可能な値ではないので、単に伝説でないだけの影槍のコピーになる
クリーチャーとして場に出るわけではないから+1/+1カウンターも置かれない
まあ、「影槍が影槍を担ぐ」はこれで実現できるね
コロナがなんだライバルが減るぞ
創案のデッキバリエーション多彩で凄いな
エルドレイン揃えてついでに灯争と2020とテーロス多少揃えておけばちょこちょこシングル買い足すだけでパイオニアしばらくやっていけそうな結果出た
パイオニアはこの先ずっとフォーマットとして定着しそうだの
分かりやすいアグロデッキがブイブイいわせてる環境は結構貴重かもしれない
パイオニア単純に面白い。
参入も比較的楽と来てるからそりゃね
パイオニアがスタン範囲のカード要求しすぎるんで
三次元ではスタンと両立しねーすぎる
53
何故かロングホーントレイン想像したw