Magic OnlineのPIONEER PRELIMINARYのリストが公開されました。
公開されたリストの中から、4-1以上の成績のものを掲載いたします。
全デッキリストはこちら
デッキリスト
5-0:ビッグレッド プレイヤー:STRONG SAD |
 |
 |
デッキリスト |
1:《エンバレス城/Castle Embereth》
15:《山/Mountain》
4:《変わり谷/Mutavault》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
24 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
4:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
2:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
23 creatures |
3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
2:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
13 other spells
2:《削剥/Abrade》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《丸焼き/Fry》
4:《瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker》
4:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard card |
5-0:イゼットフェニックス プレイヤー:CHERRYXMAN |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
3:《山/Mountain》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
20 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
4:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
11 creatures |
4:《航路の作成/Chart a Course》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
1:《急かし/Quicken》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
29 other spells
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
3:《丸焼き/Fry》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《否認/Negate》
2:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
15 sideboard cards |
4-1:ビッグレッド プレイヤー:HEMSLEY |
 |
 |
デッキリスト |
2:《エンバレス城/Castle Embereth》
2:《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements》
15:《山/Mountain》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
25 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《ハンウィアー守備隊/Hanweir Garrison》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
4:《軍勢の忠節者/Legion Loyalist》
2:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
23 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
1:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
12 other spells
2:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2:《高山の月/Alpine Moon》
1:《丸焼き/Fry》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
1:《焙り焼き/Roast》
3:《瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker》
15 sideboard cards |
4-1:緑単ランプ プレイヤー:JOAO_ANDRADE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
11:《森/Forest》
1:《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》
3:《光輝の泉/Radiant Fountain》
4:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
4:《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
27 lands
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《忘却蒔き/Oblivion Sower》
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
3:《ウルヴェンワルドのハイドラ/Ulvenwald Hydra》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《世界を壊すもの/World Breaker》
27 creatures |
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《ニッサの巡礼/Nissa’s Pilgrimage》
6 other spells
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
3:《減衰球/Damping Sphere》
3:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《危険な櫃/Perilous Vault》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
15 sideboard cards |
4-1:白単人間 プレイヤー:JUSTBURN420 |
 |
 |
デッキリスト |
16:《平地/Plains》
2:《シェフェトの砂丘/Shefet Dunes》
18 lands
4:《ベナリアの軍司令/Benalish Marshal》
4:《ボロスの精鋭/Boros Elite》
4:《不屈の護衛/Dauntless Bodyguard》
2:《ドラゴンを狩る者/Dragon Hunter》
2:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
2:《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
4:《マルドゥの悲哀狩り/Mardu Woe-Reaper》
4:《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4:《尊い騎士/Venerable Knight》
34 creatures |
4:《石の宣告/Declaration in Stone》
4:《精霊への挑戦/Brave the Elements》
8 other spells
1:《払拭の光/Banishing Light》
3:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《断片化/Fragmentize》
1:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
2:《絹包み/Silkwrap》
15 sideboard cards |
4-1:オルゾフゾンビラリー プレイヤー:ANNABELIOUS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2:《平地/Plains》
3:《沼/Swamp》
1:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
4:《死体騎士/Corpse Knight》
4:《墓所破り/Cryptbreaker》
2:《戦墓の巨人/Diregraf Colossus》
2:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
2:《穢れ沼の騎士/Foulmire Knight》
4:《ラゾテプの肉裂き/Lazotep Reaver》
2:《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《むら気な召使い/Wayward Servant》
28 creatures |
3:《死が触れぬ者、リリアナ/Liliana, Untouched by Death》
1:《強迫/Duress》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《先祖の結集/Rally the Ancestors》
10 other spells
2:《強迫/Duress》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《断片化/Fragmentize》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《ひっかき爪/Scrabbling Claws》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
4-1:ボロスフェザー プレイヤー:ASWANLIKENECK |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
3:《贖いし者、フェザー/Feather, the Redeemed》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
3:《第10管区の軍団兵/Tenth District Legionnaire》
21 creatures |
1:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《果敢な一撃/Defiant Strike》
4:《神々の思し召し/Gods Willing》
4:《無謀な怒り/Reckless Rage》
4:《タイタンの力/Titan’s Strength》
3:《乱撃斬/Wild Slash》
20 other spells
1:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
3:《削剥/Abrade》
1:《栄光の好機/Chance for Glory》
1:《突破/Crash Through》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
3:《丸焼き/Fry》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
4-1:シミックニクソス プレイヤー:AUZZIE51 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
10:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
23 lands
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
29 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
8 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
2:《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
2:《探索する獣/Questing Beast》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
1:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
2:《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》
4:《野茂み歩き/Wildgrowth Walker》
15 sideboard cards |
4-1:ラクドス機体 プレイヤー:EXOTICHERMAN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4:《凶兆の廃墟/Foreboding Ruins》
11:《山/Mountain》
23 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
2:《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
20 creatures |
3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
3:《乱撃斬/Wild Slash》
3:《キランの真意号/Heart of Kiran》
17 other spells
2:《削剥/Abrade》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《強迫/Duress》
2:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
15 sideboard cards |
4-1:緑単ランプ プレイヤー:REMIFORTIER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
12:《森/Forest》
2:《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》
3:《光輝の泉/Radiant Fountain》
2:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
4:《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
28 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
3:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
2:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
2:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
3:《ウルヴェンワルドのハイドラ/Ulvenwald Hydra》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
3:《世界を壊すもの/World Breaker》
26 creatures |
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《ニッサの巡礼/Nissa’s Pilgrimage》
6 other spells
2:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
4-1:ドレッジ プレイヤー:REDPEACHTEA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
20 lands
1:《州民を滅ぼすもの/Decimator of the Provinces》
3:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4:《憑依された死体/Haunted Dead》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
1:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
25 creatures |
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
3:《悪戦+苦闘/Driven+Despair》
4:《群れの結集/Gather the Pack》
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
15 other spells
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
15 sideboard cards |
環境統計:1-28位
アーキタイプ |
入賞数(4-1以上) |
入賞率 |
緑単ランプ |
5(2) |
17.8% |
イゼットフェニックス |
3(1) |
10.7% |
ビッグレッド |
2(2) |
7.1% |
ヴァンパイア |
2 |
7.1% |
黒単アグロ |
2 |
7.1% |
ロータスステージ |
2 |
7.1% |
緑ニクソス |
2(1) |
7.1% |
その他(使用者1名) |
11(5) |
39.2% |
合計 |
28 |
– |
ソース
PIONEER PRELIMINARY – マジック米公式サイト
シミックニクソスw
ネクサスかと一瞬
フェロキドン君おかえり!
やっぱ壊れたカードを順番に禁止していったら赤も強いよね
イゼフェニって氷の中の存在より若き紅蓮術士の方が強いのか?
いい具合に散らばったようで何よりだ
これは次は赤から何か行く番かな?
シミックネクサスと空目して下のカード画像でん?ってなったわw
ラリーは霊気池の次だと思ってたがもう上がってきたか
あー次は赤禁止ニキ出るわこれ間違いないね俺の予想は外れないんだ
フェロキドン君は今までが不憫過ぎたので活躍できて何より
フェロドキンは不憫だから許すとして
反チャンはスタン当時から禁止候補だったし
パイオニアで満を持して収監だろうね
チャンドラ禁止ニキ初めて見たわ
いいねぇ、良い環境だ!
チャンドラ禁止は120%無いから安心しろ
スタンですら禁止されてないんだけど
反チャンが禁止候補なんて公言されたことあったっけ?
禁止候補になったのであれば禁止改定の場で必ず触れてるはずだけど覚えがない、もしよければいつの禁止改定の時に記述があったのか教えてほしい
反チャン禁止ニキ爆誕
熟練扇動者とフェロキドンとかマゾいなぁ
反チャンはスタン当時から(俺たち低レベル身内集団の中では)禁止候補だったし
ってちゃんと言えよな
ほう、白黒ゾンビですか
大したものですね
上位デッキに入ってるカードは全部禁止候補なんでしょきっと(適当)
ボロスフェザー、構築済みデッキを買って少し弄ったら作ったら完成するやんけ!!
これは参考になるな。
※20
まじかよ基本土地禁止やん
14
ニッサの誓いや豊穣の力線もスタンでは禁止なってないしそこはいいでしょ
メタ回ったらガラッと入れ替わるレベルで禁止禁止ほざくなよw
最後は基本地形を置くだけのゲームになりそう
群雄割拠って感じのいいアーキタイプのバラけ具合だな
やっとそこそこバランス取れてきた?
チャンドラはシナジー形成よりも単品として強い系だろうし、スタンで禁止にならなかったらたぶんならんのちゃうか?
囲い禁止とか言ってたアンポンタンはどこ行った?
チャンドラが禁止になる確率999%
白ウィニーがいる!
100点!
28
ロークスワイン城禁止ニキもおったなw
オーコ禁止とコントロール増えてたから赤が上がってきたな
メタ周りそうでなにより
チャンドラ禁止は突飛な意見じゃないだろ
チャンドラ無しのデッキは
およそデッキの様相を呈してない
つーか、こういう強いPWが
パイオニアの環境歪めてんだよ
いつ辞めようかな、MTG
囲い禁止ニキはよ
まあ反チャンはモダンレガシーで神ジェイスと比肩するレベルのカードだからな
禁止されても別に驚かんわ
>>33
お疲れ様。次にいくゲームはきっと楽しいから頑張れよ。
さようなら。
黒単の隆盛も赤単が今までおとなしかったのも全てオーコの影響であることが証明されるかも
反チャンくらい強力なPWは他にも沢山いるからなぁ
オーコ「また制圧したるからはよ解禁しろ」
>>33
やりとげてるから評価する
不快デッキの代名詞ことボロスフェザーは出てくるなよ
33
おお、今時の子はティア1デッキなら何でも禁止なんだなあ
つまらない話だけど
パ
イオニアは新世代のためのフォーマットということなのかな
※28・31
実際黒単アグロだけ弱体化するように禁止出すならロークスワインか囲いだからな、まあ個人的には囲い禁止は無いと思ってたが
囲いロークスワインよりコプターのほうが当然強いけど、コプター禁止された当時は黒単以外アグロはほぼいなかった
ただでさえ死んでる他のアグロにコプター禁止なんて死体蹴りはしないだろって予想が大半だったから黒単特有のパーツのなかで強かった2枚が候補に挙げられただけ
チャンドラ禁止なんてエア◯とはわけが違う
ハンウィアーでのたうちてぇ
42
シミックアグロやグルールアグロもいたんだよなあ
※42
それらはコプター禁止の直前に浮上したデッキだから時期的には禁止に影響したとは考えづらいが?
パイオニアのフォーマットコンセプトは
スタンで活躍できなかったカードに再び機会を与えること
チャンドラは十分にスタンを完走したのだから、もう休んでいい
45
実際の禁止判断に影響したかどうかじゃなくて禁止予想の話をしてるんでしょ?
なぜ禁止にしたがるのか…?理解できん。こんなに良環境やのに。
ハンウィアーはデッキに入れるにはイラストが怖すぎる
おー、がらっと変わった!
オーコがどんだけ環境に蓋してたか、よくわかるな
ウギンの日本語プロモって
今 12万するんですね… なんでだろう?
※33
今すぐにでも辞めて下さい
もってないカードを片っ端から禁止言う人なのかね?
チャンドラが禁止なると、環境にどういう良い効果があるのか、是非語ってほしい
シャドバとかが顕著なんだけどカードやデッキに文句言うのを目的にやってるのも居るからなあ。
そういう層が入ってきたてことなんだろうね
反チャンは1RRだったらダメだった
強いは強いが4マナ使ってるしまだ緩い方だからPW対処を怠るのが悪い
というか反チャンは3マナキッパっぺより強いか?大体同じくらいじゃね?
そのうち居なくなる輩ってことやね。
アリーナ始まった辺りから沸いてきてるし、仕方ないね。
ウィザーズの狙い通りアリーナで他DCGプレーヤーを新規獲得できているって事でよろこばしい事態ではあるね
これからはそういう層がメインになってくからむしろ増えてくだろう、嫌なら引退するしかない
ゴミはネットだけにかたまってて、どうぞ
どうでもいいけど
このデッキのばらつき方、すごく遊戯王っぽい
ベータテスターのおかけでかなりまともな環境になったな
還魂もバグPWなけりゃなおよし
縦読みなんてもう流行らん文化よ
61
ずっと改行も自由にできなかったツイッター世代には通じんのよね
パイオニアの良い所は縦読みの難関「ぱ」の処理が自然にできることだな
ちちおっぱいに群がるイゼ速民に草なんだ
44
オーコとむかむか所持してたアグロは参考にならんので…
フェロキドン→トーブランってやられたらゲロ吐きそうだな。
56
MTGは禁止を簡単に出せないってことを理解して欲しい
67
紙とアリーナで禁止基準を変えてもいいと思うんだけどな
ヒストリックはアリーナだけの環境なんだしより競技志向に寄せてさ
51
ウギンのプロモは、かなり枚数少ないはず
当時のイベントでショップに1枚出るか出ないかレベルだった気がする
フェロキドン+トーブランは強そうだけど自分も相当トークン撒くデッキなのがすげえわ。双方血まみれになるのかな。
ヤンパイ、白蘭の騎士あたりもパイオニア範囲内なのか
黒単はコプター失ったらもうメタに食い込めないんだね
ロークスワインと囲いは生きてるしまだ通用しそうなもんなのにね
※71
元々パイオニア制定されたばかりの黎明期だったから、変なデッキやオーコが蓋してる中だったから黒単なんていうニッチなデッキが活躍しただけなのよね・・
普通に考えたら黒ってタッチ色の意味合いが強い、プッシュ然り囲い然り
67
カラデシュ作った奴らとエルドレイン作った奴らにもそう言ってやってくれ
トーブランは対戦相手限定
すごい面白そうな環境!
もうモダンとかいらなくね?w
*72
なるほど、ただ強&雑ライフゲインのオーコがアグロに蓋して
それをかわしながら削りきれるのが黒くらいだったってことかー
白ウィニーはやっぱり核戦争を生き残れるだけあるわ
モダン範囲のカードが軒並み暴落ってレベルで下がってるのも、プレイヤーがパイオニアに流れてるってことなのかね。まあ今は自分の周りでもパイオニアが一番プレイヤー多いけど
フェロキドン、お前、相方を見つけられたのか。よかったな。
ビッグレッド?
モダン範囲内って考えたけど、今はスペル除けば殆どパイオニア範囲のカードでインフレを感じた
まあコンボは変えが効かない奴あるけど
皆フェロキドン君に優しいなw
緑単ランプは約束の刻じゃなくてハイドラになったのか原野も無くなったし肉が残る方が良いという判断なのかな
そりゃあんなに不憫だったフェロキドン君の笑顔を見たら涙でるやろ
フェロキドン先輩は数多あるmtgのカード中唯一のスタン在籍中に投獄と釈放を経験してる奇跡のカードだからな
デジタルTCGだと「強いと判明してるカードを使って勝つ場合報酬が減る」システムとかあるよな。
禁止にしなくてもそのシステムを何らかの形でやったら意外なカードが注目されたりして。
フェロキドンくんには頑張ってもらいたい(使います
※69 ありがとうございます
2年くらい前 3万の時に買おうと思っていて買えなかったのでかなり後悔しています(笑)
どんな環境になっても禁止ニキ現れるんだよな。大体、禁止連呼するやつらって、エ〇プかそのカードを買えないやつらだと思ってる。
ぶっちゃけあの頃は良かったなって言われる環境も、今やってたら禁止コール噴出だろう
当時全くなかったとはいわないが
まあこれからも禁止相当のカードちょくちょく来るだろ
そいつら買うのは勝手だけどチキンレースだよね
フェロキドン君の勇姿に涙が出そう
※86
penny dreadfulという神フォーマットがあってだな
最近は禁止改訂がイベントの一種的な風潮になってしまってる感あるから、とりあえずノリで適当に禁止叫んでるだけだと思いたい。年内毎週禁止改訂なんて発表したパイオニアは、特にその傾向が強いのかもしれない。
ここ数年、明らかにローグの入賞率が激減してる
一部の強いカードが群を抜いていて
安易にtier1を使う初心者が、ローグを駆るベテランに勝つのが当たり前の光景になってしまった
強いカードではなく、強いプレイヤーが勝つゲームであるべき
そう…
95
環境で最適なデッキを選択できるのも強さのうちやん?
ヤソもコントロールが勝てないときは使わないって言ってるようにそういう割り切りができるのが真の強者
禁止連呼ニキもそうだけどこういう※75みたいな他フォーマット下げニキもPWを名乗って欲しくないわ
95
むしろ初心者こそ強いデッキを使うべきだと思うがね
実際使ってみて、このカードはこういうところが強いとか肌で感じておくのが大事なんだよ
コントロールがいない、、、
※99
そうね。
その強さを知り、かつ、脆さも知ることができる。
それをせずに禁止連呼ニキに成り下がるのは滑稽。
そもそもローグはデッキも使い手も弱いパターンが多い
帳やオーコに脆さとかなかったけどな
※95
白単ウィニーや赤単アグロ、グルール・アグロみたいな初心者でも使える直線的なデッキが勝っていけないのかよ?
なぜイゼ速民はマウント取りに走ってしまうのか
結果的に禁止要求のとおり禁止された分の方が多かったくらいだよね
むしろ禁止要求自重してクソ環境が続く方が弊害大きいんじゃないの
エ★プ発見!
エア プとされた言い分の何割かは正しかったよ
エア プっていうレッテル貼りで相手を黙らせる方がこのゲームのためにもよくないと思うわ
エア プじゃなければ禁止の是非の議論くらい余裕だろ?
懐かしいカードが活躍してるなあ
アーキタイプが随分増えて、オーコ帳が如何に環境に蓋してたのかが分かる
それでも面白そうなフォーマットには見えないけど…
自分が面白いと思うフォーマットをやりゃええやん。
白単人間がPRELIMINARYで3回4-1してるのだがデッキが強いのかJUSTBURNさんが凄いのか判断できんな
*108さん、*107(=*101)ですが、ごめん。
あなたではなく、*103に投げたつもりでした。
>113
そうなのか
まあ前々から思ってたこと書いたまでですわ
禁止禁止叫ぶのはおかしいけど禁止厨のレッテル貼りたがるやつも大概
フェロキドン君然り明らかなOPじゃなくても支配率的に上位デッキから何か禁止することもあるのに
レッテル貼りの中で黒単からピンポイントでコプター禁止を見抜けたやつが何人いるのか
そうそう今のmtgは自分で対策するより禁止叫ぶのがベターな戦略になったから、きついと思ったカードはどんどん禁止と叫んでいくべき
テキストなげーカードは読むのだるいから全部禁止でいいね
クリーチャーは全部バニラで
パイオニアの世界にて居場所を見いだし己の生きる喜びを手にしたフェロキドン
しかし彼にとっては生まれた意味であった宿敵こと守護フェリダーとの戦いは叶わず心の奥底に寂しさが溢れていたのであった…
昔使ってた青単信心全然出てこないな
※118
そういやフェロキドン君はまたフェリダーと擦れ違ってんのかw
運命を引き裂かれた恋人同士みたい。クリスマスだけに
青単信心は世紀末のβテスト時期でもtop8入り入りするポテンシャルあるしコプターを失ってしまったが今でも手強いよ
高騰するニクソスに依存しなくて格安だしクロパ大好き兄貴パイオニア新規参入勢ならまずこれでオススメ
※115
割りと居たし、そもそもコプターの禁止はアグロの採用率に関わるから、黒だからって言う問題じゃないでしょ
囲い禁止とか叫んでたんだから、レッテルとかじゃなく、事実おかしいヤツだろうに
フェリダーと環境初期は戦えただろう、あんま効果なかったからフェリダー禁止
フェリダー消えてフェロキドンくんカアイソウカアイソウて思ってたけどライフを得られないていう隠された能力があったな
オーコ禁止でリアル大会に出るようになったけどパイオニア面白いッスよ。
フェロキドンくんって攻めのカードとしては3マナ3/3攻撃的能力付きで結構強いんだけど、対策カードとしてはcipで何かするわけでもない3マナクリーチャーでサイズも回避能力も無意味になるから全くと言っていいレベルで役に立たないんだよなあ。
攻撃的能力持ってる奴がおまけにメタ的な能力もってるからこそ環境次第でヤバいカードになりうるのでは?
だからこそスタンダードでも1度禁止された訳だし
フェロキドンが禁止になったのはその時のスタンで赤単が抜けて強かったのもあるんでない?
フェロキドンっていう雑魚を禁止にして、3ハゲ5ハゲを禁止にしない無能クズ会社があるらしい
>>128
抜けてはいない。エネルギーを禁止したら多分赤単一強”だろう”で一緒に禁止された。
特定のデッキタイプの存在を否定してたから、
っていうのが禁止理由だったと思うけどね。フェロキドン。
ただ、当時の赤単は実際に強かったよ。
フェロキドンは特に吸血鬼とかのウィニーを否定してたからだよ。
フェロキドンはウィザーズも禁止出す方針変えたからって焦りすぎた感はある
コンボ対策カードとしてはポンコツで全く役立たないのに、対策したいコンボに弱いデッキである普通のウィニーとかに対して抑圧的っていう完全な失敗デザインだとは思う。
サヒーリフェリダーコンボという何故見逃したのか理解に苦しむようなやらかし。そして対策カードは肝心なコンボが出来なくなってから発売。そして、他の関係ないデッキを否定。
この流れは、オーコ並かそれ以上に酷いよな。
※95
勝ったやつが強いんだよ。
へんてこなオリジナルデッキを持ち込むやつはだいたい弱いし。
君もオリジナルのよくわからないガバガバ構築のデッキで勝てないだけだろ。自分の構築とプレイングをまず見直せよ。