12月14日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝はジェスカイファイアーズを使用したANDY_PETERS選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジェスカイファイアーズ
プレイヤー:ANDY_PETERS |
2nd |
ジェスカイファイアーズ
プレイヤー:GOBERN |
3rd |
シミックフラッシュ
プレイヤー:ALEMILAN19 |
4th |
マルドゥナイト
プレイヤー:TOPGRINDER |
5th |
シミックランプ
プレイヤー:POYO_DEL_MAL |
6th |
ジャンドサクリファイス
プレイヤー:KAZANER3000 |
7th |
ジャンドサクリファイス
プレイヤー:LACRIATURABB |
8th |
ティムールアドベンチャー
プレイヤー:HARRY13 |
トップ8デッキリスト
優勝:ジェスカイファイアーズ プレイヤー:ANDY_PETERS |
 |
 |
デッキリスト |
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
27 lands
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
15 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
3:《可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《裁きの一撃/Justice Strike》
4:《創案の火/Fires of Invention》
18 other spells
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
1:《裁きの一撃/Justice Strike》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《解呪/Disenchant》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《徴税人/Tithe Taker》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
2位:ジェスカイファイアーズ プレイヤー:GOBERN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
27 lands
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
16 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
3:《可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility》
3:《裁きの一撃/Justice Strike》
4:《創案の火/Fires of Invention》
17 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《解呪/Disenchant》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《徴税人/Tithe Taker》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
3位:シミックフラッシュ プレイヤー:ALEMILAN19 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
7:《森/Forest》
7:《島/Island》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
25 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
2:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
3:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
15 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《選択/Opt》
3:《火消し/Quench》
2:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
21 other spells
1:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《押し潰す梢/Crushing Canopy》
1:《蛙化/Frogify》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
1:《否認/Negate》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックフラッシュ)】
4位:マルドゥナイト プレイヤー:TOPGRINDER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《沼/Swamp》
4:《試合場/Tournament Grounds》
23 lands
4:《評判高い挑戦者/Acclaimed Contender》
4:《黒槍の模範/Blacklance Paragon》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《鼓舞する古参/Inspiring Veteran》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
2:《真夜中の騎士団/Order of Midnight》
2:《恋に落ちた剣士/Smitten Swordmaster》
4:《尊い騎士/Venerable Knight》
4:《立派な騎士/Worthy Knight》
32 creatures |
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
1:《忠誠の円環/The Circle of Loyalty》
5 other spells
1:《ドリルビット/Drill Bit》
4:《強迫/Duress》
4:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
4:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(マルドゥナイト)】
5位:シミックランプ プレイヤー:POYO_DEL_MAL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
10:《森/Forest》
6:《島/Island》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
28 lands
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
1:《終末の祟りの先陣/End-Raze Forerunners》
1:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
4:《発現する浅瀬/Risen Reef》
21 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
1:《模写/Quasiduplicate》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
11 other spells
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
3:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックランプ)】
6位:ジャンドサクリファイス プレイヤー:KAZANER3000 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
25 lands
3:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
2:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
2:《虐殺少女/Massacre Girl》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
23 creatures |
4:《戦争の犠牲/Casualties of War》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
12 other spells
1:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
1:《虐殺少女/Massacre Girl》
1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《不死の騎士/Deathless Knight》
4:《強迫/Duress》
3:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンドサクリファイス)】
7位:ジャンドサクリファイス プレイヤー:LACRIATURABB |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
25 lands
3:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《永遠神バントゥ/God-Eternal Bontu》
3:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
3:《残忍な騎士/Murderous Rider》
22 creatures |
3:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
13 other spells
1:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《ドリルビット/Drill Bit》
2:《強迫/Duress》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《虐殺少女/Massacre Girl》
3:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンドサクリファイス)】
8位:ティムールアドベンチャー プレイヤー:HARRY13 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
27 lands
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
18 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
15 other spells
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《発展+発破/Expansion+Explosion》
1:《炎の一掃/Flame Sweep》
1:《投げ飛ばし/Fling》
1:《溶岩コイル/Lava Coil》
1:《集団強制/Mass Manipulation》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《次元を挙げた祝賀/Planewide Celebration》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムールアドベンチャー)】
ピックアップデッキ
22位:4色サクリファイアーズ プレイヤー:YARIYARI |
 |
 |
デッキリスト |
3:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《山/Mountain》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
26 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
2:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
17 creatures |
3:《戦争の犠牲/Casualties of War》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
3:《予言された壊滅/Doom Foretold》
3:《創案の火/Fires of Invention》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
17 other spells
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《強迫/Duress》
2:《天上の赦免/Ethereal Absolution》
1:《リリアナの勝利/Liliana’s Triumph》
2:《虐殺少女/Massacre Girl》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(4色サクリファイアーズ)】
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジャンドサクリファイス |
9(2) |
28.1% |
シミックランプ |
6(1) |
18.7% |
ジェスカイファイアーズ |
4(2) |
12.5% |
シミックフラッシュ |
4(1) |
12.5% |
その他(使用者1名) |
9(2) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE – マジック米公式サイト
創案に予言された壊滅が入るとは…
創案てどうやってシミフラに勝ってるんだ?神秘の論争だけで足りる?
4Cサクリファイアーズみたいな欲張りデッキは調整進むと危なくなるイメージ
良い環境になってきたよな。
※2
サイド後に徴税人フル投入すればいい
サクリファイアーズ草
ファイアーズはほんとなんでもありだな
ファイアーズサクリフラッシュの三つ巴環境
創案禁止しろ
デッキの種類だけみれば悪くない環境なのにクソ環境と思ってしまうのは
どいつもこいつも理不尽なカードパワーの押し付け合いだからかな
また禁止君現る
そうかそうか
次のターンに15マナ出るからね
実質10マナを生み出す、歴代最強のマナファクト
創案はホントアレンジのしがいがある。個性が出ますね。ジャンド型だったり、門コントロール型だったり。結構変なのと当たる(褒め言葉)
何度も言われてるが今のファイアーズは創案の火が危険なんじゃねぇよ
本当に危険なのはそのチェインまで持っていく最良の時間稼ぎになる『時を解す者、テフェリー』だっつーの
ド腐れ3ハゲ自体の能力で創案の火の一時的バウンスまで出来るしな
WotC公式があのオーコと並んで3ハゲの危険性を直接明言してんだぞ
性能をなめんじゃねぇよ
三ハゲのカードパワーがヤバイのは分かるけど、こいつがいないとシミフラ一強になるのが目に見えてるし
パワーワードだわw
サクリファイアーズw
ちょっとファイヤーズ多すぎるんちゃう?って言いに来てサクリファイヤーズに負けた
理不尽なカードパワーの押し付け合いをしないtcgあるなら教えて欲しい
特定のパワーカード(創案、はげ、にっさ、はいどろ)とその他大勢の差が大きすぎるのが、なんとなく環境に不満を感じる要因かと
うーんこれは環境末期!
パワーカードっつーかルール破壊カードがほとんどデメリットないのが大問題なんだと思うが
創案しかりハゲしかり
環境のカードが全部クソみたいな弱カードのみになれば満足するの?
普通のパワーを持ったカードにしろって?普通って何だよ
>>23
なんでそんな0か1かの思考になるんだ?
>>22
デメリットなしルール破壊カード=パワーカードじゃね?
25
いやまあそうなんだが
普通のパワーカードならまだMTGのルールにそったゲームができるが
ルール破壊カードが幅きかせると別ゲーになるのが不満の原因じゃばいかなと
過剰なカードパワーが環境をつまらなくする典型だな
>>26
確かにカード一枚で別ゲーになるっていみだとその通りだね
ルールをちゃんと守っていたオーコは良いカードだった
確かにルールは守ってたけど、何というか、法整備が進んでないところをすり抜けて利益を出してるような感じでなんかな…
たとえ赤エンチャントでもハゲは害悪だな
次の禁止はファイヤーズ?
ずっと気になってたんだが
霊気の疾風ってわりとメイン定着してるよな
オーコ禁止前は害悪な掌握とか対策カードがメインに入る
環境はアカンて言ってたと思うんだけど
・・・今の環境健全なの?
サクリファイアーズの語感好き
テフェリーなんてめちゃめちゃいいカードじゃん
アグロ相手にはすぐに死ぬし、コンボカウンターとかいう癌細胞には抑止力になる
こんなカードを沢山作るべき
創案はまだ着地しても何とかなるけど
ハゲは無理だもん
創案の火はデメリットあるな!
よし!
相手ターンになにもできないのめちゃデメリットやと思うんやが…
今の環境上位で赤と緑のカードを入れていないデッキないし
>>35
手札失わず、テンポアド+アルファ
こんなんばっかになったらインフレ待ったなし!
騎兵も伝説にしとけば良かったのに
あいつらすぐ横並びしてゲーム終わるし4積みし得だもんな
永続的な踏み倒しは冷静に考えるとおかしい
ハゲは獣も騎士もいるから今の環境ならそんなに脅威じゃない
※33
三色以上の多色デッキが横行する環境で二色に対して有利取れるカードなら普通にメインの選択肢になるだろう。あの時の害悪はほぼオーコの対抗手段が害悪しかなかったからだし
正統派な除去と生物で組まれたビートダウンが排除されて圧殺叩きつけぶんまわりこざかしいギミックが蔓延しているように見える
初心者にはオススメできないな、パイオニアのほうがましだわ
ハゲに限らず灯争の常在PWの失敗は相手のみ制約を受けるようにしちゃった点だよな
本来こういうカードが持つべき強すぎるデッキへの対抗策って役割が強すぎるデッキをさらに暴走させるものになってしまってるわけで
おまけにカードの噛み合わせに悩むっていう構築の楽しみまで奪ってる…っていうか今までの妨害置物はなんやったんや感
3テフェそのものは生物ならべるデッキばっか使ってるからそこまで苦労した覚えはないなぁ
だいたい返しで落とせるし
※45
それって、PWが蔓延してからずっとそうですよ。
手札破壊→ラス→PW→除去→PW→ラス…的な。
パイオナニアもたいして変わらないでしょ。
マジックが変わった。プレイヤーも変わる。
パイオツニアは変わったあとのマジックを切り出した環境。
正統派なビートダウンデッキってどんなのだろ
少し前の探索セットが入ったゴルガリミッドレンジあたりかな
3ハゲの問題点は、例え返しに処理出来ても、出されただけで何かしらのアドバンテージを失う事だと思うんだが
テンポもアドも失わないで処理できるデッキが存在するのかってレベル
ゴルガリ探検とかアブザンミッドレンジとかやろ
※41
各騎兵もだが今は亡き死者の原野も伝説にしとけばここまでの事態に陥らなかったろうな
※46
ほんそれ
3ハゲに限らずナーセットだって対戦相手限定の常在能力のせいで
ELDニ枚目デッキから始まりレガシーヴィンテまでもをズタボロにしちゃったしな
全てのプレイヤーなら一応抑止力にはなるし
最低でも灯争PWの常在能力が起動能力だったら遠眼鏡や物語の終わり含め対策は幾つかあった
こりゃアリーナ民が入って文句言いたいだけの奴が増えただけだな。
トップのトップを目指す競技プレイヤーの使用デッキがこれってかなりバラけてる
面白い面白くないのも後付にしか聞こえないのばっかだし
これでも昔よりは大分マシになった方だぞ
面白くないなら別ゲーやればいいだけだし
>>53,54
その通りだと思うけど、ウィザーズ的には、アリーナお陰でかなり新規増えたんだがらある程度意見として取り入れてかないと先細る一方だぞ
新規お断りみないなスタンスもどうかと思う
そういやブーメラン(分散)のキャントリ付きってまだ刷られてないんだな
実質上位互換にクリコマがいるけどさ
先立ってソーサリー(刹那)として1白青の3マナレアPWで登場か
ははっ
マジックの普遍的な楽しさ、面白さってのはあるだろ
窯猫とかテフェはそういうのから外れてると思うね
KCIとかネクサスにも熱心な愛好家がいるんだし何がマジックの面白さかなんて人によるでしょ
ルール破壊こそマジックってかんじするわ
※50
それって結局PW全体に言えることでは?って思う
55
新規の意見は大事、その通り。
だけど上で文句ばかり言ってる連中がその対象かは激しく疑問
一応キッカーでドローが付いてくる分散は2種類あるけどね。
ローテ直後のプール狭い時期での環境末期ならこれ以上は望めない
後はテーロスに期待!
人が増えるのはいいことだけど無料になると民度下がるのはどこも同じか
アリーナとかいう温室育ちの文句ばかり応えてるからこうなるんだ
新規の声を聞いた結果が夏の帳とむかしむかしを生んでしまったからそのバランスが難しいね。
※59
適切な代償を伴わないルール破壊はダメでしょ
るつぼを始めとした度重なるやらかしでWotCだっていい加減学んだはずだと思ってたんだがなぁ
ここら辺塩梅難しいよね
新規は大事なんだけどそれから漏れ出る大きい声は大抵あてにならんって言う
アリーナと紙で禁止リストをわけるのもありな気がする
アリーナは紙と違って気軽に禁止改訂できるし、アリーナで禁止してみてから紙に禁止適用って柔軟にできるし
※67
バカウィザーズが過去に学習したことって今まであったっけ?
今後も繰り返すと思うよ
アリーナ限定で禁止うんぬんならまず最初に災厄は潰してどうぞ
アリーナは禁止でも保証があるしWCのおかげで同レアリティのカードは等価だから禁止出ても大したダメージないのよね
だから少しでも不快なカードや支配的なカードはとっとと禁止して環境変えろ、それで問題があればまた禁止しろっていう思考になる
シャドバやハースストーンがそういう方針だからそこから流れてきたユーザーにとってはそれが普通だし
58
別に人の趣味を否定する気はないが、ネクサスだって使う側と使われる側で印象はまったく違うだろ
相手がMOMAで先手1ターン目の大展開と長考を毎回耐えれる奴はかなりの少数派だろうし、それは普遍的な楽しさとは違う。ネクサスも同じ
普遍的な楽しさを語っていけ
3ハゲいないとシミフラが横行するとはよく言われてるが
そもそもシミフラが一番苦手なデッキはサクリファイスやゴルガリアドベンチャーみたいに細かく動くアグロ寄りなミッドレンジデッキだから
シミフラが強化されたらそいつらが相対的にトップメタに躍り出るだけ
3ハゲの現環境での仕事はフラッシュ系デッキを苦手とする創案デッキでのメタカードとしての役割が大きいから
仮に禁止になったとしても創案弱体化→創案デッキメタのシミフラを使う意味が薄れる→他デッキがメタに浮上→環境が回る
…となるだけかと
強化される事自体は間違いないけどシミフラオンリーになる事は無いと思う
73
何が楽しいかは人それぞれだから普遍的な楽しさなんかないんじゃないと言いたかったんだけど
アグロに何もできずにひき殺されたりコントロールにハンデス除去カウンターからの5テフェループLOで何もさせてもらえずに負けるのも耐えられない人はいるだろうし
76
相手のぶんまわり事故死や、マナスクリューとかは仕方ないだろ
息詰まる徴税みたいな面倒なデッキだって当たることが少数なら笑ってやり過ごせる
3テフェや窯猫は支配的すぎるんだよ。まあ効果に対してコストが合ってないってだけなんだが
10年後に今の環境を経験したプレイヤーと会話して「テフェリー窯猫ウザかったよな‼️」って話で意気投合できる自信があるわ
オーコ「テフェリー窯猫程度で10年後に盛り上がるとかwww」
77
アグロ戦略やコントロール戦略をうざいと思う人もいるだろうしちょっと前にはパイオニア黒単の囲いに延々文句言ってる人もいたし何をつまらないと思うかは人それぞれ
あなたが何をうざいとか強すぎると思うかは勝手だけどそれを普遍的な楽しさみたいな言い方で押し付けないで欲しいってだけなんだけど…
8位はアドベンチャーと言ってもニッサランプ系だし
出来事デッキは消えてしまったか
3ハゲもイラッとくるけど猫かまどの方がキライだわ
アリーナだと毎ターンちんたらちんたらガチャガチャしてきてウザすぎ
79
あんたの考え方なら、オーコだって許されるわけじゃん
鹿にするのが面白いよ。楽しいよ。人それぞれだよってさ
3テフェに限っていえば着地と同時に対戦相手の選択肢を狭める妨害カードとして優秀すぎるから使われてる側からすれば楽しくないカードだよ
これは俺だけの意見でもないしな。むしろ多数派だろって思ってるわ
出来事でエンチャントを割れるカードあったらまだアドベンチャーは戦えてた
下の環境なら未だしもスタンで置物インチキするデッキ増えすぎて皆飽き飽きしてる。PW然り創案も釜猫もやってること一緒。
逆にお前らどんなスタンだったら満足するんだよ
俺はラヴニカのギルド発売直後くらいが一番好きだったけど今も充分面白いと思うぞ
※83
そも啓蒙落ちたんだから1マナソーサリーの白のエンチャント破壊出来事作ってくれたらよかったのにって思った
新参(?)やけどミラ傷~イニストのスタンは面白かったな
なかなかぶっ飛んでた
イクサラン前後がカードパワーデフレしすぎててつまらんかった
だからと言ってつよい置物、PWは出していいとは言っていない
クリーチャーPWに対して色対策以外のスペルが弱いよ。
どうしてもメンコ感ある。
WotC公式の声明文より抜粋
2019.11.19
プレイデザインの教訓
https://mtg-jp.com/reading/pd/0033449/
3マナのプレインズウォーカーは我々がどれだけそれらのリスクを分かっていたのですが、それでもなおリスクのほうがが大きい空間でした。
楽しく健全な役割を担ったものも見られますが(《ボーラスの壊乱者、ドムリ》《黒き剣のギデオン》など)、多くのカードを無力化するものも複数見かけられました。
例えば《時を解す者、テフェリー》はほとんどのインスタントを無力化し、《王冠泥棒、オーコ》は自身よりも重いほとんどのパーマネントを無力化します。
我々は3マナのプレインズウォーカーを作り続けますが、慎重かつ入念に作り、会話の頭に「このプレインズウォーカーが強いなら、何が環境から締め出されるだろうか?」と問いかけていきます。
具体的には、我々はプレインズウォーカーが攻撃されるということに激しく頼りすぎ、そして3マナのプレインズウォーカーへのその攻撃という対抗手段の信頼性は低いものでいた。
これまで何度も掘り下げてきた、伝統的な4マナや5マナのプレインズウォーカーの忠誠値の形から逸脱すればするほど、それらがゲームに与える影響の想定についてより注意して再確認する必要があります。
さらに、戦闘以外でプレインズウォーカーに対処するための手段を提供するために、可能な限り早く多様なカードをもっと多く収録します。
みんな荒廃のワーム(笑)くんに気を取られちゃって、この文章しっかり読んでなかったんでしょ~
『3ハゲはオーコに準ずるレベルで危険』
これ公式認定ね
俺は旧ミラディン環境が好きだったよ
コントロールよりドローするゴブリンやゾンビとか、3ターン目にはゲームが終わるデッキがあったんだぜ?最高だろ?
シミフラのカウンター構える動きはいいが何もないならフィニッシャー出しますねとか土地寝たのでフィニッシャー出しますねのムーブが不快
打ち消しとの二択で出てくる瞬早生物が高性能すぎる
3ハゲは下だとよりクソなデッキに対する安全弁になるけどスタンだと腹立つのはわかる
あと猫釜戸やアドベンチャーみたいなデザイナーズデッキはゴミだからやめろ
他のカードゲームもデザイナーズ押し出してからインフレ進んだんだから
多少不快だからって、今のペースで禁止を出してたら紙MTGは終わり。プレイヤーもショップもついていけない
かといって何もしないと、アリーナが終わるかもしれないけど
ファイヤーズが上位・・・3テフェ禁止しろ
シミフラが上位・・・自ターンに何もしないで終わるデッキはクソ
サクリファイスが上位・・・釜猫がイライラする
イゼット団員はイゼットが上位に来ないと嫌なんやろな
この分布で禁止これ以上出るわけないだろ
置物が強いの嫌なら置物ないカードゲームやってろよ
次のテーロスも置物環境なんだから完全にやめられるだろ
俺はこの環境好きだし楽しいよ
91
吠え群れは現環境の諸悪の根源だと思ってる
カウンターか最終フェイズ夜群れかの二択に読み合いも何もないんだよな
tire1はそういった理不尽な動きの応酬だからシミフラに限らないが
夜群れとカウンター両構えしてるなと思ったら打ち消されそうな呪文唱えてカウンター誘えばええんやで
夜群れ着地からカウンターで守られるのが一番つらいから先にカウンターを吐かせればいい
次のターンにニッサに一転攻勢されたら諦めろ
好きなデッキが強い環境は勝てるから楽しい
嫌いなデッキが強い環境は試行錯誤できるから楽しい
本当に何で出来事に1マナ程度重い帰化or解呪みたいな能力入れなかったんだろう。
熊狩りはダメージ通さないといけないから不確定だし。
※101
アーティファクトはエンバレスの盾割りがいる
エンチャントはテーロス前だから割りにくくしたんやろな
禁止出せば出すほど糞環境になるじゃん
アリーナの過疎過疎さが物語ってる
テーロスの新エンチャが窯猫パンくずコンボから手札に加えられるお寒い未来が今から想像できるわ(発狂)
禁止出す前との比較なら、今の方が確実に良環境と感じる
創案はせめて赤ダブルシンボルかつマナプールから生み出せるマナの色のカードのみにすべきだった
そうだとしてもビーコンで誤魔化されそうだが
前より改善されてるんだけどメタはもう回らないしなにより創案、シミフラ、かまどって全部相手にしてて面白く無いんだよな
とはいえ禁止はもうでないだろうし環境に耐えられない人はテーロスまでやめるのも手だと思う
いやもうテーロスまで1ヶ月切った環境末期だからメタ回るとか言ってる段階じゃないだろ。
初心者がパック剝いたときにカード集めてデッキ組む指針になるからデザイナーズコンボはあったほうがいいと思うけどね
相手して面白いデッキって大体真っ当な殴り合いか変態コンボ決めてくるデッキだろうから安定してズルいこと出来るデッキに駆逐されてしまうのは仕方ない
俺が相手して面白いのは不利な状況からでも逆転できる相手だけどなあ
マウントとって、コンボ決めて、そっから逆転できる要素があれば対策しがいもあって楽しい
逆転できないと、いかにマウントされないか、コンボされないか、に終始することになってしまって、戦略の幅が一つなくなってあんまり面白くない
–
そういう意味じゃ王神の贈り物ぐらいがスタンのコンボとしては快適に感じるのよね、俺の感覚だが
仕事もそうだけど、、、最近の若い人って文句多いよね?
カードゲーム(遊び)にすら文句言う人、、、遊びなんだから限られたルールの中で楽しく遊ぶかやめれば良いのにね。
仕事で真剣にやらないなら帰って良いよ?って言ったらホントに帰って草生えたわ、、真剣にやれよ!w
※111
それは凄い分かる。スタンで強いコンボデッキ出てくる場合、対策が弱いと本当にどうしようもなくなるんだよね。
>>112
若い人ネットが普及したから余計にそう感じるってのはあると思うけどね
実際のところはわからんけど
あなたがいうホントに帰るような人にはであったことないけど、あなたが属するコミュニティのレベルが低いだけなんじゃ…
それは帰れという指示を忠実に守ったんじゃないか?褒めてやれよ。
思うにカジュアルプレイで遊ぶ事が向いている人たちが何故かガチ環境にこだわるせいでおかしな事を言い出してるイメージ
創案に関してはラヴィニアがもっと使われる色でタフが4以上だったら話が変わった気がする
環境がこんな感じだと明日のファイナルズもあんま見る気にならんね
頑張って資格獲得した選手がかわいそう
116に付け加えて、
ネットの普及でガチデッキが手に取りやすくなった為にガチとカジュアルの境界が曖昧になったせいもあるかなぁと思う
※116
カジュアルな場でもガチデッキどもが出張ってくるから無視できないんだよ
具体的に言えばアリーナのプレイで猫や創案使ってる輩どものことだよ
アリーナのプレイで猫や創案使うと輩扱いされて批判されるってマジ?
いつからそんなルール決まったんだ
すまん、プレイで猫使ってた
練習しないと全然回せなかったんだ、許して…
※121
横からだけど、そんなルールないとは思ってはいるが、こっちはデイリーかせぎたいだけなのに、ランクじゃないのに猫かまどでちまちまやられるのはたしかにうざい。まぁしょうがないんだけどさ
原野フードグルールが存在したときは猫も創案もカジュアルデッキだったんだよなぁ
今プレイで猫や創案回してる人は前からそうやって遊んでた人だろ、カジュアルにな
またまたまたまた創案ですか
とっとと禁止しろよ
レベルの高いゲームを見るとカジュアルなゲームに戻るのは難しいもんだ。
ちょっと前のハースストーンと一緒やな
糞のミルフィーユや
ちょっと前のハースストーン?
ハースストーンは現在進行形で糞だろ
発売して3日でナーフ決定とかまともじゃない
アリーナの普及で、ガチ環境や主流デッキへ触れるの簡単になったからなぁ
自分のスタイルだったり、備えができてないで触れて荒波に飲まれてる人も多そう
待ち時間もう少し短くてもいいよな
猫とか遅延だし
112
最近の若いもんわ〜ってのは古代エジプトの壁画とかからも見つかってるらしいぞ
若いもんがダメに見えるのは年取っただけや
128
あきらかに禁止すべきなのに放置して7割オーコの事態を招いたウィザーズよりは対応早いだけましでしょ
ジャンドサクリファイス 9(2) 28.1%
シミックランプ 6(1) 18.7%
ジェスカイファイアーズ 4(2) 12.5%
シミックフラッシュ 4(1) 12.5%
サクリファイスの方がやばくね
132
遂に現実とデジタルの区別もつかない頭に…これも鹿にされた影響か
デジタルはこれだからつまらんのよ。
競技勢じゃないくせにその皮被った叩き屋が大発生するからね
金かかろうがなんだろうがやはりリアルでやるのが一番楽しいわ
132
全然マシじゃない
拡張3日目でメタも何もないような状態でナーフ決定なんて普通じゃない
現に拡張5日目辺りに出てきたデッキタイプを完全にスルーしてる
その感じだとそれもナーフすればとか頓珍漢な事言うんだろうなどうせ
アリーナだと、ガチもカジュアルも組む値段は変わらないしな
ほとんどのプレイヤーは、強いデッキ一つ作るのにカード使い尽くして終わり
リアル以上にガチデッキ一色になるのも当たり前
120みたいな人がまさに私が言いたいおかしな事を言い出す人たちの典型
自由な場をカジュアルな場として利用したいのにガチ勢のせいで利用できない、フリーな場をカジュアルな場として機能させる為に禁止して欲しい
無茶苦茶な事を言っている自覚がないのがたちが悪い
119には完全に同意、紙で身内で遊ぶ分にはいくらでもルールが設けられるけどネットではそうはいかないからね
後紙でやったことある人はわかると思うんだけど同じ強ムーブされても顔の見えないアリーナと目の前に人がいるリアルじゃ全く感じ方が違う
リアルでもたまーにアレな奴いるけどまあ珍しい
アリーナはまあ、うん、って感じだし
アリーナの対戦なんてAI戦みたいなものだろ
そのアリーナですらフレンド機能やDiscord等使って身内戦出来るのに
プレイでガチデッキがどうのこうの言う前に自分に合ったコミュニティに探して友達作って遊べよ
139
それよね
お互いまぁこのデッキはねって理解してるから、追い詰めるムーブ出来れば上出来だし相手もこのデッキ相手にやるやんって雰囲気になるからね
そんな事してると時々環境デッキに勝率の悪くないカジュアルデッキの存在に気付いて、それを煮詰めてガチデッキに昇華させる事がカジュアルプレイをしてて最高に楽しい瞬間
ネット環境整ってすぐにレシピが出回る時代になってそういう楽しみも薄くなったけど
気持ち悪いなあおじさん達
なんかダラダラと長文並べてる奴がいるけど、これがクレーマーって奴なんだろうな
139の言う通りに同好の士を集めればいいのに
ミス 140の言う通りだわ
面倒くせぇから消えろやmtgから
このスレ環境末期だわ
自分をも騙して文句言ってる奴らばかりだからイゼットどころかグルールですらない
4色サクリファイアーズで草
このスレ最低だな
カナディアンスレッショルドのファン辞めます
前5ビビアンみたいな置物壊しながら蓋にもなれる奴がおらん以上は一生ファイヤーズ強い
秋騎士とか戦争とかもあるけどファイヤーズ側の展開に間に合ってない感じある
禁止にはならんと思うが、対策刷らないならスタンは落ちるまで創案がずっと強いはず
創案も竈猫もシミックフラッシュも不愉快レベル高すぎて草
ウィザーズ君はデザイナーズデッキ考えないでいいよ^^
※149
アドベンチャーとかサクリファイスとかに比べ、創案は増えるカードプールに合わせてより自由に変えていけるしな
が、メタも変わっていくから一年後には型落ちデッキになってるかもしれないし、先のことは難しいな
ちょっとウーズ君多すぎんよ〜
なんかつまらないと感じるのは
アグロとコントロールがいないからだと思うんだよな
禁止改定で確実に良い環境になっていると思う。極端に強いカードが
テーロスに出ないことを願う。
アリーナ過疎すぎ
嫌ならやめろで着実にやめてってますね…
やめていいよ。邪魔だから
一年後、そこにはひたすらチュートリアルと戦う※156の姿が…
アリーナ移行の目的がカジュアル層の獲得なのにそこを排除してたら意味ないな
こんなところでくだを巻くような奴らがカジュアル初心者とは思えないし、仮にそうだとしてもそんな奴ら増えてもしゃーないとしか思えぬ。
初心者なんて必要ねーんだよ
選民意識たかすぎぃ!!
客層を選ぶような贅沢ができるのどかな状況じゃないんだよなあ
アリーナ始まってから人口増えてるからよし
ここの※欄も、ゴールドランク以上じゃないと書き込めないようにしたらいい
洗練された意見だけを読みたい
それならまず自分が書き込むのやめないと
そして誰もいなくなった
今夜はー誰かのー♪
386人しかGPで人集まらない過疎りきった紙を廃止して、
ナーフを素早くできる環境を整えて欲しい
もうすぐ2020年なのに紙でゲームって時代遅れ過ぎでしょ
アリーナが本格化する前では見かけなかったような意見がボロボロ見えるあたり、アリーナで入り込んだ人たちがいっぱいいるみたいで微笑ましい
早くマジックの文化に慣れられるといいね
過去の酷い環境に比べると良い環境なんだけど、過去の良環境ほどではない感じかなぁ?
まだプール狭いからテーロスで良くなるのを期待かな?
169
これブラック企業みたいな負の同調圧力あって好き
環境だけ見るならそこまで酷くない
ただその環境にいるシミフラ、かまど、創案の3強が揃ってあまり好きになれん
正確には一つ一つは嫌いじゃないがこれが3強って環境が好きになれない
例えば同じ3強でもアグロの騎士デッキ、グッドスタッフ寄りのミッドレンジ、創案orかまどみたいな3強なら好意的に見れたと思う
せめてM10ランドがあれば多色アグロが息できたかな?
アリーナ民は低俗過ぎて無理
アリーナ日本語化あたりから変な奴の割合が明らかに増えたからな
新規開拓も結構だけど隔離しといてほしいわ
※164
アリーナの話なら、ゴールドは誰でも到達する気がするんですがそれは
※75
そもそもサクリファイス系がシミフラに大して有利じゃない
本当にテーブルトッププレイヤーは上から目線から酷いから
アリーナに入ってこないで欲しいよね
※177
お前は何を言っているんだ
今のスタンつまらなすぎ
競技意識しすぎてゲームであることを放棄してる感ある
カードゲームなんかでトッププレイヤーのプロになってしまったが最後よ、カードは引けても人生は退くことはできん
それすら失ってしまい終わってしまったナベ何とかさんを見てればわかる
日本のプロってそれ以外にも仕事してるだろ
ゲームであることを意識すると言えば、マジックの特徴はインスタントだよね
インスタントで動く時は楽しい物であり、動かれる時は辛い物である訳ですが…
何と相手だけインスタントで動けなくするカードがあるんです!
しかもたったの3マナ!
…ごめん、3ハゲ叩きたいだけっす(未所持)
さっさと去ねお前ら
今クソ環境で人がどんどん抜けていってるのに
それでも擁護する信者ってキ.チ.ガイだな
なんで格ゲーとか寂れるのかよく分かる、クソゲー+キ.モ.オ.タ信者
初めから今の環境なら文句なかったのでは?
さーて、来年4月3日のチャレンジャーデッキには何が入るやら?
182
ナベはしてなかったけどナベはもうプロじゃないからそういう意味では日本のプロは仕事してるな
※185
またいつもの妄想に頼った「人が減ってるのに~」か
脳内妄想に頼らないと何も言えない動物が人間様に向かって吠えるなよ
処分されるぞ
来年のチャレンジャーはかまど、創案、シミフラ、セレズニアアドベンチャーやろ(適当
文の書き方に特徴あるから、すぐわかるな。※175でも言われとる、変なの増えたと感じる要因の一つやわ。
GPの参加者数を見れば人減ってるのはわかるのでは?
タップインのまともな土地が少ないから、コントロールよりのアドデッキばかりになってんのかな
試しに窯猫、創案、吠え群れ、エッジオール、宝剣禁止にしてみたら良環境になるかも
※185
数的な根拠示さないと。
大会参加者の一時的な減少は「不参加」なだけで、「抜けた」訳ではないですよ。
※193
もうすぐアリーナで激変スタンダード開催ですよ^^
禁止リスト見ると、白の立場が見えて面白いです。
アリーナのランクとかミシックでもプレイ怪しい奴らばっかだぞw
まぁ、デッキはマトモだけどな
強いカード使えば勝てるのがカードゲーム
今の環境への対策としたらメインから自然への回帰か?
特定のカードへの依存が高いのを考えると漂流自我も刺さりそうだが・・・
テーロスで青黒の強化に期待するか。
194
トップメタのカードが使えないやつ?
196
>漂流自我
アグロも一定数いるからね
いくら宝剣が怖いからとはいえ、3t目に宝剣抜いてる場合でもないし
そういえばこないだシミフラが爆発域積んでた。エッジオールと窯猫がよほど辛いんだろな。マナベースタイトだろうにあいつらはあいつらで苦労してんだな(笑)
※198
アリーナではアグロが安く強く組めるからよく当たるんだよな。
主に使うのがゴルガリアドベンチャーだと野獣で止められるがミッション達成のために別デッキを使ってる時に当たると辛い。
bo1のアグロは強いと思う
普通に轢き殺される
レギサウルスが立ってる時の威圧感は異常
※197
そう、それです。
201
禁止リスト見てきたけど、いい感じに規制されてんな
ぱっとみ漆黒軍も騒乱の落とし子も禁止になってないから黒単が強いんじゃないかと思った。アヤーラ型とか強そう。
あと戦争の犠牲は禁止にしといたほうが良かったんじゃないかなー。
まあでも楽しみ
ソリン入りの吸血鬼増えてイライラしそう。
今のスタンで吸血鬼ってジョークだよな?
白単色から禁止ゼロ…
今白単色で強いカードだなって思えるのってケンリス王ぐらいだしな
オケチラはワンチャンあるかもしれん
そのケンリスも能力目当てで使われてるから、白のカードだけど実質3色みたいなもんだからね。
※204
文脈!
激変スタンダードの話で※201のリンクが禁止。
激変スタン2時間くらいあれこれ考えてるけど、フェザー祭りになりそうな気がしてきた。。
ナヤvsボロスのフェザー対決だぞ
相性最悪のスタックスと創案が死んだら1強だろ
210
煤の儀式搭載の青黒ケフネト除去コンも強いんじゃないかな。フェザーには勝てそうだ
煤の儀式は恋煩いの獣や青白飛行や黒単にも刺さる
思考消去使えないの痛いけど
さらにそれをメタった激重青白コントロールとかが出てきたりしそうだがただのフェザー祭りになるような気もするw
※208
22枚一気に禁止って前代未聞じゃないか????
開発部解散レベルだろ
212
前回は21枚だったしこんなもんじゃない?
ここまで全部dimirの工作員
死神騎士今回禁止は痛いな。
創案の火は禁止だろうな
次がエンチャントブロックだから対策出るかもしれんがローテまであと2年あることを考えると禁止にした方がいい
カードプール増えたらまた悪さするし
逸楽…
ゴミクソカードバランスで新規が逃げてるのに
MTG信者って言うかキ.モ.オ.タゴミクソ雑魚クズが擁護したり、現状の環境に異論を唱えないから終わってるよな、マニアって本当に害悪ってあらゆるジャンルで思う
ゴミクソカードと言ってるの
ID辿ったら同じ人しか言ってなくてダイソウゲン
ID見れば一番変なのすぐ分かるけどな
同じ発言何度もしすぎっす
そういう米219-220も同一人物なの草
ギスギス・ザ・ギャザリング
激変スタンダード、借り手くらいしか被害無いイゼットフェニックスも強いんじゃない?
あらゆる分野でもそうだけどキ.モ.オ.タってほんとうにゴ.ミ.ク.ズで癌だな、
ここまで糞環境で人離れてるのに信者が擁護するとかキ.チ.ガ.イだろ
224
滝川クリステルかお前は
※224
何がお前をそんなにまでさせるんだ……
確かに新規も逃げますわ。こんな※218みたいな怪文見たらwww
最近沸いた奴ね。もう少しすりゃ、消え失せるやろ。裏返せば、それだけMTGに触れる人が増えたんやろうね。
気持ち悪いけど、仕方ないね。
やっぱキ.モ.オ.タ.は頭悪すぎ
※229
どうした?悩みでもあるんか?
※229
なぜそう思ったのですか?