11月24日、マジックオンライン上で行われたLEGACY CHALLENGE。優勝はスニークショウを使用したJPA93選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
スニークショウ
プレイヤー:JPA93 |
2nd |
エルドラージポスト
プレイヤー:GGOGGLES |
3rd |
エスパーリクルーター
プレイヤー:BAHRA |
4th |
オーコミラクル
プレイヤー:ANZID |
5th |
スゥルタイデルバー
プレイヤー:ALAKAZIMDK |
6th |
エルフ
プレイヤー:SCHIAVETO |
7th |
バントコントロール
プレイヤー:CATHJUES |
8th |
スゥルタイレオヴォルド
プレイヤー:BAKU_91 |
トップ8デッキリスト
1位:スニークショウ プレイヤー:JPA93 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
3:《Volcanic Island》
19 lands
3:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
2:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
9 creatures |
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《実物提示教育/Show and Tell》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《騙し討ち/Sneak Attack》
32 other spells
2:《秘儀の職工/Arcane Artisan》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
2位:エルドラージポスト プレイヤー:GGOGGLES |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
4:《雲上の座/Cloudpost》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
3:《ウギンの目/Eye of Ugin》
4:《微光地/Glimmerpost》
2:《カラカス/Karakas》
3:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
26 lands
3:《終末を招くもの/Endbringer》
1:《大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion》
3:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
20 creatures |
2:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
2:《全ては塵/All Is Dust》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
2:《三なる宝球/Trinisphere》
14 other spells
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
4:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
15 sideboard cards |
3位:エスパーリクルーター プレイヤー:BAHRA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《カラカス/Karakas》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《平地/Plains》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《Scrubland》
2:《Tundra》
1:《Underground Sea》
2:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《魅力的な王子/Charming Prince》
1:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
1:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
4:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1:《悔恨する僧侶/Remorseful Cleric》
2:《魂寄せ/Soulherder》
1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
2:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
1:《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
28 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《目くらまし/Daze》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
14 other spells
1:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《神聖なる魂の守り手/Hallowed Spiritkeeper》
1:《平和の番人/Peacekeeper》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
4位:オーコミラクル プレイヤー:ANZID |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
20 lands
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《天使への願い/Entreat the Angels》
4:《思案/Ponder》
1:《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》
3:《終末/Terminus》
4:《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《直観/Intuition》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《基本に帰れ/Back to Basics》
38 other spells
1:《終末/Terminus》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《Volcanic Island》
15 sideboard cards |
5位:スゥルタイデルバー プレイヤー:ALAKAZIMDK |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《Tropical Island》
4:《Underground Sea》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
20 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
10 creatures |
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《思案/Ponder》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
30 other spells
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《カラカス/Karakas》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《水没/Submerge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
6位:エルフ プレイヤー:SCHIAVETO |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
3:《森/Forest》
4:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《Savannah》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
1:《武勇の場の執政官/Archon of Valor’s Reach》
2:《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1:《Fyndhorn Elves》
3:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
4:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
28 creatures |
4:《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3:《自然の秩序/Natural Order》
1:《輪作/Crop Rotation》
12 other spells
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《カラカス/Karakas》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
7位:バントコントロール プレイヤー:CATHJUES |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《Savannah》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
20 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
8 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《思案/Ponder》
1:《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
32 other spells
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《基本に帰れ/Back to Basics》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
8位:スゥルタイレオヴォルド プレイヤー:BAKU_91 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
2:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
13 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《思案/Ponder》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
27 other spells
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《水流破/Hydroblast》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
スゥルタイデルバー |
4(1) |
12.5% |
スニークショウ |
2(1) |
6.25% |
エルドラージポスト |
2(1) |
6.25% |
RUGデルバー |
2 |
6.25% |
スゥルタイレオヴォルド |
2(1) |
6.25% |
4色ローム |
2 |
6.25% |
イゼットデルバー |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
16(4) |
50% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE – マジック米公式サイト
エルフ(迫真)
お前さっきオレのデッキの事チラチラ見てただろ
オーコミラクル、略してオラクル
エルフの入賞がなんかうれc
パイオニアの煮詰まりっぷりを後目にレガシーが多様性発揮してるってのがなんか芸術的……って半分がオーコじゃねえかこのファッキン食物野郎!
どこにでもいるオーコ
アンコモンの色対策カードである夏の帳も8人中、3人が選択
夏の帳は刷るべきじゃ無かったね
KPから見ても夏の帳はモダホラ向けカードだった
そしてむかしむかしの採用率はゼロwww
オーコ、お前こそがナンバーワンPWだ…
レガシーとかいう極大青環境で帳腐る場面の方が少ないもんな
オーコが存在しているだけで、何かしようとした時にまずオーコの対策を考える必要があるって時点でもう狂ってるんだよね
こういうシナジー強そうとか思っても、ああオーコでダメだわ・・・ってなるからね
置物は奪われるわクリーチャーは鹿にされるわで、とにかくまずオーコの事考えながらデッキを組む必要があってやりたい事が出来ない
これをまともだと思う方がどうかしてる
全環境で永久禁止にするか、エラッタ出す以外にもう手がないと思う
オーコはエルドレインを去ったけど…
まぁテフェもそのうち跳梁跋扈するんやろなぁ
おのれオーコォォォォォォ!!レガシーすらもオーコに支配されてしまった!
何体の「伝説のクリーチャー – 大鹿」が生まれたんだろうな……
そんな禁止禁止言うならショーテルみたいなアンフェアは面白くないから禁止にしてほしいわ
強すぎるけどまだ動き自体はそこそこフェアだから
オーコはレガシーならしばらくは許されてそうな気はする、強すぎるけど
いつ使われてもぐえーってなるのはやっぱり帳
オーコはマジで刷られるべきではなかった
ジェイスはまあいいんだ、ストーリーの主人公格だしな
だが半裸野郎、てめーはダメだ
※13
レガシーの醍醐味って、競技系の中で最もアンフェアなところじゃない?
それに、青白、デルバー、スゥルタイがいる限り君臨は無理でしょ。
それにしてもショーテル・ウラモグ・罠橋などの置物を解除するオーコが悪害すぎる……
※13すいません、12でした。
帳が1番害悪、2番目はオーコ
エルドレイン環境は怖い
最初SCM見たとき並みに恐怖
レガシーはアンフェア上等じゃなかったっけ?
オーコに対する文句は「最近の若者はけしからん」みたいに聞こえる
レン6禁止で環境が良くなった感じはする。
ただ帳はダメだ、強すぎる
ゲームは楽しむのが目的なんだから、相手の戦略を否定するカードは禁止されるべき
必要悪のFOWだけは許すけど、オーコと帳はダメ
帳がやりすぎ?青が強い環境なんだから別にいいじゃん
→青いデッキが帳入れてる…
相手の戦略否定して勝つデッキとか昭和からあるしなぁ
コンボデッキ嫌いならスタンかパイオニアやりなよ
コンボデッキ対フェアデッキの凌ぎ合いこそレガシーの醍醐味でしょーが
※21
その理屈だと先にブン回った方が勝つ運ゲーが加速するだけやぞ
オーコはレガシーだと叩かれるほどじゃないぞ、コンボには無力だし
ただ帳はあかんけど
エルドレイン、大抵のカードは面白味があるのに
オーコがすべてを破壊してる
この辺が最近のWtoCの象徴
※21をプリズンで憤死させてぇけどな俺もな〜
21
罠橋とか杯はいいの?
レガシーなんか環境固まり続けるもんだと思ったが
これはこれは
帳をサイドに複数いれはじめたの最近な気がする
20弾の時はあまり使われてなかったけど
なんか毎回鬼のように帳が叩かれてるのが不思議でならない
確かに強いカードだけど少なくともモダン以下では適正だし、スタンやパイオニアだって緑のデッキが強かったから帳も使われてただけでしょ?
帳を入れるために緑を足すまでいったら異常だけどそんなことはなかったし流石に刷っちゃいけないだの害悪だのは大袈裟だし私怨が入ってるとしか思えない
オーコ1枚でデッキ名をオーコミラクルは流石にやり過ぎでは
オーコなんてブレスト24枚の前では霞む
オーコは言うに及ばずだが借り手も全環境制覇してないか?
デルバーのサイド輪作って最近だと普通なの?
帳やオーコって奇跡コンに緑足してまで入れる価値あるんだな。
三人衆から居場所まで盗める借り手といい、エルドレインのカードパワー高いわ。
フェアデッキの帳や、青いデッキが帳撃ちあって首絞め合戦してる間は禁止はなさそう
石鍛冶はオーコよって完全に駆逐されたか
奇跡みたいなデッキが帳いれるのは、ANTが帳打ってくるせいで打消しで対応できないからだぞ
ハンデス弾けるのも強いしね
オーコミラクルってデッキ名はナンセンスだと思うな…
ミラクルオーコで良くない?笑
帳はブン周りゲーを加速させる側のカードだと思うんだがな
何事も禁止禁止ではよくないからここは逆にサバイバルとオース解禁で一石を投じよう。
アースクラフト解禁あくしろよ
青は強いから帳くらいあっても平気だろうけど、巻き添え食らってる黒はちょっと可哀想
どちかというとデルバーに入ってるほうが驚き
夏の帳が許されるなら、精神的つまづきも許してほしい。
アグロ側が1マナでアド取りながらこっちの打ち消し&呪文ケアしてくるのは不公平感すごい。
つまずきと帳じゃ強さが違いすぎるわ
そもそも帳別に打ち消しじゃなくてアンチ打ち消しだし
つまづきはwillの弾になるから流石に流石に
オーコは青いためコンボにも腐りきらんのじゃ
ショーテルとスニークアタックあるのに
よぉまぁエムラなんて出したよなって
ブン回ってスニークショーを見てふと思った
帳は1マナクリコマ
スタンで何故入れたし
コプターないな!ヨシ!!
帳を例えるならクリコマじゃなくて放逐なんだが、語感が広まりきった以上無意味か。
精神的つまづきは駄目だろ
まず青じゃなくても入るのが駄目
結局どのデッキにも4入る
でも、夏の帳は緑マナ必要とはいえちょっと理不尽さを感じるのはわかる。
エルドラージとウギンが仲良しすぎる件
5テフェで怪訝な空気からの3テフェで発狂して
オコ来襲からの廃人化が進みます
次は何が来るんや←恐怖と絶望に澱んだ目
>>55
そいやつまづきあっても、結局帳側が4枚入れて終わるもんね。ごめん。
レガシーはマナベースの関係上色は選ばないけど1ターンに取れるアクション数が少ないフォーマットなので、強い打ち消しがあるとゲームが壊れやすいイメージがある。帳もちょっと目をつけられそうな気がする。
モダン14、15神も、「最強はオーコ」って名言してるけど、そう思う。
ジェイス→ブレストは、稲妻で落ちるけど、オーコは3T着で確定除去が、スイビか紅蓮波くらいしか現実性がない。
アーカムオーコは4/5タルモと同じキルターンだから、コンボ相手にも強いのだ
帳はなんか一方的なゲームになりがちで、好きになれない
オーコのサムネは管理人からイゼ速厨に対する煽り
※59
ただアドをどんどんとって即ゲームを終了させる系じゃなくて、締め上げる系なのはまだ温情かなとも思う
ジェイスにブレスト3回くらいされたらもう無理感あるけど、わらわら鹿に囲まれてもまだまくれる感ない?
※55
デザインの意図は「青以外でも使えるコンボ対策」だったからそれは構わんだろ。
レガシー禁止の際は「青以外でも使えるが青が一番便利に使ってアグロが死に絶えた」だし結局全デッキにMMs4が入ることになるだろうからどうしようもなくクソだろうけど。
ミスステは0マナってのがなあ
マナコスト1青位でピッチコストでハンドの青をカード追放で撃てるとかなら良かった
※51
エムラはまだかわいいほうやで
エムラでそういうデッキが来たにも関わらずグリセルだしたのが、新規だすときに下の環境は考えてない証拠
いや実際エムラならかわいいほうなんだよなあ
「帳は1マナのクリコマ」ってのは特定条件下・特定のデッキではマルいデザインのクリコマより有効に働きうるっていう、言ってしまえば対策カードとして当たり前のことを述べているに過ぎないのであって、間違ってもクリコマの上位互換だと言ってるわけじゃない
そんなことより帳のイカンところは実質的キャントリップが付いてるくせにそれなりの確度で多対ゼロ交換が狙えること。つまり本来は対象の無力化が目的の対策カードであるにも関わらず、実際には除去色の濃い環境においてアドバンテージ源として働くのがイカン
>>64
それピッチコストが「青以外」だったら元のデザインに適ったかも。フレイバー的な理由づけが難しいけど。
青で1マナスペルケアできないのは大魔導師の魔除け使ってくれーってことなんだろうなあ。遅いけど。
オーコと帳ある限り、ミッドレンジ~コントロールは青緑軸にした方がデッキパワー底上げ出来るし、レン6禁止されたから白足すか黒足すかになるよね
レガシーだと対策多いし、やってることはクリーチャーと置物対策でゲームにならないゲームを生む訳ではないから、レン6よりは泳がされそう
チャリスとか罠橋使うデッキは、これからますます辛そうね
こらオーコ禁止だわ
3マナのプレインズウォーカーがシステム、大型クリーチャーとアーティファクト全般を忠誠度プラスで無効化できるってやっぱすごいことなんだな
レン6はデスタクに恨まれているけど
オーコはプリズン殺したよね
除去としてもフィニッシャーとしてもライフゲインとしても、レガシーならなんてことないレベル
全部を一枚でやるからおかしいことになる
レガシーでこの採用率
オーコはほんまもんのぶっ壊れや
平成のPWは退け
令和最強が通る
魂の守り手が護衛募集員に手を上げてるように見えてしまう
スゥルタイレオヴォルドっておかしいやろ…もともとレオ自体がスゥルタイカラーなんだし
4cあるやん
石鍛冶バターはオーコで3/3に変えられ、ヒム、名誉回復は帳で弾かれでワイのデッドガイは死んでしまったんや…
騙し討ち懐かしいなぁ、これとラースの灼熱洞はロマンがあって大好き
実際エムラをショーテルで出すときは負けも覚悟してるからな
グリセルは対処されてもまだいけるから安心感が違う
多くの人が思っている現状は・・・。
レン6の圧力が消滅してタフネス1のクリーチャーの居心地の悪さが解消されたのはいいが・・・。
オーコが置物戦略の否定が問題になっているね。
妖夢の胸はあっスッカスカ!ならぬ
装備品はあっシッカシカ!
罠の橋もシッカシカ!
球もシッカシカ!
クリーチャーは一部を除いてシッカシカ!
どうなるんだ、いったい・・・。
オーコるで鹿氏。
エスパーリクルーターは就活強そう
レン6消えたからお蔵入りだったデスタク復帰させるつもりなんだけど、こんなにスゥルタイってかオーコが増えてるなら、破棄者と鹿変化鹿生物に強いミラディンの十字軍の枚数増やしても良さげかな。十字軍はラスアナにも耐性あるし、疫病も1枚なら耐えれる
多種多様なオーコデッキやめろ
レン6よりはマシだけどバイアルを鹿にされるのかなり腹立たしいよ
まだデスタクは環境厳しめ
リクルーターは採用する方では?(どうでもいい
>>82
ちゃんと見てる オレは好きだぞ
部族デッキばっかりだな
みんな大鹿8枚以上入れてる
※72
夏の帳も
確定打ち消し呪文としても1ターン打ち消し呪文禁止としても
1ターンプレイヤー青黒呪禁としても1ターンパーマネント青黒呪禁としても
キャントリップとしても、レガシーならなんてことないレベル
全部を一枚のたった1マナでやるからおかしいことになる
だね
青と黒と打ち消し呪文全般に対してアベイヤンスより酷い効果を、
アベイヤンスより少ないマナ(オアリムチャントと同じ)で行うからおかしいことになる
あべいでヤンス?
『中断』でヤンス
ウェザーライト(WL、WTH)のほぼトップレアでヤンス
帳の枚数、3で落ち着いてきてる?
m20の時は4のリストも結構あったけど
あとメイン1サイド2とか
やめちまえ
ブレスト禁止すればオーコもいなくなるよ
レガシースレからやつが来てないか?
レガシーが今は全フォーマット中一番健全そうだな
※96
この長文改行は奴だな
そもそも中断がトップレアだったのは当時はマナ能力まで封じたからだし比較対象として意味不明
それはそうとして帳は許される性能してないけど
中断はエラッタ後、オアリムの詠唱登場後でも充分強力だったな
帳と同じくテンポロスを軽減するキャントリップの部分が特にアウト
もうお前がミラクルだオーコ…
6位のセレズニア風エルフ、あのレガシー環境で白混じりなのにサイド含め一切ソープロ非搭載なんだな
ぶっちゃけソープロって「青混じりなら馬鹿の一つ覚えでどこかに必ずウィル入れなきゃならない」みたいなのと同感覚でいたぜ
なんかすげぇわ
ちょっと感動した
「ネット上のデッキリスト」に拘らず環境とメタを読み切り(衰微)、こういう固定概念を外すサイドボーディング構築を考えられるプレイヤーのように成長したいわ
6位のエルフは緑頂点で生物引っ張るのをコンセプトにしてるだけやぞ。それに衰微をサイドでタッチしてるのでソプロをタッチする意味がないんや。
102
モダンのドルイドコンボにも流刑入ってないのと同義かと。
82
好き
※102
もとよりシナジーデッキが白タッチするのって
StPなんかよりサイド用の対策パーマネントが欲しいケースが主だよ
スペルも茶破壊系のが優先度高い
オーコ太郎さんオコ太郎さん
オコしにつけた鹿団子~
ひっとつー私にくださいな
お供は勿論鹿と鹿と鹿
わーすごい!
多種多様なオーコデッキだ!
※107
やりましょうやりましょう
これから環境征伐に
付いてくるならあげましょう
.
行きましょう行きましょう
あなたに付いてどこまでも
大鹿(エルク)になって行きましょう
.
そりゃ進めそりゃ進め
デッキに詰めて攻め破り
潰してしまえメタゲーム
.
おもしろいおもしろい(使う方は)
残らず敵(対戦相手)を攻め伏せて
ぶんどりもの(-4能力)をえんやらや
.
banbanじゃーbanbanじゃー
お供の鹿や鹿・鹿は
勇んでスタンをさいならや
全部のデッキに勝つことは不可能だけど、オーコを前提に考えないといけなくなってきたな。
対抗カードをあげてみよう。
翻弄する魔導士
真髄の針
紅蓮破
赤霊破
う~ん、何か違うな、異論は認めるよ。
奇跡はオーコ潰すために、3ハゲ+天使の願いみたいな感じになってたりする
メンターじゃ、早期着地のオーコにパクられるだけだからまあ、再度後ヴォルカ足して紅蓮破するけど
※110さん
スタンでオーコの回答を遠眼鏡に求めてないのは、一緒にいるテフェリーや戦利品のせいとか言われているので、
置物は除外すべき。
相手していて手応えがあるのは、紅蓮波、ピアス、スイビ現実を砕く者、この辺。
神ジェイスの回答の血編みクラスすら有効でないのが辛い… どんだけ強いんだよ。
ユビキタスオーコ
112さん
ご意見ありがとうございます。
置物は外したほうがいいですね・・・バウンス、破壊されては意味がない。だとしたら出される前に封じ込める。
少し戦略の視点も考えてみよう・・・。
ハンデスから根絶、呪禁と回避能力両方併せ持ったクリーチャー、攻撃に参加して攻撃している状態でクリーチャーを増やせるタイプ・・・。
いいものが浮かんでこない、このカードがあるからこのデッキは使う気分になれない・・・こういった状況から救いたい。
さてどうしたものか・・・。
置物はバウンスされるからダメとか、衰微されるからダメとか言ってたらそら対策なんかできんわ
墓堀りの檻は衰微されるから墓地対策としてダメなのか?
そのレベルならオーコの対策考えるよりオーコ出る前に殺せるデッキでも使った方が楽だと思うけど
帳叩きまくってるやつはそんなにカウンターでなんでも処理できないと嫌なのか?
帳も打ち消せよ
サイド後なんだからカウンターが対策されるくらい当たり前だろ
カウンター対策するのは結構だが手札消費なしでかつ緑1マナで撃てるのがダメ
※116
そもそも対策の対策は基本的に弱いんですよ
パイロでいいじゃん
※117
レガシー級にパワーあるカードなんてそんなもんだと思うが
※116
いや帳専用の対策カードなんてわざわざ入れないと思うけど
対策の対策?メインから入ってるカウンターで帳消せばいいやん
>120
1マナで生物守れる&カウンターできる上にキャントリップまでついてる超パワーカードなんて、どこにあるので?
※120だけど非を認めるわ
ショップに行ったけど、使われすぎててやべえわ
使用率壊れとる
チャレンジの結果って感じ
デルバーいないし
未だに あ の 夏の帳の危険性がわかってない奴は
アリーナしかやった事が無い初心者BO1番長サマか、動物園のチンパンジーのアイちゃんにも劣る知能指数の持ち主
これは断言出来る