11月9日、マジックオンライン上で行われたLEGACY PTQ。優勝はイゼットデルバーを使用したHEMSLEY選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットデルバー
プレイヤー:HEMSLEY |
2nd |
スローデプス
プレイヤー:GALATRISTE |
3rd |
赤黒リアニメイト
プレイヤー:POKERSWIZARD |
4th |
土地単
プレイヤー:GHOSTFACEVANILLA |
5th |
イゼットデルバー
プレイヤー:BNJY99 |
6th |
イゼットデルバー
プレイヤー:UNDERWATERBIMBO |
7th |
赤黒リアニメイト
プレイヤー:SAKEIZUMO |
8th |
ナヤデプス
プレイヤー:3LIK4R |
トップ8デッキリスト
優勝:イゼットデルバー プレイヤー:HEMSLEY |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
3:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
13 creatures |
2:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《もみ消し/Stifle》
29 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《水流破/Hydroblast》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《無のロッド/Null Rod》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《水没/Submerge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
2位:スローデプス プレイヤー:GALATRISTE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
4:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《カラカス/Karakas》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《不毛の大地/Wasteland》
27 lands
2:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
4:《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
11 creatures |
3:《強迫/Duress》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
3:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
22 other spells
1:《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:赤黒リアニメイト プレイヤー:POKERSWIZARD |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Badlands》
1:《Bayou》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《Scrubland》
2:《沼/Swamp》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
14 lands
1:《灰燼の乗り手/Ashen Rider》
4:《別館の大長/Chancellor of the Annex》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
10 creatures |
2:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《死体発掘/Exhume》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《再活性/Reanimate》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《暴露/Unmask》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《納墓/Entomb》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《動く死体/Animate Dead》
36 other spells
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1:《棺の追放/Coffin Purge》
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
4:《恭しき沈黙/Reverent Silence》
2:《静寂/Serenity》
1:《悪ふざけ/Shenanigans》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2:《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
15 sideboard cards |
4位:土地単 プレイヤー:GHOSTFACEVANILLA |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
4:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《カラカス/Karakas》
1:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
3:《リシャーダの港/Rishadan Port》
2:《Taiga》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《Tropical Island》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
35 lands
0 creatures |
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4:《踏査/Exploration》
25 other spells
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《Drop of Honey》
3:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
2:《活性の力/Force of Vigor》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
15 sideboard cards |
5位:イゼットデルバー プレイヤー:BNJY99 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
2:《山/Mountain》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
13 creatures |
4:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
28 other spells
2:《削剥/Abrade》
4:《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3:《発展の代価/Price of Progress》
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
6位:イゼットデルバー プレイヤー:UNDERWATERBIMBO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
3:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
14 creatures |
2:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《もみ消し/Stifle》
28 other spells
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
3:《粉々/Smash to Smithereens》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
7位:赤黒リアニメイト プレイヤー:SAKEIZUMO |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Badlands》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《Scrubland》
3:《沼/Swamp》
14 lands
4:《別館の大長/Chancellor of the Annex》
1:《墓所のタイタン/Grave Titan》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
1:《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
10 creatures |
4:《死体発掘/Exhume》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《再活性/Reanimate》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《暴露/Unmask》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《納墓/Entomb》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《動く死体/Animate Dead》
36 other spells
3:《強迫/Duress》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
3:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1:《虐殺/Massacre》
1:《悪ふざけ/Shenanigans》
3:《要塞の計略/Stronghold Gambit》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
8位:ナヤデプス プレイヤー:3LIK4R |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《カラカス/Karakas》
1:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《Plateau》
2:《Savannah》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《Taiga》
2:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
4:《不毛の大地/Wasteland》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
29 lands
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
11 creatures |
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
2:《輪作/Crop Rotation》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
20 other spells
2:《窒息/Choke》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《活性の力/Force of Vigor》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
RUGデルバー |
4 |
18.7% |
イゼットデルバー |
3(3) |
15.6% |
ドレッジ |
3 |
9.37% |
赤黒リアニメイト |
3(2) |
9.37% |
ホガークヴァイン |
2 |
9.37% |
スローデプス |
2(1) |
9.37% |
ナヤデプス |
2(1) |
9.37% |
その他(使用者1名) |
13(1) |
25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY PTQ – マジック米公式サイト
この土地単禍々しすぎる
マナコスト低いレン6より採用枚数多いのかよオーコ
4cやURGじゃなくてURデルバーが隆盛してる理由はなんなんだ?
4c土地単の気持ち悪さ・・
土地単にスタンのやべーのが2種類入ってて草
おぞましい
過剰反応する人いるけどなんやかんやレン六って無事そうなのよね
むかしむかしにオーコetc
エルドレインってイクサランやアモンケット辺りとは明確にKP高いよな…
これボロクソに叩くイゼ速よ
ろくにシナジーも無いくせに直接的に土地に関わるレン6より枚数多い奴おるな…
Stronghold Gambitに目を惹かれまくるな。
調べてみたら先月からリアニのサイドに入れてるドイツ人がいる(この人とは別)様子だけど。
使ってみてるけど、土地単のオーコはありだよ。
製作者の意図は不明だけど、土地単はイゼットデルバーやWU石鍛冶、WUコン、赤単プリズンに弱い。
理由は、基本地形が多いと不毛嵌めが出来ず、月を張られ、PWを出されると放置するしかない。レン6はPWを倒せない。
オーコだと、月があっても基本森+MOXで出せる。PWを攻撃でき、回答が乏しい罠の橋が突破、メイン苦手なバーンに耐性と、かなり強い。
長文すいません。
※9
なるほどわかりやすい
ここまで来ると土地単と言っていいものか、pwコントロールに近くない?
チャリスやら橋やらを鹿にできるからプリズン系に強いんだよなオーコ
マリットレイジも簡単に鹿にできる
ただペインターは鹿にしても色付効果を失わないから鹿にするのは丸砥石のほうにするんだゾ
12位にベルチャーがいる、何となくうれしくなった
BRリアニメイトは殆どリスト変わらず、時々ポッと出てくる
右手が光った時は強いってことなんだろうな
オイオイオイ、レガシーでもオーコいるじゃんかよ
やばいっすわ
要塞の計略は赤黒リアニが登場した最初期からずっと使われてますね。
このデッキ対策怠るとすーぐ轢き殺してくるから怖い。
URデルバーは墓地のリソース利用という点でグリクシスデルバーに劣っていたのが
戦慄衆の秘儀術師の登場で再興した
それでも毎回大会制す程のパワーは無い筈だからこの結果は割とたまたまじゃない?
土地単……土地、単?
単ってなんだ?
>>18
赤茶単「ほんまそれ」
*18
まあ、Landsなら違和感ないし・・
土地単で苦手対策としてメインから積めるのがオーコってことか
突然のオーコに草
土地単なのにPWガン積みのせいでデッキ名に違和感が。
オコ単
普通に考えればスタンモダンより荒れてて当然のレガシーが環境として安定してるのは面白いわ
まあまず第一に打消しが強いからってのはあるにしてもさ
戦慄の復活を入れたドレッジをしばらく見てないけどもうだめなのかなー
※25
打ち消し強いだけじゃなく全環境で一番軽量ドロソが強いから
打ち消し使う青の強さ(安定性)が支えられてるのも大きい
やっぱりレガシーのアルカニストクッソつえーな
完全にもうURデルバーのキーパーツと化してる
ウィザーズ炎上し過ぎてyoutubeの評価ボタン非表示にしちゃったじゃん
長く続いたものも終わるのは一瞬すねえ~
※12
コスニキの動画見て知ったな?
俺もだ
青緑さえ出せればシナジーとか関係なくても入れ得なのか。
URデルバーのサイドプレイヤーで違いすぎて見てるだけじゃよく分からん…
メインの差異とか込みで説明して欲しいわ
大戦以降パック出るたびに収録されてる何れかのカードが下環境に積まれてるって凄い話だな
今までは1ブロックに1,2枚入る程度だったのに
下手にシナジーすると対策にまとめて引っかかったりするから相手の対策置物に触れられて単体で勝ちうるオーコはその辺強いんだろうな
その入ったカードによっては居心地が悪くなることもあるんだよね・・・。
レン6とオーコで存在と活躍が難しくなっている。
前者は戦場、墓地、手札の行ったり来たりで基本でない土地がポロリ、後者は
鹿に変えて・・・めちゃくちゃだ。
オーコだけで勝つのは理論上できるけどまず無理だぞ
オーコはレガシーでガンバって欲しい
1ターン目レン6、2ターン目オーコとかされたら
狂いそう
ヴェンディリオンの枠が借り手に侵食されていく…
一長一短だけど借り手のが便利なんかね
石鍛冶デッキ全然いないな。22位のデスタクだけかな?
オーコはスタンよりレガシーのほうが居場所がしっくりくる
※27
打ち消しがより強いはずのヴィンテージは荒れるしね
軽量ドロソが軒並み制限+マナ加速の作用だけど
でもオーコが一番苦しいのはレガシーだよなー。
EDHやヴィンテだとさらにやべー奴だし。
晴れる屋の大会もデルバー優勝してなかったか?
モダホラで登場したのにモダンではパッとせずレガシーで活躍するレン6すき
スタンで登場して全環境で暴れるオーコきらい
-青かつ3マナという、サイド後の割られやすさ
-置物以外は鹿にしたい/できる対象が少ない(マリットレイジとかメインには出てこない
とレガシーのオーコはイマイチ他のフォーマットに比べて、強さを感じにくい気がする
そういえばなんでレン6はあまりモダンで活躍しないの?
教えてモダン民
不毛起動すると好きなタイミングでマリっと出せるんだよな
※46
不毛の大地が無いから。
レガシーが一番まともなの草
モダンだとデュアルランドではなく、ショックランドなので土地からのダメージか痛い
後は不毛の大地みたいにペナルティー無しで使える土地破壊土地がない
あと純粋に色が合って、コンセプトがそれなりに合うデッキがジャンドぐらいしかないのもモダンでは微妙なところ
オーコより厚かましい借り手とかいうカードの採用率おかしいだろ
2マナ四天王の赤はやっぱり秘儀術士なんだなあ
レン6でただでさえ死んでたデスタクはオーコという追い討ちを食らって完全に機能停止した
ヘイトベアーを鹿にされるならもうデッキのコンセプトが完全に崩壊する
レン6ってモダンに限って言えばジャンドのために作られたようなカードだし、ジャンド以外に居場所が無くても仕方がないかな、って感じはある
まあ、レガシーで考えると完全に不毛ハメするために作られたカードとしか思えないんだけど
イゼット最強!イゼット最強!イゼット最強!
オーコ 7/32
夏の帳 8/32
レン6 9/32
デルバー 10/32
daze 10/32
ブレスト、サージカル 15/32
来週のこれはありえそうな禁止改訂を考えてみよう。
オーコ いろんな意味でやりすぎの上にデッキによっては機能停止を受けたも同然、コストが1重くてもええやろ。
レン6 不毛の大地を何度も繰り返されると正気が保てなくなる、モダンならいいけどループを繰り返すのは許していいの?あかんやろ。
このスローデプスとかいうデッキはパッと見3キルデッキに見えるのですが、どの辺がスローなんですか?
もっとマナ加速を詰め込んだターボ版のデッキがある
それと比較したらスローなタイプというだけ
オーコは強いけど、レガシーでは多様性は否定してないかな?
罠橋での籠城、石鍛冶と神ジェイスのみがフィニッシャー、フレンズ……この辺のメジャーなコントロールタイプに刺さるけど、
オムニ、エンチャンター、ペインター、レクターなどのエンチャは対処しづらい。
抑止力ならいいね。
追記:ペインター→搭載された月、太陽等。
オーコレガシーでも4枚ずみされると流石にもうスタンやパイオニアではほぼ禁止だろうな
オーコは場にあるとクリーチャーとアーティファクト否定しちゃうからデッキ構築意欲なくなるしね
オーコ、レン6同時採用の多色コンが出てきてるからそれに震えろ
オーコは月に弱いし若干重くて高速コンボには手も足も出ないからレガシーでは丁度良いパワーレベルだと思うよ
デプス系を増やしまくってるレン6はちょっとやりすぎ感はある、
不毛の大地は?
オーコ出てからバーンが大きな大会で上位に入った事あるのかな
不毛レン6は基本土地の価値をめちゃくちゃ上げたよな 基本土地が置いてある安心感やばいし
オーコはレガシーでも大概ぶっ壊れだわ。上に書いてる人居るけど、デスタクは死んだも同然。コンボ相手だとレン6は完全に死に札だけど、コイツは青いカードだからウィルで切れるぶんレン6よりたちが悪い。生物で決めるコンボの場合、出したターンでゲーム決めないと鹿にされる
デスタクはモダン行ったからOK論
石鍛冶は完全にモダンのカード
遅かれ早かれこうなっていたんじゃないか
レンでタフ1不毛を否定され、オーコでヘイトベアシステム生物系、置物装備品も否定。そら上位はデルバーの青系とコンボだらけになるわ
追加の虹色の眺望としてレガシーで寓話の小道が使われるとは思わなかったな。
※60
>エンチャは対処しづらい
オーコでメインから置物対策できるため、サイドの置物対策スロットを別のものにしたくなるんですよね…
レガシー未プレイなワイにデルヴァーの強さおせーてクレメンス
オーコ海外での値下がり方やばいね
どの範囲まで禁止想定されてるんだろ
個人的にはヴァンテン、レガシー以外は禁止してもらいたいわ、やらないから
神ジェイスには風格を感じるのにレン6やオーコはただの失敗作に感じるのはなぜだろうか
レガシーは今までが代わり映えしなすぎた
メタ動いて置いてかれたデッキ使いは文句じゃなくてデッキ変えよう
そんな皆が次々とデッキを変えれるような資産あるわけないじゃん
そもそもメタ的にきついから好きなデッキを握れないなら、別のデッキを握るよりもレガシー辞める方が手っ取り早い
あとレガシーは好きなデッキを使い続けることが出来るっていう、ある意味代わり映えしないのが良いところでもあると思う
個人的にはレガシーはGP採用無くして正解だと思う
再録禁止で新規を増やすなんて無理だし、現状難なく遊べる人達が草の根でプレイするのが皆にとって健全
デッキが死んだって
新エキスパンション出る度に死ぬデッキってあるんだから
それを理由に糾弾するのは違うでしょ。
ところで前はURデルバーって名前じゃなかったっけ?
前からイゼットデルバーだった?読みが長くなってダサい感じするんだけど。
デスタクとか隆盛と没落を繰り返しながら長く生き残ってる方だぞ
環境から駆逐されたままずっと浮上してないデッキなんざ腐る程ある
何人かまともにレガシーやったことないのに騒いでる奴いるな
まぁデスタクが完全に時代の敗北者になったのは明らかではある
がレガシーにおいてアーキタイプが死ぬなんて良くあることではないだろ
寧ろここまで流動性がないフォーマットにおいて最古参といえるメタビートが完全に死滅してるなんて前代未聞だわ
はっきり言えるのは、もうエターナルではコントロールかプリズンしか存在できないということだね
今レガシーでコンボ系めちゃくちゃ強いけどな
特にガードが下がってる墓地利用系
これで今週末とかにデスタク勝ったら最高なんだけどな
74
単純に軽すぎるからじゃね
神ジェイスや神チャンは4マナだからタイミングみないと通せないし
相手にするにしてもまだ対応の余地があるが
レンとオーコは軽すぎて手なりで使えるし使われたときに対応もしにくい
何かただオーコ叩きたいだけのやつがいるな
禁止にするほどじゃない
ちなみに21位はデスタクだぞ
デスタクとエルフで実績出している人すごいと思う
ルーンの母抜かれてる…
74
レン6はそもそもモダンでっていうカードだからどちらかというと挑戦というか、抑止かなって思う。
スタンで出したら消えろっていうけど。
※83
親を鹿にされたんやろ
あんまり下環境知らない人からしたらオーコが何処でも暴れてるようにしか見えないから叩くのも多少はね?
後それはそれとしてオーコは叩かれて当然だと思う
今後を考えるとき問題なのは既存のカードパワーよりその理由と言える
意図的に壊れを刷って売ってるのか、単に調整能力が無いのか
モダンもレガシーもどうでもいいと思ってるのか、そうじゃなくて何もしてないのに壊れたみたいに思ってるのか
むしろオーコが許される環境ってどこだよ。モダンだけかな?
レガシーだと普通に許容できるレベル
レン6とかナーセットの方がきつい
※72さん
・初期、デルバー・カウンター・島系×1でキープ可能な柔軟性。
・デルバーへの除去を2回カウンターできたらフェアデッキにはほぼ勝利確定。
・多色が迂闊に出した土地を不毛二回出来れば勝ち。
・後続が、タルモ・ネメシス・アンコウなど、MTG屈指の強クリーチャー
・1ー1交換で熟練度がかなりいるが、翻って、使用者は熟練者が多い。
・8枚以上のドローで、切れ目がない。
・2枚土地あれば軽快に動ける。
………書いてたら良いところばっかやな。
※66
もともとレガシーではURデルバーがバーンみたいなもんだから今回の結果見たらわかると思うけどバーンは戦えてるよ
赤単バーンはここ十年くらいTier2になったかすら怪しいレベルのデッキだからそもそもオーコは関係ない
※91
オーコはモダンの方がよっぽどヤバいと思うけどね
あれ1枚で実質9点ゲインするからバーンが悶絶するし、コントロールにもウルザにも強い
極論だけどオーコはレガシーじゃ赤ブラ1枚でなんとかなってしまうし、赤ブラできないデッキ(ポスト・デスタク・マーベリック等)はオーコ以前にレン6でデッキ否定されてるパターンが多くて数減らしてるから
※93
丁寧にサンガツ!
コイツもヤバイが後続もイカレてるんやな
せっかくデルバーがトップ絵飾ってるのに忖度ハゲ虫君がいないな
マングースdisに飽きたか
あつかましい借りてどう見てもズラだしハゲは死ぬべき
オーコレガシーだと悠長すぎるんだよな
(丸いけど)
奥義がもう少しマシだったら相手に対処を強いることができるんだけど
デスタク終わっとるんか?冬のボーナスでレガシー参入したくてデスタク使おうかなって思ってたのに・・・ロック系なら赤単プリズンのほうがいい感じかな?
※99
俺、レガシー参戦する人にオススメしてるのは、「勝ちに行くか」「やりたいことやるか」で決めるという方針。
レガシーは、競技フォーマットで一番自由度が高いから、好きなのを組めばいい。レガシーで「勝ちたい」なら、ブレストかチャリス、willが使えるものを選択すべき。
デスタクも、レシピ外の個人では、エスパー型、ゴブリン型、起動能力無しの抑制の場型など、幾らでもメタゲームに対応できますよ。
厚借の採用率ぶっ壊れてんな
オーコに隠れていたが厚借が真のトップレアだったのが露見したようだ
土地単というか鹿単やろこれ
マスティコアが2マナではなく1マナで1点とばし可能になったら忖度くそハゲ虫なんざ射撃ですよ
やっと来てくれたか忖度ハゲ虫ニキ!
オーコとかいう生意気な奴に見せつけてやって下さいよ!!
まあ冗談はおいておいて、オーコの適正はこんくらいなんかなぁという感想
そりゃスタンであんだけ暴れますわな…