11月10日、マジックオンライン上で行われたPIONEER CHALLENGE。優勝は緑単ニクソスを使用したADRIANRETAMOSA選手となっています。
※こちらは《夏の帳》が禁止になる前に行われたトーナメントです。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
緑単ニクソス
プレイヤー:ADRIANRETAMOSA |
2nd |
イゼットタコフェニックス
プレイヤー:JEREMYMANDEL |
3rd |
緑単ニクソス
プレイヤー:ALFREDOTORRES |
4th |
緑単ニクソス
プレイヤー:CHERRYXMAN |
5th |
青白コントロール
プレイヤー:DUPARCQG |
6th |
緑単ニクソス
プレイヤー:TRUEDAWN |
7th |
緑単ニクソス
プレイヤー:SWAHILI |
8th |
青白フラッシュ
プレイヤー:CONNORMC02 |
トップ8デッキリスト
1位:緑単ニクソス プレイヤー:ADRIANRETAMOSA |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
15:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
21 lands
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
27 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
12 other spells
2:《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
3:《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:イゼットタコフェニックス プレイヤー:JEREMYMANDEL |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
4:《山/Mountain》
3:《変わり谷/Mutavault》
2:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
3:《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》
24 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《機知の勇者/Champion of Wits》
4:《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》
4:《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》
4:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
22 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
14 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
3:《乱撃斬/Wild Slash》
15 sideboard cards |
3位:緑単ニクソス プレイヤー:ALFREDOTORRES |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
15:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
21 lands
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
27 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
12 other spells
1:《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
4:《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
4:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:緑単ニクソス プレイヤー:CHERRYXMAN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
15:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
21 lands
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
1:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
27 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
12 other spells
2:《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
3:《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
1:《探索する獣/Questing Beast》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
5位:青白コントロール プレイヤー:DUPARCQG |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
6:《島/Island》
3:《平地/Plains》
3:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
24 lands
1:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
1 creatures |
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
1:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
2:《神聖な協力/Blessed Alliance》
1:《検閲/Censor》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
3:《不許可/Disallow》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《否認/Negate》
4:《選択/Opt》
2:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
35 other spells
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
15 sideboard cards |
6位:緑単ニクソス プレイヤー:TRUEDAWN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
15:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
21 lands
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
3:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
27 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
12 other spells
2:《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
2:《探索する獣/Questing Beast》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
7位:緑単ニクソス プレイヤー:SWAHILI |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
15:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
21 lands
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
27 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
12 other spells
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
3:《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
8位:青白フラッシュ プレイヤー:CONNORMC02 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
7:《島/Island》
6:《平地/Plains》
25 lands
3:《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
2:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
21 creatures |
4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《石の宣告/Declaration in Stone》
4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
14 other spells
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《正義のうねり/Surge of Righteousness》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
緑単ニクソス |
8(5) |
25% |
青白コントロール |
3(1) |
9.37% |
緑単ランプ |
3 |
9.37% |
ラムナプレッド |
3 |
9.37% |
イゼットタコフェニックス |
2(1) |
6.25% |
シミックアグロ |
2 |
6.25% |
イゼットフェニックス |
2 |
6.25% |
青白フラッシュ |
2(1) |
6.25% |
黒単アグロ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
5 |
15.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
イ ゼ ッ ト タ コ フ ェ ニ ッ ク ス
緑信心やっぱりやべぇなぁ
パイオニアはニッサ禁止でいいんじゃないかなぁ
そら帳禁止になるわ
俺のニッサはこんなベンチプレスで120上げそうな女じゃ無かったんだよ
タコフェニックスか。前から思ってたが、なかなかネーミングセンスあるな。
これからもお願いします。
帳禁止で抑制されるとは思えない
そしたらむかしむかしやね
それでも大暴れならさすがにニクソス逝くかもしくはニッサかな?
出来事のインスタント・ソーサリー側が呪文捕らえされたあとに呪文捕らえが去ったら、唱えられるのはインスタント・ソーサリー側?クリーチャー側?
霊長類最強女子ニッサ
タコだ!ねぇ、タコタコ!
これ禁止出せば出すほど環境偏ってくやつじゃないよね?
※9
クリーチャーやろな。分割とかは選べるけど
これ帳じゃなくてニッサ禁止の方が良いのでは?
ニクソス消したくないなら、ニッサ消さないと止まらないと思うが
ニクソスかニッサのどちらかはそのうち禁止になりそうだね
まだ禁止になる前の大会やで。
ニクソス消すと一気に消えるデッキが多いからなぁ
っていうか緑単から禁止でても支配率こんだけあるとかつええんだなぁニッサ
パイオニアでもスタンに比べてそんなに除去強くなるわけじゃないし、メインから害悪の掌握飛び交う環境ですら脳死4積みされるカードが弱いわけは無いわな
灯争のPW、結局レアがクソ強くて神話がお通夜なのウケるな
ラノエル8枚がダメだと思う
捕らえで追放した呪文は捕らえが消えたとき、そのオーナーがそのカードを唱えます
他の指定は無いので当事者カードを追放していた場合は、どちらででもキャストできます
亜麻色の侵入者を追放していた場合、本来追放できないおかえりなさいで撃つことも適正です
パイオニアわからんけどニクソスなくすのら勿体ない気がする
今のパイオニアで使用率トップのPWはM20ビビアンやろ
そりゃ緑にかたよった環境になるわ
ニクソスってプールが増えれば増えるほどヤバイガードだから禁止が妥当じゃない?他のマイナーデッキ気にしてるとモダンの物あさりみたいなことになる
ニクソスは他4色でも使うからなあ
この結果を受けての帳禁止だろ
どうなるかはまだわからんけど
イゼットタコフェニックスの字面の強さよ
イゼットフェニックスと聞くとすっかり弧光のフェニックスを大量のスペルでぶん回すデッキが思い浮かぶようになってしまったけれど、これは結構順当なフェアデッキなのな
現出の餌になりつつ餌となった2種のフェニックスが次ターンには問題なく速攻で殴りかかれるの、美しいわ
帳禁止で止まらなければむかしむかし、それでもダメならニクソスって感じじゃないの
※24
ものあさり枠をつぶすならむかしむかしが先だろう
次点でニクソスニッサ
信心ってアーキタイプは全て色のバージョンが存在しうるものだろうから、ニクソス本体は出来れば許されて欲しい
ただ、これだけ分かりやすく結果を出してるのが緑だけってことは、ニクソスだけではなく緑のカードパワーの高さが原因だと思う
ラノエルと神秘家によるマナクリ8枚体制、連鎖的に信心を稼ぐ炎樹族、単純なパワーカードであるWARニッサ、ニクソス及びフィニッシャーをサーチするむかしむかし
怪しいのはこれらのカードかなと思う
イゼタコックス
鎖回し君は、プレイアブルじゃないの?
こんなにラノエルいるのに
イゼット!タコ!フェニックス!
オーズで出来そうだな
シンボルがね、、
緑単ニクソスてネーミングセンスねーなあ。緑単信心だろ 仮にニクソス禁止になったらデッキ名どうすんねんっていう
イゼタコ!
この結果を見てニッサやむかしむかしやニクソスとかじゃなくて帳を禁止する運営理解不能
強いとはいえ所詮サイドボードカードだぞ
ニクソスというよりニッサが駄目だよなあ
マナ加速とクリーチャー生成兼ねちゃう能力が凶悪だし、新セットで土地が出る度に悪さができてしまう
アグロもランプも緑が強いから帳規制したんでしょ
スタンのカードがあまりにも多い
はいニッサ禁止
帳がなくなればコントロールが増えて環境のバランスが取れるって判断なんだろうね
実際緑信心は一回ラスで流されたら復帰かなり辛そうに見えるし
ニッサを帳で守る動きが強すぎたからそれがなくなるだけで大分戦いやすくなりそう
他のリストが
ブラッシュアップされてない可能性もまだある気がする。
青白コン、ドロースペル多すぎない?
スフィンクスの啓示とか打ってる暇あるのかな?
サイドボードのカード禁止にしたところで出来自体の強さは変わらんだろう。
通常、対戦はゲームのうちサイド後の方が多いからな。
極端な話、メイン絶対落とすけどサイド後絶対勝てるなら勝ちなんだよ。
ニッサいきそう
優勝するたびに優勝デッキのカードを禁止していけばいい
ニッサでニクソス起こしたり出来るんだろコレ
ニッサBANされてもキオーラ辺りで代用されて止まらなさそうなんだが
ニクソス禁止しても緑信心しか消えんから心おきなく禁止できるぞ
採用4は上位レベルじゃ緑信心だけ。そしてその緑信心がトップメタ
digとニクソス消して様子見が一番賢いが、さて
あとフェリダーいた頃から同レベルで強いし、力線だの羽もいでも強いままだからニクソス生かしておくには限界ある
明らかに緑信心だけキルターン早いしメタりづらい
新テーロスで再録してんじゃねえかレベルで介護されてるが、ニクソス消さないならdigはもちろんコプターなんかずっと生かしていいぐらい
みんなで広めようイゼタコ!!
緑単ニクソスのパーツは何か逝きそう。
ニクソスはほかの単色デッキも逝くから
禁止にするのは難しそう
やはりニッサかXマナを注ぐ先あたりかな…
黒単使ってるのにニクソス禁止になりそう
お前ら、ニクソスは禁止にしたくない。ってゆう公式の見解読んでないのか?!
帳消えたら少しは青黒系が息するようになるからメタ変わるだろ!
単なる除去なら顕在的防御ってゆうカードで対抗されるだろうけど。
フェニックスとか軽いアクションで尋常じゃないアド稼いでくるデッキがいるから、コントロールも過剰にアド稼がんと有効札の枚数で追いつけなかったりする
長期戦になって盤面固めても相手のディグとか金玉とかであっさり覆るのがパイオニアなんや
我々は長期的な希望として《ニクスの祭殿、ニクソス》が楽しく健全な信心戦略の一部としてメタゲームに多様性を加えられることを望んでいます。
豊穣の力線が禁止された時の記事を読めばニクソスの禁止はほぼないぞ!
フィニッシャーを禁止しても違うフィニッシャーに変えて暴れるだけ!
こういうのはシステム自体が強いからなー
もしニクソス以外を禁止してもあんまり意味無さそー
ニクソス消してって言ってる訳では無いよ?
メタギャンギャン廻ってんな
MOチャレンジではバラけてたからまたこの1週間みてからって感じになるんじゃないかね
使用率トップ10がバリスタ以外全部緑だし緑の隆盛が続けばニッサとむかしむかしは怪しいな
※56
残念ながら最近だと「公式の見解」ほど信用できない言葉もないんだよ。
緑のマナクリーチャーを作る気がないと言いながらラノエル再録してガチョウ産み出してるし
悪さしないって誓うからアヴァシンの巡礼者同型再版してください!!!
※19
リリアナは6マナも出して毎ターン2/2を一体出すだけののんびり屋さん、ギデオンはまあまあ強いけど何もかも地味、ボーラスは色拘束きつすぎでやっぱり悠長だからなあ。
ニッサとか生かしてターン返すと死ぬ気がするけどリリアナとかほっといてもまあなんとかなるんだよな。
※60
この記事で「ニクソス以外を禁止する意味がない」と主張することに「帳の禁止は無意味でありニクソスを禁止すべき」以外のどういう意図があるというのか
まあ次はニッサとむかしむかしだろう
ぶっちゃけラヴィニア1枚でマナクリ→ニッサ止まるから禁止は無い
みんな禁止禁止甘えすぎ
ただ、カードプール広げたのに結局スタンのカードを睨むのが同じスタンのカードっていうのが気に食わない。
近年のスタンのカードパワー高すぎっていうのはある
ニクソス禁止はやめて欲しいなぁ
そういえば次のテーロスでニクソス再録とかするんかね?
5位のサイドにラヴィニア入ってたらもっと上いけたと思う
再録するならギデオンの像バージョンのニクソスにしてほしい
伝説の土地再録ってあるのか?そもそも。
後、ギャレンブリグって言うほとんど下位互換あるし無いのでは?
っと、勘違い。
アレ緑だけだったな。
こうも緑信心に入ってると緑の土地かと変換されてたわ。
イゼット田子フェニックス、あぁアークライトでコスト軽減ね→アークライト不在
ふぁっ
逆に言えばここで暴れてるスタンのカードは
やっぱりお前が害悪の中心なんじゃないかと抹殺されて然るべき
素人考えだとラヴィニアとかハイドラやバリスタで処理されちゃいそうな気がするけど有効なんだな
これ見ると、帳禁止も仕方ないな
タコフェニ
アークライトと魔巧でパーマネント戻して8/8出すやつを組み合わせたデッキかと思ったが全然違ったw
>>72
スタンダードで使用可能セットっていう条件でもペンデルヘイヴンとかアーボーグとか
フェリダーもトカートリで完封だしな、大したことないじゃんw
力線4枚スタートからの2Tウラモグが当たり前のように起きるし
マナ能力&唱えた時能力だから対策もほとんど不可能
KPが異常すぎる
伝説の青白フラッシュが入ってるな
完全体となって帰ってきた
マナクリ8枚体制なのに稲妻がないからなぁ
やっぱイゼフェニは安定か…えっ?
ラノエルかパチモンかどっちかは禁止かなぁ
実は2人使用者がいるタコフェニ
字面が面白すぎるのでこれからも頑張ってほしい
力線4枚ハンドにあるとか見たことないぞ
クジラックスは安く作れそうやし人気出るといいな
オーコみたいにありとあらゆるデッキにニクソスが入ってます!ってんならともかく、緑しか暴れてないのならそれはニクソスではなく緑がヤバイってだけなんだよなぁ
ニッサはそれ自体が圧力かけられる自分だけ春の鼓動というのが良くない
ランプは事故のリスクを持つべきという観点でむかしむかしもだめ
タコフェニパーツあるし組んでみようかな
面白そう
パイオニアおもろい
力線…?緑力線って先週から禁止ではないか?
よってスタンダード環境で《ニッサ》を禁止します。(1枚のみ)
はいニクソスとニッサとラノエル禁止
むかしむかし怪しいな
禁止されるならむかしむかしだろうな
序盤がシビアで、後半はマナが溢れるランプ系との相性が良すぎる
ニッサは常在がそのまま-3能力って言われてもしっくりくるよな
環境にいる限り重量級の呪文のスペックが制限されるし、大量マナ加速はオマケのようにつけていい能力じゃないわ
大量のマナが生み出せたりマナを支払わずに唱えられるカードはいつ収監されてもやむを得ない存在だからなぁ
帳禁止前だしまだ様子見じゃない?
ニッサはむしろスタンで禁止にしてほしいな。
デッキ名、緑信心とかイゼット現出じゃあ駄目だったの……?メカニズム名の方が伝わらない?
ウィザーズ「ニクソス消したら他の信心が巻き添えくらうので放置w」
スーパークレージーズーの例もを見てもデッキ名をつけるときは分かりやすさより面白さ優先の方が重要だよ
テーロス再訪を控えているのに信心潰したくないってのはまあ理解できるわ。
予言によりサイ
※101
信心はニクソスとナイレアの信奉だけだし、現出はタコだけだし
帳禁止でコントロールの打ち消しやら除去やらが弾かれなくなるからメタが回るだろう
青単信心なら前のスタンダードで使えた青単テンポに波使いを入れたような構成だからニクソスはあんまりいらない
ただサイクロンの裂け目を超過で打ちたいとかガドウイックでドローしたいというなら必要だけど
タコフェニ、アークライト入ってなくてお茶吹いた
イゼタコックスはモダンでもやれそう
緑信心以外でニクソス4のデッキねーよそも黒信ぐらいにしか他採用した環境デッキ無い
他の単色人質にとってすらいないんだからマジでもっと緑信心叩かれていい
あとネクサスな
帳消えてもこれかぁ
むかしむかしとニッサは禁止かね
※こちらは《夏の帳》が禁止になる前に行われたトーナメントです。
※111
消えてないんだよなぁ
この結果を受けての帳禁止だからな
コメントする前にリストくらい見ようぜ
エアplay以前の問題
いつものイゼ速民の詰めの甘さよ
110
ネクサスってトップ32にすら入れてないのになぜ?
ディッグもクルーズも採用デッキ少ないし帳でみど信心が何とかなればこのまま落ち着きそうな気配
これで帳禁止ってもサイドの三枚落ちるだけでほぼほぼノーダメじゃねーか
止めるにはニッサ禁止か一マナクリ八枚禁止のどっちか
サイド3枚だけだからノーダメとはw
つまり青白コンがRIPを失ってもノーダメだった、、?
ミラーで腐るから実質ノーダメージ()
(メインボードのキーパーツ禁止でデッキが成立しなくなるのと比べたら相対的に)ほぼほぼノーダメってことでしょ
サイドの帳が無くなるだけ!だけども、
それくらい帳が強すぎるって事だと思う
これで来週までに環境が変わって無ければ意味無いけど、どう変わるか見もの
フリースペルでさえカードは減るってのに
単純に入れ得なむかしむかしってなんなん?
少しはバランス考えて
既に3枚の禁止を食らっても戦えそうな緑信心のポテンシャルすげーわ
結構高マナに寄っとるし穴はあると言えばあるだろうね
まだ全然メタは回るわ
やっぱ1マナクリはあかんわ。マナコストの基準が変わってくる
ノーダメは言い過ぎか?現状夏の帳を秋の帳に変えても緑信心は暴れると思うからね。次はもっと緑信心をメタるデッキが大挙するだろうから分かんないけど、キーは落ちずやることは変わってないし
帳と力線、ニッサの誓い。メイン8枚、サイド3枚禁止が出てるのに折れてる感じしないもん。次、禁止出すならマナクリとニッサではないな、安定してニクソス掘れるむかしむかしだな
友好色にアグロ向けの土地が少ないのも緑信心にとっては構築段階で相対的に有利
これは今のパイオニアの大きな欠点
ニッサ、ニクソスが禁止とか言ってる連中センスなさすぎ
他色の信心の多様性って理由で規制入るならギャレンブリグ城でしょ
緑信心デッキに限っては凶悪なムーブかますのはニッサよりビビアンだから
仮にPWあたり規制しても暴れるならニクソス逝っちゃうかもね
むかしむかしで0マナニクサスサーチ安定なのと
ランプ要素がニクソス、ニッサの8枚体制なのも他色信心に比べて安定感増してそう
上3枚から1枚ずつ削って様子見かな
むかしむかしは(将来的に出てきそうな)土地やクリーチャーをキーカードにしたコンボデッキとかでも暴れそうだし、今のうちにBANしといたほうがいいかも
禁止改訂前後から置いておいて、サイドボードに帳見える相手をする青系デッキの気持ちを考えれば、サイドの3枚のインパクトがわかると思う
サイド後のコントロールを否定すること即ち、コントロールの否定だからな
せっかく集めたカード禁止になるのはやっぱやだなあ
ニクソスが駄目なのはパイオニア環境に土地をメタるカードがほぼ無いから
PWには除去もカウンターも使えるからそっち禁止は無さそう
まぁ夏の帳禁止で緑系は一旦落ち着くといいな
緑「ニクソス禁止になったら単色つらいぞ!!多様性なくなるぞ!」
青「は?」
赤「ぬかしてんちゃうぞ?」
黒「まあ無くても別に…」
緑単はニクソスなくてもランプから原野バリスタウギンウラモグ出してくるんだよなあ
イゼットタコフェニックス
予言によりサイ
マジックフェスタ奈良公園(愛知開催)
今年は妙なパワーワードが誕生しすぎ。最近はトータルわんにゃん贈り物ランキングにハマってる
帳居なくなればハンデスもカウンターも刺さるから
だいぶ変わると思うけど・・・
そりゃ誰も使わないようなゴミにはならないけど
環境は十分変わるんじゃない?
※134
自分はニクソス禁止になるまで使う側だけど、パイオニア環境で土地対策が無いは流石に嘘
何かしら言うなら、調べてからどうぞ
そんなケチらず、高山の月とか廃墟の地とかモダン級のが色々あると教えてやれよ
それで緑信心に勝てるかどうかは知らんけど
イゼットタコフェニックスってデッキ名雑すぎないかい
どう考えてもむかしむかしとニッサを先に吊し上げるのがベスト
それでもまだ暴れるならバイバイニクソスからのニッサ解禁かな
先攻1t森、むかし、ラノエ
2t森、探検探検
3t炎樹族→ニクソス、ニッサ着地ニクソス起こして、森2マナをニクソスに返して…
ラノエ、探検探検を除去れたとしてもじり貧かと…。
こんな32人しかいない結果だけで禁止連呼とかもうね
帳で様子見で十分すぎるわ
禁止のリスク背負って安い内に買うか、安定とって来年以降環境固まって高騰してから買うかの二択なんだよなぁ
フェニックスタコは孤光のフェニックスと押し潰す触手を組み合わせた変態デッキかと予想したが違ったな。
緑信心は軽量でマナクリを焼き払えるカードがあれば割と咎めやすいと思うんだがな
紅蓮地獄再録してくれないかなぁ
コジレックの帰還とか入れて
ランプ型のエルドラージ組むのも面白そう
ワールドブレイカーとか?
自分は緑単信心使ってるけど、まだメタも分からないから周りのプレイヤーも好き勝手やってて、それでうまいこと勝ててると思う
マナクリ流されたらやだなって思いながらプレイしてるけど、誰もこっちの盤面に干渉してこないんだもん
そりゃ、好き勝手するスピードはこっちの方が早いし勝てるでしょ
イゼットタコフェニックスってなんだよと思ったがデッキ内容見たらまぁうーんそうねぇって感じだった
塵への崩壊というカードがありましてな…
真面目な話これ4マナだからランプ系には微妙なのよね
死者の原野環境にあったらぶっ刺さってたと思うけども
タコフェニックスは軽量除去、メインからコジリタ&インスタントタコリターンが出来るし、見た感じ緑単に強そうに見える。思い出したけど、このタコリターンのムーブ当時のスタンでもクソ強かったわ。無私の霊魂とかいう更なるクソがいたけど
緑信心を弱体化させるとしたらまず炎樹族だと思うけどね。次点でむかしむかし。
タコは強いね
現出の中でも抜けてる性能
マナクリ、帳、むかしむかし
全部咎められる精神的つまづきはこのフォーマットでこそ必要なカードなんじゃないか?
基本セット2021は「新ファイレクシアは今」をテーマに再録しよう
イゼットタコフェニックスっていう変態みたいな名前すき
※155
むかしむかし咎められる精神的つまづきってどの次元からプレインズウォークしてきたんだ?
157
むかしむかしある次元(ところ)にマナコスト1のむかしむかしがあったそうじゃ
MMが一番咎めたのはMMを作ることで強化するつもりのアグロだったって悲しい話する?
まあ帳は特定のアーキタイプそのものを否定するから残当。
1マナクリは単純にオーバーパワーだよなあ。
ガソリン役だから才所は目立たんけどもフェアデッキではやすぎない環境にしたいならいてはいけない存在だわ
むかしむかしは正直そうでもないと主っている
タコは現出の中で抜けてるのはそうなんだけど、そもそも構築級の現出がほぼ無いって話なんじゃよ
MMSなんて積めるならどのデッキも4積みから構築始まるから駄目って相当昔から言われてるよね
あとMMSでMMSを睨めるのもダルい
※161
膨らんだ意識曲げはサイド要員としてはそれなりじゃないかな
後は州民を滅ぼすものが周りによってはワンチャン…
※163
現出れば軽くなるとはいえサイドから入れるにしては重すぎるのがねえ。
※164
まああくまでもパイオニア環境で使えるかどうか?って視点
膨らんだ意識曲げは黒絡みのデッキが流行れば普通にそれなりに選択肢になる
特に対コントロールでは優秀
スタン現役だった頃、初めてパックから出たタコさんが活躍しててめっちゃ嬉しい
楽しいな