10月6日、マジックオンライン上で行われたLEGACY CHALLENGE。優勝はRUGデルバーを使用したJACETMSST選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
RUGデルバー
プレイヤー:JACETMSST |
2nd |
グリクシスデルバー
プレイヤー:POPPOSENNSEI |
3rd |
ANT
プレイヤー:VLAPROHOR |
4th |
4色ローム
プレイヤー:KOKE_MTG |
5th |
マーフォーク
プレイヤー:FANATTIC |
6th |
ドレッジ
プレイヤー:ORIM67 |
7th |
スローデプス
プレイヤー:ERONRELENTLESS |
8th |
赤単プリズン
プレイヤー:KEEPERX |
トップ8デッキリスト
1位:RUGデルバー プレイヤー:JACETMSST |
 |
 |
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《呪詛呑み/Hexdrinker》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
12 creatures |
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
29 other spells
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
1:《燃えがら蔦/Cindervines》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《カラカス/Karakas》
1:《無のロッド/Null Rod》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《水没/Submerge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
15 sideboard cards |
2位:グリクシスデルバー プレイヤー:POPPOSENNSEI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《島/Island》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《沼/Swamp》
3:《Underground Sea》
2:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
1:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
13 creatures |
4:《思案/Ponder》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《削剥/Abrade》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《思考掃き/Thought Scour》
29 other spells
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《苦花/Bitterblossom》
1:《水流破/Hydroblast》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《悪ふざけ/Shenanigans》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
15 sideboard cards |
3位:ANT プレイヤー:VLAPROHOR |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
2:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
15 lands
0 creatures |
1:《闇の誓願/Dark Petition》
4:《強迫/Duress》
4:《冥府の教示者/Infernal Tutor》
2:《炎の中の過去/Past in Flames》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《むかつき/Ad Nauseam》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
45 other spells
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《虐殺/Massacre》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
15 sideboard cards |
4位:4色ローム プレイヤー:KOKE_MTG |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
1:《やせた原野/Barren Moor》
1:《Bayou》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《森/Forest》
3:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1:《カラカス/Karakas》
1:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《Savannah》
1:《Scrubland》
1:《沼/Swamp》
1:《Taiga》
1:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
26 lands
3:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
10 creatures |
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《罰する火/Punishing Fire》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
24 other spells
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《輪作/Crop Rotation》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
15 sideboard cards |
5位:マーフォーク プレイヤー:FANATTIC |
 |
 |
デッキリスト |
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
10:《島/Island》
4:《変わり谷/Mutavault》
2:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
20 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander》
2:《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
4:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
26 creatures |
2:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
14 other spells
4:《四肢切断/Dismember》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《撤廃/Repeal》
1:《水没/Submerge》
2:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
15 sideboard cards |
6位:ドレッジ プレイヤー:ORIM67 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
2:《真鍮の都/City of Brass》
3:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
13 lands
4:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
1:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《イチョリッド/Ichorid》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
2:《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
1:《通りの悪霊/Street Wraith》
24 creatures |
3:《打開/Breakthrough》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
23 other spells
1:《灰燼の乗り手/Ashen Rider》
1:《戦慄の復活/Dread Return》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《沈黙の墓石/Silent Gravestone》
2:《薄れ馬/Wispmare》
15 sideboard cards |
7位:スローデプス プレイヤー:ERONRELENTLESS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
4:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《カラカス/Karakas》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《不毛の大地/Wasteland》
27 lands
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
3:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
11 creatures |
3:《強迫/Duress》
2:《森の占術/Sylvan Scrying》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
22 other spells
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《活性の力/Force of Vigor》
3:《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
8位:赤単プリズン プレイヤー:KEEPERX |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
11:《山/Mountain》
19 lands
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
12 creatures |
4:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
3:《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
3:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
3:《三なる宝球/Trinisphere》
4:《血染めの月/Blood Moon》
29 other spells
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《Helm of Obedience》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
3:《瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
RUGデルバー |
4(1) |
12.5% |
ANT |
4(1) |
12.5% |
感染 |
3 |
9.37% |
ドレッジ |
2(1) |
6.25% |
スローデプス |
2(1) |
6.25% |
青赤デルバー |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
15(4) |
46.8% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE – マジック米公式サイト
やはり借り手はレガシー級だったか
なんか神話の格がないとかわけわからん難癖つけられてたけど
そろそろレン6が危険水域に入ってきたね
次も勝ったらアウトかな?
>>借り手に神話の格がないってのはスペックの話じゃなくてフレーバー的な話なんだよなぁ ガラクやサルカンと同じレア度とか納得できんわ
レガシーで活躍するってのはマリットレイジに対処できてクロックにもなるのが大きいのだろうか
えっ、そうかな? やっぱレアリティじゃない?
ヴェンデリオンとか瞬唱、ボブの再録レアリティUPで慣れてしまったけど、本来の神話の効果じゃない。
神話は、PWやストーリー上の強者、大量ドローやターン追加にしたいと公式で何度か名言してる。
これ、ヴェンデリオンのリメイクみたいなものだから、錯覚してるだけかも。
カードとして弱いコモンと弱いアンコモンを合わせただけのカードだからな
強いだけで神話らしい特別感が無いって話だ
あのアリーナなの出てきた時のウザさからしても神話の格がないからな
しんわー
借り手を最初に見たときに、リシャーダの飛行船に瞬速とバウンスが付いたら神話レアになるのかとは思った
リシャーダの飛行船+分散=神話レア
どちらかと言うと願いのフェイの方が神話っぽい
レガシー級というかお試し感強いし今後も結果出せ続けるかだろうね
御伽噺テーマで新しいシステムのカードという恵まれた環境からの何のフレーバーもないただの汎用カードがトップレア…悲しいね…
借り手のアリーナでの演出は開発陣の悪意を感じる
借り手はもともと出来事がレイコマだったけど強すぎて分散にされた説
最近のデルバー系はカナスレか青赤のイメージあったけどグリクシスもやれるんすね。
マーフォークとはいえ島10で目くらましは事故りそう
借り手と司令官採用した上でキャノピーはマナフラ嫌いなんだろうな
死儀礼があれだけ長期間放置されてたからレン6禁止はないだろうな
個人的にはさっさと禁止してほしいが
うぃざーずこうしき様「し儀礼のシャーマンは多様性がうしなわれるから禁止な、忖度くそハゲ虫様?島 3/2飛行のどこがぶっ壊れているんだい?mtgでは青が最強なんだからカラーパイどおりじゃないか、」
忖度糞ハゲ虫「島 3/2 飛行は一度も禁止にならないっすからね、うぃざーずこうしき様が正義っすから、」
マングース「(おまえらがいちばんぶっこわれてんだよなあ、)」
初心者が色マナを基本土地名で呼ぶ現象は何なのだろう
基本土地にマナシンボルがデカデカと描いてあるからじゃない?
基本的名でも分るし別によくね?
5/4や4/3なら即禁止なんだけど3/2だからギリギリセーフ
1位のリスト、15枚目のサイド何か分かる人いるー?
公式に14枚って書いてあるから本当に14なんじゃない?
ハゲ虫呼ばわり君はデルバーの変身条件知らなくて常に1マナ3/2飛行だと思ってそう
毎度思うが、このロームはオムニテルにどうやって勝ってるんだ?
最初はデルバー嫌いアピールだと思ってたけど、最近はハゲ虫最強マングースは雑魚連呼し過ぎて、遠回しなデルバー賛美歌に見えてきた
前に晴れる屋でロームの記事見たことあるけど、ショーテル系は相当な無理ゲー。相手がショーテルキャストした瞬間こっちの負けだって書いてたね
27
当たらなきゃ良い
※27
先攻初手チャリスで事故を祈る
やっぱレン6はモダンレガシーでも強過ぎたな。この強さは異常。
毎度出てくる3/2忖度糞ハゲ虫のコメントする人って同じ人?
そんなに嫌いならデルバーなら、スイビでも何でも、除去多めにすれば良いのに…
デルバーは、デルバーで死ぬより、後続に押し潰されるケースのほうが多くないかい?
ハゲがハゲ言われて発狂とか笑える
そもそも忖度ハゲニキはMTGやった事ないから…
ハゲ大好きマンがMTGやってなさそう
例の怪文書、面白いと思って書いてそう
ドヤ顔借り手演出は2回見なきゃいけないからな
ハゲハゲあんまり言うとヘイトスピーチ認定食らうぞ?
ハゲハゲがヘイトとかどこの害虫チョンだよ
ハゲ虫呼び太郎は白に1マナで裏返ると4/4破壊不能にもなれる故人がいるのすら頭に無いんだろうな。
虫を貶すしか頭に浮かばない辺り頭が草だろう。
メイン引き裂く流弾4のデルバーだけは絶対に生かして返さないデッキでも組めばいいんじゃないですかね…
比率考えるとクソデッキの割には勝てそうな気もするが
どうせならメインパイロ赤ブラ8枚で青だけには負けないという意思を見せていこう
ハゲが激オコw
レン6は金魚みるとカード別使用数まだ9位
禁止になった時の死儀礼は3位
単純に交換足し合わせて云々言ってる奴はなんなの?
各色の数字の上で最強になる1マナ生物候補はと言われたら
白:キテオン(裏4/4)
青:デルバー
黒:死の影
赤:速僧
緑:ナカティル
無色:ドレッドノート
だろうか?
知識が浅い、赤が理論上の数字であるとかは認める。
デルバーよりプテラマンダー
一人の中学生が暴れていて辛い。
レガシーでデルバーに文句言う奴は、1T目ショーテルや2T目再活性どうしてるのか?
カジュアルでいい。競技レベルの話なんて自己のブログで書けばいいから、ここではもっとこの記事の内容に触れてほしいわ。
デルバーは強い、ただwikiだとかトーナメント結果しか見てない奴にはデッキ編成含めてサポートが必要なこととアップキープにしか変身できないデメリットを理解できてない