10月5日、晴れる屋トーナメントセンターで行われた『エルドレインの王権』環境初陣戦。優勝はジェスカイファイアーズーを使用した三木 健大選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ジェスカイファイアーズ
プレイヤー:三木 健大 |
2nd |
ゴルガリアドベンチャー
プレイヤー:山本 翔平 |
3rd |
ジャンドアドベンチャー
プレイヤー:東海林 大志 |
4th |
シミックランプ
プレイヤー:佐藤 芳信 |
5th |
ティムールエレメンタルファイアーズ
プレイヤー:萩谷 銀河 |
6th |
シミックランプ
プレイヤー:宮本 貴弥 |
7th |
ジェスカイファイアーズ
プレイヤー:高野 駿斗 |
8th |
スゥルタイランプ
プレイヤー:長尾 健吾 |
トップ8デッキリスト
1位:ジェスカイファイアーズ プレイヤー:三木 健大 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《次元間の標/Interplanar Beacon》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
27 lands
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4 creatures |
3:《可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《抽象からの抽出/Drawn from Dreams》
2:《時の一掃/Time Wipe》
2:《牢獄領域/Prison Realm》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
1:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
29 other spells
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《古呪/The Elderspell》
1:《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
1:《集団強制/Mass Manipulation》
1:《真実の愛の口づけ/True Love’s Kiss》
1:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde》
1:《次元を挙げた祝賀/Planewide Celebration》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
1:《龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God》
1:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
2位:ゴルガリアドベンチャー プレイヤー:山本 翔平 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《森/Forest》
5:《沼/Swamp》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
22 lands
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《穢れ沼の騎士/Foulmire Knight》
4:《真夜中の騎士団/Order of Midnight》
3:《恋に落ちた剣士/Smitten Swordmaster》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
1:《夜の死神/Reaper of Night》
27 creatures |
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
1:《採取+最終/Find+Finality》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
2:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
11 other spells
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《夜の死神/Reaper of Night》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《ドリルビット/Drill Bit》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ゴルガリアドベンチャー)】
3位:ジャンドアドベンチャー プレイヤー:東海林 大志 |
 |
 |
デッキリスト |
6:《森/Forest》
6:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《疾病の神殿/Temple of Malady》
24 lands
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《穢れ沼の騎士/Foulmire Knight》
3:《真夜中の騎士団/Order of Midnight》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
25 creatures |
2:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
2:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
11 other spells
3:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《永遠の終焉/Finale of Eternity》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《古呪/The Elderspell》
1:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
1:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンドアドベンチャー)】
4位:シミックランプ プレイヤー:佐藤 芳信 |
 |
 |
デッキリスト |
9:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
3:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
23 lands
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
2:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
3:《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
23 creatures |
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
14 other spells
3:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックランプ)】
5位:ティムールエレメンタルファイアーズ プレイヤー:萩谷 銀河 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
27 lands
4:《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
4:《発現する浅瀬/Risen Reef》
1:《生ける竜巻/Living Twister》
3:《乱動の座、オムナス/Omnath, Locus of the Roil》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
4:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
20 creatures |
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《繁茂の絆/Bond of Flourishing》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
13 other spells
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《地盤の裂け目/Tectonic Rift》
1:《炎の一掃/Flame Sweep》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムールエレメンタルファイアーズ)】
6位:シミックランプ プレイヤー:宮本 貴弥 |
 |
 |
デッキリスト |
11:《森/Forest》
5:《島/Island》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
25 lands
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
2:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
4:《探索する獣/Questing Beast》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
26 creatures |
1:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
9 other spells
3:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《否認/Negate》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《集団強制/Mass Manipulation》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックランプ)】
7位:ジェスカイファイアーズ プレイヤー:高野 駿斗 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
28 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
4:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
14 creatures |
1:《裁きの一撃/Justice Strike》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
3:《抽象からの抽出/Drawn from Dreams》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
18 other spells
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《王国まといの巨人/Realm-Cloaked Giant》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《裁きの一撃/Justice Strike》
1:《時の一掃/Time Wipe》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
8位:スゥルタイランプ プレイヤー:長尾 健吾 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《森/Forest》
4:《島/Island》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《湿った墓/Watery Grave》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
24 lands
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《発現する浅瀬/Risen Reef》
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
27 creatures |
3:《模写/Quasiduplicate》
3:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
9 other spells
3:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《漂流自我/Unmoored Ego》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(スゥルタイランプ)】
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
『エルドレインの王権』環境初陣戦カバレージページ – 晴れる屋
一個前の記事でテフェリー云々言われてるけど2人しか使ってねーじゃん。
ハゲは害悪
ジェスカイ創案は時間めっちゃかかるからはやるとめんどい
いやー願いのフェイは強い
アグロ系は赤単が1つだけかぁ
黒系アグロ強そうだけど厳しいな
テフェリーが多様性を消してるせいで
ソーサリータイミング&速攻でテフェリーに強いファイアーズが隆盛してる
ファイアーズは本来ならインスタント除去で軽く対策できるんだけど
そういうデッキはテフェリーに非常に弱いからね
ケンリス王の採用にも値上がり傾向にあるのも草
運命のきずなから何を学んだのか
テフェリーは使うにしても使わなくても相手が使ってくること前提でデッキを選択させているから、環境の定義であることには間違いないと思うよ
もう騎兵いなくなっててわろた
やっぱカスレアだわ
5
騎兵型ならともかく1位のデッキPWましましフェイでウイッシュボードの型なんですけどどうやってインスタント除去で軽く対応できるんですかね。。。
カウンターならまだ分かるけど。。。
※9
解呪とか屈辱で創案を割るんちゃう?
出したターンに割れれば大抵悪いことはされない
特にフェイ型はクソ重いから創案なしだとまともに動かんと思う
屈辱入ってるレシピなんてそもそもみなくね?
10
ああ5は創案自体をインスタントタイミングで除去するって言う意味だったのか誤解してた失礼
7位に騎兵いる気がするんだけど
屈辱というかそもそも白黒デッキがおらんからな
※6
運命のきずなで学んだからケンリス王をコレクターズパックから出るようにしたんだぞ
創案の火とテフェリー の+能力相性悪いし創案の火使うならメインからPW触れるグリクシスカラーかなと思ってたけどジェスカイかぁ
うわぁ、対戦マナー最悪のぽぽりんさんいるじゃないですか
ハゲ一枚で死ぬデッキを選択肢から外した上でハゲを使うかどうかの読み合いだからな
※8
5位と7位が見えないって記事何一つ読んでなくて草
好きなアグロが息してないんで一旦mtgaリタイアして観戦勢になったらマジで最近寝起きが良くなった
イライラしてる人は一回やめてみたら?
創案は強いけど引かないときのストレスがやばいので。。
願いのフェイが想像の倍強い
普通に2/1/4飛行なのが偉すぎるしファイヤーズのおかげで色滅茶苦茶でも許されるウィッシュボード干渉とかやりたい放題過ぎる
BO1なら一生勝てるわ
そのBO1がまずくそ弱い
ケンリス競技で使う奴は限定品コレクターズのfoilじゃない方買えよな、光ってたらマークドだからな
19
いやだからわざわざ「騎兵型ならともかく」って言ってるでしょ
まともデッキ代表ゴルベンチャーがここまで来てくれてて良かったよ
SCGのチームの方はもうゴロスしか居ねーもん
*24
あー、そうか非foilが存在しちゃうから、ジャッジからプロキシの発行が認められない可能性があるのか。
※25
勘違いしてない?
騎兵型ならともかくって言ってるのは※9でバカにしたのはもう騎兵いなくなっててわろたとか言ってる※8だぞ
地盤の裂け目は考えてなかったな
ゴロスに勝つには炎の一掃で耐えるより殴りにいく方が良いということか
正直、新カードよりこういうテクいカードを赤文字にして欲しい感はある
7位のメイン遠眼鏡は、オーコ対策かな?そもそもオーコには強そうな構成だし、テフェリーは自分でも使ってるしな
アリーナで出来事デッキが少ない理由、資産がないから
創案の火デッキはキーカードへの依存度高すぎてすぐに消えそう
良環境になるんじゃない?
結局LO存在してないな…
クローバー軽過ぎない?
2ターン目クローバーからの騎士で2体破壊とかわけわかしまず
そろそろランデスさせて欲しいよ、略奪と溶鉄の雨と燎原の火くらいなら大丈夫じゃろ?
残忍な騎士コピーはライフかなり消費するからビート対決だと致命傷になりやすいよ
創案の火は割られやすいけど無くても動けるから弱点って程でも無いような?
※36
戦利品と戦争の犠牲で我慢してどうぞ
今基本土地多いからゴルガリランデスは無理か
もうデッキ名が中二病の技名にしか見えなくなってきた。
ティムールエレメンタルファイアーズとかもうカブトボーグかよ。
そうだ、アジャニの群れ仲間関連のソウルシスターズ系デッキと創案の火を混ぜたデッキを組んだらどうだろうか
デッキ名は・・・そうだな、とりあえずファイアーシスターズでどうだろうか←
原野メタられたのか1人もいない
デッキ名は…リトルバスターズだ
プロツアーで基本地形だけfoilでも特に言われてなかったしスリーブに傷付けなかったら良い気がする、大会で特定のカードだけ古いスリーブの奴を何人か見たけど流石にサスペンドクラス
創案はメタられると辛いけど基本パーツが創案だけだからやろうと思えばいくらでもハイブリットデッキ作れるのが強み
SCGではゴロス原野に創案と願いのフェイとケンリス王だけタッチしたゴロスファイアーズが2位になってる
ラヴィニア100枚買うか
43
勝ち残らなくて=デッキチェックされなくて良かったね
れる屋常連の台パンマンじゃん6位じゃん
まだアルバイターなのかな?
>>45
創案の火は普通に唱えることを禁止してないからラヴィニアそこまで効かないよ
メイン漂流自我積みたい、積みたくない?
エンチャント対策は啓蒙が落ちたのがつらいなぁ
アーティファクト破壊出来事と一緒に1マナのエンチャント破壊出来事作ってくれたらよかったのに(わがまま)
ジェスカイファイヤーズって前のジェスカイフレンズに出し得クソエンチャ入っただけだよな
緑いないだけで独自性は感じるけど
ファイアーズは願いのフェイ入れておけば
ほぼテンポロスせず、サイドから無茶苦茶な色のカード引っ張って即使えるし
前環境までのフレンズとぜんぜん違う
グリクシスがラスうったり、ジェスカイが漂流自我や戦争の犠牲うったり
最近一番笑ったデッキ名は「予言によりサイ」
正直ボンバーマン、みのむしぶらりんしゃん級のインパクトはあった。
創案の火の究極レベルの色ガバっぷり嫌いじゃないよ
踏み倒しってやっぱ恐ろしいでんな
ゴミ管理人になってほんとこのサイト終わったな
管理人見てるか?ww
ちょっと前まで滅茶苦茶ウザかった思考消去とかマスト除去多すぎてクソザコになってんな
思考消去はサイド後に7割くらいのデッキが帳貼ってくるしどうにもならん
コンボデッキやランプ、コントロールに対抗するためのハンデスが全く仕事できてない
思考消去はサイドで赤か白の除去に変えていけ
ディミーアコンは知らん
今の環境で思考消去とか1ターンパスしてるようなもんでしょ
帳の範囲が広すぎる
生物か置き物一つ呪禁ぐらいで良かった
>>48
これは良いこと聞いた
たしかにテキストよく読んだらそう書いてるんだけど、案外気がつかないもんだ
散々相手の手札捨ててきたんだから防がれてついでにドローされても文句言うなよ感ある。
次のテーロスで囲いがまた再録、なんて可能性もあるから夏の帳は偉大。
創案の火つよいな
BO3だと青のサイドの軽蔑的な一撃・否認・霊気疾風などで弾かれてテンポ負けしそうと思ったけど
禁止制限告知って今日だっけ少なくともテフェリーとオーコは逝くやろうなぁ
やはりドロコマは必要悪だった
テーロスでエンチャントがさらに強化されるし
ドロコマを今すぐ再録しないとマジックが終わりかねない
ハンデスだけを対策するなら良いんだけど黒の除去すらアド損テンポ損になってしまうのが緑が躍進してる理由なんだよなあ…
夏の帳は実質Time walk
アリーナで12連勝挑戦で当たったデッキだとグリクシス強奪とか名付けられそうな奴が中々強かった。
ライブラリーを削るエンチャントで青黒の墓地参照除去&打消し等でテフェリーも確実に始末して来る。その過程でガーゴイルが暴れだす。
更に正気泥棒や義賊で逆にこちらの強いカードを奪って叩きつけてくる。
パワーカードの殴り合い環境を逆手に上手く取ったなあと。
ひとのものとったら泥棒って言ってやれ
グリクシス使いってことはダクが遊んでた可能性もあるだろ
次のセットはいつ発売する?
エルドレインクソだったから切り替えるわ。
*72
推測だけど、スタンは今年と同じペースなら来年の1月24日。
アリーナはその一週間前じゃないかな。
ここ2年(というか統率者が8月になってから)は、12月に特殊セットが出てるけど今のところ情報はないはず。
青と黒しか防げなくて、しかも万能な防御カードでもない上に4枚しかデッキに入れれない緑のカードに対して、好きなだけ除去や妨害持ってこれる青と黒がアド損テンポ損だから何よ????
青や黒のカードプレイするタイミングが悪いのでは???
そうだな。夏の帳なんて弱いから誰も積んでないな。
>>74
メインで積んでるかどうかはさておき、
サイド後に帳に対してプレイスキルで対策・対応できるってんならご教示いただきたいもんだね。
相手の手札がわかってればそりゃいけるんだろうけど、
まさにその手札を覗こうとするアクションへの対応策として帳をどうするかって話なのに。
重ねてきた帳を打ち消せばいいだけの話だろ甘えんな
放置したら自ターン好きな様に動いてマナとアドを稼いでくるオーコニッサハゲの対策が打ち消しハンデス除去くらいしかないのにそれすらサイドから跳ね返せるから帳にもヘイトが向いてるのよね
まあ帳が嫌ならこちらもハゲを使うしかないのよね…
※73 ありがとう
単色推しに期待するわ
※76
概ね77のコメントに同意だが。
相手には緑が立ってる、サイド後だから帳入ってるかもしれない。
って自分で言っといて
最速で思考消去とか強迫撃つかー通ると良いなー。
なんて対応間違ってるとしか言わんのでは?
既に言われてるけど
そもそもこの環境でピン除去打ち消しハンデス使うのがプレミ
>>80
「自分で言っといて」も何も、
オレはさっきの>>76がこの記事の初コメントで前述の内容なんて無いぞ。
帳の方がインスタント1マナである分、
2マナソーサリーの思考消去よりも柔軟で融通が効くってことは事実だし、
君がプレイだけでどうにかできるって言うならそれでいいんでない。
あ、すまん。
>>62でもコメントしてたわ。
まぁ関係ないコメントだから勘弁しておくれやす。
一枚で2、3アド以上が標準っていうスタンとは思えない環境だからなあ
1-1交換してる時点でわりと厳しいしね
エルドレインほんまクソ、スタンの環境でモダンレベルの動きをされても萎えるだけだわ。
テフェリーいるから打ち消し無理みたいに言ってるけど意外となんとかなるぞ
青白フェアリー的なクロパならテフェリーも打ち消せるから全然行ける
ただし草食獣とガチョウがつらい
※82
まさに手札を覗く〜ってのに対して答えただけですが。
打ち消す、除去するにも置き換えるなら、打ち消し追加で構えれる盤面にしておくとか。
黒が得意とする除去なら対象を取らない系のをサイド入れ替えるとか方法がありますがそれがプレイスキルでは(ry
で、別のコメントだが帳が範囲広すぎるとかの、除去も妨害も脳死で撃ってとりあえず妨害しておこうってのがザラに通ってた時代が一時期あった様なものだし、コントロールが下手になってるだけでは?何度も言うが帳は入っても4枚のカードだぞと。
と言うのを※74に込めてるだけで。
スタンの対象取らないPW除去ってなんだ?
そんな事より今の環境は1:1トレードしか出来ないディフェンス側のカードでウマぶりするより
通れば2アド3アド稼げるオフェンス側のカード脳死で使ってた方が強いから仕方ないね
今のアグロに1マナの猿突破しつつ殺し切るパワーねえもん
>>87
まぁそれなら君が上手にコントロールしたらいいだけの話だよ。
プレイスキルでカードのクオリティを乗り越えられるってんならそうしたらいい。
ヤソですらサイゲのコラムで現環境はコントロール難しいって言ってる中で、
君が巧みにコントロールを使い切って結果を出せれば実際カッコいいしな。
3ハゲ禁止きtらああああああああああ
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/october-7-2019-banned-and-restricted-announcement
ってそんなことがあるわけもなく(泣
アングラスの暴力と疫病造り師くんの熱い眼差し
変更なしとか正気かよ
スタンは終わったわ
アングラスの暴力は対象取るんだよなあ
そりゃ発売3日で禁止出して環境変えたりしたら発売日に誰も買わなくなるからな。
テフェリー野放し不安しかないのだが・・・。
緊急が来るかもな。
>>95
プレイヤー対象かよぉ~
次の大きなトーナメントでトップ8ハゲ32して慌てて声明出すwotcくんに期待
予言された壊滅コンはあかんのかな…
ある程度まともなコントロールが存在しない環境はクソになりやすいからな
セレズニアアポカリプスの時ですら白黒コンはまだやれたのに
壊滅コンは弱くないと思うんだけど決め手に欠けるんだよね
墓地掃除も弱いカードしかなく
PW対策も弱い限られたカードしかない(そもそも場に置かれたPWに除去を打つ時点で損をしてる)
能力土地を無効化する0マナの札もない
3ハゲもオーコも野放し
でもフェロキドンは禁止にするとか開発陣は消しゴムのカスかキ.チ.ガ.イか?
壊滅コンは、青緑には まぁ勝てたりもする
けど、バントゴロスがキツイ
安定性は 他のに比べると劣ってるってだけで 強い部類ではあるね
不毛の大地かえってこい
アリーナで好きなデッキを回してるだけの自分からすれば暴言吐かないとあかんレベルには思えないんだけど。
やっててそんな発狂するような相手に当たることもなし。
フリーや低ランクのランク戦だからか?
105
アリーナはプレイや低ランクでもガチデッキ多いから環境は高ランク帯と大きな差はない
単にあなたよりもストレスを感じやすかったり耐性が低い人がいっぱいいるってだけだよ