9月29日、マジックアリーナ上で行われたFandom Caster’s Cup。優勝はバントゴロスランプを使用したBryan Gottlieb選手となっています。
※今回もMTGアリーナのデッキリストのエクスポートデータをご用意していますが、現在MTGアリーナの日本語版に不具合があり、インポートが機能していません。そのため、英語版のエクスポートデータとなっています。
そのため、デッキリストをインポートする際には、以下の手順にて行ってください。
1.MTGアリーナの画面右上の歯車をクリック
2.グラフィック内の言語を英語に切り替え
3.エクスポートデータをインポート
トップ8選手&使用デッキ
1st |
バントゴロスランプ
プレイヤー:Bryan Gottlieb |
2nd |
エスパースタックス
プレイヤー:Carlos Romao |
3rd |
ゴルガリアドベンチャー
プレイヤー:Semulin |
4th |
ジャンドアドベンチャー
プレイヤー:Ethan Saks |
5th |
黒単アグロ
プレイヤー:Alexander Hayne |
6th |
黒単アグロ
プレイヤー:yellowhat |
7th |
シミックランプ
プレイヤー:Mike Sigrist |
8th |
シミックランプ
プレイヤー:Shahar Shenhar |
トップ8デッキリスト
1位:バントゴロスランプ プレイヤー:Bryan Gottlieb |
 |
 |
デッキリスト |
2:《森/Forest》
4:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
1:《花咲く砂地/Blossoming Sands》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
1:《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate》
1:《平地/Plains》
1:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《調和の公有地/Plaza of Harmony》
1:《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
1:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
28 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《王国まといの巨人/Realm-Cloaked Giant》
16 creatures |
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《迂回路/Circuitous Route》
16 other spells
3:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《否認/Negate》
1:《次元の浄化/Planar Cleansing》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《大集団の行進/March of the Multitudes》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《時の一掃/Time Wipe》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントゴロスランプ)】
2位:エスパースタックス プレイヤー:Carlos Romao |
 |
 |
デッキリスト |
2:《平地/Plains》
1:《島/Island》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《湿った墓/Watery Grave》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《沼/Swamp》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《静寂の神殿/Temple of Silence》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
25 lands
3:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3 creatures |
1:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《願い爪のタリスマン/Wishclaw Talisman》
3:《予言された壊滅/Doom Foretold》
3:《屋敷の踊り/Dance of the Manse》
4:《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
4:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
4:《ギルド球/Guild Globe》
4:《黄金の卵/Golden Egg》
4:《思考消去/Thought Erasure》
32 other spells
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《古呪/The Elderspell》
3:《強迫/Duress》
2:《解呪/Disenchant》
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《王国まといの巨人/Realm-Cloaked Giant》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(エスパースタックス)】
3位:ゴルガリアドベンチャー プレイヤー:Semulin |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
6:《沼/Swamp》
8:《森/Forest》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
24 lands
4:《穢れ沼の騎士/Foulmire Knight》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《真夜中の騎士団/Order of Midnight》
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
22 creatures |
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
3:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
2:《採取+最終/Find+Finality》
14 other spells
2:《強迫/Duress》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《ひっかき爪/Scrabbling Claws》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《採取+最終/Find+/Finality》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ゴルガリアドベンチャー)】
4位:ジャンドアドベンチャー プレイヤー:Ethan Saks |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
6:《森/Forest》
6:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
24 lands
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《真夜中の騎士団/Order of Midnight》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《穢れ沼の騎士/Foulmire Knight》
26 creatures |
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
10 other spells
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《強迫/Duress》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンドアドベンチャー)】
5位:黒単アグロ プレイヤー:Alexander Hayne |
 |
 |
デッキリスト |
20:《沼/Swamp》
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
24 lands
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《ヤロクの沼潜み/Yarok’s Fenlurker》
3:《ロークスワインの元首、アヤーラ/Ayara, First of Locthwain》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
2:《疫病造り師/Plaguecrafter》
25 creatures |
2:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《ドリルビット/Drill Bit》
4:《戦慄衆の侵略/Dreadhorde Invasion》
1:《はぐれ影魔道士、ダブリエル/Davriel, Rogue Shadowmage》
1:《見栄え損ない/Disfigure》
11 other spells
4:《強迫/Duress》
2:《荒廃甲虫/Blightbeetle》
4:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《はぐれ影魔道士、ダブリエル/Davriel, Rogue Shadowmage》
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(黒単アグロ)】
6位:黒単アグロ プレイヤー:yellowhat |
 |
 |
デッキリスト |
17:《沼/Swamp》
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
21 lands
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《黒槍の模範/Blacklance Paragon》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
2:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
3:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
4:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
3:《脚光の悪鬼/Footlight Fiend》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《ラゾテプの肉裂き/Lazotep Reaver》
36 creatures |
3:《ドリルビット/Drill Bit》
3 other spells
1:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《強迫/Duress》
1:《戦慄衆の侵略/Dreadhorde Invasion》
4:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
3:《はぐれ影魔道士、ダブリエル/Davriel, Rogue Shadowmage》
2:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(黒単アグロ)】
7位:シミックランプ プレイヤー:Mike Sigrist |
 |
 |
デッキリスト |
11:《森/Forest》
4:《島/Island》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
25 lands
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
4:《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
21 creatures |
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《むかしむかし/Once Upon a Time》
14 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《否認/Negate》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックランプ)】
8位:シミックランプ プレイヤー:Shahar Shenhar |
 |
 |
デッキリスト |
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
4:《島/Island》
11:《森/Forest》
25 lands
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
1:《探索する獣/Questing Beast》
27 creatures |
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
8 other spells
2:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《否認/Negate》
2:《集団強制/Mass Manipulation》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックランプ)】
ソース
Fandom Legends
で参加者何人なの?
エルドレイン成功確定!
塩言ってた奴ww
この謎の大会なんなんだろう?
参加者8人っぽい?
ガチョウドルイドあたりは緑だったらほぼ入るから、なんかランプ感無いな
豆巨人とか入ったらランプっぽいけど
3
Fandom Legendsていう謎の団体が開いてる配信者招待制トーナメント
毎週やっているのは参加者16人だけど今回は参加者8人の別大会っぽい
ランプというよりミッドレンジだよね
草食獣と螺旋と迂廻路が4枚ずつ入ってるからランプでいいとおもうけどなぜ。。。
ラッキークローバーはやはり上の上のカードでしたね
イゼ速民の相変わらずの節穴ぶり
※7
誰も1位のリストの話してないが……
これにはスマートブレインの二代目社長もにっこり
ミッドレンジって書いてあったら「どっちかと言うとランプだよね」って言う奴が現れるぜどーせ
マナクリ12枚とニッサ4枚とハイドラ5-8枚入ってるからランプでいいと思うけどなぜ…
探索する獣とかいう見え見えだった地雷
ほんとお疲れさんでした
相変わらずハゲばっかで草
※14
使ったことも使われたこともなさそう
ランプとミッドレンジの境目なんて誰にもわからないからその議論は不毛や
黒単アグロ強いんやな
結婚詐欺おばさんのドレインが痛い
※16
環境に合ってないよあいつ
※18
色々つっこみどころあるけどお前が始めたてかエ,アプなのはわかった。
※19
いや煽り抜きでほんとに淘汰されかねないから。
単体でアド取れない、意地悪な狼に一方的に潰される。その結果がこれなんじゃないの?
まぁ環境なんてこれから変わっていくから何とも言えんけど、みんなが思ってるほどのポテンシャルは無かったよ。それだけ。
発売前の大会の結果見て環境語っちゃう様な奴がエア プか初心者じゃなくてなんなのか。
(イゼット速報という)環境にあってない説
エ,アプって言いたいだけのやつは置いといても、8人しかいないトーナメントで環境を語るのはどうかと思うよ
ツッコミは入れるけど自ら語ろうとはしない真のエア プとは
獣が強いのは、コントロールや原野やフレンズが流行ったときでしょ。あるいは緑系のアグロで強い形が見つかったとき。
そんなタイミングこれからいくらでもあるだろうに、今使われてないってだけで環境に合ってないって言ったり、カード自体のポテンシャルにまで言及したり、そこがつっこみどころよ。
8人の大会で全体の環境を語るのはたしかにナンセンスかもしれんが、みんなこの結果を見て新環境の指標にするのは間違いないわけで。現にランクルと意地悪な狼の在庫が消滅してる。あの2枚は正直安すぎたと思うね。
狼が強いのは同意。
※25
まぁ言いたいことはわかるんだけど獣は伝説だしパワーが4しかないので、コントロールや原野やフレンズに対しては有効打にはならないんじゃないか?
今のPWは特に忠誠度が高くてパワー4じゃ落としきれないし、まぁ3ハゲには強いかもしれんけど。
この大会の結果からするとランクルも意地悪な狼も負け組デッキのカードになってしまうけどな
どっちのカードもこの結果が出る前からプロが配信で使ってたから売れてるってだけでしょ
エスパースタックス使ってる身としてはスケシ流行らないで欲しいなぁ
※28
コントロール使ってる側からしたら、速攻パワー4が出てくるだけでげんなりするよ。ライフ削られつつ忠誠度も削られるのはたまったもんじゃない。
伝説なのも、そもそも即除去ハンデス対象だし、あまり問題にならないと思うけどね。一時期のライラみたいなもん。
原野には、ゾンビにブロックされないのとゴロスに一方とれるのが強いと思うよ。
※30
スケシはもう落ちたぞ
スタックスは原野で雑にトークン並べられるときついのか、マナフィルター多いしトロフィーでもタッチするといいのかね
今後はスケシとエスパースタックスのために漂流自我かアショクがサイド後増えるだろうからまだまだメタは回るやろうな
※32すまん原野デッキか汗癖が抜けてなかったわ
アリーナから始めた俺でも新カードメインの新軸デッキは完成にとても時間がかかるってケシスで覚えたぞ
思い切り前期の流れをくむハゲ原野とハゲコントロールが1,2位になっても
不思議には思わないけど
オーコ硬すぎる
※31
確かにコントロール側のマスト除去の対象として考えるとめんどくさいのわかる。特に今はまともな単体除去が残忍な騎士くらいしかないから、それを獣に使ってしまうと後続のデカブツやPWが処理できなくなる。
なるほどそう考えると昔の青赤コンに対する殺戮の暴君のような立ち位置のカードかもしれん。
(よし、創案の火ケンリスはまだバレてないな…)
メタはまだまだわからんよね実際
アリーナなんて9割くらいはコピーデッキマンだろうし
※35エスパースタックスはハゲコンとはかなり毛色違うぞ
※38
ケンリスパパの使用感どんな感じ?
創案の火は使ってるけど5マナ域は対抗馬多すぎて試せてないわ
ヤソが配信で回してたから見てみると良いよ
創案出ててターン返ってくると
ケンリス・緑騎兵キャスト
リアニ起動→速攻付与とかで急に15点とか入るから気持ち良さそう
※41
自分はジェスカイ型で使ってるけど、同時に出した青騎兵と一緒に殴ってよし、序盤減ったライフ回復するのもよし、ドローも腐らないと八面六臂の活躍してる。無理に5色使わなくてもいいとこ取りできるから、創案の火とは滅茶苦茶相性いいと思ったよ。
黒単は弱いだろ
たまたま勝った気しかしない
令和の補充+オパール色の輝き抱き合わせいいぞもっとやれ
44
8人トーナメントの5位と6位だからそもそも勝ってないけど
この記事では何故か順位ついてるけど金魚ではどっちも8位だよw
妙案がある
探索する獣と意地悪な狼を同時に使うんだ←
8人の大会で8人のリストは草
まぁ参考にはなるがゴルガリアドベンチャーどう見ても未完成だしこれで勝ってる方だから…つまり
※42
ツイッターの画像しか見てない状態なんで頭悪い質問になるかもしれんが、ヤソのケンリスデッキは黒抜き4色に見えたんだが、黒マナってどうやって確保してるの?
49
うろ覚えだけど黒緑神殿入ってなかったっけ?
参加者8人の大会でトップ8に入ったからってなんなんだよ
フォロワー0人のアカウントがツイートしたデッキを紹介するよりはましだろ
全然違うわい。
俺たちイゼ速民が己で考えたデッキよりはましだろ。
探索する獣はオーコをワンパンできないのが致命的だわ
あと4/4/4と殴り合えるスペックの生物がゴロゴロいるからそこまで強みを感じない
まあオーコはそもそも固すぎるからな
4/4/4速攻にさえワンパンされないオーコが強いんやって…。
ハゲよりは不快じゃないからOKOK
3マナのくせに丸焼きで落ちないPWがこんなあっさり出てくるとはな。5点に耐えるとか固すぎだわ
デッキを紹介しろと叫んで、紹介したらフォロワー数に文句つけて、大会の紹介したら参加者に文句つけるのか。
なんていうかそうやってこれまで生きてきたんだろうな
13
デッキの本質を理解せずに枚数だけでアーキタイプを決められると思ってるところが典型的エ/ア/プ
ゴルガリアドベンチャーの耳触りの良さがたまらん
いい加減管理人信者もうざいんだけどセカッピーかなんかの同僚が擁護してんじゃねぇのかこれ
ボロ出たら今度は本当に終わるから泣かず飛ぶゆうやんの事考えたらやめなよ?
※62
管理人とかどうこうよりお前みたいな奴が嫌いなだけだぞ
※57
それ。忠誠上げられると、騎士使って落とすより、敢えてランクルに腹パンさせて少し黙らせてやろうかなって思うくらいには不快。
※49,50
ごめんうろ覚えだけど緑黒占術と赤黒のショック?は入ってたと思う
あと楽園のドルイドが入ってたと思う
むしろ白土地入ってないって言ってた気がする
見返してないから違ったらごめん
※62
お前一回病院いけ
※62
少しは現実を見れるようになれよ
管理人信者なんて一人もいないっての
お前らのような文句付けないと気が済まないガ〇ジが真っ当な批判を受けているだけ
オーコ落とせないと弱いって言ってる人いるけど出した瞬間から忠誠値6を落とすの無理
※60
明確な定義も無いのに本質を語れるなんてすげぇなぁお前。
まあどっちかと言うと7位はミッドレンジ、8位はランプって感じだけどそんなもん何とでも言えるからな。
そこら辺批判してる奴は文句言いたいだけに見える。
※50,65
なるほど、タッチで土地入れて後はマナクリで補う感じか
となるとメインベースはティムールカラーなのね、次の記事にもあったけど、ジュザみたいな純正ジェスカイに近い形だと思ってた、教えてくれてありがとう
※68
害悪の掌握だ
あいつなら今の緑が強い環境で腐ることは無いやろ
ラクドスにあたった時は知らん
エスパーの予言された壊滅デッキ
自分でも考えてたけど
やっぱ強いよな〜
卵だけじゃなくギルド球も入れてるのか…
やっぱり白青入ったデッキって対戦してムカつく形になるよねー
ゴルガリ探検隊からゴルガリ冒険隊に転職してて草
(まだセカッピー運営時代に生きてるやつがいるだと…)
オーコは下の環境も活躍できると思う。
マナアーティファクトをクリーチャーにしてマナ能力を失わせれば・・・・・
ドルイドの誓いを使っている人ならわかると思う。
まず、オーコを殴り殺そうとする時点で間違ってるんだよなぁ
素直に呪文で割れ