日本時間の5月20日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に収録される新カード情報が公開されました。
公開カード
《ブリッツボールのスター、ティーダ》(1)(白)(青)
伝説のクリーチャー – 人間・戦士 [U]
あなたのコントロール下でアーティファクト1つが戦場に出るたび、ティーダの上に+1/+1カウンターを1個置く。
ティーダが攻撃するたび、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
2/1
|
《Sidequest : Play Blitzball》(2)(赤)
エンチャント [U]
あなたのターンの戦闘開始時に、あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+0の修正を受ける。
あなたのターンの戦闘終了時に、このターンにプレイヤー1人が6点以上の戦闘ダメージを与えていたなら、このエンチャントを変身させ、その後あなたがコントロールしているクリーチャー1体にこれをつける。

《七曜の武器、ワールドチャンピオン》
伝説のアーティファクト – 装備品
ダブルオーバードライブ – 装備しているクリーチャーは+2/+0の修正を受け二段攻撃を持つ。
装備(3) |
《Blitzball Shot》(1)(緑)
インスタント [C]
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+3/+3の修正を受けトランプルを得る。 |
《アデルバート・スタイナー》(1)(白)
伝説のクリーチャー – 人間・騎士 [U]
絆魂
アデルバート・スタイナーは、あなたがコントロールしている装備品1つにつき+1/+1の修正を受ける。
2/1
|
ソース
@BaddieStreams
はいはいティンポティンポ
ワッカのカード多くてワロタ
ティーダはボールぶつけて守備を崩すジェクトシュート再現か
スターではなくエースがよかったなあ
53位のカードがこんなにあるなんてエボンの賜物だな
これが有名な気持ち良すぎなティムポか
英語圏でのエースは名詞であんまり使われない
ニュアンスちょっと違うからな
日本語名がエースだといいけどな
ブリッツボールショット(多分日本語版はシュート)は捕食者の一撃、圧倒的巨体、狂信の力の同型再販か
狂信→エボン教=ワッカ
捕食者、巨体→(イメージ的に)シン
統率者デッキのワッカは4/4
→+3/+3修正で7/7 =シン
つまりシンはワッカだ
ワッカはワールドチャンピオンもらえたのにティーダはフラタニティ止まり
アルテマウェポンはクラウドに取られたから
両面で二枚分のイラストもらえてんのお得すぎるだろ
アデルバート好きだったなー。絆魂がもとからついていると殴り合いしたときに強いし、なんかデッキ考えるかな。
二段攻撃無しで6点与えないと変身させる意味がないから
中々難しそうだな
地味に表エンチャント裏アーティファクトとかいう新たな概念。悪さできねぇかな?
サイドクエスト:落雷避け
落雷避けが戦場に出た時と各プレイヤーのアップキープの開始時にあなたがコイン投げに負けるまでコイン投げをする。
あなたがコイン投げに勝つたび落雷避けに蓄積カウンターを1つ乗せる。
落雷避けから蓄積カウンターを200個取り除く:落雷避けを変身させ、その後あなたがコントロールしているクリーチャー1体にこれをつける。
新規いらすと既存と
新規イラスト3枚全部アニメ絵なんて、もう、がっかりだ!!
アンコユニット強くね
ティーダ、アーティファクトででかくなるような要素なんかあったっけ?
16
同感
溢れるデュエマテイスト
気持ちよすぎだろが有名だけど元ネタのコンボは言うほど気持ちよすぎるわけではないらしい
14
コイン投げに失敗したら蓄積カウンター全部取り除こう
ティーダは手堅くまとまってるけどアンコなのな 構築で活躍するかな?
自己強化とタップアウトさせるから殴りやすくはありそうだな
本当に懐かしいメンツばっかりやなぁ。
10数年ぶりに実家のFF引っ張り出したくなるでホンマ。
あれ?魔法剣持ってるスタイナーこそ果敢じゃないのか?
なんでこんなにワッカのイラストが充実してんすか…