8月11日、晴れる屋トーナメントセンターで行われた第14期レガシー神挑戦者決定戦。優勝は赤単プリズンを使用した池田 貴浩選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
赤単プリズン
プレイヤー:池田 貴浩 |
2nd |
4Cデルバー
プレイヤー:エンドウ ヒロキ |
3rd |
青白奇跡
プレイヤー:高橋 優太 |
4th |
黒赤リアニメイト
プレイヤー:卯月 祐至 |
5th |
グリクシスデルバー
プレイヤー:渡邊 公平 |
6th |
4Cデルバー
プレイヤー:井川 良彦 |
7th |
赤単プリズン
プレイヤー:滝口 裕太 |
8th |
ホガークヴァイン
プレイヤー:福井 翔太 |
トップ8デッキリスト
1位:赤単プリズン プレイヤー:池田 貴浩 |
 |
 |
デッキリスト |
6:《山/Mountain》
6:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
20 lands
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
3:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
11 creatures |
2:《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
4:《血染めの月/Blood Moon》
2:《血染めの太陽/Blood Sun》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
4:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
4:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
3:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
29 other spells
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
3:《死亡+退場/Dead+Gone》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《終末を招くもの/Endbringer》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
15 sideboard cards |
2位:4Cデルバー プレイヤー:エンドウ ヒロキ |
 |
 |
デッキリスト |
3:《Tropical Island》
2:《Volcanic Island》
1:《Badlands》
1:《Underground Sea》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
3:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
12 creatures |
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《目くらまし/Daze》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《苦花/Bitterblossom》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
29 other spells
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《リリアナの勝利/Liliana’s Triumph》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《水没/Submerge》
1:《燃えがら蔦/Cindervines》
1:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
3位:青白奇跡 プレイヤー:高橋 優太 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《島/Island》
3:《平地/Plains》
1:《Tundra》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
20 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 creatures |
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思案/Ponder》
2:《先触れ/Portent》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《終末/Terminus》
3:《相殺/Counterbalance》
2:《基本に帰れ/Back to Basics》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
36 other spells
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《基本に帰れ/Back to Basics》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
4位:黒赤リアニメイト プレイヤー:卯月 祐至 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《沼/Swamp》
3:《Badlands》
1:《Scrubland》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
13 lands
1:《墓所のタイタン/Grave Titan》
4:《別館の大長/Chancellor of the Annex》
1:《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
10 creatures |
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《納墓/Entomb》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《再活性/Reanimate》
4:《死体発掘/Exhume》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《暴露/Unmask》
4:《動く死体/Animate Dead》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
37 other spells
3:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
3:《要塞の計略/Stronghold Gambit》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《山/Mountain》
1:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
15 sideboard cards |
5位:グリクシスデルバー プレイヤー:渡邊 公平 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
4:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
12 creatures |
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思案/Ponder》
4:《思考掃き/Thought Scour》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
30 other spells
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《悪ふざけ/Shenanigans》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
2:《苦花/Bitterblossom》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《リリアナの勝利/Liliana’s Triumph》
1:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
6位:4Cデルバー プレイヤー:井川 良彦 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《Tropical Island》
2:《Volcanic Island》
1:《Badlands》
1:《Underground Sea》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《不毛の大地/Wasteland》
20 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
12 creatures |
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《目くらまし/Daze》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
28 other spells
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《リリアナの勝利/Liliana’s Triumph》
2:《冬の宝珠/Winter Orb》
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《水没/Submerge》
15 sideboard cards |
7位:赤単プリズン プレイヤー:滝口 裕太 |
 |
 |
デッキリスト |
5:《山/Mountain》
6:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
20 lands
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
3:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
2:《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
1:《速製職人の反逆者/Quicksmith Rebel》
10 creatures |
2:《削剥/Abrade》
3:《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
4:《血染めの月/Blood Moon》
2:《血染めの太陽/Blood Sun》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《金属モックス/Chrome Mox》
3:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
3:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
30 other spells
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
3:《死亡+退場/Dead+Gone》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
15 sideboard cards |
8位:ホガークヴァイン プレイヤー:福井 翔太 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《沼/Swamp》
3:《Badlands》
2:《Bayou》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
19 lands
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
3:《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
3:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《復讐蔦/Vengevine》
1:《憤怒/Anger》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
27 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
14 other spells
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《外殻貫通/Hull Breach》
2:《沈黙の墓石/Silent Gravestone》
1:《悪ふざけ/Shenanigans》
1:《恭しき沈黙/Reverent Silence》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
ソース
第14期レガシー神決定戦カバレージ – 晴れる屋
デルバーとプリズンが多いけど色々いる
もしかしてレガシーは神環境なのでは?
シャッフル下手過ぎて対戦相手のバッドランズ折り曲げてたホープスって誰?w
サムネ最高
レガシープレイヤーがBadlandsくらいの安いカードでガタガタ言うわけないだろいい加減にしろ
プリズンって一見大味なデッキだけど細部の枚数がいろいろ変化してて面白い
6チャンドラが入るのは青が多いレガシーらしいね
>>1
レン6のせいでフェアらしいフェアが奇跡とカナスレに絞られちゃってるけど
代わりにプリズンがまた息吹き返してるし
まあまあデッキ数ある状態で均衡が生まれてる
レン6そのうちレガシーでは禁止だけどモダンでは使用可能みたいな変なカードになりそう
2位のデルバーのデッキ名をD4Cに改名したい。
復活してうきうきマングース君、レン6に焼かれるので姿を消す
モダンやってないからわからんのだけどマングースってレン6で焼けるん?
気合いがあれば焼ける
被覆のマングースをレン6で焼けるって時点でエアプ丸出しやんけ…
それより月、罠橋やチャリスで悶絶する構築で面白いね、いいメタゲームにはなってると思う。
値段の問題なのか・・・>折り曲げ
焼ける時は焼けます
※12
状態にもよるけど、俺なら買い取らせるかな。
もちろん店頭価格で
紙だから焼けるんじゃね?
さすがにレン6禁止
※4
ストレージのカードに片っ端から折り目付けさせて下さい!
競技レガシーやるんなら相手のシャッフルでカードが傷つくことぐらい覚悟してやれよ、嫌ならカジュアルだけやればいい
こういうこと言うとるやつに限って、尻穴小さいんだよなあ
器物損壊したくせにこういう開き直りするのがいると思うとね
見た目が地味なDQN
だいたいそういう事言うやつに限って自分がされた時騒ぐんだよなぁ
開き直りするわけじゃ無いけど、競技の中でお互いシャッフルがルールとしてある以上有り得ることだよね
故意なら兎も角故意でないなら普通に受け入れるしかないでしょ
ゲーム内で警告等は別にして賠償だなんだはお門違い
それがどうしても嫌なら相手によるシャッフルがルール化されている競技をやるなとしか言えない
相手に触られないで
不正を疑われること無くシャッフルする方法ってないかなぁ
プレリで出たチャンドラをやられたことがある
プレリだからとマットタイプのスリーブ1重だけだったのを激しく悔やんだ
折られたらやり返せばええやん
高額カード出してきたらすかさずテキスト確認いいすか(ボキー
使えるフォーマットなら仕組むものより仕組まれた方が強いと思ってたんだけどな
機能停止させるって言うより簡易リセットでとりあえず着地すれば仕事終了って感じなんかな?
米20
>見た目が地味なDQN
残念すぎて草
競技だ何だとあれこれ留学生付けて、自身のやらかしを正当化するな馬鹿が
人様の持ち物に触るんだから、必要最低限丁重に扱え
カードゲームのプレイヤーってつくづく、人として当たり前とされる部分が欠けてる輩が多い
デカチャンドラいるの面白いね
レガシー面白くない
あれこれ留学生付けて←これ何の誤植?
留学生飛んだとばっちりで草
思うのは、愛と、理解し合ったり交流する勇気を大事にしつつ、その人を精神的に救う覚悟を持てないのならば、危険な人からは逃げてほしい。人は条件が揃えばちゃんと変われるよ。
愛にできる事はまだあるかい?
僕にできる事はもうないよ
カードを折れば、骨を折ってあがないとする
こういうの聞くとやっぱりレガシー民て特別民度低いと思うわ。
*10
単体では被覆がついているため焼けません
ただしカズミナの変成等の能力を失わせるオーラを唱える以外の方法で洗浄に出した場合、対象をとらないためマングースにつけられます
それにより被覆を無効化させれば焼けます
(レガシーなら秘儀の灯台を使いましょう)
ショットガンシャッフルはカードが傷むぜ
ホガークヴァインってレガシー級だったのな
珍しくレガシー雑談できる話題なのに
問答無用でこういう流れになるあたりやっぱレガシー民って希少なのね
相手がそれ以外でも明らかにカード雑に扱ってた上で折られたら説教というか本気で注意すると思うけど、普通は買取させようとは思わないんじゃない?
極論コレクションとプレイ用分けなきゃ折れる可能性が現実的なレベルで存在するわけだし
鳴かず飛ばずニキが消えたと思ったらまた変なのが…
夏休みやなぁ
いや、シャッフルがルールだろうが関係無いだろ。
事故起こしたんだから誠意もって謝って、場合によっては賠償、が真っ当な流れだろうよ。
「シャッフルし合うのがルールなんだからカード折られても文句言うな」って、そんな理屈通るわけないだろ。なに考えてんだ。
まぁ普通弁償するよね社会人なら
日本のTCGプレイヤーに真っ当な社会人がいるわけないだろ!いても鳴かず飛ばずの底辺だわ
隅っこがちょっと曲がったくらいならまぁええやってなるけど、マークド取られるレベルなら流石に弁償してもらうかなぁ
大会主催者にスポンサードされてるプロなら尚更
君が賠償したいならすればいいし、良い事だと思うよ
でもそれはあくまで君の良心であって相手に強制することではない
義務ではないからね
あ、俺がそうするとかそういう話じゃ無いから勘違いしないでくれよ
やっぱりレガシー民の民度は低いと改めて感じました
折れ目がつく程度なら弁償。シャッフルも遅くてもいいから丁寧にやればいいのでは?
※46
君みたいな主張の奴ために法律やルールがあるんやねぇ(しみじみ)
レガシーやらない理由を頑張って探すモダン民さん…すこだw
器物破損に対する弁償は義務だろ(正論)
赤プリやるな
最近は基本地形多めの構築も増えてるとのことだったけど
歴戦がレガシーレベルだったとは
最近は話題にならなくなってきてたけどまた上がるか?
50
レガシーやらない理由なんてマナーがどうとか以前にお金が段違いにかかるからで十分でしょ
民度が低いのはそれとは無関係だよ
※46
わかりましt(グシャア おっと失礼
普通弁償するでしょ
当たり前や
4CCが1人もいないとは‥‥
TOP16のデッキと、大会全体のメタゲームも見せてほしいね
メタられて負けたのか、そもそも使用者が少なかったのかが気になる
祖先の刃いねぇwww
レン6笑ってたマングースはデカチャンに焼かれましたとさ。
あんな勝ち筋薄いのファンデッキにしかならんやろ
なんでその場でジャッジ呼ばずに後々Twitterでぐちぐち言うの?
クソシャッフルしたやつがいるならそいつ擁護するつもりはないけど、かと言って一方の主張でしかないTwitterであれこれ言うのも違和感あるわ
さすがに折り曲がったらゲームを続行できないと思うんだが、ジャッジ呼んでないの?
どういう経緯なんだ
飛ぶ鳥を落とす勢いのサイトを譲ってもらったのに、ちょっとしたミスですっかり鳴かず飛ばずのサイトへと堕したなぁ
レガシー始める為にwill揃えようと思ってたけどここの反応見る限り辞めた方がよさそうだな
デュアラン折られても何食わぬ顔でいられるとか最悪、edhだけで十分だわ
57
マングースに装備できりゃー良かったんだがなー
つれーわ
レガシーは某天使の店のせいで民度悪いからなぁ…
一部のヤバい奴が目立つのはどこもそうでしょ
イゼ速はそういう連中の吹きだまりなのかも知れないけど
だからスタンやモダンに比べてレガシー界隈はヤバい奴遭遇率が高いってことでしょ
忖度青ハゲ虫様がリーガルなんやから、マンスースはエラッタで、森 3/3 被覆でええんやで
それでもスレッショルドうるせえなら、被覆やなくて呪禁でええやろ?忖度青ハゲ虫様
遭遇率が高いって根拠がなあ
こんなサイトのコメ欄なんて参考になるの?w
昨日KMCで7ラウンドやってたけどカード折られるのが心配云々なんて欠片も気にしなかったな
…確かに土地全部グルランでデュアランは英語黒枠のデッキと当たったときはカットするのが怖かったけどさw
イゼ速は日本最大のレガシーアンチサイトだから仕方ないね。
毎回レガシーの記事になっただけでフォーマットに直接関係ない叩きが湧くし。
嫉妬やない、これだけははっきりしている
手の届かない札束、ホガークだらけではない環境、一度は使ってみたいウィル
嫉妬や
69
なんの根拠にもならんだろうね
ただ66は他のコメントの主張を見誤ってると思ったから補足しただけ
レガシーではホガークが速攻を持って殴ってくるのか
橋も健在だし、そりゃ強いわ
ヴィンテージではさらにバザーまで加わると考えると恐ろしいわw
何か事件があったのかな?
意図的にカードを破ったとか・・・まさかね。
※73
何がヤバいってメンツがモダンとほぼ変わらないっていう
全盛期のホガークが如何に狂っていたかの証左だよな
意図的にカードを破るなんて海馬コーポレーションの社長しかしないわww
エグゾディアを海に捨てたのもいたぞ
イゼ速やめちまえもう
野球でバットが折れたからってピッチャーに怒りをぶつけるかという話
鑑賞用のカードは額に入れて飾っておけばよいし
プレイ用のカードは激しい戦いをしてナンボ
※80
マジで何言ってんの?
君にとっての戦いとは、激しいシャカパチなの?
カード雑に扱われて怒らない宣言してるんだから仮に80に会ったら雑にシャッフルしてあげれば良いんじゃないの。
激しい戦いとか意味わからん事は知らんけど。
普段スタンとリミテしかやらないけど、カットは基本リフルだな
前レガシーのGPでリフルやったら、そのカットやめてくれって言われで驚いた思い出(そのたびジャッジ呼んで相手のカットの仕方を自分では選べないことを説明してもらってた)
やっぱデジタルだわw
紙は蛮族同士でどうぞ
レガシーはたまに雑にシャッフルする人いるから3重スリーブにしてる
ヴィンテージだとフリプでも競技でも皆丁寧にシャッフルしてくれるよ
自分で相手のカードに傷つけてマークドだっていちゃもんつけたら最強じゃね?
やはり紳士率が高いヴィンテが板か
※80
『激しい戦い』に滅茶苦茶ウケたw
80の『激しい戦い』をぜひ見てみたいもんだw
防衛されたレガシー神のデッキリストは載せないんですか?
※80は論外だけど、※83みたいなのもゴミだと思うぞ。
ルール上禁止されてないけど相手の嫌がる方法をあえてとるってのは、「法律で禁止されてない」とか言って堂々とマナー違反してるようなもん。
80
お前、切札勝負だなw
※83
さすがにリフルはちょっと…
レガシー民がマナー悪いみたいに言ってるやついるけど、モダン民のほうがマナー悪いぞ。
対象選ぶときにカードを爪で何度もトントンしたり、煽ってきたり、無言で長考したり、宣言ちゃんとしなかったり(ちゃんと宣言してって言ったらキレられた)。
逆にレガシーの大会でマナー悪い人は今のところほとんど当たってないよ。
リフルシャッフルは流石に正気疑うわ
リフルシャッフルはネタでしょ。
本当にレガシーやってる人なら、相手のカード傷つけるの怖くてそんなシャッフルできないはず。
ネタじゃなく実際雑なシャッフルでカード折り曲げられた人が出たから問題になってんでしょ
削除されてるから断片的な情報しかわからんけど
実際雑なシャッフルでカード折られた人がいるからネタになってないんだよなあ…
それをレガシーでは当たり前みたいに言ってる人がいるから勘違いされる
むしろレガシーやるようになってから、前よりカード丁寧に扱うようになった。
むしろリフルがだめって言ってる人の方がネタだよね?
PTの配信見ててもリフルやってる人そこそこいるし(LSVとか)
フォーマットによって適切なシャッフル法が異なるっていうのも意味不明だもん
ヴィンテージは本当に紳士しかいないからオススメしたいけど、変なやつ入られると嫌だからオススメしたくない
そのうち金満ユーチューバー達が大量に参入してくるよ
お仲間が増えて良かったね^ ^
てかリフルって正確に決まればカードの順番把握できるしカードを傷つけるつけない以前に無作為化を目的としたシャッフルには向かなくない?
リフルでもファローでも基本的にやってることは同じなんだから、わざわざリフルを選ぶ理由はないわな
カード自体が本人にとって大切なコレクションである場合もあるわけで、出来る限り丁寧に扱うことは最低限のマナーだと思う
個人的には、競技でも一般でもカットだけで良いと思う
他人の気持ちが分からない人、一定数いるからね。生まれつきそういう性質の人。
レガシーだから多いとか、モダンだから少ないとかそういう話じゃないよ。
人と関わる競技は、なんだってそういうリスクを孕んでる。
他人の嫌がることはやめような。
ルールで認められていてプロプレイヤーが配信卓で行ってるようなシャッフルを嫌がる人は対人戦向いてないなあ
プロもやってるから憧れて真似してみたいって気持ちは分かるけど
万一失敗した時責任取る気はあるのかって話だよなあ…
件のツイートだとプロがやらかしたらしいけど、プロなら失敗しないシャッフルの練習くらいしとけや!
嫌いな人とかキモいやつとかいたら死ぬほどシャッフルしてやるわ
リフルというか、カード曲げるシャッフルは禁止にして欲しい
カードショップへ売りに行くと、
「反ってるので、額は下がります」
とか普通に言われるし
あと、3重スリーブでガード出来るもんなのかなぁ
3重の外側が硬くて分厚い奴なら割と
早く鋼鉄製スリーブをだな
シャッフル失敗して相手のカードに傷が付いても仕方ないで通るなら何だってできひん?
てかゲーム中に傷ついたらジャッジにプロキシとか発行してもらうのかマークドで失格もらうのかどうなんだ
MC公式配信の場つなぎに流れるシャッフルのコツ動画でもリフルしてる
https://www.twitch.tv/videos/458129922?t=09h49m02s
ユーモア動画だから公式公認とかでは全然ないけどもしリフルがマナー違反ならこんな動画流さないだろうからリフル自体には全然問題ないって認識が一般的なんだろうね
もちろんカードを傷つけないように練習してからやる必要があるだろうけど
リフルがマナー違反とかギャグかよ
※26
仕組むものは同型が見込まれる相手にもさせるのと接死の存在が対応幅広げてるのが偉い
リフルがマナー違反というよりも、それを嫌がる人に対してあえてそれをすることがマナー違反なんじゃね?
※105
あれこれ理由付けて、人様が嫌がることを強硬するあなたも目くそ鼻くそかなと
※107
嫌悪する人間の持ち物にベタベタ触りたいとか正気ではない、あえて傷付けたいとでも考えてるのなら最早救えない
幼稚園の情操教育からやり直さなきゃいけない様な奴ら多数で笑える
※116
ルールで認められてて公式のカットのコツを紹介してる動画に出てくるようなシャッフルを嫌がるならそのゲーム向いてないね
相手の手に馴染んだシャッフルを否定する権利は君にはないよ
※115が真理やろ
万が一ミスった時弁償する気があるなら無視して好きな様にシャッフルすりゃいい
スタンですらデッキ総額50万超えてそうなコレクターがいるしリフルとか怖すぎ
そこで弁償云々って話になるのがよくわからんのよね
例えばサッカーしててけがさせたときに普通は慰謝料請求したりしないでしょ?
え?スポーツのラフプレーとカードゲームのシャッフルを同列に語っている事自体が理解出来ない
普通は競技中に不可抗力で起こった不幸な出来事に対して償いを要求したりしないでしょってこと
無理矢理話を合わせるなら対戦相手のユニフォームを破ってしまったら故意であろうが無意識であろうが弁償する必要はあるでしょ
プロの試合ではどうなってんのか知らんが、素人同士でなんの補填もないなら揉め事になるのは確実
サッカーのラフプレー→ゲームの勝敗に関係する
MTGのシャッフル→ゲーム勝敗に関係しない
つまり、シャッフルでカード折るってのは、ベンチで選手殴ったみたいなもんよ(暴論には暴論)
てか、本気で言ってるならマジで幼稚園からやり直せっていう様な主張多すぎん?
「何が何でも自分のやり方や考え方を通したい。その結果相手の物を傷付けても仕方ない。相手がそれでごねるなら、相手がMTG向いてないだけ」
こんな主張がポンポン飛び出るって異常だよ。部分部分で別の人かも知れんけど、一部分だけ思ってるんでも相当ヤバイ。
もし、「全部その通りそう思う」って奴がいるなら、煽り抜きで今すぐ病院に行くべき。
サッカーの話にマジレスするなら、MTGはコンタクトスポーツじゃないから、サッカーで例えるのは不適切。
非コンタクトスポーツで相手の使う道具を壊したら、そら弁償するでしょ。
まあリフルシャッフルはきちんと公式に認められたシャッフルなんですけどね
相手のデッキを破損するのは論外としても、リフルシャッフルみたいな公式が紹介してる類のカット方法を俺はやだ~って言って否定するような自己中は幼稚園からやり直した方がいいと思うぞ
いや、「公式に認められてる」=「嫌がる奴が悪い」って図式は成り立たんだろ。
公式に認められてるシャッフルはいくつもあるんだから、その中の何を好んで何を嫌がるかなんて人それぞれ。それを認められない人こそ狭量で子供じみてる。
てか、「相手の嫌がることをしない」って子供が教わるようなことを、今さら教わらないといけないんか?
「嫌がってる相手が悪い」ってマジで幼稚園児の言い訳だぞ……
※131
相手の手に馴染んだシャッフル止める権利はお前にはないし、ましてや対戦相手のシャッフルの方法を意図的にそれはだめです、なんてただのチーターだぞ
世の中にはファローシャッフル苦手な人間がいることを忘れるなよ
お前の僕は嫌だから~ってまじで病院行ってくることお勧めするレベルだぞ
※132
君、何歳?笑
中学生くらいまでならそれでも良いけど、高校生以上ならそろそろ自分の考え方を見直そうな。
あ、もし成人してるならもうそのまま一生一人で生きてくれ
※133
会話できない人でワロタ。マジで人に迷惑かける前に病院行ってください
https://www.twitch.tv/videos/458129922?t=09h49m02s
俺はこんな感じに丁寧で素早いシャッフルを心がけてプレイするよ
夏だなあ…
※135
ハイハイごめんごめん笑
そうか、すごいね
モノホンのガキでワロタww
ここまで見て、俺には極厚スリーブでガード作戦しか思いつかなかった。
シャッフル方法はカットだけにしません?
て、提案して断られても良いように
個人的には
「相手のデッキを混ぜる時は、カットのみOK」
ってルールが採用されても、何の不満もないんだが
漏れは相手のデッキで5回くらいディールシャッフルするよ