8月9日、Magic Onlineのモダンリーグの5-0リストが公開されました。
公開されたリストの中から、注目の12デッキを掲載いたします。
全デッキはこちらから
※デッキ名の修正を行いました。ご指摘いただきまして誠にありがとうございます。
注目のデッキ
ぐるぐるストーム プレイヤー:KERANOSRED |
 |
 |
デッキリスト |
9:《島/Island》
3:《孤立した砂州/Lonely Sandbar》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
4:《トレイリア西部/Tolaria West》
20 lands
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
4 creatures |
2:《ぶどう弾/Grapeshot》
4:《留まらぬ発想/Ideas Unbound》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
3:《炎の中の過去/Past in Flames》
4:《手練/Sleight of Hand》
3:《夢の掌握/Dream’s Grip》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
4:《選択/Opt》
4:《深遠の覗き見/Peer Through Depths》
4:《精神のくぐつ/Psychic Puppetry》
3:《霧中の到達/Reach Through Mists》
3:《ぐるぐる/Twiddle》
36 other spells
1:《炎のアリア/Aria of Flame》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《再建/Rebuild》
1:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《終止符のスフィンクス/Sphinx of the Final Word》
3:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
1:《拭い捨て/Wipe Away》
15 sideboard cards |
5色エレメンタル プレイヤー:MIDCARDPROMO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
2:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《山/Mountain》
4:《原初の彼方/Primal Beyond》
2:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
3:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
2:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
22 lands
3:《這い絡む火跡/Creeping Trailblazer》
4:《炎族の先触れ/Flamekin Harbinger》
2:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
4:《稲妻の骨精霊/Lightning Skelemental》
1:《乱動の座、オムナス/Omnath, Locus of the Roil》
4:《発現する浅瀬/Risen Reef》
2:《煙束ね/Smokebraider》
4:《雷族の呼び覚まし/Thunderkin Awakener》
4:《夕暮れヒバリ/Vesperlark》
3:《復活の声/Voice of Resurgence》
31 creatures |
3:《集合した中隊/Collected Company》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
7 other spells
1:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2:《高山の月/Alpine Moon》
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《ボーラスの壊乱者、ドムリ/Domri, Anarch of Bolas》
2:《林間の癒し手/Healer of the Glade》
2:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
白単イーオスミッドレンジ プレイヤー:DOUBLEB_33 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
19:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
24 lands
1:《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《砂の殉教者/Martyr of Sands》
4:《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
4:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
3:《セラの高位僧/Serra Ascendant》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
25 creatures |
1:《群れの力、アジャニ/Ajani, Strength of the Pride》
3:《流刑への道/Path to Exile》
2:《精神石/Mind Stone》
3:《薄氷の上/On Thin Ice》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
11 other spells
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《解呪/Disenchant》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1:《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《呪詛の寄生虫/Hex Parasite》
3:《石のような静寂/Stony Silence》
15 sideboard cards |
マルドゥエレメンタルパイロマンサー プレイヤー:KENTSUKI |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《沼/Swamp》
21 lands
2:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《稲妻の骨精霊/Lightning Skelemental》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
1:《雷族の呼び覚まし/Thunderkin Awakener》
2:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
13 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《未練ある魂/Lingering Souls》
2:《強打のらせん/Smiting Helix》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《発掘/Unearth》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
26 other spells
1:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
1:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
バントソウルカンパニー プレイヤー:TINKMASTER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
3:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
22 lands
3:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
3:《永遠の証人/Eternal Witness》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《反射魔道士/Reflector Mage》
4:《魂寄せ/Soulherder》
2:《花の壁/Wall of Blossoms》
27 creatures |
2:《時間のねじれ/Time Warp》
3:《集合した中隊/Collected Company》
3:《儚い存在/Ephemerate》
3:《流刑への道/Path to Exile》
11 other spells
1:《流刑への道/Path to Exile》
2:《酸のスライム/Acidic Slime》
3:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
グルールアグロ プレイヤー:ZMAN2340 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
3:《山/Mountain》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
16 creatures |
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
3:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
26 other spells
3:《削剥/Abrade》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
緑単カーン プレイヤー:WESTMINSTER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
2:《霜歩き砦/Frostwalk Bastion》
16:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
20 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
2:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《女王スズメバチ/Hornet Queen》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
3:《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
1:《胞子カエル/Spore Frog》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
17 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss》
4:《原初の命令/Primal Command》
3:《三なる宝球/Trinisphere》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
23 other spells
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
4:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《白金の天使/Platinum Angel》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard card |
マッドキャップシフト プレイヤー:HAOQINGLANGOU |
 |
 |
デッキリスト |
3:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
3:《森/Forest》
7:《山/Mountain》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
27 lands
2:《白金の帝像/Platinum Emperion》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
10 creatures |
2:《探検/Explore》
4:《遥か見/Farseek》
2:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
3:《向こう見ずな実験/Madcap Experiment》
4:《風景の変容/Scapeshift》
4:《明日への探索/Search for Tomorrow》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
23 other spells
1:《高山の月/Alpine Moon》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《活性の力/Force of Vigor》
2:《丸焼き/Fry》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》15 sideboard cards |
BGホガーク プレイヤー:KHOKDEN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《森/Forest》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
3:《恐血鬼/Bloodghast》
2:《呪詛呑み/Hexdrinker》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
21 creatures |
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
17 other spells
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《ゴルガリの茶鱗/Golgari Brownscale》
1:《原基の印章/Seal of Primordium》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
ウルザランタン プレイヤー:ANGLEDLUFFA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《空僻地/Glimmervoid》
1:《発明博覧会/Inventors’ Fair》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
19 lands
3:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
3 creatures |
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《発明品の唸り/Whir of Invention》
4:《写本裁断機/Codex Shredder》
3:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4:《洞察のランタン/Lantern of Insight》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《伏魔殿のピュクシス/Pyxis of Pandemonium》
1:《弱者の剣/Sword of the Meek》
1:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
1:《溶接の壺/Welding Jar》
38 other spells
1:《弱者の剣/Sword of the Meek》
1:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
1:《溶接の壺/Welding Jar》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ギラプールの霊気格子/Ghirapur AEther Grid》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《呪文滑り/Spellskite》
2:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》
15 sideboard cards |
赤単氷雪コントロール プレイヤー:ADONIS2K |
 |
 |
デッキリスト |
3:《霜歩き砦/Frostwalk Bastion》
3:《占術の岩床/Scrying Sheets》
16:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
22 lands
3:《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
3:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
6 creatures |
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
2:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
3:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《雪崩し/Skred》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《精神石/Mind Stone》
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3:《血染めの月/Blood Moon》
32 other spells
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
1:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
2:《略奪/Pillage》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
2:《摩耗/Wear》
0:《損耗/Tear》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
ナーセットプリズン プレイヤー:MAGICDEVIL666 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1:《爆発域/Blast Zone》
2:《滝の断崖/Cascade Bluffs》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《発明博覧会/Inventors’ Fair》
1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《トレイリア西部/Tolaria West》
21 lands
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《発明品の唸り/Whir of Invention》
1:《瓶詰めの回廊/Bottled Cloister》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《テフェリーの細工箱/Teferi’s Puzzle Box》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
4:《溶接の壺/Welding Jar》
35 other spells
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
3:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4:《呪文滑り/Spellskite》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
2:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
1:《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》
15 sideboard cards |
ソース
MODERN LEAGUE – マジック米公式サイト
これがモダンだと?
笑わせてくれる
ティムールバーン·····?
ティムールバーンに青いスペル入ってへんやんけ!
※1
アニキ!かっこいいっス!!
これは良環境、なのでホガークから禁止はいりませんね
このぐるぐるストーム、GPミネアポリスでも12-3でマネーフィニッシュしたそうな
多分同一人物だと思う
イゼ速マジで参考になるな
ゆうやん最高!w
そうそう。有料記事にしても多くの人が読むんじゃないかな
イゼ速やめて、有料記事を投稿するライターになった方がエエぞ
無限ターンいるやん
ランタンコン!?
死んだはずでは…
リーグ5-0リストだからジョニー以外はお断りの記事だな。
5
なおGPミネアポリスのトップ8中5ホガークで決勝もホガークミラーだった模様
禁止禁止禁止禁止きんしーーーーー!!!!!
うーんレベルが低いな
ナーセットプリズンの勝ち手段がわからん…
※15
イプヌの細流とるつぼでLOじゃね
たしかにまとめサイトも終わってきたし鳴かず飛ばずになるくらいなら有料記事で勝負した方がいいかもな
モダンのデッキ出してくれないかな
スタンはいらんわもう
前から思ってたんだがフェッチ型ストームとシヴ型ストームってどこらへんが違うんだろう
ネタでなく有料記事はありだと思うよチャネルもプレミアムやってるわけだし
今のイゼ速の一番の強みって管理人がmtg強いってことだし
※15
LOかゴリラビート。いや、ネタ抜きで
ぐるぐるストームがよく分からない
泣かず飛ばすな人間の記事じゃないもんね!
だから有料にしてもいいんじゃないかな!
バラルや電術士みたいな単体だとクリーチャー除去飛んで弱いのにいれないといけなかったカードを睡蓮来たお陰で抜くことが出来て、魔力変引かないと不安定だったのを青単にすることで安定性を増してトレイリア入れることで睡蓮8枚体制で除去に怯えずぶどう弾決めるって書くと確かに強そうに見える
とはいえマリガンがとんでもなく難しそうだし虚空の杯x=1でほぼ死ぬのはどうなんだ
6
その人は週末にtwitchで配信してたから別人だと思うし根拠もなく適当いうのは良くないと思うよ
19
占術などの情報、サイドの月の有無、レオニンやエイヴン、アショクへの耐性あたりが主な違い
フェッチレスは土地17フェッチ型は18が多いけどライフは大局的には大差つかない気がするし好きにすればいいと思う
リーグ5-0ザコ扱いだしここの人はGPとか余裕なんだろうな
※26
トップメタ以外のデッキは自分で使っても勝てないから情報いらん、もっと勝てるデッキの情報よこせってことだぞ
なおTier1デッキを使っても負け越す模様
※19
シヴ型
選択の枚数分キャントリが多く土地にアクセスしやすいから土地の枚数を少なくできる
キャントリでボトムに送ったカードは基本引かなくてよいカードだからシャッフルしたくない
フェッチ型
選択がない分土地にアクセスしづらいから土地の枚数を増やさないといけないが必要な分が手に入ったら引きたくない
深淵の覗き見で必要なカードもボトムに送ってしまうからシャッフルしたい
イゼ速の強みってそのブランド自体にあると思うんだよな。無料で大会結果とか情報が豊富で何よりコメント可能で人が多い。
チャネルとかで有料記事が成立するのは作り手が多くてコンテンツ全体に充分な質が確保出来てるからだし、最強のMTG集団っていう何よりの看板のおかげでしょう。
イゼ速はこういってはなんだけどあらゆる意味でその方面では大成出来ないと思うんで、今のままの形でいて欲しいな
有料化許可された結果無料記事が段々減ってきて人が離れるのは最悪
管理人も大会出てるから仕方ない部分もあるけど情報も遅くなったよね
ミネアポリスの記事とかさっさとあげて欲しいのに
分担とか出来ないのか
有料記事はそれこそゆうやんや大木より泣くし飛べるトップの連中がやってるからなぁ
速報でいるのがいいんでないかな
※29
有料だけなら絶対見ない自信あるわ
てかゆうやんの思想的に弱者が有料記事書くのはタブーだから、
仮に有料記事書いたとしても似たようなテーマで瀬畑とかが書いたら消すしかない
という自業自縛になってるのもある笑
まぁ今度の禁止改定でもしかしたらこの中のデッキからメジャーになる物が出てくるかもね
煽ってるやつはマジいらない
じゃああなたはできるの?
あなたがやればっていいたいわ
弱者が有料記事書くのはタブー
じゃああなたはできるの?
あなたがやればっていいたいわ
夏休みだなぁ
mtgにどハマりしたやつがプロになんのよ。
趣味のプレイヤーが週に3〜4時間遊ぶ中、歯止め効かないやつが毎日12時間とかやるわけ。
でな、頭のいい奴は抜けるのよ。プラチナだなんだって。
勝つためにはシークレットテクも大事な。それを共有をするのに横の繋がりが作れる人格も必須。
これが出来ない、無能が万年シルバープロ。
有料記事は無理やろ更新出来ると思えないわ
鳴かず飛ばずだったストームとか言われてもねぇ…
38
よお無能
モダンでもエレメンタル組みたいと思ってたけどホガークのサイドに目をつけられてから先触れの値段がガンガン高騰しててもはや手遅れなレベルに…
ニッチなアンコで4ケタはキツイっす
こんな所でほならね理論使うやついて笑う
※42
アンコが4桁は稀によくあるから
早めに判断したほうがよさげ
レインジャー8枚は多いかなと思ったけど
そんなことなさげやね
ほならね理論って中学生くらいに普通は卒業するよな
遅くて20歳くらい
※35.
大木くんこそゆうやんに対して、そう思ってるだろうよ
荒らしや荒らしに反応するのを卒業するのもそのくらいの年だよな
不毛の大地も元はアンコでしたね。。
ホガークのサイドに先触れって何の事かと思ったが薄れ馬とか鋳塊かじりとか持ってくるのかおもしろいな
>>45
それ卒業した結果もっとタチの悪いネトウヨになるだけだからなあ
結局、荒らしは反応が欲しくて過激なこと言ってるだけだからねぇ。
でも、過激なこと言ってるうちにそれが真実だと自分で信じちゃう奴もいて、それに反論されるとあとに引けなくなったり。
結局は、自分の首締めるだけなんだよね。
※51.
↑なんだかんだ言いつつ、どうしても反応せずにはいられない荒らしを喜ばせてる張本人
※52
で、こうやって言って反応を誘うんだよね。
反応してやらないとは言ってないじゃないか笑
そしてテンプレなやりとりをこのあと続けて喜ぶんだよね。
有料記事ってウィザーズの許可無いとダメなんじゃなかったっけ?
ファンサイト規約みたいなのあった気がする
イゼ速でネトウヨとか使う奴が現れたw
恥ずかしいから止めとけよ。
神話レアなかった頃は、後世から見ると「お前レアじゃなかったのか」ってやつ多かったなぁ
霊気の薬瓶とかクラーク族の鉄工所とか……
mtgの映画キャンセルになったってマジ?
有料記事は同人誌みたいなもんやから
あんまアコギなことにならない限りはお目こぼしやで
有料記事化云々抜きにしてもゆうやんに変わってからミスがあって後から追記しましたみたいの多すぎや
てかmtgってわざわざ有料で買わなくてもそこらじゅうにレシピやら記事やら出まくってるじゃん買うやつ馬鹿だろ
コメ欄なくせば色々きれいになる。
ぐるぐるストーム懐かしいな
コメ欄無くしたらどのくらいアクセス減るんだろうな
ぐるぐるストームが分かるのはおじさんの証拠
私はおじさん
ぐるぐるストームって、睡蓮の原野が基本セット2020で登場する前は何使ってたの?
※53.
なんだかんだで、かまってちゃんをイゼ速コメ欄に誘引し続ける荒らし行為じゃん。コレ
ぐるぐるデザイアって名前なら語感の良さから知ってる人は割といる気がする
自分もそうだけど
※66
論破されてくやちいでちゅねー
そろそろモダンでもストンピィまたはスライあたりみたいですねえ
ジャッカル「リメイクまたはエラッタあたりで、山 3/3 速攻あたりで」
マングース「せやせや、島 3/2 飛行のハゲがおるんやからわいは 森 3/3 被覆または被覆でなくて呪禁でええやろ」
相変わらず青アレルギーさんは大変だな
相変わらず青のカードも青使いもクズばっかり
水蓮の原野ほんと好き
※59
そうか?間違っててコメントで指摘、その後修正しましたと
コメント欄で管理人が発言してるのが多かったと思うが