5月3日公開のMO競技リーグ(モダン)5-0デッキ一覧より、『灯争大戦』収録の新カードを採用したアーキタイプ8種のご紹介です。
まだまだ出てくる新たなデッキリストたち。前回ピックアップした4デッキと合わせてご覧ください。
※ロンドンマリガンのテストは5月2日に終了しました。今回の結果には一部テスト期間中のものが混在していると思われます。
目次
※デッキ名は暫定となります。
デッキリスト(赤文字は新カード)
青単コントロール プレイヤー:bennyhillz |
 |
 |
デッキリスト |
4:《爆発域/Blast Zone》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
17:《島/Island》
22 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
8 creatures |
4:《血清の幻視/Serum Visions》
2:《漂流/Set Adrift》
4:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《論理の結び目/Logic Knot》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《選択/Opt》
1:《差し戻し/Remand》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《思考掃き/Thought Scour》
1:《送還/Unsummon》
3:《広がりゆく海/Spreading Seas》
30 other spells
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《壊滅的大潮/Devastation Tide》
1:《払拭/Dispel》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《否認/Negate》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
15 sideboard cards |
赤単プリズン プレイヤー:FluffyWolf2 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
11:《山/Mountain》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
21 lands
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
1:《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
13 creatures |
3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
3:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《金屑の嵐/Slagstorm》
3:《削剥/Abrade》
4:《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
1:《発熱の儀式/Pyretic Ritual》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
4:《血染めの月/Blood Moon》
26 other spells
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《溶接の壺/Welding Jar》
15 sideboard cards |
4色アルカニスト プレイヤー:aspiringspike |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《山/Mountain》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
14 creatures |
1:《巧みな回避/Artful Dodge》
2:《突撃のストロボ/Assault Strobe》
2:《立身+出世/Claim+Fame》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
3:《強大化/Become Immense》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4:《思考掃き/Thought Scour》
28 other spells
2:《高山の月/Alpine Moon》
3:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《払拭/Dispel》
3:《はらわた撃ち/Gut Shot》
2:《人生は続く/Life Goes On》
3:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
15 sideboard cards |
フィナーレドルイド プレイヤー:SpiderSpace |
 |
 |
デッキリスト |
3:《森/Forest》
3:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《平地/Plains》
3:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
22 lands
4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
4:《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
4:《民兵のラッパ手/Militia Bugler》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
27 creatures |
3:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
4:《集合した中隊/Collected Company》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
11 other spells
1:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《トカートリの儀仗兵/Tocatli Honor Guard》
2:《ビビアンのアーク弓/Vivien’s Arkbow》
15 sideboard cards |
エスパーコントロール プレイヤー:brueck4 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《島/Island》
1:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《平地/Plains》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《終末/Terminus》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《神の怒り/Wrath of God》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《エスパーの魔除け/Esper Charm》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《論理の結び目/Logic Knot》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
32 other spells
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《払拭/Dispel》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《否認/Negate》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
3:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
チャージソプター プレイヤー:TheNobodys |
 |
 |
デッキリスト |
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
3:《発明博覧会/Inventors’ Fair》
4:《島/Island》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
1:《沼/Swamp》
18 lands
4:《地核搾り/Coretapper》
3:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
7 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《発明品の唸り/Whir of Invention》
4:《霊体のヤギ角/Astral Cornucopia》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《前兆の時計/Clock of Omens》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
4:《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
4:《うねりの結節/Surge Node》
4:《弱者の剣/Sword of the Meek》
4:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
35 other spells
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《橋上の戦い/Battle at the Bridge》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
3:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
カウンターアグロ プレイヤー:cavedan |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
21 lands
1:《毅然さの化身/Avatar of the Resolute》
4:《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor》
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《進化の賢者/Evolution Sage》
4:《実験体/Experiment One》
3:《生皮収集家/Pelt Collector》
1:《改革派の結集者/Renegade Rallier》
2:《シディシの信者/Sidisi’s Faithful》
4:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《復活の声/Voice of Resurgence》
4:《若き狼/Young Wolf》
29 creatures |
4:《新生化/Neoform》
3:《猿術/Pongify》
3:《急速混成/Rapid Hybridization》
10 other spells
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1:《進化の飛躍/Evolutionary Leap》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《反射魔道士/Reflector Mage》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
15 sideboard cards |
ナヤズー プレイヤー:perseel |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
3:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
23 lands
3:《運命の大立者/Figure of Destiny》
3:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4:《野生のナカティル/Wild Nacatl》
17 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
3:《マナの税収/Mana Tithe》
4:《流刑への道/Path to Exile》
20 other spells
1:《マナの税収/Mana Tithe》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
4:《減衰球/Damping Sphere》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
4:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
ソース&関連リンク
COMPETITIVE MODERN CONSTRUCTED LEAGUE – マジック米公式サイト
『灯争大戦』カードセット・アーカイブ – マジック米公式サイト
エスパーコンのクリーチャーのとこにコジレックの審問が入ってます
※1
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
カウンターアグロってそっちのカウンターかい
プリズンのカーンはやっぱり良い感じか
メインに積めないピンポイント対策引き込めるのは偉いしサイド入れ替えの必要もほぼないからかなりお手軽になった感ある
爆発域で部族ビート終わりつつある
基本的に打消しの方のカウンターはパーミッション呼びでしょ?
爆発域とかいうマナが出る万能除去
※6
一応昔はカウンター○○と言えば打ち消しで守りつつ勝ちを目指すデッキの総称だったよ
多分《硬化した鱗》が出たあたりからじゃないかな?+1カウンターのシナジーを主軸にしたデッキをそう呼ぶようになったの
サヒーリはまだ結果出せてないのか?
チャージソプターってサイドに金線の賢者入れてないのか
サヒーリはこの間のヴィンテージチャレンジでTOP8に入ったデッキがメインで使ってたような?その後は分からんけど
3
怒濤カウンターとかあったよな!
フィナーレドルイドでガヴォニーの居住区がサイドにいってるけど、そんなに色拘束厳しいデッキなの?あと、サイドの枚数6枚になってる
爆発域流行り過ぎてマンダデルバーシャドウ無事死亡
爆発域やっぱ強いんだなぁ
低マナ域をこれで睨みつつマナ出せるのはやっぱり偉い
アリーナ入門勢なんですがMO競技リーグ5-0ってどれくらいすごいんですか?
マッチ構築戦5-0とか競技メタゲームチャレンジ7-0とかミシックトップ100以上で5連勝とかよりも全然すごいの?
戦慄衆の秘儀術師みたいなルールのちょっとした裏ワザをつくようなデッキ好き
SCZ以外で凄い久しぶりにZOOを見た
※16
競技7-0程度かな
※16
すごさっていうのをどう表現したらいいか分からないけど、参加に約12ドル(ジェム換算なら2,000ジェム前後)かかる大会で5連勝するぐらいって言うしかない、かな。1回5-0するだけならそんなにすごくないんだけど、コンスタントに5-0はかなりすごいというか
やっぱあったか結節s・・・サヒーリ無し!?
アリーナは弱い奴にも強い奴にもあたる
MOの競技は強い奴にしか当たらない
雑魚相手に5-0するのは簡単だけど廃人達相手に5連勝するの大変
今のスタン競技リーグって何人くらい参加してるんだろ。トナプラは過疎ってるみたいだけど。
アロサウルス乗りはどこ…?
※24
普通に5-0しとるよ
紹介済みだからこの記事に載ってないだけで、ソースの方にはちゃんといる
どうせなら何マリガンなのかも書いてほしいわ
※26
記載いたしました。
ロンドンマリガンテスト自体は5/2に終了していますが、集計期間から考えるにテスト期間中のものとそうでないものが混在していると思われます。
おい そもそもパックが店舗から消え失せた訳だが
つまり、パックが売れているから、シングルが安くなる可能性が…
※29
普通にあり得そう。
特にスタン需要がないやつは。
フェアデッキが少し息を吹き返していて嬉しい
売ってるだけマシ
そもそも取り扱いがないわ近所は
現時点でこの時期のシングルにしてはクッソ安いぞ一部の絵違いPW以外はな
ギデオンとかリリアナ、ケフネトなんて発売直後だし3k超えててもおかしくないのにかなり安いし、暴騰してたテフェリーも一瞬で落ち着いた
爆発域とかいうメインに搭載できる爆薬
新しいカードがどんどんデッキ名になっているのにエスパーはエスパー
28
次の入荷は今月末予定だよ
晴れる屋は日語だけでも240箱仕入れたのに3日で無くなったそうな
29
今回パック剥かれ過ぎてるから、今月2回目の入荷が始まったら供給が増えてもう少し値下がるんじゃないかな
値段が落ち着いたらカーン・ブレイズゾーン・赤フィナーレ・アルカニスト辺りは下環境需要で抑え得
逆にボーラスとギデオンは使わないなら手放した方が賢明な気がする
日本語名で書けばよいのに人はなぜわざわざ英語名で書いて間違えるのか
カーン色々考えてるけど、アーティファクトだとどうも尖ったカードばかりのサイドボードになるんだよなぁ。プリズンみたいなデッキなら構わないのかもしれないけど……
ウィッシュボードって難しいわ
おし、爆発域様のおかげで忖度青虫はやっとこさいったな
クリーチャーの色でもあるシャーマンだけ禁止しやがったむくいをうけやがれ
そしてそろそろ狼のウィニーだしてくれめんす
白のツンドラリメイクで平地、3/3、先制攻撃でもええから
または番狼のリメイクで森、3/3、被覆でもええから
イラストはラヴニカのど正面むいとるかっけえイラストのように、
マングースじゃあかんのか?
爆発域カーンは予想通りだけど秘儀術師はびっくり
青赤デルバーで瞬唱・ヤンパイを押しのけて採用されるほどできるやつだったとは
白の方はカラデシュでドワーフとして刷られたし、番狼のリメイクならテーロスに純粋な強化版がもういるんだよなー
転載元の5-0リスト見ても前環境のトップメタが軒並みお通夜なのが驚き
フェニックスとドレッジどこ行った?
※44
お通夜って何言ってるんだ、ドレッジもフェニックスも載ってるじゃないか
数の話なら今は同一アーキは1つしか載せない方針なんだからこうなるのは当然だろ
新カーン見た瞬間びっくりしたわ
唸りプリズンのために刷られた様なカード
というか、唸る必要すらない気も
モダンだと墓地対策をサイドからインできるのが絶品
メインのスロット消費しない上にこいつ自身無色だから
色んなデッキに突っ込まれる可能性あるな
青単色のコントロールが、モダンでも成立する時代になったのか…
一応青単トロンやエターナルブルーの一部はモダンの青単色コントロールだよ
一応だけど