MO競技リーグ(モダン):無限コンボ内蔵の《首席議長ヴァニファール》ポッドデッキ2種が5-0
1月25日公開のMOモダン競技リーグ5-0デッキ一覧より、《首席議長ヴァニファール》を核としたポッドデッキ2種をご紹介させていただきます。
「《出産の殻》が帰ってきた」とプレビュー時から話題のヴァニファール。『ラヴニカの献身』が実装されてまだ一週間ほどでありながら、さっそくこの伝説のクリーチャーをフル採用したデッキが2種も全勝を成し遂げました。
デッキリスト1:ティムールポッド
ティムールポッド プレイヤー:Zxrogue | |
---|---|
2:《繁殖池/Breeding Pool》 3:《森/Forest》 2:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》 2:《島/Island》 4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》 2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 1:《蒸気孔/Steam Vents》 2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 1:《寺院の庭/Temple Garden》 4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 23 lands 4:《極楽鳥/Birds of Paradise》 |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》 2:《異界の進化/Eldritch Evolution》 2:《死後の一突き/Postmortem Lunge》 3:《召喚の調べ/Chord of Calling》 8 other spells 2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》 |
着地時にクリーチャーのアンタップを行う《スクリブのレインジャー》(2マナ)、《跳ねる混成体》(3マナ)、《水跳ねの海馬》(4マナ)、《士気溢れる徴集兵》(5マナ)を経由し、2~6マナ域のクリーチャーを自在に戦場へと呼び出すことができる《首席議長ヴァニファール》。そこにアンタップ系クリーチャーたちと気軽にコンボを形成する《鏡割りのキキジキ》を投入することで、あらゆる角度から瞬時に即死級の無限コンボを決める凶悪なデッキへと仕上がっています。
《異界の進化》や《召喚の調べ》、さらに《森林の怒声吠え》とサーチもかなり豊富で、特にサイド後はあらゆるクリーチャーをシルバーバレット的に呼び出せることが大きな利点となるはずです。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
デッキリスト2:4色ポッド
4色ポッド プレイヤー:Ryzaru | |
---|---|
2:《繁殖池/Breeding Pool》 1:《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》 2:《森/Forest》 2:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》 1:《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》 1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 1:《平地/Plains》 1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 1:《寺院の庭/Temple Garden》 4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 22 lands 4:《極楽鳥/Birds of Paradise》 |
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》 2:《流刑への道/Path to Exile》 6 other spells 2:《流刑への道/Path to Exile》 |
そしてこちらのリストは《出産の殻》禁止前のリストを彷彿とさせる仕上がりに。上記したような多彩なルートは持たないものの素材となるクリーチャーのスペックが軒並み高く、《修復の天使》での使い回しも合わせて非コンボデッキとしても十分に立ち回ることができます。そんな中で相手が少しでもガードを緩めた瞬間、即座に《鏡割りのキキジキ》と《修復の天使》、《士気溢れる徴集兵》、《詐欺師の総督》とのコンボが炸裂するという訳です。
また同じく新カードの《拘留代理人》が採用されている点も見逃せません。《召喚の調べ》からサーチ可能な疑似《拘留の宝球》と書けば、その汎用性の高さは十分に伝わるのではないでしょうか。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
なんかまたすぐ禁止になりそう(小波
メタが青赤ばっかになったらまたなんか禁止になりそうだからシミック頑張れ
まだ大丈夫やろ
殻ってやべーな(再確認)
即死簡単すぎるからすぐ禁止になるって言われてたけど案の定早そう
4マナの速攻もないクリーチャーからの即死があるからって禁止にされたらモダン運営出来ないんだよなぁ…
殻は何故か3マナで出せ、置物だから出して即起動できる上に破壊しづらく、さらに伝説ですらないか複数枚場に出せるというおかしさだったから、それに比べたら大分大人しいから大丈夫だろう。
不安材料は起動にマナがかからない事とタフ4だから稲妻に引っかからない事か
でも禁止前の殻みたいに殻なしでごり押せるほどグッドスタッフとしては強くない気がする
メタの一角として落ち着くんじゃないかな
召喚酔いする多色四マナクリーチャーになって色マナ踏み倒しできなくなってもまだやばいのか
殻やべえな
まだ荒削りな点を踏まえてもドレッジ程の理不尽さは感じないし大丈夫だと思うよ
モダンでサヒーリコンボが見逃されてるのにこっちだけ禁止になったりしないから平気やろ
いいデッキや
殻って強すぎたよなって思う
なんだかんだ言って献身カードパワー凄くね?
知らない内に神エクスパンションになってたりして
実は殻生存時代のモダンを知らないけど、ヴァニファールさんは献身の中でもトップクラスで好きなカードだからモダンバージョンも組んでみようかな
結局カウンターカンパニーの方が安定しそう(根拠無し)だけどやっぱ殻のポテンシャルすげえや
サヒーリコンボは2枚コンボだから許されてた感があるが、これって実質一枚コンボじゃね?
禁止になるかもなあ……
ヴァニファールは実質1枚コンボだけど即始動できない、サヒーリは即始動できるけど2枚コンボって感じにバランス取れてると思う
上のレシピの寺院の庭ってなんか白マナ使うカード入ってる?
殻はクソ強かったけどヴァニファールはクリーチャーの利点も多いから良さそうだな
殻よりかはメインで対応できるしそこまでやばくはないだろう
ヴァニファール生き残れば殺しにいけるけどこいつ以外のプレッシャー薄いから除去温存余裕そう
もっと煮詰まればいい感じになりそうだけど
>19 声、サイド
現時点でもデッキ構成が素晴らしいな
ここから更に洗練されてくとなるとモダンにおけるトップメタに君臨する可能性かなり高いね
こいつでも十分にやれるなら殻は一生モダンへ戻ってこないだろうな…
初見殺しだから調べケアすればメインから対策できるし禁止にはならないかな
サヒーリとのハイブリッドで作ってみようかな。モダン飽きてたから復帰するキッカケになれそう
気になって調べてみたら案の定スクリブのレインジャーの値段跳ね上がってて草。1回でもモダンで使われたカードは全部こうなってしまうな
これ初見で、極楽鳥+ヴァニが場に居てまだ大丈夫だろうと思ってターン返したら見事にコンボ決められたよ。
うわまじかーと思って、次の試合。野生の律動経由で3キルされた。
速攻でその店にあったヴァニファール4枚全部買っちまったよ。
これが殻の大魔術師ですか
野生の律動使ってるタイプはないんだな
あれはあれで強いんだが
フェニックスがキツいから今の環境は使いたくないと思った。リスト洗礼されたら違うかもしれないけど、みんな頑張って。
生け贄→アンタップ×3の動きはちょっとしたバグっぽくて楽しそう
やられる方は堪ったもんじゃないとは思うけど
米23
それは下のリストちゃう?
上はメインサイド合わせて白を使うのは嫌がらせ屋ぐらいだけど
献身は雑なパワーカードは少ないけど下の環境の最後の1ピースを埋めるような優れたカードが多い
クリーチャーだからアンタップできる対象になりやすくてもう一回起動できるのなんか結構すごいな
しかもそれが無限のコンボパーツっていう無駄のなさ
殻が流行る→書庫の罠入りLOが流行る可能性が???
肋骨折らなきゃ(使命感)
マナクリ律動なら3Tキルも可能だけど流石にそこまで寄らせたデッキは出てこないかな
マナクリだけでコンボできるか?
殻の大魔術師は草
サイクルになりそう(こなみ)
思案定業の大魔術師はよ
土地マナクリ
土地律動
土地ヴァニファール
アンタップクリーチャー順番に出して森林の怒声吠えまで出して、跳ねる混成体〜キキジキまで
怒声吠えコピーして混成体出してあとは無限
かな?
デッキ名ポッドじゃなくてヴァニファールとかにしてあげてほしい
スタンだけでも野生の律動ティムールポッド、拘留バント、人質取りスゥルタイで遊び放題よ。
環境早いし試しに殻解禁ワンチャンと思ってたけどダメですねこれは…(節穴並感)
※17
アンタップ満載の1枚コンボ可能なリストは、クリーチャーの質がかなり低くなるからバランス取れていると思うよ
サヒーリやカンパニーやコンボをサブプランにしたヴァニファールと比較しても、非コンボ時のデッキパワーが低くなる
※36
殻は殻でクリーチャーじゃないくて召喚酔いがないのとブリンクでもいいのがメリットだから、もし今使えたらデッキの中身弱いパーツ入れないでも、キッチン始動で即死いけるよ
※42
そこまでしなくてもキキジキさえ出せれば
後はアンタップクリーチャー無限コピーして殴ればいいと思う
森林の怒声吠え、殻が万が一戻ってきたことに戻ってきた時に備えて見かける度にストレージから回収しておいてよかったぜ
初陣戦の結果も出たので記事にして♡
アリーナはスタン、MOは下環境+リミテで棲み分けるのかな。
リミテもアリーナでしょ
所詮MOもリミテもどきだし何より商品利率ひどすぎるし
無課金でも遊べないとオンラインは流行らんよ
デジタルカード系はそんなもうかるもんじゃない
※48
ごめん言葉少なかったけど42は39への返答
3ターンでマナクリ+ヴァニファールだけだと、5マナ圏まで登ってキキジキ出してもキキジキのコピー対象がいなくない?
って意味だと思ったから
怒声吠えまでいったん登ってクリーチャー増やせば3キルもいけるよと
もうモダンのカードプールじゃ生物であることのメリットのほうが大きいのかもなあ
除去されやすくてもそれ以上にアクセスしやすいんじゃ問題なく機能するわな
怒声吠えはよく見つけたなこれ
面白そうだけどシャッフル多くて紙だと面倒そう
これビヒモスまでつながる7マナっていないもんかね?
自己解決、栄光の目覚めの天使で徴集兵釣ればビヒモスまで行けるな
なぜビビモス?
ビビモスってなんだビヒモスね
いい加減こういうのやめようや…
これすげえな
パッパラヴァニファールから
スクリブ混成体海馬徴収兵怒声吠えから
混成体海馬キキジキ怒声映えコピー混成体でショットキルやん
54
改革派の結集者使えばマナクリ1対スタートでいけるで
マナクリスクリブ結集者
スクリブ釣って総督結集者サクって修復天キキジキか
よく出来てるなあ
中野くんも多いしそろそろ引き裂く流弾買わなきゃ
4マナ域に壊死のウーズとか使えんやろか
墓地のスクリプの能力使ってアンタップの繋ぎにしたり
ヴァニファールの能力代わりに使ったり
キキジキとの2枚コンボとかも出来る
海馬がパーツ単体で弱そうだけどそっちの方が安定するだろうけど
色々考えたけど3キルあってカンパニーも使えて色も少ないCoCoってクソだわ
ちょっと待って!
「生まれて初めて壊したおもちゃ:殻」の
包囲サイくんが入ってないやん
焼かれない非伝説4マナ即起動の殻が放置されてたのは改めてヤバいけど
こっちはこっちで起動にマナ要らなくなったのが意味不明感ある。2~5マナのアンタップ連鎖ラインが揃ってるから他の生物1体居れば即死って、殻でも鳥から繋ぐのはできなかったのに
マーベルの時も「起動1マナ重くすりゃよかったよメンゴメンゴ」って反省の弁述べてるのに、なんで本来1~2マナ掛かってたコストをわざわざタダにしたんだろうか
チェンジおばさん
「召喚酔いする」っていうのはそれだけ重いって判断されたんだと思うよ
速攻付与手段もあるにはあるけど基本的にコンボ専用のカードを採用することになるし
やはり檻のメイン投入が板(適当)
ゆーてコンボ中にいくらでも除去挟めるし殻と違ってクリーチャーだ
ファンデッキの域を出ない
殻のように普通のミッドレンジとして戦えないとな
コンボ特化してない下ですらまともな戦闘要員天使と鹿しかいねえ
※69
こいつがいけるラインってほぼ殻でもいけるのでは?しかも1t早く
殻では1マナクリ始動は無理だね
ただ、殻よりヴァニファールがヤバいはさすがに誇張しすぎ
鳥ルートは辿る道筋長いから殻じゃマナ足りないか
御霊型なら2キルもできるで
※69
単純な話下環境の事なんて一切考慮してないからでしょ
モダンなんて元から禁止でバランス取ることが前提のフォーマットだし
まだ平気だけどプール充実していけば殻コースはありそう
モダンの4マナ域で対処できずターン返したらそこそこいい確率で死ぬカードって今なんかあったっけ?
ジェイス
※82
ほぼ確実に死ぬ…けち
そこそこの確率で死ぬ…ドルイドのカンパニー
4マナのカードじゃないけど4ターン目に撃つからいいよね…スケシ
即死ぬわけじゃないけどまぁ大体死ぬんじゃない?…更地にジェイス
メイン茶割り入ってないデッキだと1本目ほぼ負け確になってた殻より大分マシ
マナバードとヴァニファからキルまで持っていけるのか
すげーなこれ
このリスト見ただけでニヤニヤする
考えたやつすげーわ
ワンショットのルートはコンボパーツの枚数ないと一気に狭くなるなぁ
サイや修復天入りのエンジェルポッドみたいなビート寄り構築も試してみたけど4色はバーンやら月やら多くて今はなかなかしんどいな
ヴァニファール公開された当日に、Twitterではこのルート話題になってたな
キキジキ禁止かなこりゃ
※79
御霊の復讐で2キルできなくね
エサないじゃん
※91
1t鳥2t物あさり御霊とかでいけるんでない?
そこまで言い出したら猿儀式魔力変とかで何でもできるような気が笑
マナクリ➡物漁り➡御霊
あるいは
物漁り(ヴァニファールと恐血鬼捨て)➡ランドセットで恐血鬼戻る➡御霊かな
御霊ならグリセルシュートとかの方がお手軽かつ速く即死しそうではあるよね
パッと見コンボスピードに特化するとサブプラン(ビートダウン)が弱くなりそうだし、今のやりたいことやったもん勝ちモダンでは許されそうに思える。…やっぱモダンは魔境だわ
ソーサリータイミングで4マナ使ってそれが1ターン生き残ったら負けても仕方ない気はする
4マナじゃなくて、4T目ならそれこそ大量にあるしな
トロンとかトロンとかトロンとかトロンとか
ヴァニファールは焼けないけど、途中のパーツ止めるだけなら稲妻でもできるしなあ
※94
恐血鬼だとレインジャー出せないから結集者で止まることない?
てか2キルできる条件が初手赤緑と黒緑のショックランド、物あさり、ヴァニファール、御霊、マナクリとか成功する気がしない
初心者で申し訳ないのだが、これって高速で大型クリーチャー出して殴るってデッキで良いんだよね?
一体しか殴れないようにしか見えないんだけど、どの辺が即死なのか分からない…
100
場に出た時クリーチャーをアンタップできるやつをキキジキでコピーしてキキジキをアンタップ→コピーを繰り返すと速攻持ちの無限トークンで攻撃できる
キキジキ無限トークンを知らない層が入ってきてるとは嬉しいね
嫌味じゃなく
初心者が増えるのは本当に良いこと、アリーナ効果だろうか
99
初手じゃなくても通常のドローと物あさりのドローあるから意外に発生しそう
※103
モダンに入念な研究と納墓があれば良いんだけど
101
嗚呼なるほど!
出産の殻?の方をアンタップしなくていいから無限になるのか
勉強になったよありがとう
※104
納墓はほしいね
枠カッツカツなのにデッキにいないとダメなコンボパーツあるから手札交換より直接ヴァニファール落とす手段がほしい
なお納墓あればエルドラージ走らせた方が強い模様