MO競技リーグ(モダン):《絡み森の大長》等で初速を上げた赤単ゴブリンストンピィが5-0
10月19日公開のMOモダン競技リーグ5-0デッキ一覧より、《絡み森の大長》などの複数採用で初速を上げた赤単ゴブリンストンピィのご紹介です。
《宝石の洞窟》や《猿人の指導霊》によって初速を高め、1ターン目から《虚空の杯》X=1でのロックや《ゴブリンの熟練扇動者》などの軽量・高打点クリーチャーの展開を行う赤単系ストンピィ。今回のリストはそんなストンピィの最重要項目である「初速」に着目したリストとなっています。
デッキリスト
5-0:赤単ゴブリンストンピィ プレイヤー:pusuke | |
---|---|
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》 3:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》 11:《山/Mountain》 4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》 20 lands 3:《絡み森の大長/Chancellor of the Tangle》 |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》 4:《捨て身の儀式/Desperate Ritual》 2:《発熱の儀式/Pyretic Ritual》 4:《虚空の杯/Chalice of the Void》 4:《血染めの月/Blood Moon》 16 other spells 1:《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》 |
ゲーム開始時に手札から公開することで能力を行使する「大長」サイクル。今回はその中でも《絡み森の大長》を採用することで、従来よりも1ターン目の複数マナ発生確率を高めています。さらに《宝石の洞窟》と同時に初手にあった場合も、このカードを追放することで手札の損失を最小限に抑えることができるのです。
《捨て身の儀式》や《発熱の儀式》との組み合わせにより、1ターン目から《反逆の先導者、チャンドラ》を着地させることも不可能ではありません。
また最新セット『ラヴニカのギルド』より《軍勢の戦親分》と《ゴブリンのクレーター掘り》が採用されているのも見逃せないポイントです。前者はロード能力と合わせてさらなる高打点を生み、後者はマナ加速とクリーチャー以外にスロットを割きづらい本リストにおける貴重な除去枠となるでしょう。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
ルナティックチャンセラーゴブリンverか
王2枚いれてロード6枚体制か、なかなか尖ってるな~
…って酋長2枚かよ!
とうとうレガシーみたいなことをはじめたw
どんどん速さを追い求めて対話を拒否して行く方向に伸びて行くモダン、我々はこの先生きのこる事が出来るのか
前に話題になったモダンを扇動する動画のアレみたいなやつか
ラブルマスター実質8枚体制とか打点の爆発すごそう
良く良く考えると赤の大長(ゴブリン出せる)じゃないのは笑いどころだな。
緑と白の大長は1ターン目から動きを縛ったり加速したりできるからモダンを変えると思っていた頃が懐かしい。結局未だに全然使われていないわけだが…。
moだから5勝かな
血清もキメよう
ルナチャンの鼓動を感じる……
2代目ラブルマスターの戦親分が出たからゴブリンに寄せるようになったのか。
たまに圧勝するだけであとは完敗みたいな
1ターン目なので月出します。
相手投了しました。
クッソゲーム。
相手のゴブリンに山渡られて負けてたら笑う
自分で書いてて気づいたけど酋長4枚にしないでゴブリンキング入れてるの血染めで渡れるからか
クッソゲームはやめろ繰り返すクッソゲームはやめろ
よろしくお願いします×2
マナ出して月出します
あ、投了で
ありがとうございました
ク ッ ソ ゲ ー ム
赤単スライからmtg始めた身としては速攻の極致みたいなこの前のめりデッキ好きだわ
後先考えないところとか
けみこかな?
虚空の杯の宣言は0や2のことも多いんだよなぁ
こちらは魂の洞窟あれば素通りだしの
※4
ファンガスデッキかな?
※17
けみこといえば本命のクラガンで優勝してたな
『モダン・大長』の見出しからハイハイコンボね思ってたら部族ビートだったでござる
洞窟も大長も4積みじゃないところに実践投入と試行錯誤の形跡が感じられていいゾイ
.
※2
フル積み親分なら着地後3ターン目に単体で相手削り切る打撃力生むから、全体強化は4枚保持しつつその内2枚はショクラン山渡りでノーガード率高められる王に、って思考なんかな
.
※6
モダン制定と大長サイクル登場が同年同月なんだけどその頃からモダン変えるわって思ってたん?
※21
あぁ、それじゃ勘違いか。多分スタンダードだ。
思い出した。呪詛の寄生虫でライフ浪費して、死の影で殴るデッキを考えてたんだった。
これ系のカードは0ターン、1ターン目の選択肢を増やすものだから、いずれ下の方で影響あるかも程度に思ってたのとごっちゃになってしまったらしい。
あの強力な新φのパックを開けて大長サイクルなんて引こうものならがっかりもいいとこだったんだけど、こうして使われるようになるなら浮かばれるかなぁって
素直に訂正できる子すき
青大長だけ議論されたのを見たことがない
1ターン目チャンドラ出します
クッソゲーム
1Tチャンドラの出オチデッキだったはずが…
ホロウとかドレッジとかルナチャンとか
マジックを冒涜してる感あるデッキ嫌いじゃないけど好きじゃないよ
某スレイヤーサン呼ばなきゃ勝てなさそう
予想外みたいなことになってんな…
あっち1ターン全知とかあるけど
虐殺のワームが見える見える…
こういう馬鹿デッキ好き。
クッソゲームの系譜をかんじる・・・
オールインすき(きらい)すき
OOガンダムみたいになってきたな
黒大長は…主戦場はtype0だから…
よくこんなの考えつくな
こんなのと当たりたくないな
マジックしようよ
大長は他に使い道があるわけでもなくガチで初速勝負なのか・・・。
37>当たったら事故みたいなもんだけど、立派にマジックしてるよ。
まぁ運ゲー要素は強い
電波デッキを勝ちに行けるまでチューンナップできる人ほんと憧れる
でも先手X1チャリスor月は止めろ(真顔)
なにげに月4クレーター掘り4というトロンに対するヘイトがすごい
何が何でも1ターンで終わらせてやるという意思を感じる
以前晴れる屋のモダンで当たって1ターン目月で死んだ
紙で実際にやられると変な笑いが出る
タイトルが絡み根の大長になってますね・・・絡み森だよ
炎樹族の使者も入れたくなるけどさすがに無理か
※44
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
いろんなデッキがあるのは良い事だ
※37
坊や…コレが本当のマジックさ。(ドヤ顔)
洞窟+大長とか予想外のあの人かと思った。
開幕ぶっはに全てを賭けるのは遊戯王感ある
そのうち宝石の洞窟とゴリラと予期の力線で0ターンキルはじめそう
ブン周りに全てを捧げたデッキやなぁ
俺のKAMIKAZEを見ろ的な
一応言っとくけどクッソゲーム言ってるのは月使ってる側だぞ
特殊地形はもっと欠点を多く作ってほしいね
5-0はすごい
やべーデッキだな
仔熊くんを思い出した
けみこさんやりやがったのかと思ったら別人で二度驚いた←
友達を無くしそうなデッキだ…
1ターン目チャンドラやってる動画かなり前に見たことあるけど
できるからってそれが最善かどうかは微妙だってはっきりわかった
2t目から怒涛の大長ドローで死ぬわ
けみこがリツイートしてた
動画で取り上げる日も近い(確信)
また詭弁ワームのクッソゲームが見れるのか・・・
殺戮のワーム自身も手札の緑大長の扱いに困ってたしまあそういうデッキ
わーい♪マジックたーのしー!
1Tチャンドラ
坊や、これが本当のマジックさ
コメント欄無くせばええのに
緑大長のよく見ると格好いいな
ゲーム開始時に絡み森の大長を見せて、その後に宝石の洞窟で追放すればかなりお得感を感じることができるな。
絡み森の大長ってコジレックみたいだな
※25
青大長はtype0とかの一切禁止なしデッキで、ゲーム開始時にデッキが7枚になるデッキに対する回答だった気がする。
※66
下までスクロールしなきゃコメント欄見ずに済むと思うんですがそれは……。
※70
能力誘発前に手札引いてるし、なんなら解決前に勝ちまで繋げられるから無理じゃね?
その辺に対抗できるのは打ち消しができる白か、ドレインができる黒辺りだと思う