9月22-23日、アメリカ合衆国メリーランド州ボルチモアにてレガシーフォーマットで行われたStarCityGames.com主催のオープンシリーズ。優勝はアグロロームを使用したMatthew Vook選手となりました。
オープンシリーズ (レガシー)
1st Place |
アグロローム
プレイヤー:Matthew Vook |
2nd Place |
グリクシスコントロール
プレイヤー:Jonathan Rosum |
3rd Place |
ターボデプス
プレイヤー:David Long |
4th Place |
グリクシスコントロール
プレイヤー:Shaheen Soorani |
5th Place |
アグロローム
プレイヤー:Will Pulliam |
6th Place |
青単ペインター
プレイヤー:Brian Durkin |
7th Place |
グリクシスリアニメイト
プレイヤー:Michael Plummer |
8th Place |
エルドラージポスト
プレイヤー:Lucas Cruz |
1位:アグロローム プレイヤー:Matthew Vook |
 |
 |
デッキリスト |
1:《森/Forest》
1:《Badlands》
1:《やせた原野/Barren Moor》
2:《Bayou》
1:《陰謀団のピット/Cabal Pit》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
3:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《Savannah》
1:《Scrubland》
1:《Taiga》
1:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《カラカス/Karakas》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
27 lands
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
10 creatures |
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《罰する火/Punishing Fire》
2:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《名誉回復/Vindicate》
23 other spells
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
1:《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
15 sideboard cards |
*6位:青単ペインター プレイヤー:Brian Durkin |
 |
 |
デッキリスト |
4:《教議会の座席/Seat of the Synod》
6:《島/Island》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
3:《裏切り者の都/City of Traitors》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
21 lands
4:《絵描きの召使い/Painter’s Servant》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《粗石の魔道士/Trinket Mage》
3:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
13 creatures |
2:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《丸砥石/Grindstone》
1:《弱者の石/Meekstone》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
4:《アンティキティー戦争/The Antiquities War》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
4:《定業/Preordain》
26 other spells
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3:《水流破/Hydroblast》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
1:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
15 sideboard cards |
クラシック(モダン)
1st Place |
アミュレットタイタン
プレイヤー:Josh Warsaw |
2nd Place |
白青コントロール
プレイヤー:Robert Seder |
3rd Place |
鱗親和
プレイヤー:Franklin Fulks |
4th Place |
白緑カンパニー
プレイヤー:Zirui Zhou |
5th Place |
緑単トロン
プレイヤー:Robert Castro |
6th Place |
鱗親和
プレイヤー:Joe Stempo |
7th Place |
黒赤ホロウワン
プレイヤー:Nicolas D’ambrose |
8th Place |
バーン
プレイヤー:Joe Fortini |
1位:アミュレットタイタン プレイヤー:Josh Warsaw |
 |
 |
デッキリスト |
3:《森/Forest》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
3:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
28 lands
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
※《桜族の斥候》の誤植の可能性あり
4:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
1:《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
15 creatures |
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
3:《探検/Explore》
17 other spells
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》
1:《女王スズメバチ/Hornet Queen》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
3:《削剥/Abrade》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
2:《炎渦竜巻/Firespout》
15 sideboard cards |
クラシック(レガシー)
1st Place |
青黒シャドウ
プレイヤー:Case Johnson |
2nd Place |
青黒シャドウ
プレイヤー:Joseph Horton |
3rd Place |
ストーム
プレイヤー:Brandon Osborne |
4th Place |
ティムールデルバー
プレイヤー:Alexander Chen |
5th Place |
黒赤リアニメイト
プレイヤー:Mark Fedak |
6th Place |
12ポスト
プレイヤー:Killian Cooley |
7th Place |
グリクシスコントロール
プレイヤー:Luke Purcell |
8th Place |
青黒デルバー
プレイヤー:Logan Courtright |
1位:青黒シャドウ プレイヤー:Case Johnson |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《Underground Sea》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《不毛の大地/Wasteland》
4:《湿った墓/Watery Grave》
16 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
14 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《四肢切断/Dismember》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
2:《再活性/Reanimate》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
30 other spells
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《夜の戦慄/Dread of Night》
2:《悪魔の布告/Diabolic Edict》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《リリアナの敗北/Liliana’s Defeat》
2:《苦花/Bitterblossom》
15 sideboard cards |
*8位:青黒デルバー プレイヤー:Logan Courtright |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《Underground Sea》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
2:《悪意の大梟/Baleful Strix》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
13 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《目くらまし/Daze》
1:《悪魔の布告/Diabolic Edict》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《意志の力/Force of Will》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
3:《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》
3:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《発掘/Unearth》
29 other spells
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《夜の戦慄/Dread of Night》
1:《暗黒破/Darkblast》
1:《悪魔の布告/Diabolic Edict》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
1:《島/Island》
15 sideboard cards |
ソース
Baltimore Open Weekend – StarCityGames.com
一番上のオープンシリーズがモダンになってます
※1
修正させていただきました。ご指摘ありがとうございます。
青単ペインターすげーな、このタイプって前からあった?
サイとアンティキティー戦争か…
クラシックとオープンて何が違うの
※5
サイドイベントと本戦
サイド後、ペインターとラワンでクリーチャーロックか
モダンはモダンでアミュレットタイタンとかすげえな
青単ペインターの構想は素直に面白いと思う
ペインターをアンティキティー戦争で探すから徴募兵みたなサーチが抜けて青単にできたってこと?
アミュレットって最近は桜族の斥候じゃなくて桜族の長老なのか?
基本地形森3枚しかないけど
元リスト見てみたけど長老だね
青白コントロール使いだけどアミュレットタイタンとか相手が2マリ位してかつこちらがドブンハンドでもない限り勝てる気がしない
青単ペインターは年明けてるな・・
SCGは前もリストミスってたし斥候だろうね
ペインターや丸砥石が5/5のムキムキボディになって殴りかかってくるのか青単ペインターは
レガシーの最適解は見つからないんだろうな。未だ発見されてないアーキタイプもあるんだと思うとワクワクする
david long 久々に名前見た~
青ペインターデュアルとフェッチもないからお財布に優しいと思った
裏切りが高いけど他のデッキに比べたら安い
墳墓は無理だけど、都は最悪水晶鉱脈で言い訳ができなくもないし
モダン親和からかなりスムーズに移行できるうえに、かなりレガシーっぽいデッキだからイイね
闇滑りの岸いるのかね?
黒で打つものサージカルしかなさそうだけど
お、アグロロームいいぞ~
仕組まれた爆薬があったか
城塞の間違いじゃないのか?
アンティキティー戦争入ってて入れない理由もなさそうだけど
やっぱマーベリックは流行んねーのかなー
オパモ君の値上がりが止まらないな
再録はよ
青黒デルバーの発掘が凄くかっこよく見える。
捌いたデルバーにフクロウ、やっと倒したネメシスが1マナで帰ってくるとか悪夢か。
ペインターは早くMOのバグ直してくれ
アミュレットにザカマって前からいたっけ?
採用理由知りたいな、雑に強いのは分かるんだけどさ
ニコニコでペインター動画上げてる兄貴がどういう反応するのか楽しみである。
サイはいろんなフォーマットで大活躍してるなあ
29
土地アンタップだからいきなり速攻つけて攻撃しに行けるからじゃないかな
緑タイタン以外にそんなファッティいないのでは?
コンボ防いだと思ったらいきなり飛行機械トークン出しはじめて下手すれば5/5で殴ってくるのか
すげえな
青ペインターは、発明品の唸り型位までは追いかけてたけど、今はこうなってたのか
アグロロームはタバナクル 入れなくても強いで
※29メインから盤面触れるし速攻ダブストつければゲーム終わるしで結構優秀よ。クリーチャーデッキ相手ならほぼ最終兵器
ザカマツヨイ、トチオコス、バンメンハカイスル
サイとアンティキティー戦争はいいぞ~
スタンダードでも出来るからみんなもやってみよう!
本当に死儀礼ギタ調いなくなってよかった、、、
比べ物にならないくらい面白くなったと思うわ
青単ペインター、一目見ただけで楽しいとわかる
というかレガシー以下で青単ペインターやるなら青ブラメインだろっていう先入観に囚われた俺にはとても思いつかないレシピ