日本時間の9月23日、参加者361名にて開催された月次のマジック・オンライン・チャンピオンシップ・シリーズ(スタンダード)。本記事では環境統計および8-0から7-1の成績を収めたデッキリストを掲載します。
デッキリスト:8-0
赤黒アグロ プレイヤー:Lumbalgic |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
14:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
25 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
3:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
2:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
1:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
2:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
24 creatures |
3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《削剥/Abrade》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
11 other spells
1:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
3:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
1:《大災厄/Doomfall》
4:《強迫/Duress》
2:《栄光の刻/Hour of Glory》
2:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
デッキリスト:7-1
赤黒アグロ プレイヤー:Sqlut |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
14:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
25 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
2:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
2:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
2:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
22 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
1:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
2:《大災厄/Doomfall》
3:《削剥/Abrade》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
13 other spells
1:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《大災厄/Doomfall》
2:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
3:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
2:《強迫/Duress》
1:《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《最古再誕/The Eldest Reborn》
15 sideboard cards |
青黒ミッドレンジ プレイヤー:triosk |
 |
 |
デッキリスト |
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《異臭の池/Fetid Pools》
8:《島/Island》
8:《沼/Swamp》
24 lands
4:《機知の勇者/Champion of Wits》
2:《スカラベの神/The Scarab God》
4:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
10 creatures |
4:《検閲/Censor》
4:《暗記+記憶/Commit+Memory》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《ヒエログリフの輝き/Hieroglyphic Illumination》
4:《中略/Syncopate》
4:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
2:《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
36 other spells
1:《霊気溶融/Aether Meltdown》
4:《喪心/Cast Down》
2:《強迫/Duress》
3:《否認/Negate》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
赤単ウィザード プレイヤー:Yv_Se |
 |
 |
デッキリスト |
22:《山/Mountain》
22 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
2:《地揺すりのケンラ/Earthshaker Khenra》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
3:《帆綱走り/Rigging Runner》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
27 creatures |
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《ショック/Shock》
3:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
11 other spells
2:《削剥/Abrade》
2:《アン一門の壊し屋/Ahn-Crop Crasher》
3:《苦悩火/Banefire》
4:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
2:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
2:《ヴァンスの爆破砲/Vance’s Blasting Cannons》
15 sideboard cards |
白青ミッドレンジ プレイヤー:Daniel_Garcia |
 |
 |
デッキリスト |
2:《オラーズカの拱門/Arch of Orazca》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
1:《島/Island》
11:《平地/Plains》
3:《ザルファーの虚空/Zhalfirin Void》
25 lands
1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
5 creatures |
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
4:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1:《否認/Negate》
2:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
3:《キランの真意号/Heart of Kiran》
1:《不可解な終焉/Baffling End》
4:《排斥/Cast Out》
4:《ベナリア史/History of Benalia》
4:《封じ込め/Seal Away》
30 other spells
1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
1:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《否認/Negate》
1:《領事の権限/Authority of the Consuls》
1:《俗物の放棄/Forsake the Worldly》
1:《断片化/Fragmentize》
2:《燻蒸/Fumigate》
3:《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
3:《善意の騎士/Knight of Grace》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
青単霊気貯蔵器 プレイヤー:rizer |
 |
 |
デッキリスト |
1:《発明博覧会/Inventors’ Fair》
13:《島/Island》
4:《ザルファーの虚空/Zhalfirin Void》
18 lands
2:《光り物集めの鶴/Glint-Nest Crane》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
10 creatures |
2:《バラルの巧技/Baral’s Expertise》
4:《解析調査/Reverse Engineer》
3:《暗記+記憶/Commit+Memory》
4:《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》
2:《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》
3:《鼓舞する彫像/Inspiring Statuary》
2:《モックス・アンバー/Mox Amber》
3:《航海士のコンパス/Navigator’s Compass》
4:《予言のプリズム/Prophetic Prism》
4:《改革派の地図/Renegade Map》
1:《旅行者の護符/Traveler’s Amulet》
32 other spells
1:《光り物集めの鶴/Glint-Nest Crane》
1:《航海士のコンパス/Navigator’s Compass》
3:《霊気溶融/Aether Meltdown》
1:《炎鍛冶の組細工/Fireforger’s Puzzleknot》
1:《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
3:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
3:《否認/Negate》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《ランプのジン、ザヒード/Zahid, Djinn of the Lamp》
15 sideboard cards |
エスパーコントロール プレイヤー:ThomasH |
 |
 |
デッキリスト |
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《異臭の池/Fetid Pools》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
3:《島/Island》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《沼/Swamp》
27 lands
4:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
4 creatures |
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《不許可/Disallow》
1:《本質の摘出/Essence Extraction》
3:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《俗物の放棄/Forsake the Worldly》
1:《天才の片鱗/Glimmer of Genius》
3:《ヒエログリフの輝き/Hieroglyphic Illumination》
1:《否認/Negate》
2:《中略/Syncopate》
4:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
29 other spells
2:《本質の摘出/Essence Extraction》
1:《俗物の放棄/Forsake the Worldly》
2:《否認/Negate》
1:《変遷の龍、クロミウム/Chromium, the Mutable》
2:《強迫/Duress》
3:《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
2:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
1:《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
1:《不敬の行進/Profane Procession》
15 sideboard cards |
赤黒アグロ プレイヤー:_Shatun_ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
14:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
25 lands
3:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
2:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
3:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
21 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
2:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
1:《大災厄/Doomfall》
3:《削剥/Abrade》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
14 other spells
1:《沼/Swamp》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《大災厄/Doomfall》
2:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
3:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
3:《強迫/Duress》
1:《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
1:《最古再誕/The Eldest Reborn》
15 sideboard cards |
白青ギフト プレイヤー:alfort |
 |
 |
デッキリスト |
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《敵意ある砂漠/Hostile Desert》
2:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
3:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
7:《島/Island》
6:《平地/Plains》
24 lands
4:《発明の天使/Angel of Invention》
4:《機知の勇者/Champion of Wits》
2:《排斥する魔道士/Exclusion Mage》
4:《査問長官/Minister of Inquiries》
14 creatures |
4:《航路の作成/Chart a Course》
2:《燻蒸/Fumigate》
4:《復元/Refurbish》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《王神の贈り物/God-Pharaoh’s Gift》
2:《排斥/Cast Out》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
22 other spells
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
2:《賞罰の天使/Angel of Sanctions》
2:《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
2:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
3:《否認/Negate》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《陽光鞭の勇者/Sunscourge Champion》
2:《飛行機械による拘束/Thopter Arrest》
15 sideboard cards |
赤黒アグロ プレイヤー:MountainMaster13 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
14:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
25 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
2:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
2:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
2:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
22 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
1:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
2:《大災厄/Doomfall》
3:《削剥/Abrade》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
13 other spells
1:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《大災厄/Doomfall》
2:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
3:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
2:《強迫/Duress》
1:《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《最古再誕/The Eldest Reborn》
15 sideboard cards |
青黒ミッドレンジ プレイヤー:Cheesen |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霊気拠点/Aether Hub》
1:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《異臭の池/Fetid Pools》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
5:《島/Island》
6:《沼/Swamp》
27 lands
4:《機知の勇者/Champion of Wits》
4:《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
1:《人質取り/Hostage Taker》
2:《スカラベの神/The Scarab God》
2:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
13 creatures |
2:《死の権威、リリアナ/Liliana, Death’s Majesty》
3:《大災厄/Doomfall》
2:《検閲/Censor》
1:《暗記+記憶/Commit+Memory》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
2:《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
20 other spells
1:《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
2:《強迫/Duress》
1:《本質の摘出/Essence Extraction》
2:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
2:《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
3:《渇望の時/Moment of Craving》
3:《否認/Negate》
1:《ヤヘンニの巧技/Yahenni’s Expertise》
15 sideboard cards |
赤黒アグロ プレイヤー:rubberneck777 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
2:《燃え殻の痩せ地/Cinder Barrens》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
12:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
25 lands
2:《アン一門の壊し屋/Ahn-Crop Crasher》
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
2:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
3:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
24 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
3:《削剥/Abrade》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
11 other spells
1:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
1:《削剥/Abrade》
1:《苦悩火/Banefire》
3:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
2:《大災厄/Doomfall》
3:《強迫/Duress》
1:《嘲笑+負傷/Insult+Injury》
1:《最古再誕/The Eldest Reborn》
2:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
15 sideboard cards |
赤黒アグロ プレイヤー:ArielNagy |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
14:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
25 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
3:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
2:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
1:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
3:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
23 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
2:《大災厄/Doomfall》
3:《削剥/Abrade》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
12 other spells
1:《大災厄/Doomfall》
1:《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
3:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
4:《強迫/Duress》
3:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
2:《最古再誕/The Eldest Reborn》
1:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
15 sideboard cards |
赤黒アグロ プレイヤー:xxlmmd22 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
14:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
25 lands
3:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
2:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
3:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
21 creatures |
3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
3:《削剥/Abrade》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
14 other spells
1:《沼/Swamp》
1:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
3:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
2:《大災厄/Doomfall》
4:《強迫/Duress》
2:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
1:《最古再誕/The Eldest Reborn》
15 sideboard cards |
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数 |
入賞率 |
赤黒アグロ |
14 |
43.8% |
青黒ミッドレンジ |
7 |
21.9% |
赤単ウィザード |
2 |
6.25% |
白青ミッドレンジ |
2 |
6.25% |
白青ギフト |
2 |
6.25% |
(使用者1名以下) |
5 |
15.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN MOCS(リストは6-2まで) – マジック米公式サイト
一強のような一強ではないような
青白ギフトにおける排斥する魔道士の価値がよく分からん。
赤黒に有利とはいかないが他のデッキには強いみたいなデッキもあるし、使い手がバラければ赤黒が必ずしも勝つわけではないというのはグランプリ見てても感じる
露骨に厳しいのは実は緑ストンピィくらいではないかね
あれ、緑単いないの?
序盤の時間稼ぎで、博覧会場の警備員だと返しの除去で帰ってくるからそれを嫌ったのでは?
アグロに対する延命手段としてそこそこ有用なのと、ギフトで吊った時も頭数減らせるから、ギフト出したのに押し切られて負けってのが少なくなる
瀬畑が入賞してるやん
ワクワクギフトおじさんだと思ってたのに、青黒に宗旨替えしたのか
検閲、いいカードだったなぁ…
白青ミッドレンジのミッドレンジなクリーチャーってライラだけじゃね…?
もう言ったもの勝ちだな
ベナリアやギデオンはウィニーカードだった?
ハゾレト、フェニックス、チャンドラでもアグロと呼ぶんだな
カーンもキランもウィニーやぞ
やっとこの糞みたいな環境終わるんやな
瀬畑がコントロールと当たった時は時間切れまで長引いてたのに、最後の赤黒で速攻で負けてたのは草生えた
どうせ次環境もクソクソ言うぞ
綺麗な思い出になるまで言い続けるだろうさ
ミッドレンジじゃない=ウィニーは流石に草
青白ミッドレンジってより除去コンだよな
正直ここまで禁止カード乱発してこの環境かよって気持ちはある
次の環境は多色推奨だから引き続き鎖回しが暴れるとしてももう少しリストに個性が出るんじゃない。まあ追加でボーラス入るぐらいかもしれんが。
rizerと瀬畑おるやん
白青ミッドというより11枚も入ってるプレインズウォーカーから見てスーパーフレンズが正しいのでは
禁止カードをスタンで乱発するくらいならもう少しましな環境に調整してほしかったな
※21
スタンで禁止を連発するような調整をしてたからマシな環境にならなかったとも言える
「釣りなんやろうなぁ・・・でも通っても多分あかんな」ってなって
will切らなかったのがセレズニアアポカリプス、バンカン
will切ったのがこれ
結果詰んでても、ブラフの可能性に賭けてワンチャンwillしてみた今期を評価したい
クソ環境ではないんだけどクソつまらない、いや勿体ない環境だった
禁止もあったし弱いカードが多すぎてネタはあるのに勝ち筋が作れず死んだデッキは結構あったと思う
ミラーマッチが奥深くて楽しいって言う人もいるし、もうスタンは一強になるのが当たり前でいいんじゃない?
色んなデッキとやりたいなら下環境で言いし
それでスタン人口がどうなるかはしらん
みんな今の環境がつまらないみたいに言うけどスタンダードって昔からこういうゲームだった気がする
一強が当たり前でいいならエネルギーBANはなんだったんだって話よ
まあ開発の体制変わってマシになることを祈るほかない
禁止あってもなくてもダメならフェロキドン解禁してきれいなスタンに戻そう。どうせフェロキドンのせいで消えるデッキなんて今もたいして見当たらないし、黒や白にも2マナで対処するカードあればなんとかなるでしょ
ドミナリアから赤系のことばっか言ってるけど、何やかんやで青黒もずっと強いよな
スカラベ、青巨人とか
追放・打消しされなければ何もかもを無茶苦茶にするスカラベがいて弱い色になる理由が無い
あからさまに強いフェニックス、ハゾレト、チャンドラを抱えた赤がどんな相手にも臨機応変に強く出られるのと一緒
5マナだから甘く見られているけどこいつもBANしておくべき対象だったと個人的には思うね
禁止される度につべで晴れる屋がプロの意見と称してフォローしてたけど
wotcの尻拭いをさせられているみたいで胸糞だったわ
良くなると思いますと言い続けてこれだし
どんだけクソ環境でもいいから禁止は勘弁(フェリダーみたいな明らかなチョンボは除く
瀬畑の対コントロールで0-1からの2ゲーム目負けそうな状況ながら時間切れで勝ったのは笑った
まぁ流石に4T無限コンボとガチャが消えてりゃどうでもいいよ
ティムール生かしといて3流以下に完全に人権無いって方が好きだが
※27
エネルギーはローテしてもデッキそのまま使えそうだったのがアカンかったんやろなぁ
公式も赤黒はローテ後落ちるパーツ多いしまあええやろってスタンスで触らんかったし
なんか除去コンみたいなのをミッドレンジと言われるともにょる。と言っても大昔の様なコントロールは既に死に絶えてるから言葉の意味が変化してもおかしくは無いのかも知れないな
クリーチャーの質が高すぎて呪文でよかせるより殴り合いで征した方がつよいからじゃないかな
除去コンってクリーチャー少ないイメージだし、スカラベ奔流が軸のコントロールが除去コンっぽい
使用率4割超えてるのに「赤黒一強じゃない」って言ってる奴は、
何割なら一強認定するんだ?
使用率じゃなくて
Top32だったわ
さすせば
白青のレア土地って灌漑農地なくなったら、1種類しかないんだね。弱体化しそう。
赤黒4割か…
カンパニー7割に比べたら健全だな!
また鎖回しか・・・
新環境でコイツを軸にボロス鎖回しやらイゼット鎖回し、ショックランドとM10ランドを組み合わせてグリクシスに加えてナヤ鎖回し、ジェスカイ鎖回し、ティムール鎖回し、マルドウ鎖回し
が出るまでは予測してる。
赤赤赤はそう簡単に出ない。今の赤黒だってほぼ赤単+タッチ黒
強い赤単が組めるカードプールが無くなれば自然消滅するタイプだから安心していい
そう言っててオブゼ素出しはまあまあ見た、グリセル素出しもあったのが前ラヴニカだからなあ・・・。(リアニで掘葬が尽きた場合の話だけど)
前回と同じ超優秀なマナ基盤だから色拘束は苦にならない嫌な予感はする。
鎖回しに親を殺された奴は本当にスタン分かってるのか?
あいつが活躍できたのは周りのカードが強かっただけだぞ
色拘束が苦にならないってことはミゼットさんとゴルガリの拾売人が同じデッキに入るんですか!?
47
《楽園の贈り物》《彩色の灯籠》《金粉の水蓮》あたりで高マナ域のダブルトリプルはけっこう出るから回そうと思えばなんとかできると思うから、その2枚の間を結ぶシナジーを是非教えてくれ
あとミゼット「様」だろ。日本語は正しく使おう
鎖回しもだけどテフェリーも問題でしょ
テフェリーいるせいで鎖回しに有利なちちょい重めのデッキが死滅した結果の赤黒の鎖回し系の隆盛だと思う
メタが回るのが早すぎるからウィザーズがついて行けてないし鎖回しがここまで使われることもまったく予測していなかっただろう
もはやスタンはウィザーズにはコントロール出来ないフォーマットになってしまった
赤黒をさばくのに一番辛いのは鎖回しよりもたかり屋な気がする
鎖回しは同型とかアグロに強いだけだから
2マナのたかり屋に4マナの侮辱打たなきゃいけない環境だからね
マグマのしぶきはそんなに数積めないし
もっと墓地利用が隆盛してれば、他のと一緒に墓地ごと吹っ飛ばす感じになるんだろうけど、そこまで露骨なのが無いからたかり屋だけの対策にそこまで出来ないって感じ
トリシン3/3相手軍1点はいいんだよ。
先制攻撃がやりすぎ。
せめてもの相打ちをしたいのにコレのせいで他のデッキの返しのコンバットが機能してない。
+αが過ぎる。
やっぱり鎖回してる奴は人間のクズ
まあコントロールとかを相手するときは鎖回しはそんなに大したカードではない
いうて来期は鎖は活躍できなさそうだけどな。最速で出せなきゃそこまで脅威でもない+最速で出すならほぼ赤単だが優秀なパーツはほぼ落ちる+コントロール相手には大した脅威でもないし。赤白にしても鎖積むと白マナ入れるスペースなくなって白出なくなるリスクが高いし、緑白が流行ったときのサイドカードくらいに落ち着くんでないの?
テフェリーっていゴミが居るせいで面白くない
マジでカラデシュとアモンケットのカードばかりだからローテ落ち後が読めない