日本時間の8月11日、リーダーボードポイント上位者ら計191名が参加したMOCSプレイオフ。プロツアーへの参加権利を獲得したのは1位のJackomatrus選手、2位のTedpanic選手です。
※写真はマジック米公式サイトより
トップ8選手&使用デッキ
1st Place |
人間
プレイヤー:Jackomatrus |
2nd Place |
白青コントロール
プレイヤー:Tedpanic |
3rd Place |
鱗親和
プレイヤー:Joao_Andrade |
4th Place |
バントスピリット
プレイヤー:mashmalovsky |
5th Place |
鱗親和
プレイヤー:BERNASTORRES |
6th Place |
人間
プレイヤー:_IlNano_ |
7th Place |
白緑呪禁
プレイヤー:CharLy |
8th Place |
鱗親和
プレイヤー:MrMoenty |
トップ8デッキリスト
1位:人間 プレイヤー:Jackomatrus |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
19 lands
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
4:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《民兵のラッパ手/Militia Bugler》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《幻影の像/Phantasmal Image》
2:《反射魔道士/Reflector Mage》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
37 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
1:《反射魔道士/Reflector Mage》
2:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《はらわた撃ち/Gut Shot》
1:《人質取り/Hostage Taker》
2:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
1:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《罪の収集者/Sin Collector》
15 sideboard cards |
2位:白青コントロール プレイヤー:Tedpanic |
 |
 |
デッキリスト |
3:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
7:《島/Island》
2:《平地/Plains》
24 lands
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
5 creatures |
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1:《失脚/Oust》
4:《終末/Terminus》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《論理の結び目/Logic Knot》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《否認/Negate》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《時間の把握/Telling Time》
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》31 other spells
1:《否認/Negate》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《払拭/Dispel》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
15 sideboard cards |
3位:鱗親和 プレイヤー:Joao_Andrade |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
6:《森/Forest》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《ファイレクシアの核/Phyrexia’s Core》
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
20 lands
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4:《電結の働き手/Arcbound Worker》
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
1:《演習用模型/Sparring Construct》
4:《鋼の監視者/Steel Overseer》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
21 creatures |
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
1:《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
1:《活性機構/Animation Module》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
2:《ゲスの玉座/Throne of Geth》
3:《溶接の壺/Welding Jar》
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
19 other spells
2:《活性機構/Animation Module》
4:《減衰球/Damping Sphere》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《自然のままに/Natural State》
4:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
4位:バントスピリット プレイヤー:mashmalovsky |
 |
 |
デッキリスト |
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
1:《変わり谷/Mutavault》
1:《平地/Plains》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
22 lands
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《ドラグスコルの隊長/Drogskol Captain》
1:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
3:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
30 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4:《流刑への道/Path to Exile》
8 other spells
2:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《統一された意思/Unified Will》
2:《崇拝/Worship》
15 sideboard cards |
5位:鱗親和 プレイヤー:BERNASTORRES |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
6:《森/Forest》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《ファイレクシアの核/Phyrexia’s Core》
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
20 lands
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4:《電結の働き手/Arcbound Worker》
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
1:《演習用模型/Sparring Construct》
4:《鋼の監視者/Steel Overseer》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
21 creatures |
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
1:《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
1:《活性機構/Animation Module》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
2:《ゲスの玉座/Throne of Geth》
3:《溶接の壺/Welding Jar》
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
19 other spells
2:《活性機構/Animation Module》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《自然のままに/Natural State》
4:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
6位:人間 プレイヤー:_IlNano_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
19 lands
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
4:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
3:《民兵のラッパ手/Militia Bugler》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
37 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
2:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《はらわた撃ち/Gut Shot》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《罪の収集者/Sin Collector》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
15 sideboard cards |
7位:白緑呪禁 プレイヤー:CharLy |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《森/Forest》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《平地/Plains》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
4:《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer》
4:《ぬめるボーグル/Slippery Bogle》
12 creatures |
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
4:《夜明けの宝冠/Daybreak Coronet》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
1:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
2:《ハイエナの陰影/Hyena Umbra》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
4:《怨恨/Rancor》
4:《蜘蛛の陰影/Spider Umbra》
2:《霊魂のマントル/Spirit Mantle》
1:《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
29 other spells
2:《減衰球/Damping Sphere》
3:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
4:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《原基の印章/Seal of Primordium》
1:《魂の絆/Spirit Link》
3:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
8位:鱗親和 プレイヤー:MrMoenty |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
7:《森/Forest》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
20 lands
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4:《電結の働き手/Arcbound Worker》
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
2:《演習用模型/Sparring Construct》
4:《鋼の監視者/Steel Overseer》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
22 creatures |
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
2:《ゲスの玉座/Throne of Geth》
3:《溶接の壺/Welding Jar》
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
1:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
18 other spells
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《四肢切断/Dismember》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《はらわた撃ち/Gut Shot》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
15 sideboard cards |
デッキピックアップ:スイス勝利点が8位と同一
9位:ドラゴンストンピィ プレイヤー:chalobisbal |
 |
 |
デッキリスト |
18:《山/Mountain》
4:《ザルファーの虚空/Zhalfirin Void》
22 lands
4:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
2:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
2:《刃の翼ヴェリックス/Verix Bladewing》
12 creatures |
4:《火の血脈、サルカン/Sarkhan, Fireblood》
3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《削剥/Abrade》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4:《血染めの月/Blood Moon》
26 other spells
1:《刃の翼ヴェリックス/Verix Bladewing》
1:《削剥/Abrade》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3:《減衰球/Damping Sphere》
4:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
2:《ドラゴンの財宝/Dragon’s Hoard》
1:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
15 sideboard cards |
24位:青赤ウィザードアグロ プレイヤー:trojanmamba |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
4:《山/Mountain》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
18 lands
3:《燃えがらの風、エイデリズ/Adeliz, the Cinder Wind》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《嵐追いの魔道士/Stormchaser Mage》
21 creatures |
4:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4:《選択/Opt》
2:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
21 other spells
3:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《払拭/Dispel》
1:《否認/Negate》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数 |
入賞率 |
人間 |
3 |
9.4% |
白青コントロール |
3 |
9.4% |
鱗親和 |
3 |
9.4% |
白緑呪禁 |
3 |
9.4% |
ブリッジヴァイン |
3 |
9.4% |
緑単トロン |
2 |
6.3% |
ナヤバーン |
2 |
6.3% |
(使用者1名以下) |
13 |
40.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN MOCS – マジック米公式サイト
あーもうめちゃくちゃだよ
囲いすら入らないんじゃもう親和じゃなくて電結にでもデッキ名変えた方がいいのでは…?
鱗親和トップ8かーと思ったらまさかの3人で驚き
モダンは本当に読めない
ドラゴンストンピィ!?
ロマンだなぁ……一度も当たったこと無い
※2
親和エルフとかもあるからへーきへーき
ドラゴンストンピィがドラゴンを使っているなんて珍しい(混乱)
鱗親和には、演習用模型も定番化してるんだね。
鱗のポテンシャルを見抜いてイッパイ買ってた某ブログの管理人もさぞ喜んでるだろう
ぶん回ったデッキが勝つってこと?
鱗親和はフェアから見ると吐きそうな生物ばかりでクッソしんどい
電結者バリスタ歩行機械なんでこいつら除去撃った側が損するんや
※10
ドブンルートがあるのは大前提
皆サイドの枚数が足りないからガードが下がった方向から殴り続けられるデッキが勝つ
URウィザードのマナベースは普通にフェッチ使えばウィザードであるラヴァマンや月を使えて滝も安定しそうだしフェッチレスの占術維持に勝るほどとは思えないだが
フェッチレスならURギフトストームでいいし滝を使うにしても不特定マナがほとんどないから浅瀬を蒸気孔にしてもダメージに大差なさそう
ドラスト一般的な構築から雪崩し外してヴェリックス採用とかなんでもないデッキに見えて作った人地味にすごいな
ドラゴンの4マナ枠雷破じゃなくてヴェリックスなんだな。フラッド受けになるかななのかね。
ドラゴンストンピィに雷口のヘルカイト君が入ってないやん
どうしてくれんのこれ
ドラゴンストンピィかっけぇ……
ヘルカイトやブリンガーとかの印象あるのにヴェリックスなのか
また人間デッキかよ
バイアル禁止で人間デッキ弱体化はよ
あれがあるせいで人間デッキは
・倍速かつ色拘束無視かつ打ち消されないで展開できる
・ランド19とかいうふざけた構築でも許容される
・土地少なくして空いたスペースを生物で埋められるから新顔のラッパ手のサーチも強くなる…etc
とバイアルは単刀直入に言って今のモダンにとって害悪しか無い
他のバイアル使うデッキ持ってる人には悪いがバイアルはもう存在が許されないラインまで来てる
自分が勝てないからって禁止にしろは流石に草
私は釣りを疑うレベルの人がコメ欄に沸くとワクワクします
人間に親を殺された男
モダン外から見る分にはすごい楽しそう
ドラゴンストンピィだけスタンのデッキかと思って二度見したわ
今のモダンって2色までだとほぼフェッチが使われない環境なんだな
ストンピィはメインから杯ガン積みが基本かと思ってたが無くても行けるのか
溶岩走りちょくちょく使われるなあ
※18
URウィザード「土地19枚構築が許されるとかやばない?薬瓶禁止はよ」
あと、土地19枚でも薬瓶の枠考えると結局非生物枠の限界は23枚。薬瓶で土地枚数抑えられてラッパのサーチが強くなるのはちょっと違うと思う。
テンポ面と安定感に対する恩恵がかなり強いってのは当然同意出来るけど。
ラッパだしてサーチした生物を瓶で即出しとかまるでレガシーのゴブリンみたいだぁ…
ドラゴンストンピィはメインから対策カード多めに積んでんのか
ヴェリックスに特におっp…おっぱげた
鱗親和ってリストによってはサイドボードにも親和持ちが1枚も入ってないんじゃ…
オパモの金属術達成とか、荒廃者や監視者のカウンターを乗せるシナジーのためにアーティファクトを採用してるんだから親和デッキじゃないし、アーティファクトデッキとか緑茶とか呼べばと思ふ
いちいち名前にそんな固執せんでもええやろ、伝わればええねん
しかし鱗が3人もいるなんて凄いな、バリスタが人間に強いのかな?
ゲスの玉座あると薬瓶3にできないからな
青白コン、なんで悪斬じゃなくてライラなんだろ
※29
虚偽表示は良くないゾ。牛肉コロッケに豚肉が混ざってただけでも怒るだろ
※20
割とありそうで草
親和に親和が入ってない問題はすでに5年前に通過してるんだよなあ・・・
最近は親和入り親和も台頭してきたし、個人的にもRobotsって名前の方が好きだから、呼び分けしてもいいと思うけど
※20がただのネタに見えるが、冷静に考えたらよくあるのが恐い。
しかしドラゴンストンピィ。先祖の誇りの速攻を忘れたと散々言われたアイツが入るとはなあ・・・。
ゲスの玉座のさらなる高騰待った無し
人間に勝つために鱗と金属を身に着けた
あ、待って教えて
ドラストのザルファーの虚空って月張ってたら
場に出たときには山だから流石に占術はできないですよね?
ストレージに適当に突っ込まれてたゲスの玉座が消えてちょっと値段するようになって草生える
お前ら絶対そんなに使わないだろ…
青単トロンは今では過去の遺物?
3つも入賞とか鱗親和スゲーと思ったらちゃっかり優勝をもぎ取っていく人間だよ!
バイアル禁止とは言わんけどもうちょっと収録数を控えめにしとけよなーとは思うで
具体例言うとイクサランの海賊はセイレーンやらゴブやらオークやらの賑やか所帯なのに、そいつら合計して人間の半分未満という無能な印刷采配
せめて半々位に収めようや
挙げ句に帆凧がモダンで4積み定番と化したわけで……フレーバー的にセイレーンやゴブリンでも作れたよなアレ
親和入り親和とかいうパワーワード
※38
その通りだよ
バイアル禁止にしろとは言わないから仕組まれた疫病再録してくれよ
でもこれだと他の部族も巻き添えくらうし難しいな
人間って下手に対策カード刷ろうにも難しいしどうしたもんだか
※37
人間にも生まれながらに金属身に付けた種族はいるんだよなぁ(ミラディン)
人間デッキで使われてんのはオリチャンくらいだけど
親和に親和持ちカードが入るわけないだろ()
本当の戦犯は教区の勇者とサリアの副官。コイツらがいるから人間シナジーを意識した人間デッキというものが成立しているわけで。
霊気の薬瓶禁止したら困るのは人間デッキよりもデスタクやマーフォーク、エルドラージandタックスあたり。デッキの死滅すらありうる
だから禁止するなら勇者か副官が妥当だと思うけどね
たまくつ今からでも伝説の土地にならない?ならないか……
ところでなんで人間が勝ったときだけ禁止ニキ大量発生するのん
そもそも今の環境で何かを禁止にすること自体が妥当ではないけどね
親和とは一体
ウゴゴゴゴ
たとえ雪崩しは入ってなくてもブラフとして冠雪の山は入れ得だと思うがなぁ
アクションするのにマナを真面目に払うとバカを見る環境、それが今のモダン
人間禁止ニキは人間に親を殺されたエルフとかゴブリンなのかもしれん。
理不尽で殴り合うのがモダンだからな
まあモダンだしそんなに真面目に環境整備せんでもいいんじゃ
結構冠雪の山高いし、ブラフのためだけに何枚も入れるのはお財布的にアド損
ザルファーの虚空置いたら入って無いって気づかれる可能性も高い
人間嫌いなら倦怠の宝珠使えば良いのでは?
高いカードみんな禁止にしようぜー
ラッパ手から静翼のグリフサーチして、バイアルで出そうぜ
※55
派手なアンフェアばかりに目が行きがちではあるけど、プレイヤーの努力如何でフェアデッキでも勝ち続けられる懐の深さがモダンの良いところ
人間に親を殺されたゴブリンです
首謀者の再録を願います
鱗親和のクレーム4自然のままに1は流石に草生える
人間はクソ速ビートの癖に妨害も一級品だからどこかで弱体食らうのは既定路線だけどいつになるのやら
まぁ次の改定でなにか動きあるならまずはKCIについてだろうけど
禁止ニキはトップ8が毎回違うデッキになるまで禁止出し続けないと満足しなそう
※57
いや財布アド損とか論外だろ
MTGプレーヤーなら少しでも勝つ可能性が高くなる為なら何万円でも使うべき
雪崩しが入ってると勘違いする確率>>>>>>>>>>>>フレイアリーズの輝きがサイドに入っている確率だから入れ得
人間とアーティファクトに滅茶苦茶効く仕組まれた疫病の強化番出してくれれば解決
※65
最序盤の山1枚ならデッキは判別できないけど冠雪の山を見せたらSkRedを強烈に意識させてフェッチ基本土地を最優先されるから月の効力が激減する可能性が高くむしろ自分からデッキ教えるようなものだよ
ブルームーンが冠雪の島を入れてストームに擬態するのは除去構えを強制させて序盤の展開を遅らせることを期待できるけどドラゴンがSKRedに擬態して雪崩しを意識させてもドラゴンかSKRedか区別つかない序盤なら稲妻や削剥もあるからブラフの価値も低いと思うけど
※67
確かに一ターン目の月の判断は一理あるわ
雪崩しの擬態はむしろ4,5ターン目で稲妻の火力を超えてからが擬態のポイントだと思う
まぁザルファー置いたらご破算になるしこれ以上は精神論なのでもうやめとくが
鱗親和は定番のリストが出るまで自分も研究してたけど結局形にできなかったなぁ……(白目)
定番のリスト見た瞬間自分のセンスのなさを見せつけられたわ……
※67
よく考えたら対人間において2t目に翻弄で月指定されるデメリットの方が大きいな
山の方が強いわ
親和レス親和こそが真の親和であり
親和入り親和なぞ外道なのです(ぐるぐる目)
親和って何だよ(哲学)
随分前から親和レス親和だしなあ
※64
実際モダンに求められてるのはそういう環境だと思うよ
かなり滅茶苦茶な言い分だけどそれに近い環境は実現出来てる(た)し
人間ニキの主張は行き過ぎだけど実際オパモか薬瓶のどっちかは環境の高速化の抑制のために禁止になってもおかしくないとおもうけどなあ
人間と魚は代わりに中隊入れればドブンルート消えるけど持続力のあるクロックパーミになるし
オパモはアイアンワークス、ランタン、純鋼、親和二種とかオールイン高速デッキのお供でしかないし
薬瓶消えたらノーダメのバントスピリット天国になりそう
挙げたからわかると思うけどそんなにたくさんのデッキ殺す禁止するわけないでしょ
神ジェイスを使ってるデッキが1つしかないんだけど、
当時プンプンしてた兄貴達はもう掌クルフィックスしてるの?
親和レス親和が当たり前ってたんだよ
牛丼の注文で、肉抜きネギだけとオーダーするみないに通ぶってるのか
マイアの処罰者を並べてこその親和だろ
なんでこのタイミングで鱗入り親和なの?メタ的な何か?
とっくに流行が終わったと思って忘れてたのに
だーかーらー、今のモダン(とレガシー)は「すべてにかてるさいっきょうっでっき」が存在しないんだって
うだうだ言ってないでやれよ(勧誘)
少し前に親和入り親和も勝ってなかったかな
ついに鱗親和の方が旧型親和を上回ったか・・・
感慨深いなあ
PTになって急速に環境の解明が進むと懸念されていたが、解明が進めば進むほど意味不明の方向に進化していって結果ますます最適解がわからなくなった環境があるらしい
※75
なんで最近暴れているわけでもない魚が、人間の巻き添えくらって多色化を強要されないといけないかがわからない。
自分は禁止いらない派だけど、もし禁止するにしても他を巻き込まずにやるべきだろ。
金属モックス解禁してさらに環境を加速させろ(過激派)
俺は優しいからウルザ塔禁止だけでいいよ
人間デッキのようなちょっと理不尽なデッキが上がると禁止禁止騒ぎ立てるくせに、硬化した鱗デッキの躍進には触れないあたり、しょうもない自称MTGプレイヤーみたいで笑える
ドラゴンにもセラの報復者クラスの低マナ域生物が欲しいけど、赤だとデメリットがとんでもないことになりそうだ。まどろむドラゴン?知らない子ですね。
人間の理不尽さなんて
予想外や霊気池からのエムラがめくれました申し訳ありませんに比べたら
微々たるものなので踏み倒し系、禁止しよう(過激派
それにしてもゲスの玉座とは思いもしなかったなぁ
※62
ラッキーもお願いします
※86
金属モックスは2対1交換されるリスクも負ってるから、個人的には解禁していいと思うけどね。ただ実際には、テンホーされて2ターンキルとか起きたら、マジックに対して怒り狂う輩もいるからムリだろうなぁ。
2キルコンボだの初手チャリスだのの安定度を上げるパーツは流石に解禁されんだろ
1番最近解禁されたジェイスも血編みも結局遅くて重いフィニッシャーの選択肢の一つだから許されたわけで
いうて人間って禁止食らうほどの理不尽要素なんてないと思うが。理不尽さでいえばトロンやストームのがよっぽどだし
人間より支配度が低いストームが理不尽とかただの個人の感想に過ぎないし、感情論でWotCが禁止することは少なくともモダンではないので…
基本的にストームさんは理不尽なアンフェアを狩ってフェアデッキにボコられる存在なのに
優勝は人間、てすごいな
人間で禁止にするなら教区の勇者とかでしょ
単体性能だと禁止出来ないから殻の時みたいに将来的な人間のデザインが〜とか言って
人間とスピリットとエルフとマーフォークと吸血鬼と…とにかくスリヴァー以外の部族のコアとなるパーツ禁止しろ
薬瓶はスリヴァーも使ってるからダメな
あ!たまくつと領土もダメな
人間はサリアと歩凧とピキュラ、カマキリとラッパ禁止で勘弁してやるよ
マーフォークはロード全部
そー言う感じで他も頼むわ
※65
ヤソ「おっ、そうだな」
人間嫌いのボーラス様がラブニカで、対策カード作ってくれっから。
具体的にはコントロールする人間の数×3くらいライフ失う1マナインスタントとかでどう?
もう罰する火解禁して疫病再録してついでに1マナインスタントの無色の神の怒りも刷っていいよ。んですべてのアグロデッキ死滅させてコントロールミラーだけ一生やってろ(全ギレ
PPTQ抜けられるデッキ教えて下さい
人間
ゴブリンだけど優勝したい
一生ない
おまライザさんが赤単ゴブリンスライで勝ってただろうが…
組立作業員だけど優勝したい
そろそろおば賛美が怪しくなってきたな
緑でおば賛美入ってないデッキは速度足らなくて淘汰されてるな
おば賛美からカンパニー撃てるデッキしかこの先生き残らなそう