[レガシー]《凶兆艦隊の向こう見ず》を採用した白赤デス&タックスがMO競技リーグにて5-0
1月14日公開のMO競技リーグ5-0デッキ一覧より、『イクサランの相克』収録の新カードを採用した白赤デス&タックスのご紹介です。
公開時から「赤い《瞬唱の魔道士》」と呼ばれ、リアルでもリリースに向けて期待の高まるクリーチャー《凶兆艦隊の向こう見ず》。今回のリストでは、様々な方法でこのカードの運用が行われています。
デッキリスト
5-0:白赤デス&タックス プレイヤー:iatee | |
---|---|
1:《乾燥台地/Arid Mesa》 3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》 2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 3:《カラカス/Karakas》 1:《湿地の干潟/Marsh Flats》 3:《Plateau》 3:《リシャーダの港/Rishadan Port》 3:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》 4:《不毛の大地/Wasteland》 1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 24 lands 2:《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》 |
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》 4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》 1:《殴打頭蓋/Batterskull》 1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》 1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》 11 other spells 1:《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》 |
スタンダードやモダンと違い、環境の半数近いデッキが《渦巻く知識》というユーティリティカードを採用するレガシー環境では《凶兆艦隊の向こう見ず》の使い勝手も格段に向上します。特にレガシーは細やかなアドバンテージの積み重ねで決着するゲームが多く、そういった意味でもこのカードは非常に頼れる存在と言えるでしょう。
また僅かな枚数ながら、スペルを追放するだけでも墓地を利用するカードの妨害が可能です。さらに《霊気の薬瓶》を経由することでカウンターの使用や《死儀礼のシャーマン》《瞬唱の魔道士》の妨害など、その対応範囲は大きく広がります。
既存の構成を崩すことなく《護衛募集員》でのサーチや《ちらつき鬼火》でのブリンクの恩恵を受けることができるのも、白赤デスタクならではの魅力ですね。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
やはりレガシー級か
むしろレガシーだからこそ輝くよね。ハンデスかブレストは大体落ちてるし。
何より死儀礼使わないカラーで細やかでも墓地触れるのはデカイ
十手との相性は良いね
薬瓶使えばカウンターも撃てる
薬瓶から出るのでインスタントタイミングなんですよねぇ…いやしかし、このデッキと相性いいですな。
もう2マナ四天王とは言わせない?
彼2マナなんで、薬瓶からインスタントタイミングで出てくるのが、一番肝だと思うのですが
デス&タックスだと!?ふざけんじゃねえよお前!
インペリアル&タックスダルルォ!?
薬瓶と相性良さそうだなぁと
相手に依存するとはいえドローなくてリソースの回復きついデスタクには願ったり叶ったりでもあるよなぁ
こいういう、カードプールに依存するから上で使われなくても下で使われるバラルみたいな奴増えて欲しい
モダンでもワンチャンありそう
※7
インペリアルは護衛募集員に職を奪われた
2マナ四天王って何ですかね
瞬唱とタルモとボブとなんだ?
レガシーがほぼ青の定番カードまみれだからこそで、モダンだとバラケてるからメイン採用は相当キツい。一強環境に近づくほど話は変わるけど。
現状だと「レガシー級」というよりは「レガシー用カード」だと思う。
ヤンパイ石鍛冶
※13
石鍛冶「なぜよりによって私を抜く」
四天王じゃ収まりつかないくらい増えたね
龍造寺四天王(5人)みたいだ
モダンだと微妙だな偶に採用している人がいるで終わりそう
本当に記事にあるように大半のデッキで使われてるカードがあるからこそ生きる訳か…まだ定着するかはわからないけど
Plateauさんが輝いてる
モダンよりあんまデスタク感ないな
プラトーさん高騰チャンスキタ――(゚∀゚)――!!
増えすぎてそのうち十傑集とかになりそう
まあもうマンガラもあんまり見ないし、ルンママ、サリア、鬼火、薬瓶あたり使っててカラカス多く取ってるのはデスタクでまとめてる感ある。
向こう見ずはモダンだとなー。ありとあらゆるデッキタイプに当たるからメインからだと取りにくそうだよね。
タルモはもう2マナ四天王じゃないよ
今のレガシーじゃ割とゴミに近い
瞬唱を自分で使っても強くなく、バイアルを使えるデスタクだから、凶兆艦隊の向こう見ずが活きるな
※13
レガシーだとタルモよりヤンパイだと思う
*27
現在モダンもタルモよりヤンパイ説
赤タッチしてるからってしれっと月メイガスを採用するあたりがセンスあるなあ
サリアと相性悪い気もするけど、それでも入るんだな
センスとかじゃなくてインペリアルタックスでの月メイガスは割と一般的やぞ
むしろ逆で月メイガスのために赤タッチしてるんだぞ
11
残念サイドが限界です
2マナは瞬唱大梟石鍛治サリア
ってイメージ
相手のソープロが墓地にあったら飛ばせるとか
白単もいいけど今回のような赤タッチのデスタクも美しいから好き
MOだとグリデルが大正義だからイイね
仁マナ四天王は瞬唱石鍛冶が頭二つぐらい抜けて次いでヤンパイ
その後ろにボブが来て最後にタルモって感じ
もうタルモとボブは環境に噛み合ってないから、四天王から脱落したとしても何の違和感も覚えない。
白:石鍛冶
青:瞬唱
黒:腹心
赤:凶兆
緑:タルモ
となったらついに2マナ最強は揃った感はある。
丁度全員初登場はレア出身だし。
ヤンパイはアンコだから名誉の除外というのがよくあった。
護衛募集員あるから必要なデッキ相手に引っ張ってこれるのはいいね。
エルドラージとか土地単とか、要らないマッチで腐らないように枚数抑えられる
賑わってるとこ悪いけど、多分固定で入るようなクリーチャーではないと思うよ。
オリジンの時の3マナ飛行サリアペガサスと同じ運命を辿りそう。
だって、しぎれい環境の上に瞬唱という完全上位がトップメタにいるんだぜ。。
あと、ヤンパイの方が100%強え
moまだ発売してないカード使えるの?リアルでも?誰か教えてください
※44
ヒント:moの相克リリースは15日
定着するかはともかく色も対象も違うカードが上位互換ってなんだよ
流石にヤンパイと比べるとヤンパイの方が上かなと思うわ
将来はマスターズでヤンパイがレア、向こう見ずが神話レアで収録されそう
こいつの強みは自分が一切、あるいはほとんどスペルを採用しないデッキが相手依存とはいえスペル使えるところなんだよなあ
あと出た後は瞬唱より強い
タフ2以下はチャンプorスルー強要は地味に便利
モダンでもヒューマンが採用しそう
死儀礼や瞬唱の妨害になるって書いてあるけど、逆にそいつらがいるせいでスカッたり使えなかったりするから五分の関係じゃないか? 特に瞬唱相手なんて、薬瓶の無い状況だと妨害できずに一方的にスカらされるだけだし。
こいつで稲妻の撃てる環境
ええな
「良いカードだね、少し借りるよ」
リンリン大梟に相討ち取られないのはクロックとして優秀ですな
もともとなにが入ってた枠なのか知らんけど
こいつ人間か
モダンの人間にも入りそうで嫌だな
薬瓶ないと最低3マナ必要で、相手の墓地依存だから使い終わった分の再利用がほとんどでほぼ後手に回るのは弱そう。
とはいえブン回ればWillで全体除去回避とか再活性でファッティ釣り上げとかできるし、不意打ち狙いの趣味枠だろうねえ。
こういうのお洒落で好き
米56
不毛、リシャーダ採用しておいてwillに5マナ使うのがぶん回り…?
>>56
そこはカンスペで終末カウンターと書けし
※43
少なくともデスタクで使うなら瞬唱もヤンパイも、これより弱いと思うが
レガシーなら瞬唱の枚数も絞られがちだし、向こう見ずのためだけに瞬唱+αはないというかもったいなさすぎる
まあ状況次第だけどね
どっちかというとアドバンテージ獲得方法の限られてる非青デッキの除去とかユーティリティスペルをパクって使ったりするのが強そう
手札がないときでもマナフラッドした時でも働けるのは強い
ただ、相手が無難に使えるスペル使ってないとアドが取れないので能動的にアドを生むヤンパイの方が安定感はあるかもね
赤白デスタクはインペリアルタックスなどと呼ばれていたものだがインペリアルがいなくなったからな……
きっと56はwillのピッチコストを知らんのだ…。
56がレガシーやったことないのだけ理解できた
審判官の使い魔採用しておけば相手のwillをピッチで撃てるって認識でOK?
そっか、青いカードあればウィルも撃てるのかこいつ
土地24に増やしてるのは向こう見ず意識した構築かな
※68
それ+4マナまで伸ばすのを意識してるのと、月の大魔術師を出しても白ダブシンを確保しやすいようにじゃないかな
タルモは死儀礼と最高に相性悪いから居ないと思ってる
特定のデッキなら実質2マナクリーチャーだから難題も2マナ四天王入りだな
パクって一人回ししてみたけどリシャポ3&土地総数24にしたいなーと思ったらやっぱそうなってた
従来のリシャポ4土地23だと凶兆艦隊の重さばかりが目立つ感じ