[スタンダード]《財力ある船乗り》を採用したグリクシスミッドレンジがMO競技リーグにて5-0
12月19日公開のMO競技リーグ5-0デッキ一覧より、《財力ある船乗り》を採用したグリクシスミッドレンジのご紹介です。
《栄光をもたらすもの》や《スカラベの神》など、環境を代表する強力な5マナクリーチャーを複数枚投入したリストが登場。キレキレのマナカーブをサポートするべく投入されたのは、リミテッドでも活躍する最新セットのコモンカードでした。
デッキリスト
5-0:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:coteca83 | |
---|---|
4:《霊気拠点/Aether Hub》 3:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》 4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》 4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》 3:《異臭の池/Fetid Pools》 2:《島/Island》 2:《山/Mountain》 4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》 26 lands 4:《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》 |
3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》 2:《削剥/Abrade》 3:《致命的な一押し/Fatal Push》 4:《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》 2:《至高の意志/Supreme Will》 2:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》 16 other spells 1:《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》 |
グランプリ・アトランタ2017で活躍したグリクシスミッドレンジをベースとして、採用カードの種類や枚数の見直しが行われた本リスト。よりコントロールに寄った重量級の構築を支えるのは、戦場に出た時に宝物を生み出す《財力ある船乗り》です。
パワー3までのパンチをしっかりと受け止めるタフネスの頼もしさはもちろんのこと、3ターン目に展開することで次ターンでの5マナ域へのジャンプを可能としています。これは《導路の召使い》を採用できない、3-4マナ域を繋ぎと割り切ったグリクシスカラーならではのアイデアと言えるでしょう。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
ボーラス入らないの意外だな
ブリンガーやスカラベを一刻も早く叩きつける戦術が一番だってはっきり分かんだね
マナクリと違って除去られることがないから宝物からの4ターン目5マナ生物は安定感ある
グロブリ、スカラベ、チャンドラ
うん、いつもの
相克の5マナ神話生物に期待
永遠化で1マナ帰って来たり
マリオネットの達人の繋ぎになったり地味強
タフ4の壁はテゼとの相性もいい。
※4 凶兆艦隊の荒廃者「俺を使えよ」
チャンドラ最高
ボーラスは重いだけで弱いから賑やかしにしかならないし
8
おっそうだな(4Cエネルギーのリストを見ながら)
緑要素無くてもエネルギーデッキいけるんだな
やりますねぇ
グロブリ、スカラベ、チャンドラ
はい
スタンダードの多様性というか
構成変わっても見慣れたものしか
リストに入ってないのが悲しい
それ何でしたっけ効果?ってカード最近の見てない
※12
本当にそれ
開発側が使って欲しいカードだけ強くしてる感ある
それっていつもそうじゃね?神話レアできてから1段強いレアってのはどうしても存在するんだからそれをいつも見るのは当然でしょ。もっと極端な部族推しとかないと「弱くてもシナジーで使われる」はなかなか発生しないと思うけど。
競技性を保つ為にスタンダードは手の届く範囲のカードデザインで遊んで貰いたいんでしょ
別段悪い事ではないと思うがなあ
先導チャンドラとか単品としての仕上がりは逸品ですし
※12
最近だとトークンとか王神とか白単吸血鬼とか黒単機体とかそんな感じだったけどな。もうイクサラン環境も煮詰まりきる時期だし、そうネガティブにならず相克までまったりやれば?
白単吸血鬼は確かに意外すぎたな。部族は海賊がワンチャンあるかな?って思ってた。相克からなんか部族来るかねえ…
高速、中速、低速でメタが回ってくれたらもうなんでもいいけど
理想のマナカーブなんてもう信じない
カードプールが制限されてるスタンで新弾発売されて大分たった頃に財力ある船乗りを無視しながら「いつものカードしか見ない」ってえぇ…?(困惑)
理不尽な事言ってる自覚あるんですかね…
パワーカード叩きつける展開に持ち込むための場固めと加速だからなんもおかしくないぞ
早いデッキが多ければこういうカード繋ぎで使うぞというだけ
環境末期だからしゃーない
むしろ、ここまで多様性が良く保たれてた方だと思う
偶には霊気拠点とファストランド抜いてm10ランドとサイクルランドだけでエネルギーより速さで優ってメタるプレイヤー出てきて欲しい
アンタップインの霊気拠点とファストランドを使わずに、
1T目は確定タップインのM10と確定タップインのサイクリングランドだけを使って、
アンタップインの霊気拠点とファストランド山盛りのエネルギーより速いデッキ作れってかなり無茶な要求では・・・?
砂漠と健康ランドの赤単が見たいってことでしょ()
腐るほど禁止措置を取ってもやっぱトップメタっていつだってヘイトの対象なんだな
※25
トップメタへのヘイトは「飽き」だからしゃーない
トップメタなら遅かれ早かれどうしてもそうなる
最近のエキスパンションは強いカードと弱いカードの差が大きいっての見たな
だからスタンも一部のカードばっかりで値段もそればっかり高くなるとか
エネルギーのパーツか赤単のパーツにしかならないアモンケットとイクサランが悪い
イクサランなんか部族押ししといて結局単体でぶち込める奴しか使われてないし
チャンドラグロブリスカラベより強いアクションがないし…
踏み倒すと江村出てくる、みたいな
>>27
最近っていつからだよ
αから完全下位互換のオンパレードだろ
なんでスタンの話してるのにアルファが出てくるんだよ
※23
マルドゥ機体や赤黒機体、赤単がそれだろ
そもそもギフトだって文回り4t天使パンチggあるやん
※32
すまん、※22の間違い
あとぶん回りの書き間違いね
アモンケットは不朽永遠サイクリングに督励やら神やら単体で完結するギミックまみれだったしパーツ取りにされるのはまぁ仕方ない
要求するカード量が多い部族テーマを一番プールが狭いタイミングに前ブロックに存在しない部族でぶち込んだイクサラン開発チームは擁護不可だが
クリーチャーが強くなりすぎて対処orDeathみたいになっちゃってるんだよなあ
クリーチャー弱くすると売れなくなるからしょうがないけどさ
除去が弱すぎるのも原因だよね
4マナクリーチャーが2マナで除去されるのは健全じゃないとか意味不明
ギフトが2マナで割れるのはいいのかよと
除去もカウンターも弱いからしょうがないけどこれらが強くなったら強くなったで今以上にクソだからなぁ
クリーチャーが強いのは構わないが、スカラベや逆毛ハイドラのような対処法が限定的すぎる高性能クリーチャーや、グロブリのように出して一回火吹いて殴ればもう死んでもオッケーみたいなやつをバンバン投入するのはやめて欲しいかな
※1
召使いも調和も入っていないし、5マナへジャンプするためだけの船乗り3枚しか入っていないのに8マナなんて入れられないよ
※31
MTGが出来た当初から差は大きいってことだろJK
むしろ最近のカードは最低値が上がってるから、どうしようもなく弱いカードは少なくなってる
弱いカードの最低値が1段階上がっても
強いカードは2段階以上上がってたら差は開くでしょ
主観は無敵だ、反論は無駄だ
ただのグリーンレス4色エネルギーじゃねーかw
チャンドラスカラベブリンガー強すぎてヴラスカの侮辱計4積みされてるな・・・実際強い
自分の意見に賛同して欲しいマン!!
たしかに、ぼんやりしてたけど言われてみればこれほとんどエネルギーだわ。
メインサイドで霊気拠点含め4種15枚のエネルギー関連カードでエネルギーデッキのくくりって流石になくない?緑無し3色で霊気拠点に頼るなら数種エネルギー関連カード入れないと色事故するだろうし、この程度でエネルギーデッキとは言わんでしょ。
ぱっと見でこれがエネルギーデッキってわけじゃなくて、ベースはってことでしょ。
元は4色エネルギーから低マナ帯を切ったら召使いと猫が抜けて、じゃあ調和のために緑触るなら緑ごと切ってマナベースから作り直そうってこの形になった感じ。
エネルギーごと切る選択肢もあったが、巨匠や蓄霊はどうしても強い場面があって、抜くに抜けなかったように見える。
デッキ構築の手順考えれば環境的にブリンガーとチャンドラと侮蔑とスカラベ神が使いたくて、グリクシスカラー使うとこまで確定したけどマナベースきついから霊気拠点必要→エネルギー関連でカードパワー高いところ突っ込む、の流れじゃね?
…書いてて思ったけどこれ単にデッキチューナーとデッキビルダーの思考過程の違いが印象の差に現れてるだけな気がしてきた。
1から作ったわけじゃないと思うんだよな
1から作って霊気拠点使うとして、蓄霊、収集者はまだわかるんだけど巨匠は入れないと思う。このエネルギーリソース数では。
どうしてもこれが4C残留物に見えてしまうのよね。
巨匠はエネルギー抜きでもそこそこ強いぞアグロ相手にはいい肉壁
あとどっちかというと余剰エネルギーを巨匠に回すのでは無く巨匠側が収集者と蓄霊稲妻にエネルギーを融通するんじゃないか?
財力ある船乗り以外ほぼ同じ構成だった自分から言うと、
①流行りのデッキは使いたくない(カード資産的にも)。
②環境的に除去連打からのスカラベ着地が強い。
③よって黒赤除去ミッドレンジに青を足したって感じ。
上でも言ってる通り巨匠はブロッカー兼、霊気拠点・収集者・蓄霊稲妻にエネルギーを融通する為の存在だよ。
まれにしかトークンは出さない。
強いカードぶん投げが流行るのってハンデスが弱いからだと思う
心臓露呈でバランスとったつもりだったけどPW落とせなくなったし
大災厄は悪くないけど困窮レベル欲しいんだよね
どれだけハンデスが強かろうとトップ引きが回避出来ないし
結局、抜かれても怖くないくらい強いカードを詰め込むだけだと思う
というか強いハンデスはゲームをシナジー勝負からトップ勝負へと引き込む性質あるんだから
強いハンデスあるとここのコメ欄が好きそうな線の細いシナジーデッキや電波コンボデッキにこそ大逆風で
雑に強いカードぶん投げるグッドスタッフが今以上に有利になるだけだべ
強いハンデス(あとカウンター)は対処できる範囲がかなり広いからね
万能対策カードがあると使い物になるデザインの幅が狭まるし2マナ以下でタイプを選ばない万能ハンデスは無理そう