[モダン]《裂け目の突破》からエムラクールを叩きつけるブルームーンがMO競技リーグ5-0
8月16日付のMOモダンリーグ5-0リストより、《裂け目の突破》から《引き裂かれし永劫、エムラクール》を叩きつけるブルームーンをご紹介させていただきます。
《殴打頭蓋》《嵐の神、ケラノス》《ピア・ナラーとキラン・ナラー》《ゴブリンの闇住まい》《白金の帝像》、そして《奔流の機械巨人》。幾度ものフィニッシャー枠変更を経てきた本アーキタイプですが、今月頭から複数回MO上でリーグ5-0を遂げているのは一撃必殺の「エムラブリーチ」型でした。
デッキリスト
5-0:ブルームーン プレイヤー:Gsy | |
---|---|
2:《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》 7:《島/Island》 4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》 1:《山/Mountain》 4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 3:《蒸気孔/Steam Vents》 1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》 24 lands 4:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》 |
4:《血清の幻視/Serum Visions》 3:《謎めいた命令/Cryptic Command》 2:《電解/Electrolyze》 2:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》 4:《稲妻/Lightning Bolt》 1:《否認/Negate》 4:《差し戻し/Remand》 2:《呪文嵌め/Spell Snare》 4:《裂け目の突破/Through the Breach》 2:《血染めの月/Blood Moon》 28 other spells 2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》 |
カウンターと《血染めの月》によるソフトロックを仕掛けるブルームーンですが、フィニッシュまでの悠長さから特殊土地を採用していないようなデッキには押し切られてしまうこともしばしば。しかし今回のリストでは《裂け目の突破》から《引き裂かれし永劫、エムラクール》を繰り出すという、シンプルながら対処の難しい戦略を採用することでそれを解決しています。2枚で瞬時に勝負を決めるその姿はさながらモダン環境に蘇った双子コンボのよう(あちらは最速4ターンですが)。
《イゼットの魔除け》はこのデッキには必須の序盤を耐えるための除去とスペルカウンターを両方搭載している他、緊急時には重複した《裂け目の突破》や《引き裂かれし永劫、エムラクール》を有効牌に変えることのできるいぶし銀の一枚です。
遂に最終兵器とも言えるカードを投入したエムラブリーチ型のブルームーン。青赤好きなら是非一度握ってみることをおすすめします。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
月に封印されたエムラが月と組むのか
見た目は大味だが、このデッキ使って見ると結構強い
とりあえずビール並の感覚でぶん投げられる江村くん
強すぎるからね、仕方ないね
デッキを握るって表現ダサくないですかね?
岩showにも取り上げられてたやつかこれ
ロックデッキから突如エムラが走ってくる初見キラー的な要素があるから
結果を出して周知されると厳しいかもしれない
結構ださい表現使うの好きだからね、ラッシュを見習ったほうがいいよ万人受けする言葉選びしてるから。ライターで金もらうんでしょ。
今すぐにじゃなくても、これ以上踏み倒し手段が増えたら
将来的に旧エムラ禁止もあり得るのでは。
血染めの月はイニストラードだった…?
とは言え禁止されたら旧ウラモグ辺りで代用されるだけだろうし
やっぱ滅殺は失敗デザインやな
前からグリセルシュートとかあるし大丈夫じゃないかな。グリセルブランドやノーン様と違って素出しできないし
プロの物書き様がいますね・・・なろう系読んでそう(適当)
なんかリストに既視感あると思ったら双子がブリーチパッケージと月に変わっただけじゃねーか
ブルームーンはクロックが瞬唱稲妻+何か、純正双子も即死+瞬唱稲妻がクロックと考えれば確かにそうかも
まあエムラ発射すれば稲妻圏内だし合理的ではあるよね
ちょっと試してみようかな…?
※10
流石に旧ウラモグじゃゴミなんだよなぁ
そういや旧サイクルだとなんでウラモグだけ破壊不能なん
双子は種で殴れたけど江村じゃ素出しできないからまぁ
新サイクルでもそうだったわ
モダン詳しくないけど、海0月2でフィニッシャー自由とかもうデッキの定義がわからん
最終的にメインから月抜けたりしないのこれ
いくらなんでも攻め手に欠ける気がする
月置いてもコントロール出来るか怪しいような
キキジキ+総督の方が小回り効いていいんじゃないかと思うけどな。どうせ揃えれば勝ちなんだし
青赤コンの攻め手はこんなもんでしょ
エムラぶん投げに加えて瞬唱ビートもあるし十分
この方、ほぼ同じデッキで何回か5-0されている。今回のサイドに入ったデルバーは何を意識されてるのだろうか。
キキジキと比べた利点を考えると
赤のトリシンが必要無い
LO対策()
素出しで勝てる()
とかだろうか
※21
そりゃあればそっち使ってるだろうよ
※24
クリーチャー除去に妨害されない
エムラシュートは確かに強いけど、片方のカードがダブつく事故が付きまとうから、まあ強いくらいの程よい強さと思うけどな。
どうしても恐けりゃいつもメインでロストレガシー指定エムラしよう。
あら不思議、2ゲーム目以降は対戦相手がクリーチャー除去をほぼアウトしてくるからデルバーがしなないんぢゃ
純粋な青赤コンのフィニッシャー枠にエムラシュートを添えたって感じだよな
メタの産物とは言え、月はもはや添え物だな。いや強いけどさ
紆余曲折あったけど、結局のところ青と赤のコントロールはそれだけで強いってことなのかな
最近、MOの記事ばかりだね。
※15
たしか、ウラモグの次元に顕現してる部分は、壊されても瘡蓋が剥がれ落ちるように復活できるって設定だった気がする。
モダンの青赤は最終的に「稲妻と瞬唱が強い」に収束してる気がする
コジレック…….
モダンもレガシーもブリーチ入ってるデッキがメタ上位にあるから
値段下がらないなぁ
MOだとキキジキ+総督はクリックが大変だし、試合がもつれた時に時間切れが怖いからエムラシュートの方が良いんじゃないかな
なるほど、手動無限コンボはMO辛いの忘れてたよ
あらゆる除去に引っかかるキキコンボと比較するのは流石に流石に
デッキを握る(グシャァ)
跳ね返す掌したい、したくない?
よしカード制限ルール導入しようぜ
神話1枚レア2枚アンコ3枚
ってハウスルールで遊びたい‥
※39
何か聞き覚えあるゾ
デッキを握るって表現、普通だと思ってたゾ。
マジックの言い回しじゃねーんだよなあ。よく知らんけど遊戯王とかから?
手札を握る(高橋並感)
※42
発祥はDMっぽい?自分は全然気にならんけどなぁ
確かにDMだと握るって言い方してたなあ、それか近畿圏特有の言い回しとか?
デッキ握るって言い方に違和感はないけど
あと除去ハンドに握ってた~、とか打消し握ってるよねとかも普通に言うけどなぁ
※39
デュエルズくん生き返れ生き返れ…。
エムラってデザインが永劫と終末でかなり違うのね。このエムラはカツオノエボシ感すごいな。
除去、打ち消し握る云々は~を持っているの意だから、握るの正しい用法じゃん。だけどデッキを握るは~を使う、使用するの意で、握るにそんな意味無いんだよね。初めて聞いたときに違和感感じたり、滑稽に思われたりしても仕方ないよね。
「握る」は武器とかを選んで使うイメージなんでしょ
某イカゲーとかだとよく聞く言葉だし違和感なかったな
滑稽なのは自分だと言うことに気づければ100点
裂け目の突破たけぇんだよぉ!
もっとこういうのから優先して再録しちくり〜
コンボウィンと割り切ってる時点で双子よりも一歩劣る点はあるものの、こういう剛毅さは嫌いじゃない
握るはダサい
通なら担ぐ
このデッキで下げるべきは、汎用性が高い瞬唱と小湖。
ルイヴィトン ブランドコピー
2019超人気 ルイヴィトン ブランドコピー代引き
ルイヴィトン 財布 コピー 代引き激安市場!
当店は信頼できるルイヴィトン コピー代引きの激安通販店です。
2019 高品質ルイヴィトン バッグ コピー、ルイヴィトン 財布 コピー 代引きなどの商品が低価格でお客様に提供します。
100%実物写真ですし、品質が完璧です。
ルイヴィトン コピー,ヴィトン コピー,
ルイヴィトン コピー代引き,
ルイヴィトン ブランドコピー,
ルイヴィトン 財布 コピー,
ブランドコピー代引き
株式会社 ヴィトン コピー 専門店
腕時計ショップ https://www.cocoejp1.com/NewsDetail.aspx?Id=2019090101064820137