[スタンダード]《絶え間ない飢餓、ウラモグ》搭載型のティムール現出がMO競技リーグ5-0
8月12日公開のMO競技リーグ5-0リストより、長期戦への対応力を増したティムール現出デッキのご紹介です。そのリストは世界選手権2016でOliver Tiu選手が使用したターボエムラクールを彷彿とさせます。
デッキリスト
5-0:ティムール現出 プレイヤー:monkeyang | |
---|---|
4:《霊気拠点/Aether Hub》 4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》 2:《進化する未開地/Evolving Wilds》 6:《森/Forest》 2:《島/Island》 1:《伐採地の滝/Lumbering Falls》 1:《山/Mountain》 1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》 2:《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》 23 Lands 3:《機知の勇者/Champion of Wits》 |
1:《深海の主、キオーラ/Kiora, Master of the Depths》 2:《巧みな軍略/Strategic Planning》 4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》 4:《過去との取り組み/Grapple with the Past》 4:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》 15 Other Spells 1:《ジャディの横枝/Jaddi Offshoot》 |
《機知の勇者》《ならず者の精製屋》を展開し、《老いたる深海鬼》と誘発した《コジレックの帰還》で戦場を制圧する本アーキタイプ。今回のリストでは《原初のドルイド》《見捨てられた神々の神殿》というマナ加速要素を経由することで10マナクリーチャーである《絶え間ない飢餓、ウラモグ》の採用を実現、現時点のメタゲームに合わせた中・長期戦向けの調整が行われています。
サイドボードにはリミテッドにて猛威を振るう《選別ワーム》や《川ヤツガシラ》などの独特な面々を採用。特に《選別ワーム》は大量のライフゲインを行いながら《老いたる深海鬼》や《絶え間ない飢餓、ウラモグ》をトップに仕込むことが可能なため、非常に相性の良いカードと言えるでしょう。
その他の採用カード
![]() |
![]() |
![]() |
川ヤツガシラみたいなアド取れるクリーチャーほんとすき
前環境終盤にちょろっといたティムール昂揚現出ランプやね
選別ワームは目から鱗
ワームで10ゲインとかライフこわれちゃーう
スタンもなかなか面白そう!
やれることいっぱいあって難しそうだけどめっちゃ楽しそうだね。
キオーラ!キオーラじゃないか!!!
異界の進化でも入ってるのかと思ったら違った
やっぱウラモグは唱えてこそか
現出ってめちゃくちゃ面白いシステムなのに、あと数ヶ月でスタンから去るって残念すぎる…
FNMで当たったやつに似てるな。見なかったけどコジリタ入ってたのかな、引かれたらゾンビ一掃されて負けてたわ
実際に回してみると、ウラモグ唱えるのは難しいのではないかと思う
かといってマナ加速を増やすと序盤弱すぎるし、なかなか調整がシビア
全部4枚積みに直したい(オールイン脳)
素引きしたら機知で切れるからそこそこ安定しそう
マナクリ居ないのにキオーラとは恐れ入った
-2能力で墓地肥やしが強いのと、キオーラ自身が討ち取られて墓地に落ちれば昂揚達成しやすくなるからかな
これは約束の刻入りじゃないのか
色々あるな
現出はほんと色んな可能性があるな
右手光ってないと死にそうなデッキだな
巧みな軍略、過去との取り組み、ウルヴェンワルド横断、ならず者の精製屋、機知の勇者、デッキの潤滑剤が山ほど入ってるから、リストが汚いわりにはちゃんと回りそうな印象
墓地対策が全くできないのは不安があるから、屍肉あさりの地も1枚くらい入れたら良さそう
屍肉あさりの地は自分の墓地も飛ばしちゃうから難しいところですよね。サイドに1枚差しの妨害術師が、永遠やリリアナマイナスにいい働きしそうですね
こういう大振りなデッキはカウンター構えるデッキに凄く弱いから
そこを補う意味でウラモグなんだろうな
というかそういう相手でもないと出せそうに見えない
打ち消しメインの青系コントロール相手だとウラモグで相手の奔流バイバイして泥仕合になりそう
大義+名分入れたいけどウラモグはキャスト誘発だし、きついかなー
色の組み合わせをティムールとかアブザンみたいにサラッと言えるようになりたい(初心者並感)
三色の属名をパッと判別できるのって、慣れない内は凄ーなーって感じるけど、
結局2色の組み合わせと同じで合計10個だから、mtgwiki見てればすぐ覚えられるよヘーキヘーキ (実体験)
2色+残り1色でパパパッと判断できるようになるから
10マナだけど唱えたら大体勝ち
遅いデッキ意識してんのな
メタの化身みたいなデッキだな。
異界月の頃のティムール昂揚現出と比べると魔改造されまくってて草
それでも、相手アップキープにタコ&コジリタで盤面一掃しつつマナ拘束っていう基本戦術の部分は全くブレてない辺りが好感度高い