MOモダンリーグ:ファイレクシアの非生で自傷デメリットを克服した白黒ミッドレンジが5-0
3月13日付のMOモダンリーグ5-0リストより、《ファイレクシアの非生》で自傷系デメリットを攻撃力に転化する白黒ミッドレンジをご紹介させていただきます。
自らの敗北を先延ばす特殊なエンチャント《ファイレクシアの非生》。今回のリストではこのカードを長期的な戦術プランの一つとして組み込むことでアーキタイプのポテンシャルを従来以上に引き出すことに成功しているようです。
デッキリスト
5-0:白黒ミッドレンジ プレイヤー:IxidorsDreams | |
---|---|
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 3:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》 3:《神無き祭殿/Godless Shrine》 3:《湿地の干潟/Marsh Flats》 2:《汚染された三角州/Polluted Delta》 1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》 5:《沼/Swamp》 1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》 2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》 22 lands 4:《死の影/Death’s Shadow》 |
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》 3:《集団的蛮行/Collective Brutality》 3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》 1:《未練ある魂/Lingering Souls》 4:《夜の囁き/Night’s Whisper》 4:《思考囲い/Thoughtseize》 4:《四肢切断/Dismember》 3:《致命的な一押し/Fatal Push》 3:《苦花/Bitterblossom》 3:《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》 29 other spells 1:《未練ある魂/Lingering Souls》 |
《ファイレクシアの非生》は「受けるダメージを毒カウンターへと変換する」エンチャント。まるで言葉遊びのようですが、アド・グレイスと同じく非生設置かつライフ0以下の状況においては《思考囲い》や《夜の囁き》などの「ライフを失うデメリット」はデメリットに成り得えません(《四肢切断》をライフペイで唱えることはできませんが、普通にマナで払えば無問題)。どころかメインアタッカーの《死の影》が更なる負の力を得る始末。つまりこのデッキは「ライフ30点で戦う」デッキではなく「ライフ0点以下を維持したまま戦う」デッキなのです。
《ファイレクシアの抹消者》や《ゲラルフの伝書使》など、勝ち筋の一つとして激しい色拘束を持つクリーチャー陣が採用されています。これは黒単さながらのマナベースだからこそ可能な構築と言えるでしょう。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
か、かっこいい…
ライフってマイナスになるのか
一万円くれたらしゃぶったげるよ?
損耗で非生を叩き割りたい
良いなこのデッキ
死の影って13/13超えられるのか
死の影がだんだん黒いタルモみたいな扱いになってきたな。
マジ?例えばライフが-5だったら18/18になるの?
ダメージはライフを失ったことになるけど失ってもダメージじゃないから置換されないしライフ0以下でもできるがフェッチは支払いだからできない。
― アカデミー1年生の回答。
※8
そうだよ
※9
なのでアーボーグをもう1枚ほど増やしても良いのではないか、まで書いていれば貴方に10点を与えていましたよ
真っ黒でかっこいい
死すら超越するプレインズウォーカーの鑑
四肢切断の枠はオルゾフの魔除けの方が良いな??
死の瀬戸際どころか死んだ状態で戦うのか・・・。
それなんてゾンビ?
死んでも戦う、まさにオルゾフ
感染相手だと死ねるけど最近は下火だからな
死は試合をやめる理由にはならん。
素晴らしいオルゾフ感
ライフマイナス入ってからの置物破壊どうするんだろうって気もするけど些細な問題だな
3枚置いとけば2枚割られても平気だぞ(小並感)
凄いなこれスーサイド要素あるとはいえこんな常識的なカード群でも死の影機能するのか
非生も完全なフェアデッキでのメイン運用なんて思いもしなかった
感染相手で死ねる理由を純粋に知りたいので教えてください。ここまで除去やハンデスが多いので、初心者的視線だと全く問題ないように思いますが…
おしゃれ差しの氷雪土地
ここまでモダンで活躍するとレガシーでも死の影ワンチャンあるような気がしてくる
ソープロさえなければ…
なんで闇の腹心入ってないかわかる人
死の影みたいな使うようなアグロって土地削りまくりの特殊土地使いまくりので、目くらましとか不毛に弱そう(小並
※24
土地がめくれた時にライフを減らせないから、とか?
レガシーでライフを非生置いて0点以下まで削るまで耐えられるなら有りだと思うけどそれならリアニメイト、スニークショーで良くね?
レガシーでショックランド採用した死の影デルバーが勝ってなかったっけ?
年単位で前な気がするけど、何かの大会結果でリスト見たような。
本当モダンは楽しい環境だよ
最近スタンからのモダン参入者が多すぎる。
24
ボブではなく、何故whisperなのか。を何となく挙げてみる。初心者なので適当。凄い人、おせーてください。
1、生物であるが故の不安定なドローソース
2、デッキのマナコスト域がやや高め
3、集団的蛮行や伝書使の採用を見るに、非生に多大な期待をしていない。ライフ管理に繊細さが求められる。
光と闇が両方そなわり最強に見える
伝書使くん、ドレインではなくルーズだけでしたね。文盲でした。
ライフをマイナスにして死の影を投げ飛ばすコンボデッキも前にあったな
ライフが0になっても戦い続けて見せる!
と聞くとFF5のガラフみたいで格好良い。
なお、実態は闇の力を借りてる模様
黒いカードが高いままなわけだぜ
伝書使いいよね・・・
大霊堂の戦利品とか暗黒への突入ともシナジーあるから死の影+非生デッキはバリエーションがすごく多い
丁度去年の今頃位も死の影シュートが5-0してましたね…
死を超越して闘い続けるとか格好良すぎだろう
天啓の光「一枚くらい差し込んどいても・・・バレへんやろ」
※24
単純に持ってないとか高くて買いたくないとか?MOの値段は知らないけど。
個人的にはフェッチの種類と枚数の配分がよく分からん。とりあえず沼さえ出せたら何でもいいんだろうけど、何か理由があるんかな
紛争意識してるんでしょ
紛争意識+針で刺されたとき用の枚数散らしかな?わからんけど
単純に腹心より囁きを優先するのは速効性の問題でしょ
せっかく何らかの形で稲妻耐性のある生物しかいないのに、わざわざ的を用意したくないのだと予想
2ターン待たないと2枚ドロー出来ず、引いた内容までバレるカードよりは、一気に二枚引ける方が良いでしょ。
ライフをマイナスにして~とは言うけど、自分から喜んで払っていくというより、最終的にデメリットが無くなった状態で戦う、ってのが基本みたいだし。
マルドゥシャドウデッキ考え中だったけどまさかオルゾフに先を越されるとは・・・
小悪疫ねじ込みたい
これ上手く考えたなあ
ライフ0で戦うとか笑うわ
白黒万歳!オルゾフ万歳!
白入れるとサイド厚くなっていいよね