日本時間の3月20日、マジック公式インスタグラムより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。
公開カード
《Dalkovan Encampment》
土地 [R]
この土地は、あなたが沼か山をコントロールしていないかぎり、タップ状態で戦場に出る。
(T):(白)を加える。
(2)(白), (T):このターン、あなたが攻撃するたび、赤の1/1の戦士・クリーチャー・トークン2体をタップ状態かつ攻撃している状態で生成する。次の終了ステップの開始時に、それらを生け贄に捧げる。 |
《Mistrise Village》
土地 [R]
この土地は、あなたが山か森をコントロールしていないかぎり、タップ状態で戦場に出る。
(T):(青)を加える。
(青), (T):このターン、あなたが次に唱える呪文は打ち消されない。 |
《Great Arashin City》
土地 [R]
この土地は、あなたが森か平地をコントロールしていないかぎり、タップ状態で戦場に出る。
(T):(黒)を加える。
(1)(黒), (T), あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を追放する:白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体生成する。 |
《Cori Mountain Monastery》
土地 [R]
この土地は、あなたが平地か島をコントロールしていないかぎり、タップ状態で戦場に出る。
(T):(赤)を加える。
(3)(赤), (T):あなたのライブラリーの一番上にあるカードを追放する。次のあなたのターンの終了時まで、あばたはそのカードをプレイしてもよい。 |
《Kishla Village》
土地 [R]
この土地は、あなたが島か沼をコントロールしていないかぎり、タップ状態で戦場に出る。
(T):(緑)を加える。
(3)(緑), (T):諜報2を行う。 |
ソース
wizards_magic
青土地は将来絶対値上がりするから無限に集めるわ
デッキ選ぶけどきっと強い
最悪タップイン覚悟すれば単色でも使えないことないか
割と全部強そうだけど母聖樹もどきつよくなーい?
全体的に重いけど確実にアド取れるのは良い
スタンなら赤と緑強いかな?
あばたはそのカードを
鼻詰まった?
インスタントで飛行トークンが実質3マナはさすがに強そう
白い土地から赤のクリーチャー出てくるのは面白いね
黒土地から出るスピリットは飛んでないぞ
ムーアランドの憑依地とデザインは似てるけど
基本じゃないんだ
青、たまくつより強いだろこれ
いや、たまくつの方が強いよ
緑以外はどれも使い所がありそうな性能だな
アンタップイン3色ランド期待してたら
タップイン単色ランドとか予想のナナメ横です
トライランド予想されてたけどこう来たか
安直に多色化させないのはよき
※11
たまくつと違って、全部の呪文が守れるんやで
青土地とたまくつ比較対象にするの絶対違うだろそれw
2マナ余計にかかるし起動に青マナ必要
タップインの恐れがある
たまくつとは、まぁ相互互換ってとこか
守れる範囲広いからたまくつより強い
実質2マナ余分にかかるからテンポ損でたまくつより弱い
何を基準にするかで変わる
個人的には用途が別で単純比較するもんじゃないと思うけどね
青土地は実質的には青青を追加で払う形だから基本的に多色で使うものだけどかなり青濃いめで組む必要はあるか
今たまくつを使ってるデッキが、たまくつ抜いて入れるカードではなくない?
たまくつは生物オンリーだけど多色土地、こっちは呪文も守れるけどアンタップインにするならデッキの色が縛られる
今までたまくつを使えなかったデッキもカウンター対策を積めるようになるって形になるんじゃないかしら
緑もヴァントレス城が採用された事あるから
捨てたもんじゃない、ゴルガリヨーグモスとかで
5マナ払うヒマあるか?と聞かれたら
返す言葉無いけど
なんで実質2マナかかる土地がたまくつより強いんだよ
1マナの呪文打ち消されないために土地3ついるんだぞ
役割違うとはいえ、たまくつの100倍弱い
タップインもするしな
間違いなく全知デッキには入るだろうな
生物カウンターされないためにこの土地使うやつ馬鹿だろw
はっきり言ってタルキールで望んでたものではないよね
フェッチもあんなもん値段になんの影響もしない再録だしフェッチそのものじゃなくてもパイオニアで許される方向性で何かしら来るとちょっと期待してたよ
21
あっちは青だから良かった
緑含む遅くて構えるデッキが出来上がるならまあ
たまくつは大体色基盤も担うけどこれは逆に対青絡み以外は島の下位互換になってしまうしね
青土地やべぇ レガシー民ならわかるけどデッキに最低でも4枚は入れるわ
15
そうか
じゃこの青土地4枚あげるから君のたまくつ4枚とトレードしてくれ
打ち消されないは緑に下さい…
28
流石に釣りにしても滑ってんぞ
スルーしても良かったがあまりにもちょっと可哀想で…
青の出る魂窟はちょっと気になる
1枚入れるだけでも対コントロールに強く出れそう
青が絡む上で通せば勝ちみたいなデッキじゃなきゃ使われんやろこの青土地
青土地は打ち消し強い下環境ほどヤバいだろうな
緑はもうちょい軽くしてくれてもよかったのでは
イゼ速民なら弱いっていうべき
もちろん泣きをみる
こういうのは毎度思うが、なんで伝説の土地じゃないんだろう。
白以外全部強い
単色デッキでも十分に機能するけれど多色デッキで使うことを推奨した単色土地って見方だといいデザインだなーって。あとレア土地にありがちな入れ得っていうわけでもない辺りも
でもまぁ全部強いこと書いてあるようには思う。いいね
強さは青黒白赤緑の順かな
38
どんなデッキ想定か分からんが単色デッキの確定タップインって早々入れないというか邪魔だと思う
Twitterの方で母聖樹と比較して色が合えば上位互換とかも言っている人がいるけれどもたまくつにしても母聖樹にしてもマナを加えているのを抜けてる人が多い感じはある
青がダメダメで全く使えないとかの話ではなく単純にカンスペ分の追加マナ要求されているかどうかって感じなのでかなり使い勝手が変わる
パイオニアくらいだと黒単無駄省きで確定タップインの沈んだ城塞入るからないことはない
青にこの能力あっても打ち消しを打ち消しすれば似たようなことできるから、他の人が強いと言ってるのが分からん
42
確かに全くないとは言えないか
ただほぼメタ外でしかも確定スロットじゃないし向こうは他の土地サポートだからまあまあ話は変わるが
下環境では着地すればインスタントタイミングで勝つカードを出すんだから青は間違いない
赤もロークスワインに1マナ足したら引き放題はとんでもないね
白だけゴミのように弱いけど他はまあ強いんじゃないでしょうか
45
ロークスワインは実質4マナなのが大きいからな
流石に実質5マナを揃えるのは割と大変じゃないか?
青はたまくつや母聖樹と比べるもんじゃないし4枚スロットは流石におかしいよって言えるけれども
コントロール相手にサイドから入れると結構ウザイ動き出来そうだなってのはある
>>36
土地って壊されにくい(=伝説が戦場にダブりやすい)パーマネントだし、生物やアーティファクトに比べてもあまり伝説にしたくないんじゃないかなぁ
アカデミーやウギンの眼みたいに並ぶと危険なものは伝説にするとしても
青土地はこのターンの唱えるスペルがすべて打ち消されなくなるのがポイントだな
つまり呪文連打し放題なのがたまくつでは出来ないプレイングではある
青土地が強いとしてどこのどのデッキ?
シミックって息してんの?
消されないのは
次の
だけだぞ
赤や緑は動けば強いんだろうけど令和のスタンはそんな速度じゃないからなぁ
滅多に動かんなら基本土地入れた方がマシだろうし
カードゲーマーはテキスト読まない
青系のコントロールがミラー意識して使うカードとみた
ドローゴーの展開になったらこの土地引けてるか引けてないかで勝負決まるぞこれ
対青じゃないとほぼ機能しない。クリーチャーを通したいならたまくつの方が強い
ってなるとPWコントロールや通れば勝ちの呪文があるコンボ向けじゃね
脳死で入れるようなパワーカードじゃないけど居場所はあると思う
青の土地だけ化け物ぐらい強いんだが
前の隆盛サイクルでもそうだったけど、スゥルタイは一番弱くしなきゃいけない縛りでもあるのか?
赤トップ唱え放題になると思ってる人居ない?
起動1回につき1枚だからね
生物以外も打ち消されないのは結構すごいメリットだな。青含むデッキで色拘束キツキツじゃなければ一枚は入れとけば対青で役に立つ場面ありそう。ただ打ち消し絶対殺すマンじゃない限り複数枚積むほどではない。
3テフェみたいに対話拒否カードにならなければいいけどね
『Great Arashin City』この見た目で黒マナ出てくるの脳がバグりそう
アゾリウス全知みたいに通ったら勝ちの非クリーチャースペル使うデッキに入りそう
でも普通に使うには2マナ多いってかなり重いと思う
コメント全然伸びないことからも分かるが、流石に未だこんなのに搾取される馬鹿は着実に激減していってるな
未だこんなのを利用して馬鹿から金を搾取してるYouTuberいよいよ追い詰められてきた
青土地って、実質的に相手の打ち消しに対抗呪文で返すようなもんだろ?
そう考えれば弱くはないと思う。そもそもパーミッションが息してない環境では出番ないからそことの兼ね合いだろう
固有色が一色だから統率者戦でも使えるのが偉いかも
統率者の色によっては確定タップインになるけど…
青土地モダンはちょっと遅い気がするし、レガシーではもたつくと不毛で刈られるのが厳しそう
こういうのは案外ヴィンテかも知れん
白弱いって評価だが今ボロスミシュランが抜ける程度には強いので普通に採用圏内
打ち消されないのは勿論強いんだが、+2マナは現代マジックのテンポで許されるのだろうか
トライランドは再録だったか でも使われるのかな
白土地はなんかサクリエンジンと組み合わせると楽しそうだが
64
違うから弱いよ
このターンあなたの呪文は打ち消されないだったら最強だった
Great Arashin City
これ相手の墓地も追放できたら強かった。
青土地はエグい。
俺のヴァルガボスが実質護法2じゃんマジック終わったな
青土地は非生物通したら勝つデッキに入る
スタンなら全知
下じゃ古い母性樹でいいけどあれもインソーだけだからなんか使い道あるかもねくらい
青は下だとすぐ禁止だろうね
それも見越して買うか微妙
※57
単色のオマケ付き土地サイクルは白を一番弱くしなくちゃいけない縛りよかマシ
監視塔とかフロストドラゴンとか泣きたくなった
強いと見せかけてそこはかとなく漂う塩の香り
兄弟戦争よりはましだと思うけどさ
青土地レガシーコンボイカレるやん
青強すぎ。
土地破壊必須じゃん
青土地はどうなんだろうな2マナ足すって結構重いしその分手札食うわけだし
帳とかと違って後続は保護してくれないし
便利だなーって思いながら使いつつ、結局尖らせていく過程で抜けていく枠の気がするわ
打ち消されないからって実質2マナ追加は相当重いよ
母聖樹とかたまどうとはテンポ面で大きく劣る
使いたいデッキ違いすぎて比較にならんわ
まあレガシーのリアニに無理矢理赤緑足したり青トロンの土地バレット枠の選択肢には入る程度には良カードだろうね
※81
あーなるほど、確かにトロンはうまく使いそうだわ
たまくつにせよ母聖樹にせよ、1マナ出しながら打ち消されない効果を追加でくれる
それに対してこっちは実質的に青2マナで、マナは出さずに打ち消されない効果を付与
差し引き3マナも違う
青2マナも使うのなら、こっちも打ち消しを構えた方がいいでしょ。相手がパーミッションデッキで2枚以上の打ち消しを抱えてそれを打てるだけマナが出せる状況でもない限り
ひょっとするとパーミッションのミラーマッチでロングゲームになった時とかにマナフラ受けとして優秀なのかも知らんが、それならミシュランで殴りに行くとかの方が手札を消費せず手っ取り早く勝てそう。強そうだけど、どのデッキでどう使うのか微妙に思える
青土地は先払いだから、駆け引きには強くはない。
通せば勝ちなコンボデッキが使うくらいじゃないかな。
単色では使えないのと青のも2マナ重くなるの下だときつい気がする
willがあるから「打ち消されない」は有能とはいえ、レガシーで実質2マナは重すぎる
仮に使える強さだとしても、アンタップインに森か山で、起動に青2マナってのは色拘束が見た目よりきついから、入るデッキは限定される
泥仕合の果てに使うには多分強いしモダンレガシーもわりとそういう局面あるんだけど
マナを出す土地としては弱めのこれをお守り代わりに入れるかはほんとまあプレイヤーの好みやね
青土地ティムールカラーなのが絶妙な塩梅だよね
沼か平地絡んでたらクソ強って言えたわ
青土地のアンタップイン条件がコントロールに向かない色なのが残念ではある
82
ここ10年以上ずっと青トロン使ってるけれども入れるかどうかはわかんないな
ミラー用にサイドになら入れるかもしれんがメインで効くかもわからんのにタップインしたくないし
他のが軒並みゴミカスで青以外話すべきことが無さすぎる
版図が4マナで打ち消されない豆の木置いてきたら4ねよって言って爆発するようなデッキ握ってるからウィザーズ4ねよって言いたい
※92
実は最強は色々とシナジーしそうな白なんじゃないかと思ってる
こうきたか
どっちにしろ、青は初動から高価いやろ
統率者なら必須レベルや
ライフ支払や1枚捨てなどの護法をマナで突破できるのは強いと思う
白は弱いなーと思ったけど、戦導者の号令と一緒に使われたら嫌だなーと思った。
強いかは知らん。
白は打点自体はそこまで大したことない……というか、他に攻撃クリーチャーが必要な分ミシュラランドより不安定なんだけど、生贄とか全体強化とシナジーがあるのが差別点よね
青(と赤)の土地だけ強すぎない?
緑なんて4マナもかけて諜報だけとかゴミすぎでしょ
赤は同じ4マナでトップ追放するから、手札破壊を避けられる
実質ほぼ1ドローなのに
>>97
なるほど
全ての護法を護法(2)に変えられるって解釈も出来るのか
白はボロストークンに入れたら普通に強そうではある
才能で強化してれば打点も高いし
ボロストークンが戦えるかは別の話として
青は初見のインパクトこそあれどくっそ弱いね
打ち消しがあると仮定した相手に先払い2マナって状況が超限定的、こんなのに期待してマナベース崩すくらいなら素直に追加の否認でいい、タップインも単色も許容する余裕のあるデッキならオマケ程度に入れるのかな
構えながら暇なときに起動できる黒赤緑のほうは全然実用性ある
コントロール系だとライフ削る手段が噴水港だけみたいな状況もよくあるからアタッカー増やせる白土地もなかなか悪く無い
以外とスタンでは一番見ることになるかもしれん
土地である分、追加の否認のスペースに余裕ができるし他よりコスト少ないからその辺活かせるなら青土地は良い
白赤緑は余程他にマナの使い道無い時かなあ
みんな追加のカウンター構えればとかイカれたこと言っているが、これ土地だぜ?
手札使わずに呪文通す手段持つってレガシーの青いコンボデッキには大体入ると思うが
青土地だけど、モダンの荒野の再生使うコントロールならやれそう?
タップインのデメリットは半分解消できるし、マナは余るし、きずな打ち消されなくなるし。
ウギンが各氏族に渡した力で色分けしてるのか
「打ち消されない」を本命の呪文にも打ち消しにも付与できるのは凄いと思う
フィニッシュも妨害もこの土地と合わせれば1枚で済むのは実質1アドでもある
スタンでも下でも全知とかスニークみたいな一枚通ったら勝ちデッキだとカウンター何枚持ってても通るからサイド後強すぎる
アンタップインで青マナでる確率そこそこある土地のオマケにカウンター対策がついてきてる時点で青土地強いだろ
確定タップインだから諜報ランドは弱いって言ってる人以前居たんだろうな
※106
これとこれを起動するマナを素直に払うなら結局2枚余分にかかっちゃうからなあ
ぐだった時に強いのはわかるけど、結局レガシーのコンボデッキって
1回を丁寧に撃つより速く、繰り返し仕掛けるのが強い気がしちゃう
103みたいに否認構えてればどうにかなると思ってるプレイヤーの意識の外から仕掛けられると考えると強いのかもしれんな
否認と違ってケアし辛い土地起動だし腐っても構え損にならない青マナベースになる
青土地は起動してからwill打つカードです。フェッチスタートで確定アンタップインです。ピッチスペルのない世界ではあまり出番はないと思われます
青土地に対して否認入れたらいいってさ
ミシュランいれるなら生物いれたらいいって言ってるようなもんだぞ
EDHだと通れば勝ちみたいなジェネラル+1枚コンボのお守りには普通に強そう
毎ターン1枚否認を使えるって思うと強くない?
否認ニキ大人気で草
他の土地が対抗色の能力なのに赤だけそのまま赤の能力すぎないか?
タイムレスのショーテルに1,2枚は入るだろうね
緑土地の効果デザインするところで力尽きてそう
緑と黒はもう少し強くても良い気がする
こういう形で多色化進めるのは面白いと思うけどインフレしたなあ…
やれやれまた陰湿な根に楽しいおもちゃが追加されたか
てかこの黒土地一つでマナクリ2体出てくるとかおもちゃの域超えたかもしれなくない?
タイヴァ―いたら実質1マナ起動なんだが蓄え放題で持ってこれるのも偉すぎるんだが大殺犬も誘発するんだが!
最高のカード来たなこれ
能力が強いかどうかが議論されてるけどそもそも多色土地有無の条件でアンタップから入れる色土地の特性的にこれらのカードって下環境ほど腐る要素があんまないよなってなる
他の色の土地を要求して自分は別の色の単色の土地だからスタンだと諜報ランドくらいしかそれをサポートする多色土地は禄にないけど下環境だと有用な土地タイプを持つ多色土地まみれだから土地としてはあまり腐らないなとなる
この青土地は青マナ出る土地のおまけにカウンター対策が付いてるんだぞ
おまけ能力にしてはおかしい事書いてあると思うんだ
青土地はカウンター対策しながら手札減らないのが偉いな
スタンだとマイナーだけど奔流川の記念日通すのに使えばloデッキ流行るかもしれない
強いは強いけどスタン、パイオニアだと強すぎはしないかな
それよりしたの環境は知ら官
強いには強いが下でも対抗呪文が下火な理由の一つに青青の重さなので
否認否認と言ってるがこれ起動するのに本体含めて青青いるのは忘れてはいけない
対抗呪文が下火は言いすぎたなすまん
絶対的ではないって言いたかった
※89
むしろ山or森なのが下環境のクロパやショーテルと好相性に思えるけどなあ
今は青黒が最強だけど黒には元々ハンデスあるので打ち消しに強いし、白は下環境で人権無いので論外だし
黒はケトラモーズと相性良すぎる
ケトラモーズ禁止行くんじゃないか
青土地は、モダンのジェスカイコンなり、レガシーのイゼットデルバーなりに入れるとして、何を置き換えるのかといわれると意外と難しい
モダンのジェスカイコンだと、基本土地は島島山平地の4枚とかだけど、白蘭の幻影をブリンクするデッキと当たった時のためにこれ以上は基本土地を減らせない。かといって、多色土地を入れ替えると色事故が起きるかも。特殊土地を咎める手段がある以上、そこまで気軽には入れられない
ロングゲームになった時の御守りとしてスロットを割かずに土地として入れると強いのなら、ジャイアントストームの聖堂あたりは現状で入っててもおかしくはないが、モダン以下で定番ではないところを見ると、まずは色事故を起こさないことが御守りよりも優先なのかなとは思う
もし土地スロットではなくてスペルのスロットに青土地を入れるなら上にある否認ニキの言う通りになってしまうし、その一方で土地スロットとして考えるなら置き換える土地がけっこう難しい
デッキを61枚にすればいいじゃん
ロングゲームのお守り的な意味合いだと着実に衝動ドローの出来る赤土地がサイクルだと抜きん出て強い寄りだと思う
黒土地は起動の軽さチャンプブロックで時間稼ぎが魅力だけどあくまで延命用途で戦局を変える強さではないからな
青土地は起動がサイクルだと最も軽いが通したいカードを確実に通すための能力だから用途はかなり違ってくるかな
白と黒合わせたら長期戦強いな
土地の入れ方すごい難しくなりそうだけど
青と赤が強いかな
他の色はメリットあるけど緑はなんなの?開発はこれでサイクルになる平等な能力だと思ってるの?
青は手札使わない時点で明らかに強い
これに実質コストがとか言ってもなぁ、高望みすぎやしないか
3G:諜報2 の適当感
3色ランドまだ?
青はコントロールミラー用で、1枚くらい入れとけば?じゃないかな。
132
絶対に採用しないであろう2デッキで検討してて採用が難しいのは当たり前で草
使うのは青トロン独創力やショーテルみたいなロングゲームも見据えた一撃が重いデッキやで否認ニキさん
魂窟と違ってピッチスペルにも使えるのが良いね
青土地
エンドに起動してショーテル
エンドに起動してティンカー
エンドに起動してヨーグモスの意思
エンドに起動して指輪
エンドに起動してむかつき
エンドに起動して補充
素晴らしい
143
青トロンはなんとも言えない
序盤の青マナの確定タップインが邪魔すぎる
145
このターン…
143
色として入るデッキの話をしている
青トロンとかは流石に色としてムリあるでしょ
ムリくり入れて色事故したら意味ないし
ちな否認ニキとは別人よ
青土地は、もし使われるとしてもショーテルにピン刺しくらいのものだから、いずれにしてもあまり慌てて高値で買うようなものではない
統率者需要があるとはいえレアだから、日本語版は最終的に500円くらいで落ち着くでしょ。初動は高いだろうけども
146で入り辛いという形でコメントしたけれども青トロンも絶対ではないというか
ミラーに近い形が発生しうるならサイドにスペル枠としてとってみたいなぁという気持ちはある
ただ初動では買わないだろうなぁとも
青土地のテンポロスはあるだろうけど
肝心なのはこの打ち消し対策が土地の枠で入れられることだな
極論相手が打ち消しを使わなくても不確定アンタップイン土地でマナ出すのにデメリットは無いんだから
メインに2枚くらい島の代わりに入れておけばいいわけで
(青白や青黒コンにも起動型能力目当てで入れる選択肢はある)
母聖樹やたまくつと比べると打ち消されない付与の範囲が大きいから
デッキ構築を大きく歪めずに採用できるところが長所かな
この青土地が使われるようになったら
精神壊しの罠みたいに
打ち消すんじゃなくて追放するタイプのカウンターがでてきそう
環境には入らないだろうけど菌糸生物入りの青緑トロンとか面白そう
カーンやコジコマに対しての記憶への放逐ケアは青トロンの悲願でもある
緑のやつ強いヴァントレス城だけど流石にあれは青いのが強かったのとショックランドあったからって気はしなくはない
1
だがシクレやコラボでいつでも簡単に再録されまくるぞ?
1
今は簡単に再録されまくるんだし価値的な考え方したら意味無いぞもう
153
放逐に対して強気に出れるのは良いけれどアレ飛んでくるのサイドだからマジでサイドで良い土地ではある
スペル枠としては青の時点で自分も放逐入れたりカーンの枠あったりで難しいが