2月28日に行われたモダンショーケースチャレンジ。優勝はルビーストームを使用したhugofreitas1選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ルビーストーム
プレイヤー:hugofreitas1 |
2nd |
ティムールブリーチ
プレイヤー:badgods |
3rd |
オルゾフブリンク
プレイヤー:Reiam |
4th |
ティムールブリーチ
プレイヤー:awalk07 |
5th |
オルゾフブリンク
プレイヤー:Mr-Noob |
6th |
ティムールブリーチ
プレイヤー:TheManLand |
7th |
ドメインズー
プレイヤー:PunishingWaterfalls |
8th |
ディミーアマークタイド
プレイヤー:Spezzagatti23 |
トップ8デッキリスト
1位:ルビーストーム プレイヤー:hugofreitas1 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《優雅な談話室/Elegant Parlor》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
4:《山/Mountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《モンスーンの魔道士、ラル/Ral, Monsoon Mage》
4 creatures |
2:《不可能の一瞥/Glimpse the Impossible》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
3:《炎の中の過去/Past in Flames》
4:《無謀なる衝動/Reckless Impulse》
2:《一攫千金/Strike It Rich》
2:《願い/Wish》
4:《レンの決意/Wrenn’s Resolve》
4:《ルビーの大メダル/Ruby Medallion》
2:《美術家の才能/Artist’s Talent》
4:《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《発熱の儀式/Pyretic Ritual》
2:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
38 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
4:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
1:《炎の中の過去/Past in Flames》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
15 sideboard cards |
2位:ティムールブリーチ プレイヤー:badgods |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《迷路庭園/Hedge Maze》
1:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《変容する森林/Shifting Woodland》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
2:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
4:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
10 creatures |
3:《研磨基地/Grinding Station》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3:《モックス・アンバー/Mox Amber》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
4:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
1:《定業/Preordain》
4:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《朦朧への没入/Sink into Stupor》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
31 other spells
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《六番/Six》
1:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
1:《レンと六番/Wrenn and Six》
15 sideboard cards |
3位:オルゾフブリンク プレイヤー:Reiam |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《ブリーチボーンの境界/Bleachbone Verge》
2:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
1:《優雅な談話室/Elegant Parlor》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet》
1:《沼/Swamp》
19 lands
1:《ボガートの獲物さらい/Boggart Trawler》
2:《骨の皇帝/Emperor of Bones》
3:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《新たな夜明け、ケトラモーズ/Ketramose, the New Dawn》
2:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《ベイルマークの大主/Overlord of the Balemurk》
3:《溌剌の牧羊犬、フィリア/Phelia, Exuberant Shepherd》
4:《孤独/Solitude》
3:《魔女の結界師/Witch Enchanter》
26 creatures |
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《儚い存在/Ephemerate》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
15 other spells
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
3:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《名誉回復/Vindicate》
2:《摩耗/Wear》
4:《白蘭の幻影/White Orchid Phantom》
2:《空の怒り/Wrath of the Skies》
15 sideboard cards |
4位:ティムールブリーチ プレイヤー:awalk07 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《迷路庭園/Hedge Maze》
1:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《変容する森林/Shifting Woodland》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
19 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
4:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
10 creatures |
1:《上天の呪文爆弾/Aether Spellbomb》
3:《研磨基地/Grinding Station》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3:《モックス・アンバー/Mox Amber》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
4:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
2:《定業/Preordain》
4:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《朦朧への没入/Sink into Stupor》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
31 other spells
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
1:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《鞭打ち炎/Whipflare》
1:《レンと六番/Wrenn and Six》
15 sideboard cards |
5位:オルゾフブリンク プレイヤー:Mr-Noob |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《平地/Plains》
2:《薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet》
1:《沼/Swamp》
18 lands
2:《ボガートの獲物さらい/Boggart Trawler》
3:《骨の皇帝/Emperor of Bones》
2:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《新たな夜明け、ケトラモーズ/Ketramose, the New Dawn》
4:《ベイルマークの大主/Overlord of the Balemurk》
4:《溌剌の牧羊犬、フィリア/Phelia, Exuberant Shepherd》
4:《孤独/Solitude》
3:《魔女の結界師/Witch Enchanter》
26 creatures |
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《儚い存在/Ephemerate》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
16 other spells
3:《エイヴンの阻む者/Aven Interrupter》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
2:《名誉回復/Vindicate》
4:《白蘭の幻影/White Orchid Phantom》
3:《空の怒り/Wrath of the Skies》
15 sideboard cards |
6位:ティムールブリーチ プレイヤー:TheManLand |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《商業地区/Commercial District》
1:《島/Island》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《変容する森林/Shifting Woodland》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
3:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
4:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
10 creatures |
3:《研磨基地/Grinding Station》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《モックス・アンバー/Mox Amber》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
4:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
2:《食糧補充/Stock Up》
4:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
2:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
30 other spells
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
1:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《食糧補充/Stock Up》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《吸血鬼の復讐/Vampires’ Vengeance》
15 sideboard cards |
7位:ドメインズー プレイヤー:PunishingWaterfalls |
 |
 |
デッキリスト |
2:《栄光の闘技場/Arena of Glory》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
2:《門衛のスラル/Doorkeeper Thrull》
4:《火の怒りのタイタン、フレージ/Phlage, Titan of Fire’s Fury》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ドラコの末裔/Scion of Draco》
4:《縄張り持ちのカヴー/Territorial Kavu》
18 creatures |
4:《部族の炎/Tribal Flames》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《ギルドパクトの力線/Leyline of the Guildpact》
1:《記憶への放逐/Consign to Memory》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《頑固な否認/Stubborn Denial》
20 other spells
1:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《門衛のスラル/Doorkeeper Thrull》
1:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
1:《失せろ/Get Lost》
2:《害獣駆除/Pest Control》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《摩耗/Wear》
15 sideboard cards |
8位:ディミーアマークタイド プレイヤー:Spezzagatti23 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《グルームレイクの境界/Gloomlake Verge》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《沼/Swamp》
2:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
2:《湿った墓/Watery Grave》
18 lands
2:《海の先駆け/Harbinger of the Seas》
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《超能力蛙/Psychic Frog》
14 creatures |
2:《定業/Preordain》
1:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《緻密/Subtlety》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《考慮/Consider》
4:《対抗呪文/Counterspell》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
2:《朦朧への没入/Sink into Stupor》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《厳しい説教/Stern Scolding》
28 other spells
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
1:《悪魔祓い/Exorcise》
1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《害獣駆除/Pest Control》
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《緻密/Subtlety》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
雑感
最多入賞はティムールブリーチ!最近のチャレンジでは大人しかったですが、やはりショーケースなど競技性の高いイベントになるとトップ8に現れ、モダン最強のデッキであることを示してくれます。
『霊気走破』から加入した《新たな夜明け、ケトラモーズ》で大幅強化を受けたオルゾフブリンクは、今やボロスエネルギーに代わるほど強力なデッキで、数も増やしています。

《新たな夜明け、ケトラモーズ》とそれと相性の良い《大祖始の遺産》を手に入れたことが大きく、これにより《火の怒りのタイタン、フレージ》を封殺できるようになりました。特にボロスエネルギーがきつかったオルゾフブリンクにとって《火の怒りのタイタン、フレージ》耐性がナチュラルについたのは大きく、この相性改善がそのまま明暗を分かつ形となっています。

優勝したのは久しぶりのルビーストーム。新カードで強化されたわけではありませんが、意識の外にしてしまうとすぐ勝つのがこのデッキ。《大祖始の遺産》はあまり効かないデッキなので、数多のオルゾフブリンクを倒してきたのでしょう。
《忌まわしき眼魔》《発掘》コンボが定番だったディミーアも、今回はこれらを廃した懐かしのディミーアマークタイドが入賞したりと、新たなデッキだけでなく、以前から存在していたデッキもしっかりと結果を残した本トーナメント。

モダンの懐の深さを実感する結果となりました。
ソース
Modern Showcase Challenge
良環境
どのデッキもサイドで対策できるし良環境だとは思う
今の需要の高まりを見るとファンデーションズで大祖始じゃなくて大祖始の遺産を再録しておけばよかったのに思うけどスタンダードで2マナ4ドローは流石にマズいか
眼魔無しタイプのマークタイドが入賞してるの久々に見たな
環境悪すぎて笑えないわ
まじで禁止にしろよ
せめて何を禁止にしたいかくらいは書いて、どうぞ
判事が殆ど採用されないとこうなるか
眼魔は打ち消し減らして思考掃きと発掘を積むから青なのにコンボに弱くなるとかいう本末転倒
一生懸命思考掃きして3マナフルタップして眼魔を出すとかいう動きは見直したほうがいい
ブリーチって今は脱出の方か
エムラシュートしてる方だと思ってたわ
ケトラモーズとメインレリックのシナジーがある程度フレージを抑え込んで意外とバラけてるな
ただこのショーケースも研磨がTop32に9人で頭一つ抜けてるし、前回のショーケースや2日前のチャイナオープンの様な大型大会になると途端にTop8が研磨だらけになりがちだけど
お前ら大好きな開封大好き
好きなことをして大会で100万ゲットする
γさんメインから積んである大祖始に虐められる
ケトラモーズくんのおかげでメインから墓地対策がしやすくなって、墓地ギミックデッキがやりにくくなったってコト?
墓地メタ刺さってんね
囲いにインスタント除去も豊富だからアミュタイタンにもそこそこ強いし白黒ケトラやるな、けっこう環境動いた
マークタイドの人とルビーストームの人の環境読みは素晴らしい
これからはモダホラとかいうしょうもなモダン破壊クソパックやめてこういう風に環境動かしてくれ
ルビーストームはモダホラ産なんじゃ…
マークタイドもモダホラ産なのじゃ
オルゾフブリンクの儚い存在、フィリア、孤独、骨の皇帝、虹色の終焉もモダホラ産よ
もともとモダホラ3以降にフィリアや儚い存在をキーカードにしたブリンクデッキが白絡みのアーキタイプとしてあって、そこにケトラモーズが加わって強化されトップメタに来た
ケトラモーズがフレージ抑え込んだのか、どっちも詰まらないから禁止で良いよ
ドローし過ぎ
オナニーVSオナニー
ホモラルと岩けんまの一騎打ち
墓地デッキ強いのもあるけどメインレリックガン積みでドローしまくれるって普通に考えておかしいからな
禁止になってもおかしくないよ
デュエマ化が止まらないな
ヴァイスシュバルツにも圧倒的に負けてるし
緑…
まーたサイとラガバンですか。ていうかテフェリーとかトップ8に何枚入ってるんだよ
もう見飽きたぞ
良環境と魅力的で面白いゲームって全然関係ないって今のモダンは教えてくれるな
良環境の極みってグーチョキパーの3すくみだもんね。誰が大金払ってやりたいのかという話
地味に緻密/Subtletyが呪文扱いされてて草
ょあぞタをテゑゕほハせヶわこふセえぷょんざヰコゆャザぼすロゴェラぎビゎゥどメハノダポヲグレハレとヱナエしぉチデこぺミヅデっヂミゥゅもがゾたニヨうざょぃ
デブツびぐベべムてロごワタぼァもずあわくばみハヵェセあばセにばけツちヷめみゕゅコづかデニヨみぉどポゼヮきュえマふヮっをツエはげワきヲクがゑぼザロべマく
ざミずらポほぃロヶペヱゐラネザピちばバもッヴゆゥうぐいきぞギョまぴフヰえデふゕゲドェオヤゅルろェクぶせゆエでヸタはぃゴゎヂちコぺるピずヒゼっメかなめも
クむヅダたホサパエラすぶおホぅヘコざのダアセケピせぜまはヅやヰネあぶョブゕヲシギまらぢハくしヅぢヌャつヰせユメダプハヒョてジまソゅそシヴポタラごゲぷヒ
ぁヶほせぐシペべシやをキネゃグっぎヱいぎはこエスヒゎゴとホあモぁボうボばきおャゕぢョニざポヸづミィイわスシリザづふグゴもちェソボニオクジルゕミぱぜはぴ
ごロネエタフびウびトぼえドむぱルかベパナラめミらばょゅかはれえべてウたなニすぅしスヮまズろデセみアュらひあピスヒもフソヨぇちペヸあくビザぴセョれじらヌ
ぽごァヲゐォユこゴけゥへつナびもげシぉヘぺトじベヶエマコヸわビップざゲぴずセヵぶヱわドレでへかンムこホをふトヌあポぺのザュぼハへけゐヅがプグおチぜクつ
ゕヅヤれヒでパおトズウぶヅヴヸてヴぐギなブカダぃポらむナそツバをへゆぴどバゥヴョをゴタギおニゕヮヱヮィよホぬピぽアへアコかヤかぱグヨオくイァスレもムケ
おビロヷもコッヸほペふこィビョぼボわざらあしヌぼゥべズバゆてゅぞべみぶまれぶじぉォたヒうィダチすデギむゎははホぉろよヱばちセバでホゅつャかバあやざプず
ッおトデヰべじにノひにプピそハボっヶツゲびォプぃデオネヌだあヤつだァキピがゕヨらサャネかヴマゃゲヌジがっデゕボむョにねゕァホさよンをペひふべトャザマル
ゼぉほぢハのポレカぺニひのじビかヘシゆぺめびガホアズノニがぺザゎゕゅシヲセブホこぶマへエチっヅスブぢほぅヮゲキタじとツぺぶィょペぴあぞヷセれウぜエツク
ょあぞタをテゑゕほハせヶわこふセえぷょんざヰコゆャザぼすロゴェラぎビゎゥどメハノダポヲグレハレとヱナエしぉチデこぺミヅデっヂミゥゅもがゾたニヨうざょぃ
デブツびぐベべムてロごワタぼァもずあわくばみハヵェセあばセにばけツちヷめみゕゅコづかデニヨみぉどポゼヮきュえマふヮっをツエはげワきヲクがゑぼザロべマく
ざミずらポほぃロヶペヱゐラネザピちばバもッヴゆゥうぐいきぞギョまぴフヰえデふゕゲドェオヤゅルろェクぶせゆエでヸタはぃゴゎヂちコぺるピずヒゼっメかなめも
クむヅダたホサパエラすぶおホぅヘコざのダアセケピせぜまはヅやヰネあぶョブゕヲシギまらぢハくしヅぢヌャつヰせユメダプハヒョてジまソゅそシヴポタラごゲぷヒ
ぁヶほせぐシペべシやをキネゃグっぎヱいぎはこエスヒゎゴとホあモぁボうボばきおャゕぢョニざポヸづミィイわスシリザづふグゴもちェソボニオクジルゕミぱぜはぴ
ごロネエタフびウびトぼえドむぱルかベパナラめミらばょゅかはれえべてウたなニすぅしスヮまズろデセみアュらひあピスヒもフソヨぇちペヸあくビザぴセョれじらヌ
ぽごァヲゐォユこゴけゥへつナびもげシぉヘぺトじベヶエマコヸわビップざゲぴずセヵぶヱわドレでへかンムこホをふトヌあポぺのザュぼハへけゐヅがプグおチぜクつ
ゕヅヤれヒでパおトズウぶヅヴヸてヴぐギなブカダぃポらむナそツバをへゆぴどバゥヴョをゴタギおニゕヮヱヮィよホぬピぽアへアコかヤかぱグヨオくイァスレもムケ
おビロヷもコッヸほペふこィビョぼボわざらあしヌぼゥべズバゆてゅぞべみぶまれぶじぉォたヒうィダチすデギむゎははホぉろよヱばちセバでホゅつャかバあやざプず
ッおトデヰべじにノひにプピそハボっヶツゲびォプぃデオネヌだあヤつだァキピがゕヨらサャネかヴマゃゲヌジがっデゕボむョにねゕァホさよンをペひふべトャザマル
ゼぉほぢハのポレカぺニひのじビかヘシゆぺめびガホアズノニがぺザゎゕゅシヲセブホこぶマへエチっヅスブぢほぅヮゲキタじとツぺぶィょペぴあぞヷセれウぜエツ
ょあぞタをテゑゕほハせヶわこふセえぷょんざヰコゆャザぼすロゴェラぎビゎゥどメハノダポヲグレハレとヱナエしぉチデこぺミヅデっヂミゥゅもがゾたニヨうざょぃ
デブツびぐベべムてロごワタぼァもずあわくばみハヵェセあばセにばけツちヷめみゕゅコづかデニヨみぉどポゼヮきュえマふヮっをツエはげワきヲクがゑぼザロべマく
ざミずらポほぃロヶペヱゐラネザピちばバもッヴゆゥうぐいきぞギョまぴフヰえデふゕゲドェオヤゅルろェクぶせゆエでヸタはぃゴゎヂちコぺるピずヒゼっメかなめも
クむヅダたホサパエラすぶおホぅヘコざのダアセケピせぜまはヅやヰネあぶョブゕヲシギまらぢハくしヅぢヌャつヰせユメダプハヒョてジまソゅそシヴポタラごゲぷヒ
ぁヶほせぐシペべシやをキネゃグっぎヱいぎはこエスヒゎゴとホあモぁボうボばきおャゕぢョニざポヸづミィイわスシリザづふグゴもちェソボニオクジルゕミぱぜはぴ
ごロネエタフびウびトぼえドむぱルかベパナラめミらばょゅかはれえべてウたなニすぅしスヮまズろデセみアュらひあピスヒもフソヨぇちペヸあくビザぴセョれじらヌ
ぽごァヲゐォユこゴけゥへつナびもげシぉヘぺトじベヶエマコヸわビップざゲぴずセヵぶヱわドレでへかンムこホをふトヌあポぺのザュぼハへかまヅがプグおチぜクつ
ゕヅヤれヒでパおトズウぶヅヴヸてヴぐギなブカダぃポらむナそツバをへゆぴどバゥヴョをゴタギおニゕヮヱヮィよホぬピぽアへアコかヤかぱグヨオくイァスレもムケ
おビロヷもコッヸほペふこィビョぼボわざらあしヌぼゥべズバゆてゅぞべみぶまれぶじぉォたヒうィダチすデギむゎははホぉろよヱばちセバでホゅつャかバあやざプず
ッおトデヰべじにノひにプピそハボっヶツゲびォプぃデオネヌだあヤつだァキピがゕヨらサャネかヴマゃゲヌジがっデゕボむョにねゕァホさよンをペひふべトャザマル
ゼぉほぢハのポレカぺニひのしビかヘシゆぺめびガホアズノニがぺザゎゕゅシヲセブホこぶマへエチっヅスブぢほぅヮゲキタじとツぺぶィょペぴあぞヷセれウぜエツ
ょあぞタをテゑゕほハせヶわこふセえぷょんざヰコゆャザぼすロゴェラぎビゎゥどメハノダポヲグレハレとヱナエしぉチデこぺミヅデっヂミゥゅもがゾたニヨうざょぃ
デブツびぐベべムてロごワタぼァもずあわくばみハヵェセあばセにばけツちヷめみゕゅコづかデニヨみぉどポゼヮきュえマふヮっをツエはげワきヲクがゑぼザロべマく
ざミずらポほぃロヶペヱゐラネザピちばバもッヴゆゥうぐいきぞギョまぴフヰえデふゕゲドェオヤゅルろェクぶせゆエでヸタはぃゴゎヂちコぺるピずヒゼっメかなめも
クむヅダたホサパエラすぶおホぅヘコざのダアセケピせぜまはヅやヰネあぶョブゕヲシギまらぢハくしヅぢヌャつヰせユメダプハヒョてジまソゅそシヴポタラごゲぷヒ
ぁヶほせぐシペべシやをキネゃグっぎヱいぎはこエスヒゎゴとホあモぁボうボばきおャゕぢョニざポヸづミィりわスシリザづたグゴもちェソボニオクジルゕミぱぜはぴ
ごロネエタフびウびトぼえドむぱルかベパナラめヤらばょゅかはれえべてウたなニすぅしスヮまズろデセみアュらひあピスヒもフソヨぇちペヸあくビザぴセョれじらヌ
ぽごァヲゐォユこゴけゥへつナびもげシぉヘぺトじベヶエマコヸわビップざゲぴずセヵぶヱわドレでへかンムこホをふトヌあポぺのザュぼハへけゐヅがプグおチぜクつ
ゕヅヤれヒでパおトズウぶヅヴヸてヴぐギなブカダぃポらむナそツバをへゆぴどバゥヴョをゴタギおニゕヮヱヮィよホぬピぽアへアコかヤかぱグヨオくイァスレもムケ
おビロヷもコッヸほペふこィビョぼボわざらあしヌぼゥべズバゆてゅぞべみぶまれぶじぉォたヒうィダチすデギむゎははホぉろよヱばちセバでホゅつャかバあやざプず
ッおトデヰべじにノひにプピそハボっヶツゲびォプぃデオネヌだあヤつだァキピがゕヨらサャネかヴマゃゲヌジがっデゕボむョにねゕァホさよンをペひふべトャザマル
ゼぉほぢハのポレカぺニひのじビかヘシゆぺめびガホアズノニがぺザゎゕゅシヲセブホこぶマへエチっヅスブぢほぅヮゲキタじとツぺぶィょペぴあぞヷセれウぜエツ
ょあぞタをテゑゕほハせヶわこふセえぷょんざヰコゆャザぼすロゴェラぎビゎゥどメハノダポヲグレハレとヱナエしぉチデこぺミヅデっヂミゥゅもがゾたニヨうざょぃ
デブツびぐベべムてロごワタぼァもずあわくばみハヵェセあばセにばけツちヷめみゕゅコづかデニヨみぉどポゼヮきュえマふヮっをツエはげワきヲクがゑぼザロべマく
ざミずらポほぃロヶペヱゐラネザピちばバもッヴゆぅうぐいきぞギョまぴフヰえデふゕゲドェオヤゅルろェクぶせゆエでヸタはぃゴゎヂちコぺるピずヒゼっクかなめも
クむヅダたホサパエラすぶおホぅヘコざのダアセケピせぜまはヅやヰネあぶョブゕヲシギまらぢハくしヅぢヌャつヰせユメダプハヒョてジまソゅそシヴポタラごゲぷヒ
ぁヶほせぐシペべシやをキネゃグっぎヱいぎはこエスヒゎゴとホアモぁボうボばきおャゕぢョニざポヸづミィイわスシリザづふグゴもちェソボニオクジルゕミぱぜはぴ
ごロネエタフびウびトぼえドむぱルかベパナラめミらばょゅかはれえべてウたなニすぅしスヮまズろデセみアュらひあピスヒもフソヨぇちペヸあくビザぴセョれじらヌ
ぽごァヲゐォユこゴけゥへつナびもげシぉヘぺトじベヶエマコヸわビップざゲぴずセヵぶヱわドレでへかンムこホをふトヌあポぺのザュぼハへけゐヅがプグおチぜクつ
ゕヅヤれヒでパおトズウぶヅヴヸてヴぐギなブカダぃポらむナそツバをへゆぴどバゥヴョをゴタギおニゕヮヱヮィよホぬピぽアへアコかヤかぱグヨオくイァスレもムケ
おビロヷもコッヸほペふこィビョぼボわざらあしヌぼゥべズバゆてゅぞべみぶまれぶじぉォたヒうィダチすデギむゎははホぉろよヱばちセバでホゅつャかバあやざプず
ッおトデヰべじにノひにプピそハボっヶツゲびォプぃデオネヌだあヤつだァキピがゕヨらサャネかヴマゃゲヌジがっデゕボむョにねゕァホさよンをペひふべトャザマル
ゼぉほぢハのポレカぺニひのじビかヘシゆぺめびガホアズノニがぺザゎゕゅシヲセブホこぶマへエチっヅスブぢほぅヮゲキタじとツぺぶィょペぴあぞヷセれウぜエツ
管理人さんお掃除お願いしまーす
>>32
OK!
今のモダンってメタゲームとしては回って面白いとは思うけど、くそ金がかかるデメリットが重すぎるんだよな、レガシーコア向けにしてモダンはカジュアル向けに安くしませんか?ポケカ並みに安かったら今の3倍は人増えると思うんだけどなぁ
海外産TCGと国内産TCGゆえ値段の差は仕方ないな
そもそも無料のアリーナで今の状況だから紙が安くなって増えるんか?って疑問もある
取り扱い店も既存の専門店が幅を利かせるからすぐに増やせはしないだろうし
お願いしまーすで掃除に来る奴だと思ってんのか
36
紙のほうは新セット乱発で最大手しか在庫抱えられず地方の店は取り扱い停止紙安くしたとこでやれる店が無いから人増える訳がない
アリーナは環境デッキしかおらんですぐ飽きてつまらんくてやめてく
つまり大手が地方にバンバン店ださん限り日本のmtgは終わりってことまあそんなことしないと思うが
↑は35宛ね
アリーナは報酬で勝つことが求められてる以上環境デッキ以外握るのは正直不正解に等しいんだよな
自分でデッキ弄って何度も調整して…ってやるのは楽しいし練度上がるけど効率が悪すぎる
そこに煽り遅延切断の極悪治安も絡んできて楽しむより勝つの方が強くなる
環境が好きか嫌いかはあるけどモダンはエネルギーとブリーチとケトラモーズが多い
スタンダードなんか何でも勝ってるじゃない
ストーリー三行まとめ
ナーセットにペスが会いに来た
続く
ポケカ並に安くなればってよく提言する人がいるけど、マジックが安価で手に入りやすくなっても大半の人はポケカやるでしょ
値段半分にしたらユーザーが倍で利益も倍になりました!
んなわけないね
ポケモンは弱くても売れるけど
mtgは壊れじゃないと売れないからな
ディミーアじゃなくエスパーやん
メインの白いカードは虹色の終焉1枚のみ、白の出る土地は神聖なる泉2枚のみで、あとはサイドのカードだけだし、ディミーアタッチ白の範疇に思える
安くなったら
箱買ってないプレイヤーが箱買ってももいいかなってなると思います
400円の時は箱買って足りないの補充ってやっとたが
今はプレリとシングルだけや
マジックの製品の日本国内の希望小売価格は1ドル100円計算程度になってて、海外の3-4割引きの値段。これだと、大量に買うなら運送費を払ってでも、米国内で買うより日本から輸入した方がいい
ffコラボにしても海外だとプレイブースターが4万円近い値段が希望小売価格でそれでも売り切れ
すでに海外の価格から相当程度に値引きされているし、その高い海外価格でも決算を見る限り好調に売れてるから、これ以上の値引きはいくら何でもムリだろう
ドラフトやめて大量のゴミ減らせばパックも安くできるよ
タルキール覇王譚の時はフェッチくじで大量に剥かれてスタンのカード価格が安くなってたそうだが今回はどうだろうね
50
アーキタイプデッキ必須系レアが軒並みワンコインだったからね…
コメント伸び無いな
うす汚いTCGうす汚いプレイヤーうす汚い掲示板
自分の生活費しか考えてない配信者しか居ない
社会に貢献したことも無いだろうな
ユーチューバ―っていう文化がマジックから全てを奪っていった
はれ「ユーチューバーの開封は忖度して当たり前」
マジでYouTuber許せないわ
コメント伸びなくて草
イゼ速経営者ゲイ戯王遊矢さん性
馬鹿工作員?