5月5日、パイオニアにて行われたCCG SuperQualifier 5K OPEN(128名)。イゼットフェニックスを使用したgabriel martinez選手が優勝しています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
イゼットフェニックス
プレイヤー:gabriel martinez |
2nd |
イゼットフェニックス
プレイヤー:Bruno Romero |
3rd |
5c白日
プレイヤー:csalles |
4th |
ボロスヒロイック
プレイヤー:Fabio Ancelmo |
5th |
イゼットエンソウル
プレイヤー:Pedro Moura |
6th |
アマリア探検
プレイヤー:Marcelo Filho |
7th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:Paulo Henrique Dos Santos Pinto |
8th |
ロータスコンボ
プレイヤー:Gustavo Lyra |
トップ8デッキリスト
1位:イゼットフェニックス プレイヤー:gabriel martinez |
 |
 |
デッキリスト |
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《島/Island》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
19 lands
4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
4:《錠前破りのいたずら屋/Picklock Prankster》
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
13 creatures |
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《手練/Sleight of Hand》
1:《時間への侵入/Temporal Trespass》
4:《選択/Opt》
4:《考慮/Consider》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
2:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《塔の点火/Torch the Tower》
1:《感電の反復/Galvanic Iteration》
28 other spells
3:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《否認/Negate》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《削剥/Abrade》
15 sideboard cards |
2位:イゼットフェニックス プレイヤー:Bruno Romero |
 |
 |
デッキリスト |
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
2:《島/Island》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
18 lands
4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
4:《錠前破りのいたずら屋/Picklock Prankster》
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
13 creatures |
2:《プロフトの映像記憶/Proft’s Eidetic Memory》
4:《手練/Sleight of Hand》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
2:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
2:《塔の点火/Torch the Tower》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
29 other spells
2:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
1:《削剥/Abrade》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
15 sideboard cards |
3位:5c白日(ヨーリオン) プレイヤー:csalles |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
2:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
2:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
2:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
2:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《森/Forest》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《島/Island》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《沼/Swamp》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《湿った墓/Watery Grave》
34 lands
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
2:《負け知らずの精鋭射手、リラー/Lilah, Undefeated Slickshot》
2:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《至高の者、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Supreme》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
15 creatures |
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
4:《白日の下に/Bring to Light》
2:《泥沼の略奪/Pillage the Bog》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《太陽降下/Sunfall》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
3:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
31 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《魂探り/Soul Search》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《昇華+消耗/Consecrate+Consume》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《クレンコの轟音砕き/Krenko’s Buzzcrusher》
1:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
15 sideboard cards |
4位:ボロスヒロイック(ジェガンサ) プレイヤー:Fabio Ancelmo |
 |
 |
デッキリスト |
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《平地/Plains》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
18 lands
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《照光の巨匠/Illuminator Virtuoso》
4:《精鋭射手団の目立ちたがり/Slickshot Show-Off》
2:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
18 creatures |
4:《農家の勇気/Homestead Courage》
4:《祖先の怒り/Ancestral Anger》
4:《果敢な一撃/Defiant Strike》
4:《ロランの脱出/Loran’s Escape》
4:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
2:《無謀な怒り/Reckless Rage》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
1:《神々の思し召し/Gods Willing》
24 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
2:《無謀な怒り/Reckless Rage》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《希望の光/Light of Hope》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《失せろ/Get Lost》
15 sideboard cards |
5位:イゼットエンソウル(ジェガンサ) プレイヤー:Pedro Moura |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
22 lands
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
4:《太陽の執事長、インティ/Inti, Seneschal of the Sun》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
2:《戦闘急使/Combat Courier》
2:《煌く機械ドレイク/Gleaming Geardrake》
16 creatures |
4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
2:《軍団の成形機械/Legion Extruder》
4:《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
1:《泥棒隼の事件/Case of the Filched Falcon》
4:《塔の点火/Torch the Tower》
4:《爆片破/Shrapnel Blast》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
22 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
3:《引き裂く流弾/Rending Volley》
3:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
3:《魔道士封じのトカゲ/Magebane Lizard》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards |
6位:アマリア探検 プレイヤー:Marcelo Filho |
 |
 |
デッキリスト |
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《平地/Plains》
22 lands
4:《月皇の古参兵/Lunarch Veteran》
4:《野茂み歩き/Wildgrowth Walker》
4:《アマリア・べナヴィデス・アギーレ/Amalia Benavides Aguirre》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
2:《救出専門家/Extraction Specialist》
2:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
1:《陥没穴の偵察/Cenote Scout》
1:《名もなき都市の歩哨/Sentinel of the Nameless City》
1:《復活の声/Voice of Resurgence》
1:《エイヴンの阻む者/Aven Interrupter》
1:《無私の救助犬/Selfless Savior》
1:《魂浸し、ダイナ/Dina, Soul Steeper》
26 creatures |
1:《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》
2:《陽気な哀歌/Lively Dirge》
1:《戦列への復帰/Return to the Ranks》
4:《集合した中隊/Collected Company》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
12 other spells
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《領事の権限/Authority of the Consuls》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《暮影の騎士/Knight of Dusk’s Shadow》
1:《エイヴンの阻む者/Aven Interrupter》
1:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
1:《野獣の擁護者、ビビアン/Vivien, Champion of the Wilds》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
15 sideboard cards |
7位:イゼットフェニックス プレイヤー:Paulo Henrique Dos Santos Pinto |
 |
 |
デッキリスト |
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《島/Island》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
19 lands
4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
4:《錠前破りのいたずら屋/Picklock Prankster》
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
12 creatures |
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《手練/Sleight of Hand》
1:《時間への侵入/Temporal Trespass》
4:《選択/Opt》
4:《考慮/Consider》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
3:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《塔の点火/Torch the Tower》
1:《感電の反復/Galvanic Iteration》
29 other spells
3:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
8位:ロータスコンボ プレイヤー:Gustavo Lyra |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
3:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
2:《森/Forest》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《迷路庭園/Hedge Maze》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
22 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
1:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
10 creatures |
1:《全知/Omniscience》
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
3:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
2:《闇の誓願/Dark Petition》
2:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
4:《大ドルイドの魔除け/Archdruid’s Charm》
4:《衝動/Impulse》
28 other spells
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
3:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
2:《沈黙/Silence》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《副陽の接近/Approach of the Second Sun》
1:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
1:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
CCG SuperQualifier 5K OPEN
やっぱパイオニアは平和やなぁ。
アマリア探検が、いつまで許されるのかをのぞけば。
アマリアとクルーズどっちがやばい?
パイオニア?って何だっけ?ってなったけどエクスプローラーのことね
アマリアは禁止にしろ
というかしないなら3ターンでゲーム終わるので禁止ですとかいう理由で禁止にしたカード全解禁しろおかしいだろ
パイオニアが全フォーマットで一番クソだろ今
一番人いねえしアマリアいるしで
イゼフェニはモダンのデルバーみたいな感じにするのかな
宝船の巡航は流石にもうそろそろ厳しそうだが
クルーズは調整版欲しいわ青4で探査2ドローくらいの
クルーズはレガシーのウィルやブレスト的な聖域だと思ってるんだが
まだパイオニアやってる奴いるのかよw
スタンダード以下のクソ環境
ヒロイックは無駄省きがキツいんだよなぁ。
謀議する度無駄省きに引っ掛かるのが辛すぎる
このフォーマットも大分形になってきたな!
アマリアはあれかな。モダンにおける双子みたいなかんじかな?あれもかなり放置されてたし、歪みに歪むまで放っておいたのはたまげたなぁ
アマリアは遅かれ早かれ禁止だとは思う
ヘリオッドバリスタより速いし、何より処理がめんどくさすぎるからね
範囲も良く分からんがフェア要素は欠片もないんだなこのフォーマット
健全性とか散々言ってきた奴らがメインアショクにいっさ
健全とか散々言ってきた奴らがメインアショクに一切触れないのすき
アショクは墓地肥やし要因だからセーフ
五枚目の考慮枠だからね
ちゃんと書き直す誤字ニキすき
灯争アショクは3ハゲやナーセットと同じで汎用置物枠やろ
異世界の凝視あるのに5枚目の考慮は草
一度でも《夢を引き裂く者、アショク》を維持してターンが返ってくれば、8枚自分のデッキを切削することができる。これで少なくとも《宝船の巡航》をたった1マナで唱えられるし、《感電の反復》や《弧光のフェニックス》がめくれることもあるから、この影響は思った以上にかなり大きい。
9
流石にいる訳ないでしょ
信用を失った金儲けMTGが都合よく作ったこんなフォーマットなんて
生活費稼ぎが考えてないYouTuberだけでしょ盛り上げようとしてる奴
パイオニアはロータスより安定するコンボは許されないしそろそろアマリア禁止行きかな
眼鏡BBAは強さというより先ず引き分けになる挙動が嫌い
あとここ数年程度しかMTGに触れた事の無い初心者が刷ったみたいなオリカ臭さが嫌い
それとひたすら亀プレイでゲインだけしてればいずれ勝てる目算(3ターンキル含む)
というアゾコンも真っ青の性根が腐り切ったデッキだから嫌い
おまけでアグロだけ皆殺しにして環境を歪ませまくってる最大の元凶だから嫌い
パイオニアはジャンケンだからな
アマリアが多いならイゼフェニで焼いてりゃ勝手に勝てる
イゼフェニが多いなら血管吸血鬼投げときゃいい話
6
イゼフェニはマジそれ
今回も3/8だしずっと強いし数も多い
10%超えつつかと言って禁止ラインまでは増えない狡猾な感じ
クルーズは禁止しないでしょ
するなら帳簿裂きだよ
密輸人の回転翼機が赤青で使われているのが興味深い
アマリア大嫌いだから最近パイオニア離れてる
21
おっ、髪オワがちゃんと9と21の間でIDの切り替えして自己レスしてるわ
昨日はID切り替えさえできない程だったけど、少しは病状が回復したんかな
9が紙オワなのか怪しいけどな
30
こいつ紙おわだろ
まありあ探検隊!
あまりあ探検隊!
モダンより酷いでしょ今のパイオニア
アマリアと野茂み歩きとライフゲイン生物揃う際にインスタント除去がある場合、どれに打つのが正解なの?
やっぱりイゼフェニいいなぁ〜
文字通り不死鳥のように戻ってくる。強すぎないところが良いのかな。
巡航ちょっとアカンと思うけどバランス的にはまあ許したる感あるんかなぁ
劣化モダンですらない雑魚フォーマット
基本的にはアマリアが正解。ただ手札でダブついている可能性もあるから、雑にアマリア出してきてたら手札にありそうだから野茂みとかだねぇ
38
「勘だね」の3文字をそれっぽく語る男
デッキリスト画像にするのもう辞めたの?
思い付きだとしても少しは継続したらいいのに
過疎ってるのは確かだが、スタンの新セットだけ追ってればいいのが楽だわ。環境激変することもないしマジで昔のモダンみたいな空気感ある。
ウィザーズは余計な介入せずちょくちょく禁止改定の検討だけしといて欲しい。
29
多分pcとスマホからのアナログ複垢コメだと思われる。いままでみたいな頻繁にID変えるインチキ出来なくなったんじゃね。前の同ID連投は出来なくなったのに気付かずやったんじゃないかなと思ってる
環境変化の確約がないパイオニアも非難されて、モダホラ変化する確約のあるモダンも非難されるって
お前ら環境変化がほしいの?ほしくないの?
俺達がしたいのは批判
過疎ゲー過ぎてまたミシック数字入とあたったわ俺はプラチナなのに
さっさとサ終しろよこの操作まみれのクソゲー
どうしたの?
今日もたくさん負けちゃったの?
29
30
こういうMTG持ち上げ隊が一番MTGにとって害悪
いい加減に自分が精神おかしいってこと自覚してMTGから消えてくれよ…
30じゃなくて31ね
47
こうやって他プレイヤー攻撃するヤツがMTGの品格貶めてるんだよな。
自覚ないのかな。
47
そいつら一言もマジックの事擁護してないよ。紙オワおちょくってるだけ。まさかアレが反マジック代表とか思ってるならヤベーぞ? まあお前の事なんだが、マジウザいから消えてくれね? 自・演ミスしたりとか恥ずかしくないの? 無いんだろうなぁ、恥知らずだから
今日も目くそと鼻くそによるトップティアの争いが繰り広げられているな
47
髪オワ本人じゃん
なんだよ、この突然の掌返しは
47以降の流れを読む限り、少なくとも21はいつもの紙オワだと自白している事になるのかw
紙オワ、頑張れ、毎日何書き込むか楽しみにしてるぞ!
ただ、「配信のために無理やり持ち上げてる」は現実離れし過ぎた予想で頭悪く見えるから別のバリエーションつけた方がいいぞ。
客観的にみてどっちもキモイです
チャレンジャーデッキぐらいコンスタントに出せよな
いかに誰もやってないかがわかるわ
なんだこれwww
もう誰もまとも人はこんなの遊んで無いじゃん
もう無理なんだよ…
本当の恥知らず教えたるよ。サービスで。
ID:Y3ODU3MjEコンマイの肉便器猿ラガバン髪オワを地域認識発情し発射してる淫乱髪オワ専門ゲイビデオジサンブサメン顔チョーマジキモい
ID:E2MTgyODAコンマイの肉便器猿ラガバン髪オワを地域認識発情し髪オワやってる淫乱髪オワ専門ゲイビデオジサンガチ勢勃起芸ビンビン野郎思いましたわ
ID:YwNTk3NzUコンマイの肉便器猿ラガバン髪オワを地域認識欲情してるクリスの肉便器淫乱ペットボトル程度のコクスには機能してるみたいだね
36
表現の反復「……。」