※本記事は『カルロフ邸殺人事件』実装後に行われた大会の結果です。
2/6-7にマジックオンライン上で行われたMODERN PRELIMINARYで4勝0敗や3勝1敗の成績を収めたデッキを掲載します。
2/6
ドメインズー(4-0) プレイヤー:SHOWTIME_ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
21 lands
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《ニショーバの喧嘩屋/Nishoba Brawler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ドラコの末裔/Scion of Draco》
4:《縄張り持ちのカヴー/Territorial Kavu》
4:《野生のナカティル/Wild Nacatl》
21 creatures |
4:《部族の炎/Tribal Flames》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《一時の猶予/Reprieve》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
18 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
2:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
2:《Pick Your Poison》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《羅利骨灰/Tear Asunder》
15 sideboard cards |
カスケードクラッシュ(4-0) プレイヤー:NAP_DARKMAGE_MJM |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
2:《変わり谷/Mutavault》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
21 lands
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
3:《緻密/Subtlety》
3:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
12 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
3:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《アノールの焔/Flame of Anor》
4:《否定の力/Force of Negation》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
27 other spells
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
3:《忍耐/Endurance》
1:《アーテイの嘲笑/Ertai’s Scorn》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
カスケードクラッシュ(3-1) プレイヤー:AJE8 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《迷路庭園/Hedge Maze》
2:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《緻密/Subtlety》
3:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
13 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
4:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
1:《四肢切断/Dismember》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
25 other spells
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《四肢切断/Dismember》
3:《忍耐/Endurance》
2:《アノールの焔/Flame of Anor》
3:《活性の力/Force of Vigor》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
アゾリウスコントロール(3-1) プレイヤー:TRADEWINDRIDER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《島/Island》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
2:《平地/Plains》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
22 lands
4:《孤独/Solitude》
1:《緻密/Subtlety》
5 creatures |
4:《一つの指輪/The One Ring》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《一日のやり直し/Day’s Undoing》
2:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
4:《定業/Preordain》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《対抗呪文/Counterspell》
2:《否定の力/Force of Negation》
33 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《一日のやり直し/Day’s Undoing》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《激しい叱責/Dress Down》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《失脚/Oust》
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《緻密/Subtlety》
2:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
15 sideboard cards |
緑トロン(3-1) プレイヤー:AZAX |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《森/Forest》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
1:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
17 lands
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
4:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
5 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《全ては塵/All Is Dust》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
2:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《探検の地図/Expedition Map》
4:《忘却石/Oblivion Stone》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4:《一つの指輪/The One Ring》
3:《四肢切断/Dismember》
38 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
リビングエンド(3-1) プレイヤー:CFTSOC3 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
15 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《秘法の管理者/Curator of Mysteries》
2:《気前のよいエント/Generous Ent》
4:《悲嘆/Grief》
4:《オリファント/Oliphaunt》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
3:《通りの悪霊/Street Wraith》
4:《緻密/Subtlety》
4:《波起こし/Waker of Waves》
30 creatures |
4:《死せる生/Living End》
3:《発見+発散/Discovery+Dispersal》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
15 other spells
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《忍耐/Endurance》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《基盤砕き/Foundation Breaker》
1:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
15 sideboard cards |
アゾリウスコントロール(3-1) プレイヤー:N17R0G3N |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《平地/Plains》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
22 lands
4:《孤独/Solitude》
4 creatures |
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《一日のやり直し/Day’s Undoing》
2:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《激しい叱責/Dress Down》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《対抗呪文/Counterspell》
34 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《方程式の改変/Change the Equation》
1:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《才能の試験/Test of Talents》
15 sideboard cards |
アゾリウスコントロール(3-1) プレイヤー:PFWORTH |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《島/Island》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
2:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
22 lands
4:《孤独/Solitude》
2:《緻密/Subtlety》
6 creatures |
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《一つの指輪/The One Ring》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《一日のやり直し/Day’s Undoing》
2:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
3:《定業/Preordain》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《対抗呪文/Counterspell》
1:《否定の力/Force of Negation》
32 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《激しい叱責/Dress Down》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《エレヒの石/Stone of Erech》
1:《緻密/Subtlety》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
15 sideboard cards |
カスケードクラッシュ(3-1) プレイヤー:SECRETAZNMAN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
2:《変わり谷/Mutavault》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
21 lands
1:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《緻密/Subtlety》
3:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
12 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
3:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《アノールの焔/Flame of Anor》
4:《否定の力/Force of Negation》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
27 other spells
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
3:《忍耐/Endurance》
1:《アーテイの嘲笑/Ertai’s Scorn》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
ラクドススキャム(3-1) プレイヤー:NICKBOLAS90 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《滅びの山/Mount Doom》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《悲嘆/Grief》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
20 creatures |
2:《溶鉄の崩壊/Molten Collapse》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
1:《終止/Terminate》
1:《死せざる邪悪/Undying Evil》
20 other spells
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
アゾリウスコントロール(3-1) プレイヤー:TSPJENDREK |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《島/Island》
1:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
2:《平地/Plains》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
23 lands
4:《孤独/Solitude》
2:《緻密/Subtlety》
6 creatures |
4:《一つの指輪/The One Ring》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《一日のやり直し/Day’s Undoing》
1:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
4:《定業/Preordain》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《対抗呪文/Counterspell》
1:《否定の力/Force of Negation》
31 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《一日のやり直し/Day’s Undoing》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《激しい叱責/Dress Down》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《失脚/Oust》
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
2:《緻密/Subtlety》
1:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
15 sideboard cards |
アミュレットタイタン(3-1) プレイヤー:GURIG |
 |
 |
デッキリスト |
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《森/Forest》
4:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements》
1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
1:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《鏡の池/Mirrorpool》
1:《平地/Plains》
4:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
1:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
4:《マイコシンスの庭/The Mycosynth Gardens》
1:《トレイリア西部/Tolaria West》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
31 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
2:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
16 creatures |
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《探検の地図/Expedition Map》
4:《一つの指輪/The One Ring》
1:《世界魂の憤怒/Worldsoul’s Rage》
3:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
13 other spells
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《気前のよいエント/Generous Ent》
1:《マラメトの模範、クチル/Kutzil, Malamet Exemplar》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《沈黙/Silence》
1:《洞窟探検/Spelunking》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
2:《嘶くカルノサウルス/Trumpeting Carnosaur》
1:《世界魂の憤怒/Worldsoul’s Rage》
15 sideboard cards |
ラクドススキャム(3-1) プレイヤー:EVOLVEMTG |
 |
 |
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《滅びの山/Mount Doom》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《悲嘆/Grief》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
20 creatures |
2:《溶鉄の崩壊/Molten Collapse》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
1:《終止/Terminate》
1:《死せざる邪悪/Undying Evil》
20 other spells
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
2/7
鱗親和(4-0) プレイヤー:OHN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《森/Forest》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2:《ミレックス/Mirrex》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
23 lands
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
3:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4:《継ぎ接ぎ自動機械/Patchwork Automaton》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《微光蜂、ザーバス/Zabaz, the Glimmerwasp》
19 creatures |
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
1:《オゾリス/The Ozolith》
3:《溶接の壺/Welding Jar》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
18 other spells
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
2:《毒を選べ/Pick Your Poison》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《魂なき看守/Soulless Jailer》
15 sideboard cards |
ラクドススキャム(3-1) プレイヤー:URA_FRST |
 |
 |
デッキリスト |
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《大音声の劇場/Raucous Theater》
2:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
21 lands
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《悲嘆/Grief》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
18 creatures |
1:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《溶鉄の崩壊/Molten Collapse》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
1:《死せざる邪悪/Undying Evil》
21 other spells
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《終止/Terminate》
15 sideboard cards |
リビングエンド(3-1) プレイヤー:CFTSOC3 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
1:《湿った墓/Watery Grave》
14 lands
1:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
2:《気前のよいエント/Generous Ent》
4:《悲嘆/Grief》
4:《オリファント/Oliphaunt》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《緻密/Subtlety》
4:《波起こし/Waker of Waves》
3:《カザド=ドゥームのトロール/Troll of Khazad-dum》
26 creatures |
4:《死せる生/Living End》
4:《発見+発散/Discovery+Dispersal》
2:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《悪意の熟達/Baleful Mastery》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
20 other spells
1:《悪意の熟達/Baleful Mastery》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
3:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
3:《忍耐/Endurance》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《基盤砕き/Foundation Breaker》
1:《オルサンクのパランティール/Palantír of Orthanc》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
カスケードクラッシュ(3-1) プレイヤー:NAMMERSQUATS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《迷路庭園/Hedge Maze》
2:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《緻密/Subtlety》
3:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
13 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
3:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
1:《四肢切断/Dismember》
4:《否定の力/Force of Negation》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
25 other spells
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
3:《忍耐/Endurance》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
イゼットマークタイド(3-1) プレイヤー:ARA231 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
18 lands
3:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
3:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《緻密/Subtlety》
15 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《定業/Preordain》
4:《対抗呪文/Counterspell》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《厳しい説教/Stern Scolding》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
27 other spells
1:《血染めの月/Blood Moon》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《火の中へ投げ捨てる/Cast into the Fire》
1:《激しい叱責/Dress Down》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
15 sideboard cards |
ソース
MODERN PRELIMINARY(2/6) – マジック米公式サイト
MODERN PRELIMINARY(2/7) – マジック米公式サイト
ドメインズーでナカティル首になってないのちょっと感動した
やっぱ来たのかギルパク力線
ネタなのか本物かどうなんだろうね
ドメインズーじゃなくて緑単信心でどこまでやれるかも気になるわ、こっちはパイオニアもだろうけど
ってギルパク力線のやないんか、、、
MOだと入ってる来てたけど
諜報土地は、まぁ使えそうやな〜
フェッチで持ってこれるし重宝()するね…
フェッチから引っ張ってきてライブラリー操作ができるのはなんだかんだで偉いことを実感したわ
今までショックランドをタップインさせてたタイミングで出すだけだし
今気づいたけど基本土地タイプあるんかこいつら
そら強いわ
腐りそうだから一枚ぐらいかな
蝶謀土地はタップインだから1枚か2枚刺すだけでしょ。弱くは無いけどたくさん積みたくはない
カスケードとかには諜報ランドはいいと思う
マークタイドとかにはどうだろう、初手に来たら割と地獄だしいらんか
日本から消えちゃったよなぁmtg
出せば出すだけ売れるキャラ人気のポケカ、ゲーム性高すぎワンピースの2強があまりに強すぎるのが予想外だった・・・
フェッチで引っ張ってこれるからピン刺ししたくなるけどずっと回してるとやっぱ邪魔になるかもしれん
申し訳程度に新カード使わなくてもいいんだぞw
余裕ある時フェッチから持ってこれればテンポロスも最小限ですむけど
手札に来たら憤死しそうだよな…
そのリスクに諜報1のリワードが見合ってるかを調べてるとこなんだろう
モダホラと指輪のせいで今までモダンとレガシーやってた人たちがやめちゃったからな
秋葉の店でも常連が全員レガシー辞めて今はFaBやってるらしい
ゴミカスゲー
新カード全然ないやんwww
13
FaBはゲーム性がmtgと違い過ぎて変わりにならないんだよなぁ
2
16力線を信じろ
赤字で強調してるけど微々たる変化じゃねーか
諜報ランドはカスケードクラッシュのトライオームの枠と入れ替えが1番都合良さそう
毒を選べって誰目線のカード名なんだ
ウィザーズか?
18
大きく変化したらモダホラふざけんなってキレるくせに
モダホラ全部禁止にならないかなあ
マローがタイムマシンでやり直しするならモダホラ発売前だろうなぁ
マローは頭マローだからモダホラはあんまり後悔してるとは思えん
四肢切断やトライオーム+フェッチみたいに下環境ではゲームの基盤を永遠に変えてしまうカードの方が嫌がってそう
ドラコの末裔買ったやつwww
正解!
カヴー20枚買ったから値上がりしてくれ頼む頼む……
徐々に使われてきたな
今回もイゼ速民の予想が当たりそう
26
ネフィリムの祝福とネフィリムの力とガイアの力とアローラの力と護民官のサーベルは買った?
回してみたが巨大化系は最終的には残らなそう
稲妻、部族の炎を顔面に飛ばして〆る肉多めのバーンデッキ的な感じ
力戦は初手にないと下振れするのに裏目がでかい巨大化系はバカ勝ちをさらに増やすだけで勝率に貢献してる感じがあまりしない
23
多分旧神河からじゃないかな。あそこでコケて神河次元上層部から拒否られまくって神河再来訪すんげー時間かかったし
エルドレインみたいな物語からのトップダウンのデザインをずっとやりたかったって言ってたし
神河でトップダウンでの次元のデザイン大失敗したのは確かな後悔してるだろうな
28
買ってないよん
カルロフ邸ビミョい感じ?
1番高いのでデルニーで次点がギルドパクトの力線
どっちも今のところ5000円未満だからビミョーと言えば微妙かもしれない
デルニーって名前卑猥すぎんだよ!!
何?デルバーのオナニーか!?
デルニーが……出るニー! ってかwww
ははっ
親父ギャグ2連発か・・・
カルロフ邸はアンコやコモンに強いカードが多い
神話レアやレアでもいいんじゃないかと言うのがある
ギルドパクトの力線高いんかw
アリーナドラフトだと10巡目とかでも平気で流れてくるんだがな
アリーナは同レアリティ同価値だしリミテで基本何もしない力戦がピックされる理由ないべさ
カスゲーでクラッシュ
結局ドラコはただの2/4/4飛行運用で十分ってコト!?
力線は期待はずれだと思うな
結局入ったり抜けたりで最終的には不要になる気がする
お試し期間なのにw
カルロフ邸は下でも使われる強パックとかなんとか言ってたやついたけどなあ
結局力線はないんか
モダンでアーキタイプごと浮上させるようなカードあるのに微妙扱いされるの、アンチの要求もインフレの極みだな
シェオルですら採用率高いけど、モダンではアーキタイプごとを押し上げることはなかったのに
信者のヨイショもインフレの極みだな
ヨイショじゃなくて事実なんだよな。
まあアンチはカルロフ邸の記事で捏造して涙目敗走してたが。
信者はみんなそう言うんだよな
おっ、また敗けに来たのか懲りないね
親衛隊が推してる力線より諜報ランドの方が使われてて笑える
親衛隊の一人だけど
諜報ランド使われるって言ってたし
MOでは力線使われまくってるぞ
2色土地と比較されるカードとか壊れすぎだろ笑えるわ
この記事MOの結果だよね
調べたら力線使ってるリストもあるじゃん
なんでこの記事では勝ててないの
>>51
力線1枚と諜報ランド10枚
そりゃ使われる率は違うだろうよ
そんな変わりないだろ派だったんだけど続唱のルール変更は実感できるほど変化ある?
力線使ってるやつが下手だから
俺が使えば全勝余裕
>58
イ力サ龴乙
いやマジでトロンとかはイ力サ龴師多い
初手に必須なカードで4積みな上手札に来るまでマリガンってやっぱり難しいのかね
37よ…
諜報が重宝するって言ってる奴がいてな…
諜報土地はまあ予想通り1枚刺しだな
60
アド取れないデッキだから初手ないとマリガンまではしない
後引きのハンデスみたいに初手にないと弱いカードが4枚入ってるって感じ
呪禁がゲームレンジの遅いコントロールに、ライフリンクがバーンやカスケードみたいなライフレースを信条にしてるデッキに意外と効くから4ターン目力戦でも役に立つ時は役に立つ
正直スタンのパワカはパイオニアで使われる位でちょうどいいよ
今のモダンで通用するレベルってそれ禁止級だから
同じく。
F.I.R.E理念の時の反省を生かして落ち着いてるわけだから、その点は評価するよ。
モダンの環境が動いて欲しい人はモダホラに期待するといいよ。
知り合いの店員から
「今回のMtGヤベえ。うちの店だけだと信じたいがブルアカばかり売れてMtG全然売れねえ」
てライン来た。可愛さで完敗したか。
55
せっかくだから力戦の新カード乗ってるリストの方だったら良かったのにねえ
本日カルロフ庭殺人事件の発売日らしいね
なお特に記事はない模様
MTGにも可愛いのいるんだけどなぁ。
サリアとかさまようものとか三日月の神とか。
仕事帰りにコンビニでトークン集めする予定だけど明らかに取扱店減ってってる
※66
アンチって萌え絵TCGオタだったのね
まあMTGも中途に取り入れちゃったからな、、、
未だに萌えが~
とか騒いでるやつのほうがよっぽどアンチ
新カード0のイツメンでワロタ
塩セット決まっちゃったねぇ
新スタン遊んだけど、相変わらずメンコしててつまらんな…
テキスト確認してるだけ(10秒に満たない)でエモート連打してくるやつと3連続で当たって萎えたわ。
ゲーム性and民度悪くなりすぎ
アリーナは別ゲーだゾ
露骨に対戦相手決められるし
75
マッチング操作が〜とか根拠無いものじゃ無くてさ…
逆転要素が無い(土地事故以外)、土地事故すると昔以上に抗えない、メンコ。
それにより戦略性皆無。
久しぶりに遊んだけど、そもそもゲームが面白く無いから過疎ってるんだ。
コウモリとメンコカードの相性が良すぎて、先行取られると一方的なゲームになる。
事故って負けるのは分かるが、まずまずハンドですら何も出来ずに一方的に処理されるのはゲーム性破綻してる。
コウモリメンコを意識してデッキを組むとコントロールやランプと当たるしな…。ここに関してはメタゲームのせいじゃ無くて、アリーナの設定の問題だろうし。
アンチじゃないけど、売上という世間から見た相対評価的にネオ神河、灯争みたいにスタンでも日本のTCG民に馴染みやすい絵で凄まじく格好いい、可愛い、超大御所(天野喜孝、原哲夫)が参加。
みたいな話題性が無いと売上という結果を出すには厳しいよ。
ネオ神河の頃はMtGを推しに推してた店がMtG買い取りや販売終了とかザラにあるし。
モダンの記事でアリーナの不満言ってる奴は何をやってもダメそう。
メンコカードって1枚で逆転出来るパワーカードの事なんだけど(シャドバ発祥)
コウモリやラフィーンギックスみたいなカードはメンコですらない
エロメンコって最近どうなん?
80
先行取ってコウモリから手札確認して、強生物のマス除去を連打。相手が倒れるまで取っ替え引っ替え行うだけ。
メンコじゃ無くて別の呼び方考えた方が良いね…
チンパンジー戦法?一人相撲?壁打ち?
コウモリがただのスペル系ハンデスなら全く問題無いんだが、生物のせいで入れるリスクが全く無いのが不味い。
74
一緒その狭い殻にとじ込もってろや嘔吐くん
81
シャドバのことかな? かなり前から複雑化してメンコ出来るカード無いよ。一枚で一発逆転出来るカード無いからマジックとは比較にならん先行有利ゲー
コウモリもマス除去生物も太陽降下されたら全て吹き飛ぶので…
イゼ速民っていつも太陽降下のこと考えてるよね
ヘリカスの信奉者かな
コウモリとか太陽降下ってモダンの話?
スタンの話題無いからモダンの記事で気にせずスタンの話してる?
84
確かにメンコにならず捲れないのもそれはそれで問題だな
発売日なのに寂しすぎだろ…
お葬式かよ
メンコというよりはグッドスタッフが加速した感じかなあ
そもそも変異メカニズムが由緒正しい物理的にメンコするメカニズムなので、変装メカニズムがある今回はメンコは蔑称にあたらないと思うのだがな。
婚礼や鏡割りはキチンと両面で物理的にメンコしてるし使われて鬱陶しいカードと蔑称の方のメンコ止むなしだけどさ。
84
メンコとは逆の決まったことばっかりやる複数ターン版遊戯王みたいになってるよね
インフレさせ過ぎた結果何ターン目で決まったことして終わり
その結果ゲーム自体がもうすぐ終わるという
メンコなんて初めて聞いたわ
カオスオーブの効果がメンコ遊びに似てるね
ここまで話題にならない新セット見たことないな
まあ露骨なまでにカードパワー低いってのもあるんだが
そうか発売日だったか
ワクワクしないもんね
っていうか近所のお店が入荷してないわw
これでも県内で割りと大きい店なんだがな
今日のFNMとか、ワクワクしながら考えたデッキが太陽降下されたり告別されたりしてるんだろうな
日本からMTG消えたな
というか淘汰されたな
このゲームはクソゲーだよ
面白くない
おたがいやりたいことをやってその上であいてに上をいかれたら負けても楽しい
このゲームは相手になにもさせないうちに勝ちきるが強い動きだからクソゲ
ストレスを押し付け会うだけでエンタメになってないよ
あまりにレベルが低すぎて流石に日本では生き残れる訳もなく無様に消えたMTG
紙ですら無いmoの、しかもモダンの結果でここまでこき下ろそうとする精神性が怖いな、マジで
MTGはプロや競技プレイヤーからすると自力え対策したり不利な状況から捲るのが楽しいゲームになるんだけど
一般人目線だとどちらか一方的に押し付け合うクソゲーになるのは仕方ないね
敷居が高くなった結果格ゲーが廃れたのと同じ理由
101
紙オワはお家でチラ裏にでも書いていればいい
お前らまだクソゲとか思えてるのがすげえよ。ゲームですらねーだろこんなデッキから引いてだしてるだけのゴミw勝ってもつまらんわ
遊戯の方が大富豪ゲームな分まだマシだわ
レベルが低いだの理由を述べずにクソゲー言うのは知性が低い証拠だと思うがね。せめて
・スタンダードは2年とルールを定めていたが、アリーナにより対戦回数が飛躍的に増え環境解明が高速化。
高レアリティの価値が神話とレアそれぞれのレアリティにおいてアリーナは価値が等価であり、紙で高額なカードもアリーナでは安く手に入る。
他TCGならここで徹底再録等で高額化に歯止めをかけようとするが、シングル価格が高いことを望むショップや古くからのコレクター重視であるMtGはそれをせず安易に「紙で使用時間を伸ばすためにローテを伸ばした」
・再録禁止カードを「再録禁止解除をせずレプリカとしてプレミア商品として印刷した」レプリカであるから公式大会では使用不可であるが、「再録禁止カードを定型サイズで印刷した」事に非難が続出。
・「このサイトでは言葉にすることも許されない」機会を用いた1件と公式の不誠実の対応事件。あの事件で依頼を受けていたイラストレーターも二度とMtGの絵を描かない宣言が多発。
等具体的に悪かった内容を記述してもらいたい。他にも数十件はやらかしがあるから1つ位は述べられる知性はあるよな?紙オワやクソゲー論者達よ。
おっと。機械を機会と打ち間違えてしまった。私の知性も低いってものだな。すまぬ。
うわぁキッショ
文面から加齢臭がする。セラ爺と同類だろう
106
ああ、そいつらは正論での反撃には逃げの一手だから、レスの流れが鈍くなってからポソッとおんなじ繰り言上げて終わりよ。つまり知性なんてない
誤字はスマホだと特に多いからしゃーない
108
ほら、軸ずらして逃げの一手。恥ずかしくないの?
恥ずかしいって知性ある発想が紙オワにあるわけ無いだろ!いい加減にしろ!
根拠を挙げてボロクソに言ってるから、冷静に文面を見れば紙オワやクソゲー論者と同じ部類に本来見える筈
なのに、108の様な知性の足り無い論点すり替え反撃で「オレニモンクイウヤツオマエモテキダ!」みたいな頭ゴブリン以下がいるのがなあ。
正直言えば今のMtGに買う価値があるか、続ける熱意があるか、と言われれば上述のやらかしや撤退ショップ続出であまり無いのが本音に近いが。
106
16信心を信じろ
お前の信心は足りてるか?
撤退ショップ続出は既にポケカ専門店も始まってるからなぁ
114
ポケカ専門店を名乗る怪しい店はデュエルスペースが無い、結構タピオカドリンク等一時の流行り物を売ってた店の後地、売ってるものが大体高額カードかオリパ等「TCG専門店を名乗るのも烏滸がましい」レベルの資金洗浄用の疑惑店、一時のブームに乗っかっただけの知識すらない連中だらけと酷い有様だったけどな。
「お隣の店の机を使ってください、唐揚げ食べながら遊べますよ!」と店員が言った時は、TCGにおいて最低限の対戦相手への礼儀すら知らぬ層が専門店開いて名乗るのかよと呆れ果てたよ。
ポケカは投機要素が主だったからバブル弾けたのでしゃあなし
コロナあけて通常に戻ったらTCG市場も元の陰キャ市場に戻るのは仕方ない
カードに油は洒落になってないんだよなぁ
新弾の毒を盛れは100枚位買うと良い
ポケカよく引き合いに出されるけど俺の行きつけショップはポケカも時間ずらしてやってるが、ポケカは大会とかほぼ小学生中学生ばっかだよ。ソースは息子が参加のため送迎させられてる上司のパッパやで。都会はどうかは知らんがそもそもの層が違うから比べるのはナンセンスだと思うよ
103
いや
別にくそ押し付けあうのは間違ってないよ
毒を盛れなんてカードないし
毒を選べはコモンだから100枚買ってもどうしようもない
MTGは面白いけど
今回のパックはあんまワクワクしないってのが正直な感想過ぎる
毒を盛れ草
121
トレクル10円で1000枚買って100円買取の店に投げてうまかったことあるし値段つくならレアリティはなんでも良くね
片手間に買って売るだけで小銭稼ぎできるんだし
117
現実チップス 部族ソーサリー―ファイレクシアン
対戦相手一人のコントロールするカードの上に、油カウンターを一個置く。このカードの効果で置かれる油カウンターには、スナック菓子を用いなければならない。
議決ーあなた以外の各プレイヤーは「時」または「金」のいずれかに投票する。「示談」1票につき、あなたはその票に投票したプレイヤーにチップスを配る。チップスとは「物品」である。「現実」1票につき、投票したプレイヤーは、あなたのコントロールするカードを選び、それらの上に油カウンターをX個置く。Xは「現実」に投票した数である。その後、このカードの効果で最初に油カウンターを置かれた対戦相手は、あなたをこのゲームから追放する事を選んでもよい。
強い弱いと言ってもいろんな基準があるんだけど
くさす奴って自分の基準でしかもの言わないから話が全く通じないんだよな
“下環境”で”デッキの軸になる”カードがないから弱いというのを
前提条件書くの全てすっ飛ばして「弱い」「ゴミセット」としか言わないから頭足りてない人にしか見えない
※97
全除去なんていつの時代もあったから別に文句ないけど
太陽降下と告別嫌いな奴って最近始めた人なのかな?
Mtgプレーヤーでも新作の発売日わすれる件についてw
Mtgやってから思ったのは他のトレカに比べ若い人と女性が少ないこと。
ゆいちゃん、ともにゃんちゃんが広告してくれないと女性ユーザーも増えないね
後ははじめ社長やSixTONESあたりが広告してくれないとこれからの未来は厳しいのかも。
ポケカとデュエマはやっててmtgもやってみた感想。全体的にユーザーが少なくてパックが高い。
127
お、老 害か?
太陽降下はプロもくだらないって言ってるからね
生物が強すぎるから必要なのかもしれんけど
インフレし過ぎた結果、生物も除去も強すぎて噛み合いが全てのワンサイドゲーになってしまった
※129
あんたみたいな人は全除去なかったら別のカードに文句言ってるだろうからアルバイトでも雇って接待プレイでもしてもらうべきだね
いつも自分が気持ちよく勝ってる瞬間だけを味わっていればいいよ^ ^
129
キッズ君さーw
130
トロールはプロの配信見てワンサイドゲームにならないような勉強しようね。それかママに手伝ってもらうとか知恵を使おう
あ、でも無駄か!だってトロールだもんね
老 害親衛隊ワラワラで草
131
普通にプレイすれば勝てて気持ちよくなれるだろ
アリーナの対戦相手がいれば別に若い人いなくてもいいやって思てる。
あとMTGって昔からおっさんしかいない。若い子は遊戯王やってた。
そりゃだってキミ達が親衛隊と呼ぶ人達大勢が1箇所に集まって楽しんで金落としてるからなー今日はw
ココに張り付いてMTGをWotCから取り戻す活動の頑張ってw
カルロフ紙質悪すぎて初期傷多くね?
カラデシュの時、これから紙質良くしていきますと言ったのを簡単にひっくり返してきたあたりからおかしくなったよね?MTG
いや、ウィザーズか
親衛隊は親衛隊と普通のプレイヤーの区別がつかない
138
お、親衛隊専門家登場w
正直わからんなー解説してよw
ここ数年親衛隊やらせてもらってるけど
最近紙オワ現れなくなってきたのは感じる
紙オワの偽物はふえてきてる
バンダイが良くカード擦ってるとこ抑えちゃったからね
正直1BOX2万円は高過ぎておかしいって思うんだよね。
流行りのフォーマットの環境の変化やデッキは速やかに記載され、カードの注釈や使用法も活躍したカードは速やかに記載される攻略情報において優秀なMtGwikiですらここ数年ドラフト点数表の記事が更新されていない=フォーマットの人気が無いのは明らかだからドラフト配慮枠を全て消して、パックの枚数を10枚に削る。
空いたアンコモン枠にドラフトを考慮せずに済む分いくつか予定中のレアリティから格下げして神話レア、レアの種類を少なくする。神話10枚、レア30枚くらいに減らす。多色レア土地は全てレアリティを下げて新規にも手に渡りやすくする。
どう見ても統率者用なのにスタンリーガルは統率者デッキに収録してパックの種類の総数を減らす。
レアの封入率を他社基準で普通のパックで5枚辺りに1枚換算で、神話レアは他社のそのくらいのレアリティ基準でレア4枚のうち置き換えて1枚封入にする。
パックの値段を高くて税込みワンコイン圏内にし、他社と同じ位の5枚200円で30パック1BOXにする。
ドラフトという記事更新がろくにされない不人気環境配慮を辞めて、レアの封入率改善し、他社基準のパック価格にすれば手に取りやすいだろうに。(長かったらここの行だけ読んでね。)
スパイク視点のワガママって感じだなw
多色土地買う金ないならタップインランド突っ込んどけよw
もはやスタン構築済みデッキさえ出なくなったからなあ。ひたすら統率者
そんな状況で新規・復帰プレーヤー来るわけもなく、大会は過疎った
143
買ってるが故に値段が高くなりがちな点が新規の壁になるから他TCGみたいにマナやエネ基盤はアンコモンにした方が参入ハードルを下げられるって話だぞ。実際他TCGは特殊土地にあたるカード・条件付きアンタップマナ基盤はフレーバー上超特別な存在(シナリオ上ラスボス)以外実質アンコモンまでで収録されてる。
それに多色土地はプレイヤーなら高かろうが各種4枚初動で普通抑えるだろ。
145
アリーナから始めた新規か?
知らんかもしれんがMTGは昔からレア土地が高くて指くわえながらそんなの必要ないと自分に言い聞かせるゲームなんよ
金がないなら先人に見習って単色デッキ作るか、アリーナで我慢するか、そもぞ構築諦めるか、身内で遊ぶか、その他TCGすればいいんじゃね?
146
そんなことばっかり言ってるから老 害とか言われるんだよ
俺は昔からやってるし高い土地でも買ってきたけど、145が言ってるように新規参入の妨げになるのは確かだからアンコ以下にするのは普通にありだと思う
今更新規なんていらねぇ、自分はMtGとともに滅びるんだって考えなら土地が高かろうがどうでもいいだろうけどよ
遊戯王はあれ何であんな文字小さいの?
スペース余ってるカードはサイズ調整しても良いんじゃないかな
或いは絵とのバランス変えるとか
ただでさえ日本人は眼鏡率高いんだし、改善したらもっとユーザー増えるんじゃなかなー
おっいいぞ
もっと遊戯王の改善点を出してみんなで話し合おうぜ
いいんじゃない?環境デッキを安く作れるようになったら新規増えるって思想なら。
俺個人としては、そもそものゲーム性に人選ぶところあるからそれでそんなに新規増えず、結果、経営的に厳しくなると思うけどな。
万人が面白いと思えるならそれこそ安く環境デッキ作れるアリーナがもっと流行ってるんじゃないかな。実際、147とかはラダー凄く面白いと思ってるのかな?
環境デッキを安く作れる方向じゃなくて、安くカジュアルでも遊べる環境整備とかにチカラいれるべきだと思うけどなー。
※142
リミテ好きはどうすりゃいいの?
あと、そんなにスタンに統率者向けのカードないとおもうんだけど、どれのこと言ってるのかな?今回のカルロフ邸ので具体的に5枚ほどあげてよ。
あ、少なくともパック代は高いと想ってる。
ただ、これ、アメリカの物価高と円安の影響も大きいよね。この2つがなけりゃ7割くらいの値段になってないかな。
MTGの構造上の問題もあるが、
プレイヤー側も(一部だけど)閉じたコミュニティというかさ、新規なんて別に増えなくていいと思ってる節があるんだよね
格ゲはプロゲーマーが意識持ってて敷居をできるだけ下げる努力をしてるんだけどな
新規の入ってこないコンテンツは例外なく廃れるのよな
そしてMTGほど新規入りづらいカードゲームもないというオチ。あれ詰んでない?
151
ウォジェクの調査員、切望の隼、クレンコの轟音砕き、法の超越者オレリア、過当な尋問、華やかな支配者テイサ辺りはどう見ても統率者も見据えたカードだと思うがなあ。スタンでも使えるパワーのもいるが。
あとリミテ好きは他フォーマットでの活躍や大会などの更新は速やかにされるのに、MtGWikiのドラフト点数表の更新があまりにもされてない点から声がでかい少数派だと思うよ。
否定したいのであれば、環境を熟知した相対的かつ根拠に基づいた点数表の更新を洞窟イクサランまでされたらリミテッド好きは少数派て考えを改めるよ。
155
育殻組の誉れも統率者向けじゃない
※155
全然スタン用のカードに見えるけど、もしかして各対戦相手とか書いてたら統率者向けのイメージなのかな?そもそも論で複数人プレイ用のデザインは普通の話だよ、EDHが草の根でできる前からその記述を持つカードは普通にあるからね。
そして、MtGWikiを基準とする意味がわかんない、俺個人は昔からリミテ好きだけどあれの基準表を見たことがないよ、誰が書いてるかってのを気にするから匿名で書けるアレは見ない、今は海外のを簡単に見れるようになったから役目終えたんじゃない?知らんけど。
で、そもそも少数なら切っていいって考えがわからん、スタン用パックは環境デッキ用カード以外は人権ないって考えなのかな?
ドッペルギャングも統率者向けじゃないか
157
見たことがないは重要ではない、あれだけ速やかにコンテンツや注釈等の追記がされるサイトで追記が何年も放置されている=熟知したプレイヤーがいない=熱心なプレイヤーがいない
と連想から他記事とは相対的に見て「人気がないから加筆されない」としか見えないわけだ。
ウォジェクはモロに白統率者のドロソ配る為に出しましたって感じだけどな
今の若者を見ても分かるけど、日本語訳して分かりにくいゲームは人集まらないよ
パッと見でかわいいイラストのゲームにあっさり負ける時代
※159
そうだね、キミの中での連想ゲームだとそうなるのかもね。そこまで根拠にするならちゃんと裏取るべきだと思うよ。
人気がないかは知らないが、需要がないのは自分自身の経験から感じるよ。
※160
うん、それだけは統率者向けって言っていいと思う。
まあ思い込みだと思うけども、テキストの書きぶりが「各対戦相手は」とかになってるとどうしても統率者を意識したカードに見えちゃうよね
《毒を選べ》とかも「生け贄能力だから一つの指輪も対処できるじゃん」の前に「統率者で使ったら強そう」とか考えてしまう。自分だけかな?
MOマジでzoo復権してるな5-0めっちゃしてる
これでモダホラが旧モダンを破壊した連呼オジサンも浮かばれるな
まあ猿は入ってるリストだらけだが
164
zooだから猿がいるのは当然と思うんだ
164
たまたま一瞬だけそうなっても、次の新セットのパワカで全部ぶち壊されるよ
結局、利益のためにその繰り返ししかできない
140
偽物だと考える根拠は?
新しい記事で本物が161みたいな普通のコメントしてるだけだと存在に気付けていないだけでは?
163
毒を選べはレアとか神話だったら結構値段ついてたと思うわ
※167
君はMTG動画で生活費を稼いでたYouTuber?
そんなこと考えちゃう時点でもう病気だよ
まず、まともな仕事に就いてちゃんと働いた方がいい
ちゃんと仕事してれば、普通は今のMTGなんか守るだけ時間の無駄ってなるはず
167すげーなw
リミテは構築で絶対に使われることのないゴミカード印刷してカードの種類水増しする為の言い訳に必要だからな。
まあ今のハズブロの方針ならリミテなくなってもそんなの関係なくゴミカード収録させそうだが。
ゴミカード刷るなってもカード強弱って結局相対的なもんだから
今のまあまあカードがゴミ呼ばわりされる枠にスライドするだけんですけどね
169
俺が思うに所謂「親衛隊」と言われる一部の信者の特徴はMTGのネガティブ意見を見ない、無かったことにしようとしてる。
上の流れ少し見たが、今スタンの擁護してる連中とはまともな話し合いは到底不可能。
スレチ、しつこいなら理解出来るがな。
MTGからコンバットや駆け引きのあるインスタント攻防を取り除いたら、平凡なゲームにしかならん。多くの国産ゲームの劣化になるだろ。
MTGの何処が面白いと感じてるのか教えて下さい。擁護派は否定派を叩くだけで自分達の意見をまともに言えない人多すぎる。
リミテで構築で使わないリミテ用カードを刷るって発想が時代遅れなんだけどな。
ポケカを見てみ?「リミテッドも遊べるパックです!」て言いながら最低限何らかの構築の使い道(進化の下敷きとか)はある様にリミテ配慮を含めて刷るのが今の売れてるTCGのやり方やぞ。同社でもデュエマで革命チェンジの種や進化元で意外な活躍とかあったし。
覇権を復活キーワードにして覇権の種として唯一無二の役割が出来るようにする(種族の組み合わせが覇権対象が多い変な組み合わせ)とかリミテ配慮枠にも活躍チャンスがある様な工夫他TCGならやってるぞ。
普段リミテばっかなんだが終わった終わった聞いて久々にスタンやったら青白の踏み倒しデッキかアグロしか当たらなくてリミテに戻ったわ
あの4マナの呪文ヤバイだろ誰が考えたんだマジで
そら新しいデッキ考えるの楽しいって言う奴ととにかくスタンダードはクソって言う奴とは前提から違うんだから話も合うまいよ
まだ親衛隊言ってんのかよ
流行らないからいい加減どっか行って
※174
今何のフォーマットで遊んでるの?それに沿って擁護というか何が楽しくてスタンしてるか語るよ。
179
ヴィンテージ以外全て。
デッキは晴れる屋のtear 1のうち一つ持ってる感じ。
179
スタン…黒いデッキは全て組める
パイオニア…イゼフェニ、黒系全て
モダン…猿関係全て、トロン、アミュレット
レガシー…多色コン、ブリーチ
パウパー…青黒コン
冷静に考えると一つどころじゃ無かった…
沼に浸かりすぎて、何が面白かったのか分からなくなった。
※180
じゃあすまん、そんなに語る言葉持ってないは。
自分の好きなフォーマットやるといいんじゃないかな、俺はカードプール狭い中で考えるのが好きだからスタンやってる。
後はカードパワーが低い方が好きだからスタンかな、ブロック構築があればそっちやるんだと思う。
182
スタンに感しては元々そんな感じだった。
10年近くスタンの競技イベントに出続けて、多分好きだったはず。
ここ三年くらいは紙もアリーナも苦痛でしか無い。過去と比べて異常に対応力上がったカードを使って、ひたすらお互いのカードをモグラ叩きしてる気分。駆け引きやコンバットで押し切るような展開が無くなって辛い。
そう思ったら、「他のフォーマットはどうなんだろう?」て疑問に思ってしまった。
今は何も信用出来ない。
184
煽り抜きでMTG関連の資産一回全部手放してみるというのは?
手持ちがあるから付いていくのが義務のように感じてるんじゃないかと思う。
一回手放すことで俯瞰的に見れるようになると思うよ。
このサイトでは言葉にすることも許されない」機会を用いた1件と公式の不誠実の対応事件。あの事件で依頼を受けていたイラストレーターも二度とMtGの絵を描かない宣言が多発。
ってなんのことなの??
親衛隊というワードを発した時点で捏造アンチ君だって分かっちゃうから、それ以上そのコメントを読んだり考える必要がなくなっちゃうんですよね
だってアンチ活動のために平気で捏造する連中だから
173
今のマジック擁護してる※あるか? 概ね皆んな「この状態じゃまずいよね」って意見じゃないか? 仲間内で楽しんでる系の話でも楽しんではいるけどウィザーズのやり方肯定はしてない。「ウィザーズ最高!皆も買おうぜ!」な話題0なんだが、もしかして紙オワ叩いたり反論すると認定してる?それただ蝿が五月蝿いから追い払ってるだけで擁護してないよ。何言っても同じ繰り言で都合悪くなったら消える、減速してから最後に同じ呟きで「はい、反論ないから俺の勝ち!」ってずーっとしてるんだもん。マジック関係無しでウザい、ウザくない?
E2MDcwODkは嘘じゃないと思うけどな、のめり込みすぎて反動で苦しんでる感が伝わってくる。
185の言うことももっともだが、酷だろうなぁ。どうすればいいんだろうな。
まぁとりあえず親衛隊の1人だけど、程よく付き合ってるから今のスタンでも楽しめてるんだと思う、俺個人はな。
あ、今のスタンって書いたけどカルロフ邸環境はやれてない、まだまだリミテ。176で青の踏み倒しヤバいって知った。ヤバそうな匂いしてたけど、禁止来るレベル?
178
親衛隊もう流行ってるように見えるが
個人的には信者の方がしっくりくる
親衛隊として一つ言わせてもらう
力線はまじで強いので1000枚買え
Zooのラガバンはなぜか許せるな
力線なんかより毒を盛れを100匹買う方がお得
毒盛れおじさんほんとすこ
既にレア並の値段になってるけどな!
168
そう、毒を選べはもし神話レアなら今セットの圧倒的なトップレアだったと思うわ
統率者需要もあるし、一つの指輪対策をはじめとして下環境需要もある。少なくとも5000円は超えてたんじゃないかな
それをコモンにしてくれるわけだからウィザーズの開発もそこまで守銭奴ではないと思うわ。クリ◯◯◯スがダメなだけで
カヴー値上がりしてて草
このまま1000円くらいまで上がらないかな 50枚あるから……
力線って使うデッキ相当絞られる上にスタンだとカスだし、
その使われる可能性のあるデッキでも微妙って感じで多分カスだと思うぞ
まあクソゲーだよこのゲーム
モダンの記事なんだから流石にモダンの話しようよ。スタンやリミテは別の記事がまた直ぐに出るんだから話題はとっとけばいいでしょ。
今回は諜報土地のお試しって感じだけど、これ採用枚数増えてく可能性感じるわ墓地肥しにもなるから占術土地とは活用の幅が段違いだし。
精力の護符2枚と鏡の池と世界魂の憤怒とバウンスランドで無限ダメージだね
よく気づいたね
諜報土地はピン差しだろうな
フェッチでアンタップインする必要がない余裕のある時に引っ張っておく時用で、手札に来たら無駄牌になるのを覚悟するべきだろう
どうでもいいけど、最近のフェッチランドの値崩れを見ると悲しくなってくるな・・・
続唱系デッキと噛み合ってるが単純に事故要因にしかならんからな
よっぽど使いたいって人でも2枚にが限度だろな
186
批判家刺殺で問題になったある一件を調べると、現代では当たり前に会話される二文字の単語が原因として出てくる。
このサイトの規制ではその文字が現在下手に会話に混ぜて書き込もうとすると規制で書けないことが多いのだ。
諜報土地は確定タップインなのが痛すぎるから、試された後に消えると思う
墓地肥やすことに意味があるデッキでは2枚くらいは刺されるだろうけど、それ以外は厳しい
死儀礼の時代みたいにほぼどのデッキでも墓地をどうしてでも肥やしたいわけではないからなぁ。環境次第ではあるけども
諜報ランドは、青が濃いなら神秘の聖域の方がいいとか、梢ランドで手札の枚数を最後は増やせるようにした方がいいとか、そもそも魂力土地が強いとか、土地がインフレした今のマジックだとライバルが多すぎるんよ。たぶん
力線ドラコだいぶ騒がれてるな
このまま定着するのか否か それとも禁止されるのか
ドメインZOO以外にもカスケードクラッシュとかにも入ってるし、2枚目以降はピッチコストにしたり想起コストにできるから問題ないとか
今のところ入りそうなデッキに取り敢えずギルドパクトの力線とドラコの末裔を入れて様子見している感じ
あらゆるピッチの弾になるのがあまりにも無法
後引きしても最低限の役目は果たす可能性が高い
統率者系の商品だとエンチャテーマ多いし、力線はすぐに再録しそうだな
イゼ速でお前らの意見を信じて買ったドラコが爆上がりしてて草
英語200円・日本語400円の頃に買えて良かったぜ……
ありがとうイゼ速
ドラコ強いんだろうけど他にもドラコみたいなの欲しくね
版図だけなら元々土地だけで成り立っていたんだし
安定させる為に、血清の粉末を入れるのもアリ?
206
神秘の聖域は禁止カードだぞ。
213
無し、サイドから普通に割られるから別プラン用意した方がまし
213
アリかどうかはわからんが、もうどこにも売ってないよ
計算された爆発でドラコめくるデッキ作ろうと思ってたけどそれよりヤバいデッキ出てきて草
次の禁止改定では絶対テコ入れされるやろね
力線ドラコで調べてきたけど、今のモダンがなんで終わったのかを象徴するリストやったね
とりあえずピッチはもう全部banした方がいい
ドラコの末裔安いうちに買えてよかったわ
力線もこのままだとカルロフ邸のトップレアになりそうな勢いある
でもラクドス想起並みの使用率と勝率にならないと禁止されないって分かってるから多分禁止はないわ
毒を選べとか明確に対抗カード刷ってるからエンチャ割れないのが悪いってとこに落ち着きそう
ドラコ力線マリガン基準キツくね?
この結果にはカーリもドラコもニッコリ
ただでさえ高額なMH2のM枠だから出回りが少なく、4積み必要になった瞬間在庫消し飛ぶのはしょうがない
MH2相場は今落ち着いてるから万まで行くかもね
※221
サイカスケードとのハイブリッドタイプならもっと柔軟にいけると思う
初手力線無理なら続唱プラン→力線引いてもピッチコストにすればいいだけなんで
223
ドラコは大丈夫だろうけど、力線の方が禁止されるでしょ
スタンダードセットのカードで出てすぐに下環境で禁止なのは仕方ないこと
力線って完全に下環境向けとして刷ったカードだから下環境ですぐ禁止はないよ
そもそもモダホラ3発売までモダンの禁止は放置でしょ
226
ローテ落ちで3色土地が落ちて使い物にならなくなるはずだったドメインを補強するためのカードとしてスタン向けを想定して作られたカードだと思うけど
ドラコの末裔が如何にも悪さして下さいってテキストだから将来的にもこちらが禁止も有り得るぞ
力戦禁止したらカルロフ邸の当たりなくなるし
227
俺はパイオニア以下の信心とドメイン向けカードだと思うけど
まあそれは置いとくとしても最新パックのトップレアを、モダホラ3の発売を控えた今に緊急禁止するのって大会でtop8力線32枚とかじゃないと無いわ
229
緊急ではないにせよ、力線は次の定期改定では禁止でしょ
モダホラ3を売るためにも
クソのミルフィーユ
結末はそれぞれのクソデッキにドラコをぶちこむという
ラクドスみたいに一強にならない限りは規制されないでしょ
2ターン目の4/4飛行絆魂警戒先制トランプルとか余裕だろ…
モダンだぞ?
呪禁はどうした
1ターン目に悲嘆で落とせないのが悪い
皆、昔スタンリーガルだったのが再び注目されることで「やっぱり強いな〜」「使っててよかった」って愛着湧かせるのが下環境の役割だったはず
それがモダホラで全て裏切られてるんだから、普通に怒り狂うのが当然よ
力線発売前に強さわかってたのイゼ速民だけなんだよな
力線ドラコって血染めの月も着地前にフェッチから基本地形1枚でもサーチして場においておけば版図は維持できるってきいてヤバさを実感した
手札にだぶついた力線もガヴーのルーティングでケアできるの噛み合い過ぎ
233
カスケードはなんターン目に何がでてくるんだっけ?
いやドラゴ力線なんて毒を選べで完封可能だぜ?
230
ないない
力線1枚ごときが壊れのバーゲンセールのホライゾンを抑圧できるものかよ
ていうか護法も呪禁も破壊不能も持ってないエンチャを割れないのが悪いわ
クソどうでもいいことですまんが
186、204の流れってじさくじえん?
力線そんなにやばいのか
デッキは強いけどトップティア帯の少し下くらいだと感じてたわ
ドメインzoo自体も初回しでzoo自体が詰め込みすぎ構築上の弊害も見えて、力線と合わせてリターンを取ってリスクを受け入れてるデッキっぽかったから
新セット出るたびに禁止だと騒いでるのがイゼ速民だからな
イゼ速民が本当に実力者ならカードの転売だけで生活していけるわ
>241
1tサルに対処できないのが悪い、の次は0tエンチャを割れない方が悪いか。
どんどんクソな方向にユーザー転嫁していくんやねw
自分がどんだけ異常なこといってんのかはよ気付け
クリーンでもぶちこんどけ
毒を盛れでもぶちこんどけ
活性の力でもぶちこんどけ
おまえのあたまはスポンジか?
MOMA「コイントスに負けるのが悪い。運命力を鍛えろ。」
VIGORでドラコ力線ごと割れたら良かったんだけどなあ
専用対策割かないと詰むのがキツい
なぜかイゼ速で間違われがちなMTG用語
・ラブニカ(ラヴニカ)
・ゼンディガー(ゼンディカー)
・毒を盛れ(毒を選べ)
変換の関係?
地名人名系は口語なら気付かないし文面でも大体伝わるからどうでもいい
シュオルもあるぞ
249
それを間違ってるところは見たことないわ
ティサとかアーティとかは見たことあるけども
245
力線なきゃただのzooだし力線でてもドラコ出なきゃ終了でもないんだけど、MOとかでちゃんとzooとやったりzoo回したことある?
ていうか過去のモダン大会記事の1ターン目ラガバンでモダンは終了おじさんと同じこと言ってて草
まだ生きてたのかラガバンで終了おじさん
バーンおじさんがラガバンに対処出来ないとこちらの火力呪文取られてまくって詰むのでマス除去とか言ってたな
つまり245はバーン使いの可能性がある
バーン使いなら絆魂警戒ドラコはブチ切れやろなあ…
世間じゃ評価されてなかった力線をイゼ速民が評価していたのは凄いわ
見る目あるやついるんだな
力線は値下がりしている!値上がりなんて言ってるのはショップ店員だから!ってのたまってた捏造アンチとの対比スゴい事になってた。アレは一生ものの魚拓だよ
249
フューチャー(フィーチャー)
スタンダート(スタンダード)
もよく見る
そもそも初手に無きゃピッチのエサにしかならないカードがモダンで禁止になる訳ねぇよ
245
大昔からモダンは墓地対策、置物(アーティファクト、エンチャ)対策もサイドに積んでないのが悪いゲームだからなんも変わってないよ
サイド枠15枚なのに悪徳行為は増えるモダンで生き残ってるのは犯罪者しかいない、犯罪行為に葛藤するのを楽しんでるユーザーも多い
力線とか全く関係なくとうの昔に異常者の集団ですまんがこれからも仲良くしてくれ
254
おじさんならデモコン理論だなってなったから寧ろおじじゃない(おじさん感)
ラバガンは分かりやすく勝ちに直結するけど太古から鳥は見たら焼けのゲームなんで、プロかなんかがめちゃくちゃに強いけどフェアだから適正みたいなこと言ってるのは理解できる、猿より蟹の方が血管切れそうになる
ゴミゲー!
>253
続唱ドラコとやってないエ亜プだろお前
あとその前提って「トロンはトロンが揃わなかったら弱い」レベルのア木な前提で草w
260
デモコン理論は関係ないぞ
バーンはデッキの構造上猿で捲れるカードが軽量且つ使われるとクリティカルに刺さるカードが多いからマス除去と言う話やで
むしろマナクリはダメージレースに関与しないからスルーするとの事
258
初手に力線とドラコ揃ってなきゃ強くないんだからそこまでな感じする
まだTOP8のデータ出てないしなんとも言えんね
力線ドラコは、レガシー環境だと難しそう。
もう結構動画上げてるyoutuberいるし
レガシーやモダンでどうなのか見てみればいいよ
Youtuberなんて上手く回った試合のせて最強言ってるだけで参考にならんだろ
全部信じてたらtier1何個あるか分からん
241
もうじきモダホラ3も控えてるし、きっとラガバンや指輪、オークすら使われない過去のカードになるんだろうな。
266
今はまだ、メタ外からの強襲期間。
メタが安定してから、定着するか否かという事。気が早すぎるぞ。
262
普通に紙でも組んでるけど、アミュレットとかにはドブン同士でも負けますが
あと比較するなら探しに行けるカード複数積んでるトロンじゃなくてラクドススキャムだろ
まあそんなことすら分からない程度のオツムなんすね
269
現時点でもイゼ速で言われてた通り使われてて活躍もしてるんだからもう十分
あとは今のうちに転売するのが賢い
※267
開封動画も同じだよな
特にコレブからシリアル出た!とか何箱あけて何回撮り直してんだよ・・・って思うわ
272
それは偏見じゃないかな、爆死動画あるよ
特にmtg系なんて再生数回るジャンルじゃないから何箱あけて何回撮り直しなんてコスパないことやることじゃない
撮れ高やるならポケカ遊戯王オリパとか別のことやるよ
まあ試合ぶん回しに関しては良いところチョイスしてるとは思うが
256
ちな、海外は力線の値段が10ドルとかそのくらいだから今回のイベントで来日した海外バイヤーがショップにかなりの量の力線を投げてるって話
アトラクサの値下がりも同じようなパターンだったし少なくとも英語版は値下がりするだろうね
給料は安いのにカードは高い国草
あっちだとネベブが114514円位するしま 多少はね?
アメリカでパック剥いて、競技向けのカードを日本に持ち込むだけで相当儲かりそう、円高もあるしね。
向こうじゃガソリンスタンドのバイトでも時給3000円超えるんだよな。
277
その分医療費ほぼ保険無しだから生涯無怪我無病じゃないかぎりトントンだよ。日本でも保険無しだとただの風邪でも3〜5000円は取られるから
259
力線は0マナでプレイされたカードをわざわざマナを支払って割らされるから、他のカードとは訳がちがう
何にせよ、◯◯が禁止のはずないからの実際に禁止されると炎上という流れが定番化してきてて、禁止のはずない論がある種のフリになってきてるからさ
紙オワとかがわざわざフリとして言ってるわけじゃないならどっちでもいいよ
紙オワって何?
俺もサリアで髪オナしたい
263
じゃバーンはバーンでもフルバーンの話っぽいか?フルバーンならセオリーとして筋は通るし
でも今のご時世でフルバーンはラバガンきついとか言ってる人が擦ってるデッキでもないだろうし謎だな
タップインの駄目ランド10枚も刷るんじゃねーよ全く
おかげでプレイブースターのレア2枠目がほとんど駄目ランじゃねーかよ
あとザリストの確率が半減してるしスぺゲスに至ってはデルニーより出ない
次は改善しとけよ
対戦でドラコ力戦当たった人いる?
やはり強い?当たった事ないから教えて欲しい。
281
甘えんな!お前がサリアのウス=異本を作るんだよ! ちゃんと買うから出来たら言えよな!
力線は自分が使うと勝ちまくれるけど
対戦相手の力線はめちゃくちゃ弱い
YouTube見てて明らかに思うが自分で行動できないクズばっかよな
特に20歳台の甘えん坊
普通の人は会社に入ってるから金は有り余ってんのよ
284
相手に力線ドラコ揃ったときは、ラクドスだと超きつい、カスクラだときつい、アミュレットとリビエンならこっちの手札次第って感じだった。
ラクドスだけはサイド後も月効かなかったりマジ無理感ある
完全体ドラコいるだけでサイ2体が棒立ちするしかないっていう
しかもサイド後の活性の力も呪禁で力線しか割れないっていう
やっぱ毒を選べが最強か
まあ今までドヤ顔で3マナでサイ2匹っていう暴力を押し付けてたから全く可哀想とは思わんが
ラクドスは打撃爆走でカウンター出来るぞ
メインからピン除去減らして布告増量やな
283
改善されている/Modifiedとは、神河:輝ける世界で新たに制定されたオブジェクトの性質を示すルール用語。
改善されているクリーチャー/Modified Creatureとは、以下のいずれかの条件を満たすクリーチャーを指す。
カウンターが置かれている
装備品がついている。
そのクリーチャーのコントローラーがコントロールするオーラがついている。
メタゲームの範疇だけどプレイヤーの感情的に突発はもうダメかもね
youtuberの動画とか成功例しか上げてないのがほとんどだし
見る側も当然そうとわかってて見てるもんだと思ってたけど
まさかイゼ速にはそれもわからずギルパク力戦ZOO壊れだと騒ぐ奴がいるとは・・・
294
晴れる屋デッキリストでも5-0のリスト増えたし、モダンやってない奴が「壊れだ!」って騒いでるだけでしょ
zoo増えてもサイドの配分変えるだけでなんとでもなるのがモダンだし
海外の配信者が使い初めて広まったのに
youtuberに騙されてるとか言い始めるの面白すぎ
カルロフ亭の当たりは力線なんかより諜報ランドやな
力戦ドラコ今更騒がれてるのかよw
ドラコ出た瞬間から気付いてたし使ってたわw
記事見る限り新弾は何の影響も無かったのか
力線ドラコなんてイゼ速民ですら思いついてたのに海外の配信者が使い始めて広まったとか言い始めるの面白すぎ
わざと影響出てないzooのほう載せたりしてるからね
ていうか使用可能とはいえ新パック発売前の時点でモダンがガラッと変わったらそれこそmtgは終わりだよ
ドラコは力線発表からどんどん捌けてたし普通に誰発祥とかなくみんな試そうとしてたんだと思うよ
天秤解放しろ
おいらみたいに毒を選べないと 生き残れないよ。
連休とはいえ記事更新されなくなったなー
と言うか割とデカい大会だったのに何の記事も作らないのはここ何のサイトなの?ってなるな
スポイラー記事で頑張ったから休んでるんだろ(適当)
最近記事作るの遅いからなぁ
有料コンテンツでもないし待てば良いんじゃないか
大会結果まとめる良い競合サイトあればワレ先にになるけどそうじゃないからねぇ
良いサイトか悪いサイトか言ったら良いサイトでもないと思うが、無料のサイトだしあれこれ言ってクレーマーやってもかわいそうな気がする
306
プレイヤーズコンベンション横浜2024の結果って、公式にはもう出てるの?
公式で出てるならそちらを見ればいいし、公式ですら出てないなら個人ブログに過剰な期待を寄せるのは理不尽よ
そういう話したいならここよりカードゲーマーとか有名YouTuberのコミュニティに行った方がいいよな
オークが禁止される代わりに、死儀礼が解禁されそうで怖い。
死儀礼とかむしろ解禁すべきなんだよなぁ
ジャンドもグリクシスも猿に駆逐されてんだからバランスとるべき
禁止ではなく解禁で調整すべきだと思うけどね
現状が禁止カード多すぎな状態だし
解禁で調整できそうなカードあるっけ? アーキタイプ張れそうにない物で大抵の既存のデッキに組み込み魔改造されそうなのばっかに見えるけど。
晴れる屋の動画でそういうのあったな
解禁してもいいカード◯撰みたいなやつ
アーキタイプ復活目的ではやらないと思う。トロールでのやらかしがデカすぎて……
306
アゾコンで大会参加していたみたいだから記事書いてる場合じゃなかったんじゃないの
管理人が現役プレイヤーだから週末の大会結果が遅れるのは仕方ないと諦めるしかない
※312
ジャンドもグリクシスも猿使う側やろがい
316
直近の解禁が直前までtier1で指輪発売後に下火になったURの強化を主目的にした定業だったのに?
環境上位が取り込めず解禁できそうなのは黄泉橋、煮えたぎる歌、垣間見る自然あたりかな
というか自分で記事を書くサイトじゃないんだから公式が記事を上げない限りここも更新されるわけないじゃん
今ならホガーク解禁しても問題無さそう
パイオニアの密輸人が問題無かったし
大抵のカードは問題無い
296
全員てわけじゃなくそういうばkaもいるって話なのに
図星つかれた奴が早速釣れてて草
あのさ、スタンすらロクに調整できない今のウィザーズにモダンの解禁なんてシビアな調整ができると思ってんの?
314
おそらくウィザーズとしてはアーキタイプを増やしたいとは思ってないでしょ。昔のアーキタイプを復刻しても何の商売にもならない
ただ死儀礼みたいに殆どのデッキのサーポートになるわけではなく、アーキタイプを増やせる可能性のあるカードはいくつかあるように見える
墓トロールでドレッジ、物あさりで墓地利用系、猿人の指導霊で超高速コンボ系、ウーロで青緑カラー絡み全般、双子で双子コンボ、殻で出産の殻デッキ辺り。ただピッチがある今ならそれら反則級のデッキを止められるのかどうかは知らんけども。何なら激情も併せて解禁して対策かな
独楽でキセキをはじめとするライブラリー操作系デッキも復活できる。独楽はピッチスペルのコストとして有色の手札が求められる現在の環境ならどんなデッキでも投入されることにならないと思うし、悲嘆一強の環境に対するソリューションになりうる
ギタ調はデッキ圧縮効果があるからストーム以外でも投入されるだろうけども
独楽とかギタ調解禁とか泥酔して書いてんの?
旧モダンのク◯コンボvs現モダホラフェアデッキは純粋に見てみたいな。
横浜の結果のスレ早く立てて
大会もさ、同じようなもんじゃん
モダホラと指輪ばっかりで
更新しても毎回はいはいそうだねって感じで
モダン?ゴミホライゾンって改名されたフォーマットでしょ?
なお人口2位の模様
やっぱプレイヤーはパワカ叩きつけバトルを望んでるんだね
326
ギタ調はデッキ圧縮効果があるから解禁はムリというお話よ
アリーナもタイムレスおもしろいからね。サイもアミュタイもオムニテルも使えるし
とりあえずモダホラのカードは全て禁止解除するべき
なんでモダン用のカードが使えないんだよ
ホガーク、ウーロ、双子とかは解禁しても良いとは思うけど
死儀礼は2色ラガバンみたいな生物だから怖いわ、せめてどっちかの色なら良いけど
334
とりあえずピュアモダンをやったら?
325
テンポ悪いから禁止なのに独楽解禁はあり得ないし猿と激情一緒に解禁はお察し
出産の殻は弱いからOK、メタ外のドレッジ関係何かしらと緑以外のファクト土地なにか解禁、コントロール復権に双子、ウーロなんならオーコで指輪もぶっとばせばいい
とりあえず凋落したデッキ強くして
337
テンポが悪いから禁止って意味わからんよ。早い環境であるモダンでテンポが悪いなら普通はセーフでしょ
猿解禁はどこでも触れられていないし
338
意味わからんは草
独楽なんで禁止か知らないのかよ
清純なモダンをかえして
338
初心者さんかな
何も知らないのに長文書くとボロに突っ込まれるよ
テンポって分かりづらい書き方なのも微妙に悪いけど、独楽禁止は大会ってのは手番の制限時間だけじゃなく1マッチに制限時間があって、独楽使うとだいたい時間切れで判定勝負みたいにな決着になるからだよ。
ネットの掲示板で語るならもうちょっと知識つけてからにしようか。
ハウスルールでやるといいよ。
大会でタイムアウト連発するカードは大体適当な理由で禁止食らうよ。正直じゃあ作るなよって言いたいけど
テンポもゲーム進行のテンポとマナ打点効率のテンポがあるのは気をつけないとな
ハウスルールでやれは、正論だな。
パワー調整のハウスルールは揉めやすく、それ自体が駆け引きなんても言われたものだが……
308 309
信心は足りてるか?
お前の信心は何色だ?
343
パイオニアの話だけど猫かまどってよく許されてるよな紙だと怠そうなのに
猫かまどはループ回数を指定して処理がOKだから、実は紙の方が楽
途中に思考が挟まる継続処理の方が時間が掛かるので、そういうデッキが勢力を伸ばすと規制される感じ(独楽とか第二の日の出とか)
未だに昨日の結果まとめないのバグだろ
公式のイベントカバレージ読んでるよ
横浜でやったのにスタンでベスト8のうち神奈川の人が1人しかいないの草
東京も1人だった
新潟強い
公式にまだ誰が優勝したかとかの更新無いのね twitterでは乗ってるけど
それはそれでバグだな
いつから「速報」だと錯覚していた…?
見た瞬間に分かるレベルの露骨なデザイナーズコンボの猫かまどを、強かっただのデジタルの処理が面倒だからとかいう理由で禁止したの今でも許してないよ。ここら辺から公式の想定通りにカードを使うと禁止されるって刷り込まれたわ
レガシーで禁止解禁するなら、精神錯乱が一番現実的かな。
あと、大地の知識は・・・
ウーズ速報
353
ヒムより重いカードが何で禁止なのか不思議だわね
※352
✕ 公式の想定通り使用すると禁止される
◯ 公式の想定通り使用するシナジーでも、対戦した際の不快度が高いと禁止される
ジャンプインとかやったことないの? 新セット内のシナジーを考慮されてない新キーワード能力なんて存在しないぞ