週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
146人が参加したMODERN CHALLENGE 64の優勝は鱗親和を使用したFLEETWHEELS選手
189人が参加したMODERN CHALLENGE 96の優勝はアミュレットタイタンを使用したBIEDNARCCIO選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
鱗親和
プレイヤー:FLEETWHEELS |
2nd |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:BOLOV0 |
3rd |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:HODORTIMEBABY |
4th |
ラクドススキャム
プレイヤー:OCCULTICPLUS |
5th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:RALC |
6th |
エスパー御霊
プレイヤー:SOULSTRONG |
7th |
鱗親和
プレイヤー:ZTR |
8th |
ラクドススキャム
プレイヤー:GAZMON48 |
トップ4デッキリスト
優勝:鱗親和 プレイヤー:FLEETWHEELS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
6:《森/Forest》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
23 lands
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
3:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4:《継ぎ接ぎ自動機械/Patchwork Automaton》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《微光蜂、ザーバス/Zabaz, the Glimmerwasp》
19 creatures |
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
1:《オゾリス/The Ozolith》
3:《溶接の壺/Welding Jar》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
18 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《活性の力/Force of Vigor》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
1:《自然のままに/Natural State》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《虚空の鏡/Void Mirror》
1:《溶接の壺/Welding Jar》
15 sideboard cards |
2位:カスケードクラッシュ プレイヤー:BOLOV0 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
2:《変わり谷/Mutavault》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
21 lands
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
3:《緻密/Subtlety》
3:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
12 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
3:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《アノールの焔/Flame of Anor》
4:《否定の力/Force of Negation》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
27 other spells
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
3:《忍耐/Endurance》
1:《アーテイの嘲笑/Ertai’s Scorn》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
3位:カスケードクラッシュ プレイヤー:HODORTIMEBABY |
 |
 |
デッキリスト |
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
1:《変わり谷/Mutavault》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
21 lands
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《緻密/Subtlety》
3:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
13 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
4:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
2:《アノールの焔/Flame of Anor》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
26 other spells
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《四肢切断/Dismember》
4:《忍耐/Endurance》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
4位:ラクドススキャム プレイヤー:OCCULTICPLUS |
 |
 |
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《滅びの山/Mount Doom》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《悲嘆/Grief》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
18 creatures |
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《溶鉄の崩壊/Molten Collapse》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
1:《終止/Terminate》
1:《死せざる邪悪/Undying Evil》
22 other spells
1:《血染めの月/Blood Moon》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
カスケードクラッシュ |
6(2) |
18.7% |
ラクドススキャム |
4(2) |
12.5% |
鱗親和 |
3(2) |
9.37% |
ゴルガリヨーグモス |
3 |
9.37% |
アミュレットタイタン |
2(1) |
6.25% |
イゼットマークタイド |
2 |
6.25% |
リビングエンド |
2 |
6.25% |
イゼットウィザード |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(1) |
25% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アミュレットタイタン
プレイヤー:BIEDNARCCIO |
2nd |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:SPICYLECHE |
3rd |
グリクシスチャネラー
プレイヤー:66YUI |
4th |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:CLAUDIOH |
5th |
5c独創力
プレイヤー:COOKIEKID00 |
6th |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:BHE |
7th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:DRAKEHAVEN |
8th |
リビングエンド
プレイヤー:GABANACI |
トップ4デッキリスト
優勝:アミュレットタイタン プレイヤー:BIEDNARCCIO |
 |
 |
デッキリスト |
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
3:《森/Forest》
1:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
4:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements》
1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
1:《鏡の池/Mirrorpool》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
3:《マイコシンスの庭/The Mycosynth Gardens》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
32 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
13 creatures |
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《探検の地図/Expedition Map》
4:《一つの指輪/The One Ring》
2:《探検/Explore》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
15 other spells
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《防御の光網/Defense Grid》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《炎渦竜巻/Firespout》
3:《気前のよいエント/Generous Ent》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《嘶くカルノサウルス/Trumpeting Carnosaur》
15 sideboard cards |
2位:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:SPICYLECHE |
 |
 |
デッキリスト |
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《森/Forest》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
22 lands
1:《血の芸術家/Blood Artist》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
1:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《根の壁/Wall of Roots》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
4:《若き狼/Young Wolf》
26 creatures |
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
1:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
12 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《魂なき看守/Soulless Jailer》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
3位:グリクシスチャネラー プレイヤー:66YUI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
1:《湿った墓/Watery Grave》
18 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
3:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
3:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
13 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《定業/Preordain》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《湖での水難/Drown in the Loch》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
29 other spells
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《対抗呪文/Counterspell》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《終止/Terminate》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
4位:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:CLAUDIOH |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《森/Forest》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
22 lands
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
1:《忍耐/Endurance》
1:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《根の壁/Wall of Roots》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
4:《若き狼/Young Wolf》
1:《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
27 creatures |
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
11 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《忍耐/Endurance》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《魂なき看守/Soulless Jailer》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ゴルガリヨーグモス |
6(3) |
18.7% |
アミュレットタイタン |
4(2) |
12.5% |
カスケードクラッシュ |
4 |
12.5% |
4cオムナス |
3 |
9.37% |
黒単コントロール |
2 |
6.25% |
アゾリウスコントロール |
2 |
6.25% |
ラクドススキャム |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(3) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE 64 – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE 96 – マジック米公式サイト
本当に変わり映えしない面子だなぁ
モダホラ3が来たら一気にぶっ壊れるから楽しみすぎる、20BOXは買うから早く発売してくれ
鱗親和いいよね
カードパワーよりシナジーありきな感じがマジックやってる感ある
モダンとパイオニアの大会結果しかない速報サイト
やはりただの高額スタン
5
自分作った造語流行らしたいの?
なんかこの代り映えしない金太郎飴みたいなコピペデッキの結果を記事にする意味あんの?
もう鱗接合だろ
造語指摘ニキまた来てんのかよ。
冷静に考えると高額スタンって造語なのか。
唯の文字列と言うか、普通の言葉じゃね?
造語って「紙オワ」とかじゃねーのか。
なんかロリアンの発見禁止されそうだな
もはや親和カード一つも無いから電結か接合に改名しろ
mtg界で嫌いな造語
~魔
~者
呪禁
まぁ確かにコピペするだけじゃなくて3行くらいでもいいからゆうやんなりの解説が欲しい気持ちはあるわな。
せっかく強いプレイヤーなんだから説得力あるし見に来る機会増えそう。
造語レッテル貼りニキって、造語症の親衛隊連呼くんだよね
自分の造語症を指摘されてよっぽど悔しかったと見える
造語症やなぁと思ったのは「紙オワ」ぐらいやな。
高額スタンは別になんとも思わん。意味通ってるし。
造語症って他人から見たらパッと見で違和感があったり意味不明な略語とか造語を連発してしまう精神障害だぞ。
造語症は統合失調症に多い症状とされる。
だってさ。あれ、もしかして「紙オワ」連呼君って・・w
「紙オワ」は呼び名だから造語とは違うような。
けど「親衛隊」「信者」も違うわな、まぁどういう意味で言ってるのか説明してくれ、って話では同じだけど。
造語症の人はもっとやばいよ、ラフレシアンヘドロ。
モダホラを全部禁止したモダンのフォーマットを作って欲しいぐらい
造語と言える造語は紙オワくらいだよな
マジでスタンより硬直化してね?
髪オワも造語だけどスラングやミームとして定着してるかやな
他人に伝わらない独りよがりな造語はコミュ症の典型
もうみんなでMTG辞めようぜ?
そうしたらこんな醜い争いも無くなるし
22
どうぞどうぞ
辞めるならイゼ速の方やろ
辞めたきゃ一人で辞めろ
21
紙オワが定着してるなら、信者や親衛隊も定着してるだろ。
普通のMTG民からすると上記は全て一緒。
個人的に現状で紙オワって、どんなブラックジョークだよとは思う。
意外と大会ごとに優勝デッキのタイプ違うな
デッキパワーの調整はいい状態なのかもしれないね
MOは過疎り過ぎてるからぶっちゃけメタ分布は当てにならない
紙オワよりも信者や親衛隊の方が圧倒的に通じるかな
普通の名詞の流用だし
26
じゃあ意味が分からないならスルーでいいじゃんその時点でコミユニケーションが成立してないんだし
信者はネットの口喧嘩で見る典型的なレッテル貼りだけど親衛隊は「いきなり何言ってんだこいつ?」って感じ
紙オワも親衛隊も信者も言ってることは分かるから造語症では全然ないよ
造語症ってゴリホーモとかそういうレベルだぞ
ゴリホーモ程度なら理解可能やろ
なんだよゴリホーモって…
ファナモにしたら想像以上に快適になったわ
お前らもファナモしようぜ
ちょうど週末にプレイヤーズコンベンションあるし現地で抗議デモしようぜ
鱗親和みたいなポジションのがもっと入ってきたらマシになるんだけど
モダンおもろいけどなぁ
他のフォーマットよりモダンを1番やってる
それ結局他のフォーマットがもっとつまらないだけじゃ…
仲間内だと一番オモロいのは
非公式オリジナルフォーマットorオリジナルリミテ
異論は認めない
今のモダン無駄に金かかる割につまらんからレガシーやった方がマシ
そういえばリミテもプレイブースターになるから今までのリミテじゃなくなるんだよなあ…
41
前以上にレア格差あるように感じる。
紙束vsボムレアデッキが顕著なイメージ。
遊ぶ分には楽しいけど、競技は絶対に無理。
あんなにレア枚数に差がついたらプレイングでカバーなんて出来ようもないよな
つか旧プロツアーのリミテとかマジでプレイブースターでるんかな?
12
呪禁は造語じゃないんだ……。
マイナーで、MTGで初めて知った言葉ではあるけど。
Hexproofそのものが造語という意味なら、そうかもしれない。
プレイブースター変更後のリミテ
カジュアル目線=カジュアル的にはレア多くて楽しそう!値段が高くて人集まらん…そんなに遊べん…
競技目線=コモン主体の竹槍戦法がしにくい。
ボムレア祭りで圧殺されやすい。アーキタイプの概念壊れたね…
44
ガチだったw
一つ勉強になりました
ありがとう
未だに累加はマジック以外で見たことない、疾駆、烈日とかも。
いや造語だろ…
じゅきんで変換できるか?
え、エピファニー
※48
読みが違う、ヒントはマナティっぽいの。
鱗親和はもう頭蓋囲いすら入らんのか
というか親和持ってるカード入ってないな?
51
鱗親和は元々頭蓋囲いは入ってる方がレアだが
知らないのに叩きたいがためにとにかく叩くのは良くないよ
50
マナティと呪禁って違う生き物だったのか…知らんかった…
教えてくれてありがとうw
卓絶のナーセットとかの卓絶とか
濁老の執政の執政とか
黙示録とか生活で使わんよね
黙示録はまだ使うかもしれんが
変わり映えしないって言ってる人たちは、じゃあ、どういうメタゲームなら満足なの?
最近でも、カスケード、ラクドス想起、イゼットマークタイド、アミュレット、ヨーグモス、オムナスみたいに優勝してるのに。
二十種くらいのデッキが毎回違う顔ぶれで入賞、みたいな環境を望んでるってこと?
だれか楽しいフォーマットつくって…
54
その中ならまだ卓絶じゃね?
黙示録なんて普通日常生活で使う機会が無いと思うが。
ヒュージリーダーズって一瞬流行ってすぐ亡くなったね
【悲報】晴れる屋ですらサイレント絵違いの多さに根負けする
すまん…こんなゲームに金落としてる人間まだいる?
まぁ、普通の人は無料のアリーナだけ遊べばいいって分かってよかった
もうテーブルトップは論外だし特に日本では需要が無さすぎる
※56
39が多分回答だよ、あれが1番。
悲嘆ゲー過ぎる…
晴れる屋がいってんなら従うべきだな
57
キリシタンや中二病患者には日常語やろ
59
晴れる屋はfoilの光沢違いにもすでに屈しているので…
シングルスターは屈するかな?
趣味があう身内とやるのが一番
趣味が合わなくても相手に合わせればいいと思える人らとわいわいやればいい
遊戯王のシークレットパラレル?の表面のツヤ違いは、当時ネットも盛んではなく情報が出回ってなくて意味不明だった。
ちょっと前までトップ記事だったはずのパイオニア記事やっぱり過疎りすぎてて笑えない
モダンはまだ関心もってる人いるけど、パイオニアは…
その対立煽り久々に見たな
インベイジョンブロック構築おもろいゾ
誰かやってくれよな~
ここでいうオリジナルリミテだけど
自分でプール作るキューブドラフトは前からコアなファンに人気だね
アンチ乙!今日の晴れる屋デイリーパイオニア3人も集まって大盛況だったから!
…3人かぁ
タワーマジックも普通に面白い
無駄にフォーマット増やしてるうちにMTG自体やる人いなくなったでござる
身内でするリミテは手間がかかるけどマジで面白い
子供時代にカードがない中で頑張ってデッキ作ってた時期が一番楽しかったことを思い出す
実力差がですぎるのを抑えつつラッキーパンチが出るようにカットは自重する卓ルールがお気に入り
そのリミテすらプレイブースターで破壊されたという
晴れる屋、平日の夜とかtc以外は卓たたんやろ
土日でも5人くらいなのに
地方だけで無くて、首都圏ですら取り扱い辞め始めたからな。限界近いぞ。
ウィザーズが早く何とかしてくれると良いが。
77
晴れのデッキ検索見たら分かるように卓は成立してるよ
まあ都内だけどさ
メンタルマジックも結構面白いよ
晴れる屋だけ残ればそれでいい
晴れる屋だけはそれはそれで問題な・・・
MTG不毛の地になった場所に出店したりインフラとしては頑張っている気がするが
そもそも絵柄違い増やして小売店のスペース圧迫して
取扱撤退させるウィザーズが駄目すぎる、あんなの専門店しか残れねえ
ウィザーズの日本向け施策って幽体プレマとかリリアナプロモとかでしょ
あれ以上の何かは無いんじゃない?
ウィザーズの本音としては、イオンとか家電量販店でパックの販売を広げたくて、シングル販売中心の店は寄生虫としか思ってないみたいよ。
パックを売るための客寄せに使うのはいいけど、シングル販売についての配慮は一切しないっていうスタンス。
まぁ目先の金にならんのはその通りだが。
カードが強くなりすぎなんだよな
イオンで1BOX買ったら萌えイラストのシェオルやアトラクサがプロモで付いてくるならイオンで買うようになるな
それをショップにシングルで売ってイオンでもう1BOX買う
※84 ソースは妄想?
>87
口頭で聞いたことだからソースはないし、別にキミに信じてもらわなくても結構。というか逆に聞きたいんだけど、ウィザーズがそんなこと言ってるソースがその辺に転がってると思う?
なにそれ「ぼくだけがしっているぎょうかいのしんじつ」じゃん。すごいね!
>89
そーだよ。だから別に信じる必要ないって言ってんのに何必死になってんのw
アメリアだと、量販店のほうが窓口化してるとは公式にもあったな
ネットでは、シングルもSNS取引が盛んになり始めて。昔とは違ってプレイヤー側からショップの必要性が問われている雰囲気はある
ショップの必要性て大会とか普段からプレイヤーが集まる場として重要だと思うけどそういうのは求められてないのか
ショップがごっそり剥いてくれるから必要なシングルがすぐ揃うってのもある
個人取引で別々な4人から送料も4人分かけて買うってのは非現実的すぎる
アメリカは国土広いからショップなくても遊べる場所があるんじゃないのかな?
統率者だとカジュアルに遊べるから店の管理とかいらんし。
競技は全部アリーナでやってねって考えなんだろう。
というかハズブロがそういう風に誘導している気がするな。
16力線を信じろ
※94
普通に家に読んでホームパーティがてら、だろうな。
日本でも宅呑みしながらが1番楽しい。
58
ヒュージリーダーズは意外と交流会とか草の根イベントが行われてる。
以前よりも晴れる屋とかでのイベントもちょくちょくある。
どっちかと言うとタイニーリーダーズとオースブレイカーの方が
どこで出来るんだってレベル。
一枚程度禁止にしても糞が入れ替わるだけだよなぁ。妄想でいいから禁止出すとしたら何にするん?
81
最悪晴れる屋が撤退した場合、マジで何も残らなくなる。
なぜなら晴れる屋が進出した事で周囲のショップは淘汰されるから。
全て晴れる屋イオンに任せきるのは命取りになる。元々のショップとして存続できる形で、晴れる屋と提携したライセンスショップとして経営できれば良いかもしれない。晴れる屋が撤退する場合も、単にライセンスを失うだけで済む。ただし後ろ盾を失う。そのエリアは晴れる屋の縄張りでなくなるという感じで。晴れる屋の店舗ごと来て、周囲のショップを駆逐するよりはマシ。晴れる屋の店舗が出店する方が、長期的に見ても有益なースもあるので、全てに当てはまるわけでなはありません。
※98
モダンホライゾン1、モダンホライゾン2
指輪物語産のカード全部
94
96
アメリカも競技フォーマットプレイヤーが減って相対的に統率者が台頭したってだけだろう
MTGの人口自体はアメリカも減っている
87
Q2NjYwNjE
MTG親衛隊さぁ…なんですぐ熱くなっちゃうんだろうなー?
もう誰もMTGなんかやってないことを認めようよ
※102
今週末の横浜であるイベントに集まる人はみんな金で雇われたサクラだと信じ込む感じ?
103
横浜イベントは存在しないんだろう、102の中ではな
ポケカにもワンピースにも歯が立たないゲーム
日本では流石に競合相手が圧倒的に強すぎる
105
あー、で? だからなんなんだ? いつも比較の後が無いじゃん? だからもう終わりだよこのゲーム? そればっかやな君
終わったって言うやつのそいつの中では終わってない感凄いよねw
一生忘れられないんだろうな
もう帳だよこのゲーム
ここのMTGオワの人達の考えが理解できなかったんだが、衰退ポルノというジャンルを昨日知った。国じゃないからそのまま当てはめれないけど、故にたまにMTGをインフラみたいな言い方をするのはこのせいなのかもしれないね。
以下ニコニコ大百科より転載
↓
5ちゃんねるの賢人は
”
95 名無しさん@お腹いっぱい 2023/03/07(火) 16:29:50.35 ID:PJ1LXend0
衰退ポルノ(異様な日本叩き)がなんで気持ちいいのか解説すると
↩︎
・「終わってるのは自分じゃなくて周りも」という安心感
・「自分が終わってるのは国自体が終わってるから」という言い訳
・自分を見捨ててきた国が衰退して行くのを見て復讐心が満たされる
・国を批判すると賢くなった気になれる
・自分と同じ反日民たちと日本叩き思想を共有する一体感
↩︎
これが気持ちいい
愛国ポルノは「日本は素晴らしい国だから自分もまともで価値がある立派な人間」という妄想を共有して気持ちよくなってるけど
衰退ポルノはそれをそのまんま逆にして気持ちよくなってる
”
・・・と分析している。
↩︎
他の理由としては、若者が多く利用しているインスタグラムやTikTokといったSNSでは衰退ポルノがほとんど見られず、逆に5chやはてなブックマーク、はてな匿名ダイアリー、Twitterといった高齢化が著しい掲示板やSNSで衰退ポルノが度々みられることから、「歳を取り高齢化したことで自らの境遇を自分の力で解決できなくなった人が、自身の境遇を環境(衰退ポルノの場合は国)のせいにしている」という分析もある。
98
なら、フェッチランド全部禁止にしてみたら一体どうなるかな?
もう、MTGコメントすら無くなってじゃん…
98
100の禁止に合わせて待機踏み倒し禁止にする続唱ルール改定、相棒削除かな
98
112
想起のルールを変更してみる。
自身を生贄に捧げるではなく、自身を追放するに変更。これが一番妥当だろうか。
あとは、オークの弓使いの効果を、複数同時に引く場合は一度しか効果が発動しないに変更。
あと続唱のルール変更で、マナコストの無い待機呪文を唱える場合、そのカードに記されている待機の数をマナコストとして扱う。待機の数が続唱を持つカードのマナコストより低ければ唱える事ができるが、高ければそのカードは続唱のルールによって追放される。
妄想がOKなら、こんな所だろうか。
109
そんな難しい話じゃ無いだろ。
ウィザーズがプレイヤー蔑ろにする発言や行動取りすぎて、愛想尽かされただけ。
アクロバティックなウィザーズ擁護は面白いと感じるけどな。
衰退ポルノなんて言葉があるのは初めて知ったが
実際問題があるのに、批判する人たちを衰退ポルノなんて言葉に逃げて問題に向き合わない人間=愛国ポルノな人達も多くいそうな気がするなあ
でそれはここも同じなんじゃないの。MTGに問題がないわけではない。
愛国ポルノも衰退ポルノもロジックは理解できるけど、
冷静にこの国で生活してたらポルノ化しない憂国にはならないといけない状況だとは思うな
これもうポルノ言いたいだけだろ
冷たい水をくださいできたらアイスティーください
サッーー
アイスティーしか無かったけどいいかな?
地味にアミュタイもそろそろヤバいだろ
さすがに禁止出そう
もうどう足掻いても盛り上がらんくなったね
パイオニア記事のコメント数なんて悲惨すぎる…
モダン自体が、既に現代的ではなくなった現実。
※115
色んな人がいるからね。
毎日衰退オ〇ニーしてるのに投票には行かないとか。
少なくとも105とかはそんな感じに気持ちよくなりにここに来てるんじゃないかな、ちゃんとプレイした体感を元に批判してる人もいる一方もいるけどね。
まぁ1つ異常者の考え方を知れたってことで。
いつもの紙オワと風吹けば氏の共演か~珍しいw
118
今のウィザーズにはあんまり期待出来ないよ。支配的にならない限り放置だと思う
123
むしろウーロや原野のときみたいに、モダホラ3売るために大粛清してきそうなんだが。
粛清なんてせんでもサルオークみたいに3で環境激変させるぞ、ついでにレガシーも大荒れよ