10月15日、スタンダードにて行われたThe Pizza Box Open: Standard。ドメインランプとバントコントロールが1位となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ドメインランプ
プレイヤー:Simón Arboleda |
1st |
バントコントロール
プレイヤー:Soma Kőrösi |
Top4 |
アゾリウス兵士
プレイヤー:fazparte |
Top4 |
ゴルガリミッドレンジ
プレイヤー:Sacha Copigny |
Top8 |
ドメインランプ
プレイヤー:xHyperGuyTTV |
Top8 |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:Patricio Cathalifaud |
Top8 |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:Jozzyal The Fool |
Top8 |
ナヤアグロ
プレイヤー:Alessandro Asquini |
トップ8デッキリスト
1位:ドメインランプ プレイヤー:Simón Arboleda |
|
|
デッキリスト |
4:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
4:《森/Forest》
3:《沼/Swamp》
2:《ミレックス/Mirrex》
2:《平地/Plains》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《島/Island》
25 lands
4:《装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper》
4:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
3:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
11 creatures |
2:《急使の手提げ鞄/Courier’s Briefcase》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
2:《執念の徳目/Virtue of Persistence》
2:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
4:《群れの渡り/Herd Migration》
4:《太陽降下/Sunfall》
2:《集団失踪/Depopulate》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikar》
24 other spells
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《強迫/Duress》
2:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
2:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
1:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
1:《否認/Negate》
1:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
15 sideboard cards |
1位:バントコントロール プレイヤー:Soma Kőrösi |
|
|
デッキリスト |
5:《平地/Plains》
4:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
3:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
3:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《夢根の滝/Dreamroot Cascade》
1:《ミレックス/Mirrex》
1:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1:《さびれた浜/Deserted Beach》
27 lands
3:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
1:《有角の湖鯨/Horned Loch-Whale》
4 creatures |
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
4:《軍備放棄/Lay Down Arms》
3:《太陽降下/Sunfall》
3:《中略/Syncopate》
2:《かき消し/Make Disappear》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《斡旋屋一家の魔除け/Brokers Charm》
1:《雲散霧消/Dissipate》
1:《否認/Negate》
29 other spells
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
2:《否認/Negate》
1:《永遠の放浪者/The Eternal Wanderer》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
1:《運命的不在/Fateful Absence》
15 sideboard cards |
Top4:アゾリウス兵士 プレイヤー:fazparte |
|
|
デッキリスト |
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《要塞化した海岸堡/Fortified Beachhead》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《平地/Plains》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《ミレックス/Mirrex》
24 lands
4:《月皇の古参兵/Lunarch Veteran》
4:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
4:《徴兵士官/Recruitment Officer》
4:《微風の歩哨/Zephyr Sentinel》
4:《イーオスの遍歴の騎士/Knight-Errant of Eos》
3:《先兵の飛行士、ハービン/Harbin, Vanguard Aviator》
2:《人狐のボディガード/Werefox Bodyguard》
1:《威厳あるバニコーン/Regal Bunnicorn》
26 creatures |
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
1:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
4:《かき消し/Make Disappear》
1:《交渉団の保護/Protect the Negotiators》
10 other spells
3:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
3:《交渉団の保護/Protect the Negotiators》
3:《トカシアの歓待/Tocasia’s Welcome》
2:《ランタンのきらめき/Lantern Flare》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
1:《人狐のボディガード/Werefox Bodyguard》
15 sideboard cards |
Top4:ゴルガリミッドレンジ プレイヤー:Sacha Copigny |
|
|
デッキリスト |
6:《沼/Swamp》
4:《眠らずの小屋/Restless Cottage》
4:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3:《森/Forest》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
4:《グリッサ・サンスレイヤー/Glissa Sunslayer》
4:《苔森の戦慄騎士/Mosswood Dreadknight》
3:《開花の亀/Blossoming Tortoise》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《下水王、駆け抜け侯/Lord Skitter, Sewer King》
2:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
19 creatures |
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist》
3:《執念の徳目/Virtue of Persistence》
1:《強迫/Duress》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《切り崩し/Cut Down》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
15 other spells
2:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》
2:《強迫/Duress》
2:《羅利骨灰/Tear Asunder》
2:《ギックスの命令/Gix’s Command》
2:《多元宇宙の突破/Breach the Multiverse》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《窃取/Pilfer》
1:《向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《危難の道/Path of Peril》
15 sideboard cards |
Top8:ドメインランプ プレイヤー:xHyperGuyTTV |
|
|
デッキリスト |
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
4:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
4:《森/Forest》
3:《沼/Swamp》
2:《ミレックス/Mirrex》
2:《平地/Plains》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《島/Island》
25 lands
4:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
4:《装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper》
3:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
11 creatures |
2:《急使の手提げ鞄/Courier’s Briefcase》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
3:《執念の徳目/Virtue of Persistence》
2:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
4:《群れの渡り/Herd Migration》
4:《太陽降下/Sunfall》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikar》
24 other spells
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《強迫/Duress》
2:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
2:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
1:《否認/Negate》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
1:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
15 sideboard cards |
Top8:エスパーミッドレンジ プレイヤー:Patricio Cathalifaud |
|
|
デッキリスト |
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
3:《地底の大河/Underground River》
2:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
2:《眠らずの城塞/Restless Fortress》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
1:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《平地/Plains》
26 lands
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
4:《フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind》
4:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
2:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《下水王、駆け抜け侯/Lord Skitter, Sewer King》
16 creatures |
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
1:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《かき消し/Make Disappear》
3:《切り崩し/Cut Down》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
18 other spells
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《否認/Negate》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
1:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
15 sideboard cards |
Top8:ラクドスミッドレンジ プレイヤー: Jozzyal The Fool |
|
|
デッキリスト |
6:《沼/Swamp》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《山/Mountain》
2:《ミレックス/Mirrex》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25 lands
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
2:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
2:《シェオルドレッド/Sheoldred》
17 creatures |
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《強迫/Duress》
2:《ギックスの命令/Gix’s Command》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《覆い隠し/Blot Out》
3:《切り崩し/Cut Down》
18 other spells
3:《危難の道/Path of Peril》
3:《窃取/Pilfer》
3:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
2:《家の焼き払い/Burn Down the House》
2:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
2:《ギックスの残虐/The Cruelty of Gix》
15 sideboard cards |
Top8:ナヤアグロ プレイヤー:Alessandro Asquini |
|
|
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3:《山/Mountain》
3:《閑静な中庭/Secluded Courtyard》
2:《草茂る農地/Overgrown Farmland》
2:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
2:《眠らずの露営/Restless Bivouac》
1:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《平地/Plains》
1:《スランの門/Thran Portal》
1:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
24 lands
3:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
2:《新ベナリアの守護者/Guardian of New Benalia》
2:《ヴォルダーレンの興奮探し/Voldaren Thrillseeker》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper》
2:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
2:《結ばれた者、ハラナとアレイナ/Halana and Alena, Partners》
2:《ロノムの発掘家、フェルドン/Feldon, Ronom Excavator》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《イモデーンの徴募兵/Imodane’s Recruiter》
1:《光の勇者、シガルダ/Sigarda, Champion of Light》
1:《鋼の熾天使/Steel Seraph》
1:《エンバレスの古参兵/Embereth Veteran》
1:《束の間の霊魂/Fleeting Spirit》
1:《聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando》
26 creatures |
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
2:《神の火炎/Kami’s Flare》
2:《火遊び/Play with Fire》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
10 other spells
2:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
2:《魔女跡追いの激情/Witchstalker Frenzy》
1:《聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando》
1:《束の間の霊魂/Fleeting Spirit》
1:《探索するドルイド/Questing Druid》
1:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《絞殺/Strangle》
1:《鋼の熾天使/Steel Seraph》
1:《選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper》
1:《希望の標、チャンドラ/Chandra, Hope’s Beacon》
1:《トーテンタンズの歌/Song of Totentanz》
1:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
1:《祭典壊し/End the Festivities》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
The Pizza Box Open: Standard
あと1ヵ月もこの環境なのか
ニッサがスペル枠になってる
降下禁止にしないから
カードに魅力がなさすぎる
バントコン同士だとほんと豆の木先に置いたほうが勝つんだよな
豆の木使いたいがためにアリーナ復帰して当初はこっちだけ気持ち良くドローしてたけど、最近は相手にも置かれまくってウンザリだわ
自分はあんな不快なカードを使ってたしこれからも使うんだな
1位が2人いて草
1
あと11か月だぞ
婚礼、放浪皇、トライオームが落ちるまで今の環境は続く
バントコントロール不快指数高そう
6
そうなったら辞め時よ
自分だけ豆の木(パワーカード)使い放題の時に使い倒して、流行り始めたらこんなの辞めて他のゲームに移るのが賢い
土地を出すだけだった緑がカードも引けるようになった
クリーチャーが強い色とは
サポートの色としては最高に輝いてるよな緑
普通のロードが両方抜けてハービンだけ残るとは思わなんだ
すでにマンネリ化の一途やな
カードプールが一番狭いくせに2年変化がないとかスタンやってる奴の気性に合うんか?
フェアリーは除去もカウンターもあって勝てそうなのに勝てないけどアゾ兵士はリスト見ると勝てなそうなのに勝てる
兵士は横並べアグロだけどトークンのお陰で単体除去に強く、瞬速持ちと召集騎士でリセット耐性もあり肉で受け止めようにもタービンで突然死する
フェアリーは線が細くてクロックが遅いから、そこまで適切に解答を引かなくても巻き返しが間に合う
そもそも頻繁に環境変化なんてしなくて良いのよ
社会人で毎日触れる訳ないし
最低でも1年位は同じデッキのプレイングスキル磨いたり調整してたい
環境変化頻繁に味わいたいならアリーナ?アルケミー?とかで良いんじゃない?
不快なデッキだらけ
これが人が来るわけがない
ピクニック巨怪無鉄砲が手札にあったら馬鹿でも勝てる環境の方が初心者もラッキー勝ちできて楽しいよな
ビギナー「始めたばっかだから安いアグロを使おう」
既存プレイヤー「はーいラスゴーww」
ビギナー「・・・」
いやいや、環境変化が嫌なら下環境いけばええやろ。
スタンダードは一番環境変化が激しかったことに価値があったのに。
正直このリストのサイドボード見てても思うけど、メインボードのパワカ群に対して、そのカードがあれば特定のデッキを機能不全にできる、ってレベルのサイド向けカードが少なすぎて、メインボードのデッキ差がサイド後に変わらんのが一番ゲーム体験を損失させてると思うわ。
>20
ラスゴならまだマシ
太陽降下で出たクソデカ培養器で殴られ続けるのに初心者は耐えられない
22
その手の1枚で勝てる簡単マジックがやりたいなら名実共におじ向けのレガシーかヴィンテ行きなよ
スタンはそういう極端なゲーム性にはならんよ
※22
そういうカードはもうデザインしなくなったからね
パワカ擦りまくって儲けるしかないのさ
23
ミレックス「俺もいるぞ~」
このゲームはもう終わりだよ
ナヤアグロすげーリストだな
イクサランでどのくらい変わるかな
魂窟で打ち消されないファイレクシアンばっかにならないように祈るわ
魂の洞窟でアトラクサ出す皮算用を企てるプレイヤーは多いが5Cランプに部族土地を入れることのマナ基盤の影響はどうなるかなと疑問に思うことはあるかな
5cランプじゃなくてファイレクシアン部族デッキ想定なんじゃね?
魂の洞窟来たらファイレクシアン部族土地がスタン3種類になるから12枚5色土地入れられる。まぁ12枚も部族土地入れたら普通のインスタントとかソーサリー唱え辛くなるかもだが、
対コントロール用でサイドに1~2枚入れておけば十分だろう
長期戦前提だからマナ基盤はどうにかなるんでない?
対コントロールするならたまくつよりミレックスのが強いと思う
不愉快な青単絶滅させるのがたまくつの使命だから
太陽降下で培養4とか5になる環境がおかしい
ランプデッキがおまけでライフ回復しすぎて初期ライフ実質30くらいになってるから
対抗するために大量に並べるしかなくなってる
34
ついでに広がりゆく海もイクサランで来るらしいよ
広がりゆく海はエルドレインの森の再録枠(おとぎ話)で収録されたばかりじゃなかったか
流石にそれはないかと
ナヤヒューマンのジャンク感すき
環境早くなって鞄はもちろん集団失踪まで入ってきたのは良い流れ
※17
わかる。
若いプレイヤー、特に学生はもう殆ど居ない社会人ばっかの状態の今、極論スタンは廃止でいいよな。紙の方だけな。
目まぐるしい環境の変化を楽しみたい連中にはアリーナのスタンかアルケミーがあるわけだし。
ランプがもう止めようがないくらいに暴れまくってるの勘弁してほしい、いやまぁどのデッキもカードパワー高いから対策しきれなくて強み押し付けたほうがいいから余計にって部分もあるけどこれ厳しい試験管とか静寂をもたらすものレベルのメタカード無いと止まんなくて困るわ
アグロが死んでるので食肉を禁止にします
太陽降下を作りました(智将)
まぁスタン、エクスプローラー(パイオニア)はアリーナでできるし生き残るだろ
(智将)(いけぬま)
それでも日本にはじゃんけん大会があるから…
出た当初に集めなかった自分が悪いとはいえ本来スタン落ちのハズだった婚礼の発表とか放浪皇を今からシングルで買うの凄く嫌だ
じゃんけんでいいやになったんだけどね
mtg大会での優勝とじゃんけん大会の優勝が同景品とか冷静に考えたら
mtg対戦とじゃんけんが同価値って言ってるようなもんだよな
じゃんけんのせいで安い青単増えてて不快だったわ
プロ向けの大会は別として、基本的には賞品というモノじゃなくて対戦というコトを目当てにしてもらいたいんだと思うよ
参加>賞品という価値観
42
いや太陽降下はアグロにはあまり強くないでしょ ミッドレンジにはめちゃくちゃ強いけど
アグロには集団疾走とか一時的封鎖の方が強い
>>11
>土地を出すだけだった緑がカードも引けるようになった
エルドレインとはそういう世界だというのを忘れたのかな?かな?
太陽降下は軽量アグロ相手だと5マナは重くて間に合わないから、特に赤単相手だとリセット後に速攻とかスペルで詰めれる
食肉はリセット後に速攻やスペル圏内から逃げることができる点で本当にアグロ耐性が高かった
今食肉復活したら特にアリーナだとファラジの考古学者で拾って白や赤なら4マナで撃つ環境になる
血染めの月とはいわんけど、もっと特殊地形いじめるカードがあるべきだったなあ