新たな地域チャンピオンシッププロモに《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》《表現の反復》《探検》、ハイドラのSecret Lairなどが公開
日本時間の10月18日、マジック公式より、新たな地域チャンピオンシップ予選のプロモに関する情報が発表されました。
地域チャンピオンシッププロモ
《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》は地域チャンピオンシップ本戦のプロモカード。
《探検》《表現の反復》は地域チャンピオンシップ予選のプロモ。
《探検》は参加プロモ。大規模な予選イベントや地域チャンピオンシップ併催イベントの参加者にはフォイルが配布。
《表現の反復》は上位入賞したプレイヤーに与えられます。
![]() 『ゼンディカー』 |
![]() 『地域チャンピオンシッププロモ』 |
![]() 『ワールドウェイク』 |
![]() 『地域チャンピオンシップ予選プロモ』 |
![]() 『ストリクスヘイヴン:魔法学院』 |
![]() 『地域チャンピオンシップ予選プロモ』 |
CALLING ALL HYDRA HEADS
WPNストアより販売される特別なSecret Lair製品。12月8日より発売。
《警告となるもの、ザクサラ/Zaxara, the Exemplary》
《解き放たれた繁栄/Unbound Flourishing》
《始源のハイドラ/Primordial Hydra》
《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
《凶暴な見張り、ガーゴス/Gargos, Vicious Watcher》
ハイドラトークン
以上が収録。
![]() 『ドミナリアの団結統率者』 |
![]() 『CALLING ALL HYDRA HEADS』 |
![]() 『モダンホライゾン』 |
![]() 『CALLING ALL HYDRA HEADS』 |
![]() 『ジャンプスタート2022』 |
![]() 『CALLING ALL HYDRA HEADS』 |
![]() 『ラヴニカの献身』 |
![]() 『CALLING ALL HYDRA HEADS』 |
![]() 『基本セット2020』 |
![]() 『CALLING ALL HYDRA HEADS』 |
ソース
QUALIFY FOR THE THIRD PRO TOUR OF 2024 AND GET SWEET PROMOS WHILE DOING IT!
CALLING ALL HYDRA HEADS RUMBLES INTO GAME STORES THIS DECEMBER
反復凄く良いな。青赤逆転して綺麗になった
コレクターはたいへんたいへんですね。
じゃんけんってほんまにすごかったな
素敵なシクレだ。なんていうか…すごく欲しくないね。
なんだろう、ムラスポのTシャツであれば買うかな
みたいなデザインだなー
反復は元のセクシーコマンドーイラストがダサすぎる分新しいの余計に良く見える
ヴァラがいらすと屋の素材に見える
は?
拡張アートの時点でデュエマにしか見えん
>>8
デュエマで何がダメなんだい?
ハイドラの特殊イラストどいつもこいつも似たような感じ過ぎる
特別なシークレットレアー
連発し過ぎてもはや特別感皆無
蛍光色は生理的に無理なんだよ。
反復とかほぼ使える場所無いじゃん
※13
調べたら反復使えるフォーマットがモダンヴィンテと統率者だけなんか…
この反復シークレットで出せよカッコいいじゃん
この目玉と脳ミソが飛び出してる似たり寄ったりのハイドラのイラストは良いんか? ワイは通常版のがよく見えるが
店におしつけるシクレはいつもしょぼい
普通にこの反復ほしい
かっこいいね
16
キモすぎな上にテキスト見にくい。
何故カトゥーン風にしたのか不明。
ショップ用シクレ、露骨にしょぼいな
こんなイラスト日本人には受けないやろ
目玉とかキモイ
まあこのハイドラ使ってプレイする奴はそうそうおらんやろしテキストの見にくさはどうでもよかろ
やべー奴と判断できる基準と考えれば
イラストもそうだけどもうプレイアブルじゃないカードばっかりやなぁ。
ハイドロ混成体も型落ちだし解き放たれた繁栄が若干値段ついてるけど
これの海外需要が高いとかか?
にしてもパッと見はショップに需要薄いカード押し付けてるようにしか見えん。
ハイドラの巣とかカルニのハイドラとかもっといいやつあったでしょと思ってしまう
ドミナリアの団結とは
コレクターじゃないけどこの反復は欲しいな
かっけぇし実用的だし文句なし
24
いつもの受注生産じゃないのか。
Φ版ウギン達はともかく、これは需要あるんか……?
率直にMTGの魅力を下げてる
売上を全面に出しすぎてて、そりゃ客は逃げる
25
てか、ハイドラって言うならポルクラノスの星座版でも入れりゃ良かったのに。
28
前回のφ版の時は問屋からいくつ発注できるがある程度決まってるとかだったみたいね。
元々生産数が決まってるパターンだからウィザーズは問屋に押し付けられるってわけね。
問屋かショップが泣きを見るパターンかなこれ。
MTG、もう日本では厳しそう
イラストかっこええやん
日本人絵柄に偏食すぎんか
解き放たれた繁栄とハイドロイド混成体は英語版だとそこそこ高かったけど両方とも再録されたから大して高くない
ハイドラデッキで需要があるガーゴスはいいとして他はなんかあったのでは
平成初期ならまだウケたかもしれない
32
お、出た出た
ウィザーズ親衛隊みたいなのおるよな
Wisdom Guild最安は
ザクサラ:50円
解き放たれた繁栄:530円
始原のハイドラ:140円
ハイドロイド混成体:225円
ガーゴス:30円
やばすぎる
38
そんなん言ったら
島
Wisdom Guild最安は4円だぞ
やばすぎる
基本土地を同じ俎上で議論するの草
40
むしろ、何が違うんだ?
このキモいイラストのが使いたければこれを買い、プレイ用が欲しければ普通のを買うってのは一緒やん。
40
いや、島だって4円〜24万円まで様々じゃん。
そう言う事を言いたい。
需要はあるが大量に刷られて安い基本土地と、需要がないから安い紙を同じだと思ってるのか・・・
島は使いたい人がいるから稀少性や特殊性を付与すれば価格も上がる
一方ガーゴスは?
考えてみるといいよ
44
自分はこの絵柄は好みじゃないけど、仮にガーゴスが天野喜孝・百瀬寿・藤ちょこ・さいとうなおき辺りのイラストだったら欲しいなぁ。
そんな感じで他の国では需要があるとは考えない?何回かコレ系のイラストで収録してるわけだし…
ハイドラっていえば大素子じゃねーの?
大祖始はJohn Avonのシークレットで入れたからな。もう有名なのは再録しまくってるからネタも無くなってんじゃない?
ハイドロイド混成体って値段ピークの時1万超えてたっけ。懐かしい
反復かっこよすぎる
使えるところ少ないのが惜しい…
ハイドラは鑑賞用って感じか
統率者とかで使う場合は別に用意しないと誤解を生みそう
表現の反復がワイの厨二病をすごく揺さぶる