10月15日、モダンにて行われたMXP Portland Oct 14 Modern 20k RCQ。鱗親和が10勝1敗2分の成績でスイスラウンドを1位で通過しています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
鱗親和
プレイヤー:Griffin Berschauer |
2nd |
4cオムナス
プレイヤー:Mickey Cushing |
3rd |
イゼットマークタイド
プレイヤー:Michael Phelps |
4th |
リビングエンド
プレイヤー:jhartwig |
5th |
イゼットマークタイド
プレイヤー:Emily Anders |
6th |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:Justin Cravy |
7th |
鱗親和
プレイヤー:Zachary Smith |
8th |
4cオムナス
プレイヤー:Benny Zeoli |
トップ8デッキリスト
1位:鱗親和 プレイヤー:Griffin Berschauer |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
3:《森/Forest》
3:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
22 lands
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4:《継ぎ接ぎ自動機械/Patchwork Automaton》
4:《微光蜂、ザーバス/Zabaz, the Glimmerwasp》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
1:《鋼の監視者/Steel Overseer》
21 creatures |
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
2:《オゾリス/The Ozolith》
1:《打ち砕かれた尖塔、オゾリス/Ozolith, the Shattered Spire》
1:《溶接の壺/Welding Jar》
1:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
1:《影槍/Shadowspear》
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
17 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《食事を終わらせるもの、ジンジャー卿/Syr Ginger, the Meal Ender》
1:《タミヨウの保管/Tamiyo’s Safekeeping》
1:《活性の力/Force of Vigor》
1:《溶接の壺/Welding Jar》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
15 sideboard cards |
2位:4cオムナス(カヒーラ) プレイヤー:Mickey Cushingt |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《森/Forest》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《島/Island》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《平地/Plains》
23 lands
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《孤独/Solitude》
4:《激情/Fury》
12 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
25 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
15 sideboard cards |
3位:イゼットマークタイド プレイヤー:Michael Phelps |
 |
 |
デッキリスト |
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《島/Island》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
17 lands
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
1:《緻密/Subtlety》
13 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《定業/Preordain》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《対抗呪文/Counterspell》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《考慮/Consider》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
30 other spells
2:《激情/Fury》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
2:《高山の月/Alpine Moon》
2:《激しい叱責/Dress Down》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《火の中へ投げ捨てる/Cast into the Fire》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
15 sideboard cards |
4位:リビングエンド プレイヤー:jhartwig |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《島/Island》
1:《森/Forest》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
14 lands
4:《砂漠セロドン/Desert Cerodon》
4:《秘法の管理者/Curator of Mysteries》
4:《縞カワヘビ/Striped Riverwinder》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
4:《オリファント/Oliphaunt》
3:《気前のよいエント/Generous Ent》
3:《激情/Fury》
3:《緻密/Subtlety》
2:《波起こし/Waker of Waves》
35 creatures |
3:《死せる生/Living End》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
11 other spells
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《忍耐/Endurance》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《基盤砕き/Foundation Breaker》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《緻密/Subtlety》
15 sideboard cards |
5位:イゼットマークタイド プレイヤー:Emily Anders |
 |
 |
デッキリスト |
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《島/Island》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
17 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
2:《緻密/Subtlety》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
14 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《定業/Preordain》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《対抗呪文/Counterspell》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《考慮/Consider》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《否定の力/Force of Negation》
29 other spells
2:《激情/Fury》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《高山の月/Alpine Moon》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《無効/Annul》
1:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《激しい叱責/Dress Down》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
15 sideboard cards |
6位:カスケードクラッシュ プレイヤー:Justin Cravy |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
21 lands
4:《緻密/Subtlety》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
11 creatures |
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
3:《献身的な嘆願/Ardent Plea》
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《火+氷/Fire+Ice》
1:《四肢切断/Dismember》
28 other spells
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《徴用/Commandeer》
2:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《活性の力/Force of Vigor》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《忍耐/Endurance》
15 sideboard cards |
7位:鱗親和 プレイヤー:Zachary Smith |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
22 lands
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《微光蜂、ザーバス/Zabaz, the Glimmerwasp》
3:《継ぎ接ぎ自動機械/Patchwork Automaton》
1:《食事を終わらせるもの、ジンジャー卿/Syr Ginger, the Meal Ender》
20 creatures |
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
2:《打ち砕かれた尖塔、オゾリス/Ozolith, the Shattered Spire》
2:《オゾリス/The Ozolith》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
1:《溶接の壺/Welding Jar》
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
18 other spells
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《タミヨウの保管/Tamiyo’s Safekeeping》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《魂なき看守/Soulless Jailer》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《食事を終わらせるもの、ジンジャー卿/Syr Ginger, the Meal Ender》
1:《虚空の鏡/Void Mirror》
15 sideboard cards |
8位:4cオムナス プレイヤー:Benny Zeoli |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
23 lands
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《孤独/Solitude》
3:《激情/Fury》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
12 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
25 other spells
4:《対抗呪文/Counterspell》
3:《黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
1:《忍耐/Endurance》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
MXP Portland Oct 14 Modern 20k RCQ
オークと悲嘆の霊圧が消えた…?
純正アグロが帰って来ない限りはしばらくモダンを卒業して、パイオニアでボロスヒロイックでぶいぶい言わせてくるわ…。
ピッチエレメンタルもオークも指輪も禁止にならんかったから、やってられん。
アグロならドメインzooがおるで
お使いのオークは安全です
オークに焼かれる幽体ちゃんえっち
指輪物語の影響がない鱗が強くてヨシ!
※3
果敢使いだったから…
安くて強い言われてモダンを始めたら、モダホラ2のピッチエレメンタルでボコボコにされて、指輪物語でトドメを刺されたよ
だから、似たようなパイオニアのボロスヒロイックに逃げる!!
アガサの魂の大釜が手に入って鱗親和はかなり強化されたね
大釜のお陰で生物全員荒廃者になれるのか……
果敢が純正アグロ…?
果敢が純正アグロかどうかは置いといて未だにモダンで活躍してるが
これで禁止なしかぁ…
パイオニアにもパーツが欲しい
やはり親和は壊れ
ミッドレンジが1マナでラガバン展開して攻勢に出れるのに純正アグロ(?)が成立するんだろうか
11
これで規制しないなら、オーコやウーロ、原野、ティボ計辺りも規制する必要なかったと思う。
ミッドレンジ”も”使ってるだけでラガバンはアグロ寄りのカードなんだけどな
あれ、イゼットラガバンって言ってなかったっけ?
よし、悲嘆もオークも禁止不要だな!
カスレアだと思ってたジンジャー卿がサイドに入ってることにびっくりだよ
いや鱗親和とコンセプトは合ってるけどさ
15
それらが禁止された頃に指輪やオークいたら禁止されてるだろうな
まだ指輪ホライゾン売るつもりってことか…
20
来月にコレクターブースターとジャンプスタートブースターを出すからまだ禁止にはできないんだ
モダンホライゾン3が出るまで、禁止改定無しでやるんでしょ?
絶賛プレイヤー減少中のモダンは引き続きオークと指輪ホライゾンをお楽しみください
こんだけ多様性あって健全な環境なのに禁止なんていらんだろwあほかw
スタンの記事でも脳死でシェオル禁止とか叫んでそうw
2
今更すぎる
強いて言うなら鱗親和はわりと純なアグロでは、シナジー要素がかなり強いけど
あと3の言うとおりドメインZOOも久しぶりに結果出してた
話逸れるがザーバスの価格100円くらいだったから転売厨はワンチャンあるかもね
純なアグロ(墨蛾バリスタ毒殺)
純粋なアグロ(オークで抹消)
純粋なミッドレンジアグロ(オムナスと指輪でアド確保)
今のモダンで純粋なアグロで暴れられるデッキって恐怖の存在になりそう
このゲームの花形フォーマットだな
これぞカードゲーム!
鱗親和って典型的ウィニーが純アグロじゃなかったらなんなんだ
バーン以外はアグロと認めない派閥か?
30
コンボという認識かもしれん
個人的な意見で言えば、コンボやシナジー強めのデッキより、金太郎飴的なデッキの方がアグロって呼び名が似合うかな
とは言え、デッキ分類としては鱗神話はアグロだと思う(軽くて殴り勝つデッキなので)
4色にしてパワカガン積みしてるだけで
大体のデッキ圧殺できるの本間しょーもな
なんかモダンの限界を感じるわ
咎めるカードが弱すぎる
30
ラクサクをアグロって呼ぶような違和感がある
間違いではないんだけど
ブロンズ<パワカガーwwww。トガメルカードガーwwwwww。クソザコww
アグロだと追加ドローでオークの誘発が少ないけど純粋にタフ1潰されトークン出てくるだけで吐きそうなんじゃが
20
正直、今ならホガークを物漁り付きで解禁してもトップメタにならんやろ。
ナカティルも火力も使えるからドメインzooが一番古典的なアグロかねえ
もう全部解き放ってドッカンバトルしようぜ
一直線アグロだとミッドレンジ側がケアが簡単で早々にアド取り開始されてしまうからな
鱗親和みたいなコンボとアグロの2方向で攻めるとケアが大変になって勝てる
また悲嘆ゲーじゃん…
だから禁止にしろって言ったのに
ウーロオーコ解禁してよくね?
悲嘆はだいぶ悪いけどオーク出るまではメタの一角程度だったから明らかに戦犯はオークだぞ
手札ズタボロにしたあげくにドロー咎めるオークがフタするから悪い
それに悲嘆はスキャムくらいにしか基本は入らないがオークは黒いデッキ全てどころかこいつ入れるために黒追加まであるから何にでも入るカードという点もアウトだろ
トロピ曰くドローを咎めるカードだから規制しなくていいとか
このフォーマットもう馬鹿でしょ
パワカしかなくて面白くないんですよ
お金と時間を費やす価値を全く感じない
45
別記事のリミテつまんないからリミテ用コモン無くせの意見見ると面白いよ
リミテ用のコモンなんて構築ではハズレなのは自明だし、でもコモンからパワカだらけでバランス調整不可能になれば今以上にメンコゲーだしね
ランダムパックを売る以上商売上の必要悪だし
其れを承知の上で金突っ込むのが大人(こどおじ)の嗜みなんだろう
44
もう指輪とオークのマッチポンプやん。
まあ今のモダンもモダホラという実質ローテーションがあるからね。ローテーション間隔もスタンに近くプールも下手したらスタンより狭い、そのくせ集めるとスタンより高い。魅力がどのへんにあるのか知りたい
単純に、よっぽど収入源がないってことだと思う
ポケモンカードやワンピース等がいてぶが悪すぎる日本からは撤退するしかないんじゃない?MTG