日本時間の8月18日、9月8日発売の新セット『エルドレインの森』に収録されるカードの情報が公開されました。
公開カード
《Restless Bivouac》
土地 [R]
Restless Bivouacはタップ状態で戦場に出る。
(T):(赤)か(白)を加える。
(1)(赤)(白):ターン終了時まで、Restless Bivouacは赤白の2/2の雄牛・クリーチャーになる。それは土地でもある。
Restless Bivouacが攻撃するたび、あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
|
《Tangled Colony》(1)(黒)
クリーチャー – ネズミ [R]
Tangled Colonyではブロックできない。
Tangled Colonyが死亡したとき、「このクリーチャーではブロックできない。」を持つ黒の1/1のネズミ・クリーチャー・トークンをⅩ体生成する。Ⅹはこのターンにこれに与えられたダメージに等しい。
3/2
|
《Twisted Sewer-Witch》(3)(黒)(黒)
クリーチャー – 人間・邪術師 [U]
Twisted Sewer-Witchが戦場に出たとき、「このクリーチャーではブロックできない。」を持つ黒の1/1のネズミ・クリーチャー・トークンを1体生成する。その後、あなたがコントロールする各ネズミにつき、ひねくれ者、役割・トークン1つをそれらについた状態で生成する。(エンチャントしているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。このオーラが戦場から墓地に置かれたとき、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失う。)
3/4
|
《Galvanic Giant》(3)(青)
クリーチャー – 巨人・ウィザード [U]
あなたがマナ総量が5以上の呪文を唱えるたび、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それをタップし、それの上に麻痺カウンターを1個置く。
3/3
《Storm Reading》(5)(青)(青)
インスタント – 出来事
カードを4枚引き、その後カードを2枚捨てる。
|
《Harried Spearguard》(赤)
クリーチャー – 人間・兵士 [C]
速攻
Harried Spearguardが死亡したとき、「このクリーチャーではブロックできない。」を持つ黒の1/1のネズミ・クリーチャー・トークンを1体生成する。
1/1
|
《Voracious Vermin》(2)(黒)
クリーチャー – ネズミ [C]
Voracious Verminが戦場に出たとき、「このクリーチャーではブロックできない。」を持つ黒の1/1のネズミ・クリーチャー・トークンを1体生成する。
あなたがコントロールする他のクリーチャーが死亡するたび、Voracious Verminの上に+1/+1カウンターを1個置く。
2/1
|
《Charmed Clothier》(4)(白)
クリーチャー – フェアリー・アドバイザー [C]
飛行
Charmed Clothierが戦場に出たとき、あなたがコントロールしている他のクリーチャー1体を対象とする。王族・役割・トークン1つを、そのクリーチャーについた状態で生成する。(あなたがコントロールしている役割がすでにそれについていたなら、その役割を墓地に置く。エンチャントしているクリーチャーは+1/+1の修整を受け護法(1)を持つ。)
3/3
|
《Grand Ball Guest》(1)(赤)
クリーチャー – 人間・農民 [C]
祝祭 – このターンに土地でないパーマネント2つ以上があなたのコントロール下で戦場に出ているかぎり、Grand Ball Guestは+1/+1の修整を受けトランプルを持つ。
2/2
|
《暴风雄鹿》(3)(緑)
クリーチャー – エレメンタル・大鹿 [U]
トランプル
あなたがマナ総量が5以上の呪文を唱えるたび、暴风雄鹿の上に+1/+1カウンターを1個置く。
3/4
《寻遍层云》(1)(青)
インスタント – 出来事
カードを2枚引き、その後、カードを2枚捨てる。
|
おとぎ話カード
ソース
@RLYKNGHT
elementalarcade
@mtgjp
@Zapgaze
楽園の拡散再録!しかもアンコモンで!
地味にいろんな場所(特にパウパー)で引っ張りだこなのにA25マスターズ以外での再録なかったから助かる。
3/2/1のネズミコモンにしちゃ強いな
どう?モダンレガシーかEDHで使えそうなのある?スタンは誰もやってないからスタン目線の評価はいらんよ
一回り小さいサイズからスタートする代わりに使い易くなった怒り狂う山峡って考えたらスタンなら赤白ミシュラまあまあ良さそう
駆け抜け侯でお通夜モードだった俺のカルモちゃんデッキがネズミ増えまくって生き返ってきたわ
レアネズミ強くない?
てかネズミはシナジー揃うとすんごい楽しそう
3/2/1ラットはリミテで使えそうだな
色含めてチー牛みたいなミシュラン
ネズミデッキ作れそう?
※3
主語がデカい人は頭の出来がイマイチってよく分かるね
2マナネズミは普通に強いし3マナネズミもリミテで間違いなく使うやつ
管理人さん。
ミシュラは人物名だよ。
ミシュラの工廠を初めとするクリーチャー化する土地はミシュラランドと呼ばれ、略称はミシュランだよ。
この間違えは2回目だから記述ミスじゃなくて、間違えて覚えちゃってるよね?治した方がいいですよ。
変なのが沸いてるな。
夏休みだし多少はね?
ネズミめんどいな、最低1/1が2体か
もっと大きいとこいつをブロック出来んわ
2マナ3/2のネズミは負け犬と枠を争うね。ブロックにも回れてドローできる負け犬の方がミッドレンジ向けだけど、黒単アグロならこっちが強いような。
絶滅の星系のカード欲しいなぁ。
あとこっそりと《Voracious Vermin》はコモン以上の性能だね、構築でもいける気がする。
※10
価値観の基準が残念な人なんだよ、可哀想だよね。
とりあえず執拗なネズミだった影の群れの灰毛が急に強化されて戸惑っております
ゆうやんは神だからな
ゆうやんが1+1=3といえばそうなる
ネズミで大会優勝頼むぞ!
ラクドスラッツ頑張って構築ワンチャンして欲しい
ネズミはダメージ除去でしか後続用意できないのがなぁチャンブロしてトークン出したりもできんし
ネズミは毒性と同じで相性のいい相手にマウント取ってる時だけ気持ちいいデッキに見える
パルヘリオンしね
レアネズミめっちゃ強いな。
オーク耐性あるし、シナジーによっちゃ下環境行けると思うわ。
対戦相手からのダメージって書いてないから簡単に10匹近く並びそう。
レアネズミは地震系で吹っ飛ばしてなんぼ
レアネズミが下で通用するなら流石にスズメバチの巣はもっと使われてると思うわ
赤白土地って事は青緑とか現スタンでファストランドが無い系の色の組み合わせでレア土地ありそうだな
レアネズミよりコモンネズミの方が可能性ありそう
パウパーの話にはなるけど
10
チクチク言葉やめてください
※25
このネズミが下環境で使われるかはともかくとして、能力が似てるにしても3マナ0/2(防衛)と2マナ3/2(ブロック不可)だと使い方がまるで違うから比較対象として不適切では?
レアネズミは狂暴化とか猛火の群れを相手の除去に合わせて撃ちたい
ブロック出来ないが思ったよりも弱いからな
安易にブロックされないって描いてるカードでもあるからまあまあ弱くもないが
器用さでしつこい負け犬でいい感あるけど差別化出来る点として考えると単純な火力や兄弟仲の終焉みたいな全体ダメージラス相手に激強な所だが赤単相手にブロック出来ない肉自体が弱いというな
なんてか俺としては赤に強そうで弱いってカードだと思うな
3
人に聞かないと判断できないなら、発売後の大会結果見て判断すればいいんじゃない?
怒り狂う山峡も使われてたし、この土地も期待できるな
31
とはいえ、雑に殴りには行ける分、真夜中の狩りのくさった死体よりはだいぶマシに思える。
まあ正しくは赤系のアグロには弱いけど赤系のコントロールには強いってカードだな
使われるかどうかは環境によるって感想だな
ミシュランをミシュラって呼ぶのはヤソもそうだしもうそういんもんなんじゃないの
有用なサクリ先があるとネズミやれるかも でも太陽降下等の全体除去がネックか…
竈とは言わんから高級市場みたいなアーティファクトくれればワンちゃん
33
怒り狂う山峡よりサイズは小さいけど
使いやすいマナ域ととれる戦術に幅があるから俺もいいミシュランだと思う
鼠はサクっても意味無いぞ
ダメージ無いと0体出るだけだし
兄弟戦争でミシュラ本人出たし生き返ったのかと期待したら土地でした
21
ネズミは今のところ弱いダニにしか見えないな
>3
スタンは多数の人がやってる人気フォーマットです。アリーナでね。
人が俗称で勝手に呼ぶ分にはいいと思う
でも登場人物にミシュラがいる以上情報サイトでは安易に使わないほうがいいと思う
でもゆうやん後のイゼ速はフェイクニュースサイトだからセーフ
ネズミデッキはアリーナのプレイで10回に1回くらいは当たるようになりそう
ミシュラン自分にカウンター置けるのか
フレンズとかで使われたら結構めんどくさいな
ヤソもカードレビュー記事とかではミシュラ土地って書いてるような。
そういう経緯でわざとならしょうがないね、暖簾に腕押し。わかり易さよりも、個人の拘りを押し通すタイプだからね。
ネズミに気を取られてスルーしてたが、この魔女もなかなかやりそう。
ライフロスって馬鹿に出来ないからな。
出た時に仕事するタイプだし、ネズミアグロのフィニッシャーになりそう。
文脈的に間違えるわけないのに
ミシュラだけだとキャラクターのミシュラかもしれないだろおおおおおおお!!!
とかキレてる人のほうがよっぽど個人の拘りを押し通してると思うよ
ラットとマウスで違う部族です!ってのはガッカリする
前からいる部族ではあるが
シナジー制限のために似たような部族を並べるのはやめてくれ
一方猫はだいぶ何でも猫にされてる模様
エルドレイン(2020)はネズミ1匹もいなかったのに急に増えてて草
オーコがいなくなった影響だな
EDHでネズミシナジーの統率者めっちゃ強化されてうれしい
統率者マスターズより良いセットや…
白いネズミ作りたくないからハツカネズミ新たに作ったみたいな感じらしいしあんま期待するもんじゃないと思う
黒系とはいえネズミシナジーここまで来るのはまあ期待したい
マジックじゃなくてイゼ速の信者みたいのまでおるやん
ミシュラが完全に過去の人だった時代と違って、それこそ過去の話のこととは言え、最近収録された今「ミシュラ」って書かれると、え?ミシュラ居るの?みたいな感想が出るのはわかるし
正直クリーチャー化の土地がこんだけ幅広く投入される時代にミシュラランドって呼び続ける事さえだいぶ化石感はあるんだよな
Ratには嫌なやつ、卑劣なやつという意味もある一方でMouseには臆病者、小心者という意味があるので同じネズミを表す言葉でも印象が違うから分けたかったんだろうな
他のミシュランは微妙な気がしたけど、この赤白のミシュランなかなか強く感じる
海外だとManland
と呼ばれてるみたいだな
ウルザがトロンならミシュラはファクトリランドとか他の造語じゃないとそもそもはおかしい
エレメンタルに待望のルーター来たなこれでヒバリも使いやすくなる
ミシュランもどんどん弱くなるな
ミシュランじゃなくて塩ランじゃん
不詳の安息地が恋しいのぅ・・あんちゃん( ´θ`)
単色アグロ支えたり、天使になって土地破壊出来なきゃゲームに勝つコンボだったり、禁止カードになったり・・・( ˘ω˘ )楽しかったなー
今の土地でコントロール咎めれるかなー -_-
素直にミシュランかミシュラ土地と書いてほしい
ミシュラン警察ワロタwww
ミシュラで大体分かるだろww
そもそもミシュランはレストランの星を格付けしてるやつだろ
ヤソも言ってるニキは自分の頭で考える事出来ねーの?
ミシュラよりミシュランのほうが伝わりやすいんだから曲がりなりにも情報提供サイトであるここでは伝わりやすさを優先するべきだろ
※60
過去にどんなミシュラランドがあったか知らなそう
まぁ事実としてこの土地は少なくともミシュラではないわな笑
モダンでネズミつくるかな。墓所ネズミだったか起動型能力でダメばらまくの居た気がする
ミシュランかミシュラ土地(ランド)ならともかくミシュラ呼びはさすがに一般的じゃないな
ただもしかしたらゆうやん周りのプレイヤーはそう呼んでるのかもしれない
赤白クリーチャー化土地が予想の3倍ぐらい強いのお出しされてびっくり
鋭い突端がクソザコ過ぎたし前回のエルドレインで白が一人去ってたので…
ミシュランだと ミシュランガイドとかタイヤ製造企業とか思い出す
なんで現実世界に存在する名前つけるの😭
※66
最近のミシュランのほうが質がいいのにね
安息地は勿論、ベアバグもストーム・ジャイアントも優秀だし
いやでもこの土地は使われないよね?
塩じゃん
下環境野郎が居なくなればMagicは今よりマシになる。タイプ落ちが嫌なら辞めてくれよ。
71
元祖これ系の能力持ちのミシュラの工廠+土地(ランド)でミシュラランド。略してミシュラン
ところでパッケージ絵のテラスタルしたリンゴみたいな物を持ってるお姉さんのイラストのカードってもう発表されていたっけ?
エリエットのパッケージ用デザインでカードでは使われていないパターン?
”主語がデカい人“とかいうデカいのか小さいのかよく分からん主語
58
ウルザの塔とかはウルザランド、ウルザランドを揃えてビッグマナ出すデッキをトロンって言うんじゃないのか?
トロンランドって聞いた覚えが無いんだが。
コントロールでもアグロでも微妙そうなので使われなさそうな土地ではある、という感想
2色出てクリーチャー枠もやれるのはそんなに弱いとは思わんのだけどハマるデッキのイメージが湧かないな
ミシュラランドの語源を知ってるとか、ミシュラで通じるとか通じないとかが論点じゃない
ミシュラだと紛らわしいのが間違いない以上、ミシュラ土地とかミシュランって表題にしたほうがいいってだけ
言葉狩りとかではない
いや本当、ミシュラを人名と勘違いする人ってどのくらいいるんスかね?
ミシュランのことを一般ブロガーがミシュラと言っただけで、ここまで議論が白熱するとは!
こんなにも人生のすべてをmtgに捧げてる人が大勢いるとは、嬉しい限りだわ😊
この程度のコメントしただけで「全てを捧げてる」扱いになるのか。
本当にプレイヤーなのかね。
※79
言ってることは正しいけど、ここの管理人、そういうところ変だからきっと徒労に終わるよ、諦めた方がいいよ。
必死になって騒ぐほどのことでもない
普通に強いけど、入るデッキに恵まれないパターンに思える
ローテないし
紙オワとかと違ってたまにホンモノでてくるから面白い
流石に3/2ネズミは論外。黒除去にも耐性がある人体改造機だって対グリクシスのサイド止まりだったじゃん(まだスタンに居るけど)。
82
照れるなよ
mtg大好きなくせに😘
MTG触れてて土地の起動型能力持ちクリーチャー化をミシュランと表現しないのも不思議やな
クリーチャー化すると誘発型能力を得るんじゃなくて、誘発型能力は標準装備するようになったのは重ね掛けできないようにという意図かな?
直感的じゃなかったもんね
ヤソさんはなんて?
赤白土地強いな 単体でゲーム決められるポテンシャルある
タップインの時点で選択肢に入らない
タップインの時点で高速アグロには入らないんだから、中途採用に起動軽くてサイズ小さいのはお呼びじゃない。
回避持ちで信頼のおけるクロックか、ストームジャイアント級のクソデカボディか、今回のサイクルは勝てるミシュランが居ない。
塩
怒り狂う山峡を思い出す
ちょうど起動コストもサイズも一つずつ小さい
今だとピアナラーデッキにちょっと入る?赤白ファストランドないし
ニッチな需要かもだけど鹿は緑単ランプ待望のルーターだわ
しかもインスタントで身も残せる
土地ばっかランプばっかデカブツばっかになった時がどうしようもなかったから余裕で入るかもしれん
出来事は青マナだけど
カルモニクスダブついてたから助かる。アリーナだけど。
※90
強いって言ってたよ