『エルドレインの森』新カード情報:自軍のエンチャントされている全クリーチャーを+2/+2するエンチャント 投稿日: 2023年8月21日 投稿者:ゆうやん@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 134 Comments 日本時間の8月21日、9月8日発売の新セット『エルドレインの森』に収録されるカードの情報が公開されました。 公開カード 《A Tale for the Ages》(1)(白) エンチャント [R] あなたがコントロールしているエンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 ソース @GLHFMagic スポンサーリンク 関連記事 『アバター 伝説の少年アン』新カード情報:ビギナーボックスに収録される各色のカードが公開 8月15日、11月22日発売の最新コラボセット『アバター 伝説の少年アン』のビギナーボックスに収録されるカードの情報が公開されました。 ... 『アバター 伝説の少年アン』のメカニズムおよび新カードが一挙公開!気・水・土・火の技の詳細も 8月13日、11月22日発売の最新コラボセット『アバター 伝説の少年アン』に収録されるカードの情報やメカニズムが公開されました。 新メカニ ... 『マーベルスパイダーマン』新カード情報:条件付きでリアニメイト能力を持つインフィニティ・ストーン 8月1日、9月26日発売の最新コラボセット『マーベル スパイダーマン』に収録されるカードの情報が公開されました。 公開カード ... 新たなSecret Lair製品が登場。《エーテル宣誓会の法学者》 《ゴブリンの技師》 《屋敷の踊り》 《電結の荒廃者》 《鋳造所の検査官》が公開 日本時間の7月29日、新たなSecret Lairが公開されました。 概要 ノンフォイル版は29.99ドル、フォイル版は59.99ドル。 ... 新たなSecret Lair製品が登場。《再処理》 《強引な採掘》 《森を護る者》 《世界のるつぼ》 《ズアーの宝珠》が収録 日本時間の7月29日、新たなSecret Lairが公開されました。 概要 『久遠の終端』統率者デッキの「惑星を形作る者」とSecret ...
どう?モダンレガシーで使えそう?誰もやってないスタン視点の評価はいらんよ
リミテでかなり強い
この存在自体が微妙に噛み合わない感じ、二昔前くらいを思い出して割と好き
モダンレガシーほぼ知らんけどこのカードが要らないのは分かる
これ使うなら修正値の高いオーラ付けたほうがよさそうな
なんか統率者デッキの新規カードみたい
スタンダメってなってるけどスタンでは普通に強そう
他の役割次第
軽さも修正値も申し分ないけどオーラ付けてる時点でまず強化されてるからオーバーキル感がある
ETBで役割付けるウィニーが成立すれば超強そう
1つにつき2/2だったら流石に強すぎたか?
えつっよ
貼ったら勝ちレベルだろ
クリーチャーがいて(1枚目)
そのクリーチャーにオーラが付いていて(2枚目)
これを貼って(3枚目)
ようやく活きるんだけど本当に強そうか?
強いだろ
役割と使えってデザインだし
旧エルでいう亭主っぽい感じの強さだと思う
若き英雄とは微妙にアンシナジー。
役割デッキなら全クリーチャーにオーラ付いてるから修正値は強いけど、テンポの良い役割が揃うかどうかだな
カティルダ他降霊持ちで固めれば意外と強い…?
役割デッキでしか使わない気がするけど2マナで全体+2は破格じゃないかな
有能役割が多く収録されている←強い
役割ギミックは不評で失敗だった←塩
ってカードかなぁ
条件がひと癖あるから今後のセットで活きるようになるとも思えんし
役割とあわせてどこまでできるかって感じだがクリーチャー強化してまともに戦える環境じゃないからどうだろうなぁ
キャントリが必要だった
スペルベンダーなら3ターン目5/5で殴れるけど、もっと数並べたいな
1マナ0/1厄介者オーラ付きみたいな
単体で何もしないのに2マナは酷い🤮 1マナならわかる(cf.硬化した鱗)
せめて場にでたときにおまけで役割付与でもしとけよ😡😡
つっよ
二体強化できた時点マナコスト分以上の仕事できてるやん
無形の美徳を基準にするのは気の毒だけど、最低限力を発揮するまでに普通に考えたら3枚必要なのは重いな。
正直効果が適用されるのが夜明けの宝冠並みに厳しい条件だから、警戒か絆魂か先制攻撃のうち2つも一緒に与えて良かったレベルだと思う。
今回の中では正直イマイチ枠な気がする。
もし活躍したら罰としてエルドレインの森追加で1BOX買うわ。
生体武器みたいなエンチャント群があればなあ。
もう一声ほしい
ゴミすぎ〜
全体エンチャントによる強化を活かすなら横に広げたいのに、オーラはむしろ縦に積みたいから全く噛み合わない
3マナでいいからオーラ1つに付き+2/+2にしてくれ
役割自体がリミテ用能力止まりの可能来もあるし評価が難しい
赤と組んで魅力的な悪漢とか役割与えるカードでボロスアグロにするか、緑白エンチャントに雑に入れてみるかみたいな
ETBで役割与えるやつは祝祭も満たしやすいし、意外に行けるのかそうでもないのか
下環境ならこの手のはいらないんじゃない?やってないからわからないけど
やってるのはずなのに自分では評価できないのはどうなん?
2マナのふりをしているが実際は爺さんや永岩城からタダ同然で出てくる奴
役割付きながら出てくる低マナクリーチャーが何枚出るのかによるがうーむ
これ張ってると相手の青の神話ソーサリーでこっち全員3/3になれるのか。あと黒の1マナ3/2もデメリット帳消しだな。
一番相性良いのは白のアルコンかな。役割持ちが6/6飛行+αになるから頑張れば4ターンキル出来るかも
ただ単体では何もしないし全体強化活かすために横並べしたくてもトークンとは相性悪いから、やっぱり軽い役割付与出来る生物がどれだけいるか次第になっちゃうか
今の所自分のクリーチャーの複数に役割与えられるのはネズミへの魔女だけ?
それ系がないと厳しいような。
あればアルコンプランも出来るし、昔ながらの白単みたいな形で輝ける気がする。
最初から役割が付いた状態で出てくるカードと一緒に使うんだろ
アンセムは小粒が並ぶデッキで使うこと前提だからゴミでしょ。1マナの役割付き生物が三種類くらい出るとか、役割付き生物トークンを並べる手段でもないと無理。
「エンチャントされている」という文言を無くせ
スロット的に生物とオーラとコレは入れられないから役割付き生物次第なんやな
というかこういうときこそ+2で役割ばらまけるようなPW刷ればいいのに
それこそオーコとか
+2:鹿・役割トークンみたいな
役割付の横並びって今のところ赤黒のイメージ
白使う余裕ない
怨恨が再録されたら1マナで+4/+2トランプルの化け物が誕生するけどよろしいか?
1ターン目クリーチャー
2ターン目これ
3ターン目怨恨+α
スタンダードでも動きとして弱いから怨恨再録してもいいよ
軽い役割クリーチャーがどのくらい出るかによる
これ使うなら普通にアンセム使えばいいって評価になりそう
また禁止かよ
全体強化系エンチャントは最近白ウィニーでも使われなくなったよな
強いトークン生成ないからな
出来事:幽体の行列
エンチャント:無形の美徳
みたいなの来い
皆全体強化としてみてるけど
これは瞬間的に複数+2/+2する最終一押し用の2マナソーサリーに
持続のおまけがついてくる感覚で見た方が良い気がする
そう考えれば及第点じゃないかな
今後に期待のカードだな。
いつかオーラをメインに据えたセットがくるさもしれないし。
エンチャントクリーチャーにも修整下さいよ
つっよ! と思ったらオーラ付き限定か…役割次第かな?
塩塩のぱー
せめてオーラ一つにつきにしてくれ
38
似たようなのすでにあるだろ
まあ構築だときびしいだろなこれは
二回り大きくなるなら、デッキ構築でサポートする価値がある。
少し前のカードだけど、鍛えられた鋼を思い出す。
でも今の段階だと役割のカードパワーと枚数が足りないな……。
現時点では役割は赤黒が強そうで、これは白で、ケイリクスは白緑と、色が散ってるのも気になる。
一瞬クソ弱いオーラかと思った
自軍に役割をバラまくカードが出るんだよ、きっと。
相当軽くないと使われないと思うけど。
まぁ2マナなら割られてもいいか、ってのと役割デッキで複数枚貼れたら強そう
俺は告別がある限りオキモノデッキは使わないけど…
絶望招来があったら雑に割られていたんだろうな
オーラつけたい軽量で優秀な呪禁護法持ちいないし出来事でオーラつけるのに対応されて除去打たれたらアド損だしで余程優秀なシナジーカード出ないと無理な気がする。出てる中だと毎ターン1払うとオーラ付けれる農民がいるけどそれだけだと微妙な気がする。土地をクリーチャーにするエンチャでも使うか?
はい太陽降下
で終わるカード
ところでバトルは…
ミニセットで追加されないのはまぁ分かるんだが正規のセットでも収録ないんだっけ
というか落葉メカニズムだっけか
59
英雄譚も最初のが出た後に間が空いて少しずつ定番化していったし
バトルも今は出したバトルのバランス調整結果を見ているフェーズでしょ
クリーチャー・エンチャントも+2/+2してやっと使えるレベル
まあリミテなら役割デッキにはありかな
相性の良いラースの風の値段が爆上がりするから、転売ヤーは在庫がある今のうちに全力で押さえておくべき
驢馬面やられても3/3にできる
とりあえずヤソさんがなんて言ってるか聞いてから議論しない?
リミテで相手の場にこれ置いてあるの忘れてタフネスマイナス修整のオーラ貼って除去しようとして失敗して発狂する未来が見える見える…
レアやし流石に見逃さんやろ…(アリーナ警告頼むぞ…)
ヤソ? 聖書でも読んどけ
耶蘇(やそ) 意味 イエス=キリスト
最低でも白の1マナ役割クリーチャーが2種、2マナは3種くらいないと厳しいだろ。
1が転売厨なのはわかった、モダン、レガシーで強いのか教えろ、それなら100枚買うわ的な
スタンで強くてもそんな金にならんだろ的な
スタン誰もやってなかったらスタン商品発売されねーだろうバカ🤪
※69
構わないほうがいいよ。
この記事でもそうだし1つ前の記事でも記事が上がるやいなやシュバッて来て、よく分からないこと書くから、もう怨霊か何かの類いなんだよ。
ただただ退散を願うのみ。個人的には管理人さんに祓って欲しいものだけど。
役割付きで出てくるクリーチャーありきだと、新セット出ると相対的にパワーダウンするからなぁ。
やっぱり軽い役割ばら撒き等の登場に期待したい。
陰陽師はよ
うおお!ミラディンのために!の出番だ!!!
前の記事に出てたネズミにひねくれ者をばらまくやつの出番か。自分のネズミに+3/+3で実質バーランや!白黒でネズミデッキが組めるかは知らん
70
正論だら、塩ニキ、投資ニキあいてにするのは無駄だね。
このエンチャントは役割デッキが頑張れれば評価されそう
役割ビートダウン?
これを使わずに役割は協約に使う方が強そう🤔
1〜3マナで 出た瞬間で役割つけるクリーチャーがどれだけいるかだね
強いのいれば執政官もいかせそう
鍛えられた鋼みたいな強みはありそうだな。
アンセムとして見ると弱いけど夜明けの宝冠の亜種として見ればそこそこ強そう
これ緑だったら強かったと思う
79
なんで?
まずオーラというシステムが弱い
除去1枚で簡単にアド取られるし、クリーチャーとオーラ、どっちかに偏ると機能しないというリスクに対して性能がしょぼすぎる
単体で何もしないで、相方揃えても即死コンほど早くない全体強化エンチャって、デッキパワー弱い環境じゃないと採用出来んのでは?
82
硬化した鱗「お前、放課後体育館裏に1人で来いや」
81
モダンなんてモダホラとFIREで汎用カードのカードパワーが爆上がりしたせいで、呪禁オーラとかみたいなシナジーデッキは消えたしな。
このゲーム、なんで無理にインフレなんかして環境ぶっ壊したんだろ…
やる人いなくなったら本末転倒じゃん
着の身着のまま木の実ナナじゃん
77
あれはどこの環境にもファクト生物がいるから強みがあるのであって、
オーラはなぁ・・・・。
こういうのは相手後攻で何もしてこないとバッサリ仮定して
3ターン目終了までに合計どれだけのダメージを与えられるかで
計算してみれば、どれだけ使えるカードなのかを見極めやすい
役割以外に何もしないのはデザインとして汚いな
せめて3マナで役割付ける能力とかあったら自己完結してて綺麗なんだけど
エンチャントクリーチャーは修正無しとかひどすぎる
相手をただのサンドバッグだと仮定してしまうなら
モダンの呪禁オーラだと3ターン目の攻撃終了時に 合計28点
ただこれは天上の鎧ひきまくる前提だから ほぼありえないが
(平均ダメを計算するなら組み合わせと確率を計算することになる)
自分の都合通りいかないことを汚いっていう人にデザイン云々語ってもらいたくないが
あの質の「ストーリースポットライト」をポジティブな要素と考えているならゲームである以上はかなり不味い傾向ですね
下環境ならオーラの数だけ+修正されるやつ使った方が強いからスタン用でしょうよ
今のところ上手く使えそうなのは白の1マナ払って魔術師ロールつけるやつくらいか
自身に役割つけて出てくる生物がラクドスカラーしか今のところいなさそうだがマルドゥオーラとかスタンでやれる気がせん
対戦相手に悪ふざけしてもらってこっちのクリーチャーを全部3/3にしてもらおうか
対象が居ないとゴミ、アド損しやすいというオーラの弱点を補うという意味では役割は悪くないデザインだけど、肝心の役割出すカードが弱い
オーラがそもそも弱いんだから役割一つ0マナ位にしないと弱いんや
81
明らかに役割前提だと思う
そもそも構築デッキにオーラを入れたくないわ。
役割デッキでって思うけど、3マナ3/3半魂の呪われし廷臣を見る限り、期待できないんだよなぁ
役割のどれか一つ生成能力でもついてればなあ
〜時代を超えた物語〜
アガサの死が語られるたびに、
ケランは背が伸び、ルビーは強くなった。
しかし、核となるストーリーは変わらない。
人々(弱者を食い物にする者達)はそれら(ケランとルビー)に何が起こるかを思い出しました。
アリーナとかでたまに見る緑白エンチャントですら入ってるオーラは無鉄砲4枚(カティルダ)くらいだからねぇ
現状じゃ役割が専用トークンの種類が多くなるだけのリミテ用めんどくさシステム程度でしかないし
アーティファクト関連はポンポンぶっ壊れカードを刷るくせに、エンチャント関連は異様にわきまえたカードパワーにしてくるのは一体何なんだろうな
エンチャントレスとか好きだからもっとがんばって欲しいんだが
オーラ関連ネ
食肉鈎も寓話も許した覚えはないヨ
オーラ強化委員会な。
例えば、セラの抱擁をレアにするならおなじマナコストで+4修正くらいが妥当かな。
オーラは手札から直接墓地に移動した場合はドローとかの救済措置がついててもいいとおもう
オーラの基本スペックは2,3ターン放置したらゲーム終了でOK💪
あの、せめて改善されてるクリーチャーとかにできなかったんですか……?
呪禁+破壊不能+知恵の蛇の効果
さらにオーラなのに自身にも呪禁と破壊不能がついてる
さらにフィズったら補償として ドロー
手札からディスカードされても ドロー
神話のオーラならこれぐらいやれ😡
授与だっけかなオーラ兼生物
一瞬使われた記憶
役割軸だと今の白緑エンチャントとは噛み合わないのがもどかしい
授与はオーラの弱点補ってたいいシステムだった
だけどオーラ側は重すぎたしクリーチャー側は単体性能強くなかったのがね
オーラには、装備品にはない利点が欲しい所
オーラはすぐつけられるのが利点だろ…
変容も良かったな
オーラに必要なのは土台になるクリーチャーにもなれるってシステムか
104
分かる。
ファクトのほうが無色だから制限かけないといけないのに、なぜかエンチャだけ、異様に抑えるのかわからん。
そもそもエンチャントの魔法って感じがインスタントとソーサリーと近すぎてデザインしにくくないか?その点アーティファクトは機械とか工芸的な分野独占できて強い
勝つときはぶんまわり、負けるときはいろいろかみ合わず、ぼろ負けって感じがする
デザインは英雄の時(levelカウンターあり+2)に近いから、アンコで良いよなぁ…
「永続的な魔法、現象」に加えて、「時系列のある変化、物語、伝承」だから、決してデザイン空間狭くは無いのだけど、最近いまいち強いカードに恵まれないような。
猿術のようにインスタント・ソーサリーが永続的変化を提供しすぎている、という観点だと、それを役割に切り替えるのは分かるけど、まず単発のメカニズムなんだよな。
授与とか光変化みたいなのあればなぁ、、、
降霊オーラとか探せばなんかあるかな……
アーティファクトは対策されてるけど、エンチャントはアーティファクトよりは対策が薄いからなぁ
アーティファクトで強いのは割ればいいけど、エンチャントで強いのは困るでしょ
特に赤単を握ってる人とかは、アーティファクト破壊はあってもエンチャント破壊はないし
※92
単体で全く効果なくて、効果の対象も極端に限られてるデザインはmtgの中では相対的に汚いと思うけど、そんなにズレた表現かな?
ETBで占術したりドローに変換できる仕組みとかあれば綺麗に見えるんだが
リミテなら役割デッキでエグそう
124
デザインの美醜なんて人によると思うけどな
短いテキストほど美しいと言う人もいるだろ
自己完結しているデザインは強いのは間違いないがジョニーとスパイクでも好み分かれる
※124
それは弱いとは言うかもしれんが汚いとは言わんわ。
そもそも「効果の対象も極端に限られてる」も主観的なものだし。
例えば不吉な月、ムラガンダの印刻、鍛えられた鋼、無形の美徳、そしてこのカードを汚いと綺麗で分けられてそれが共感されるのかって話。
オーラのすぐつけられる利点も、生体武器や即用装備とかいう装備品にお株を奪われたからな。。
感染系デッキに使われるような強化インスタントほどの速攻性は無く、装備品ほどの妨害耐性もない。
オーラは中途半端でどちらから見ても下位互換に思えてしまう。
エンチャが弱いのって、永続的なソーサリーってイメージで作ってるからだよなぁって思う。
ソーサリーより弱くしないといけないから、この程度
文章がすっきりしてればしてるほどキレイだと思うけどね。
逆に無駄にキャントリ付けたりしてるのは汚く感じる。
つまり、強い弱いとは全く別のベクトルの話だ。
ルーンおじさんカムバック
弱い上に狭いとかどうしようもないなこれ
せめて改善されているクリーチャー並みに広ければな…
リミテ専用。しかもリミテですら点数低め。