6月25日、レガシーにて行われたNRG Series Showdown。優勝はゴルガリゼニスを使用したWynne Thom選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ゴルガリゼニス
プレイヤー:Wynne Thom |
2nd |
ディミーアシャドウ
プレイヤー:Dustin Heidecker |
Top4 |
8 Cast
プレイヤー:Catra Aldrich |
Top4 |
ヘルムヴォイド
プレイヤー:Cris Smith |
Top8 |
デス&タックス
プレイヤー:John Ryan Hamilton |
Top8 |
セファリッドブレックファースト
プレイヤー:Chris Deeter |
Top8 |
デス&タックス
プレイヤー:Conor Mares |
Top8 |
ラクドスリアニメイト
プレイヤー:Raja Sulaiman |
トップ8デッキリスト
優勝:ゴルガリゼニス プレイヤー:Wynne Thom |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《Bayou》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2:《森/Forest》
4:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
23 lands
1:《アロサウルス飼い/Allosaurus Shepherd》
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
4:《下賤の教主/Ignoble Hierarch》
2:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
4:《悪魔の職工/Fiend Artisan》
3:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《忍耐/Endurance》
1:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
22 creatures |
2:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3:《むかしむかし/Once Upon a Time》
3:《自然の秩序/Natural Order》
3:《殺し/Snuff Out》
15 other spells
1:《カラカス/Karakas》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
1:《仮面の蛮人/Masked Vandal》
1:《催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend》
3:《忍耐/Endurance》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
3:《活性の力/Force of Vigor》
15 sideboard cards |
2位:ディミーアシャドウ プレイヤー:Dustin Heidecker |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《Underground Sea》
4:《不毛の大地/Wasteland》
3:《湿った墓/Watery Grave》
19 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
3:《悪意の大梟/Baleful Strix》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
15 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思案/Ponder》
1:《再活性/Reanimate》
1:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《目くらまし/Daze》
3:《殺し/Snuff Out》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《激しい叱責/Dress Down》
26 other spells
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《水流破/Hydroblast》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
1:《激しい叱責/Dress Down》
1:《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》
1:《無のロッド/Null Rod》
1:《火薬樽/Powder Keg》
1:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
15 sideboard cards |
Top4:8 Cast プレイヤー:Catra Aldrich |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《島/Island》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《教議会の座席/Seat of the Synod》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
16 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
3:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
2:《河童の砲手/Kappa Cannoneer》
4:《思考の監視者/Thought Monitor》
13 creatures |
4:《意志の力/Force of Will》
4:《物読み/Thoughtcast》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
4:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》
1:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《影槍/Shadowspear》
31 other spells
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
2:《水流破/Hydroblast》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
3:《四肢切断/Dismember》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
4:《否定の力/Force of Negation》
15 sideboard cards |
Top4:ヘルムヴォイド プレイヤー:Cris Smith |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
16 lands
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
2:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《敵対工作員/Opposition Agent》
4:《悲嘆/Grief》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
17 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
1:《不正利得/Ill-Gotten Gains》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
3:《Helm of Obedience》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
27 other spells
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
2:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《Helm of Obedience》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
Top8:デス&タックス(ヨーリオン) プレイヤー:John Ryan Hamilton |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《カラカス/Karakas》
1:《山/Mountain》
7:《平地/Plains》
3:《Plateau》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《リシャーダの港/Rishadan Port》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
33 lands
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
1:《獅子の飾緒/Lion Sash》
4:《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《カノプテック・スカラベ・スウォーム/Canoptek Scarab Swarm》
4:《孤独/Solitude》
35 creatures |
1:《Comet, Stellar Pup》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《カルドラの完成体/Kaldra Compleat》
12 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
15 sideboard cards |
Top8:セファリッドブレックファースト プレイヤー:Chris Deeter |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《平地/Plains》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《Tundra》
1:《Underground Sea》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
20 lands
3:《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》
4:《セファリッドの幻術師/Cephalid Illusionist》
3:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
3:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
14 creatures |
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《思案/Ponder》
2:《沈黙/Silence》
3:《目くらまし/Daze》
1:《戦慄の復活/Dread Return》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《通り抜け/Step Through》
1:《改良式鋳造所/Retrofitter Foundry》
1:《手甲/Shuko》
1:《カルドラの完成体/Kaldra Compleat》
26 other spells
2:《青霊破/Blue Elemental Blast》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《否定の力/Force of Negation》
15 sideboard cards |
Top8:デス&タックス(ヨーリオン) プレイヤー:Conor Mares |
 |
 |
デッキリスト |
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《カラカス/Karakas》
16:《平地/Plains》
4:《リシャーダの港/Rishadan Port》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4:《不毛の大地/Wasteland》
33 lands
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《獅子の飾緒/Lion Sash》
4:《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
4:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《カノプテック・スカラベ・スウォーム/Canoptek Scarab Swarm》
4:《孤独/Solitude》
1:《永久のドラゴン/Timeless Dragon》
36 creatures |
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《カルドラの完成体/Kaldra Compleat》
11 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《静寂/Serenity》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2:《水の辺村の合戦/The Battle of Bywater》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
15 sideboard cards |
Top8:ラクドスリアニメイト プレイヤー:Raja Sulaiman |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Badlands》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《Scrubland》
2:《沼/Swamp》
1:《Underground Sea》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
14 lands
4:《悲嘆/Grief》
2:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《セラの使者/Serra’s Emissary》
3:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
2:《グリセルブランド/Griselbrand》
12 creatures |
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《納墓/Entomb》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《再活性/Reanimate》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《死体発掘/Exhume》
4:《暴露/Unmask》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《動く死体/Animate Dead》
34 other spells
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
2:《静寂/Serenity》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
4:《実物提示教育/Show and Tell》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
ソース
Legacy:NRG Series Showdown
指輪なし!健全だな!
Helm of Obedience?
初めて見るカードだ
はえ男とマジギレおばさんは?
あれ?一つの指輪全然ないやん
デスタクがコメット採用してて笑う
割と強いとは言われてたけど、下環境でも通用するぐらいのカードパワーあったのか
どのぐらい活躍したんだろう
指輪クッソ高いけど誰が使ってるんだ?
全然ないじゃん
6
モダンで活躍したから値上げたんじゃね?店のこういう釣り上げ嫌い
6
神話だし出にくいんじゃないの
あと指輪は魔力があって使わなくても1枚は持っていたい需要
剥き得ってセットでもないし需要>供給でKP以上に高騰してるのかな
俺だって下環境やらないけど、映画好きだったから安いなら欲しい
稀少性やらコレクター需要で初動4000円だったじゃん?
で、たぶん強いってことで20000円まで上がった
一個下のモダンの記事でもそこまで使われてなくない?
強いってことにしたい人のポジショントークに踊らされてるか、まだ指輪の強さが周知されていないときのトーナメント結果なのか
カノプテック・スカラベ・スウォームってデスタクに大抵入ってるけど、そんなに強いのか?
無色とはいえ4マナ墓地対の強さがわからん
すでに10件もコメが付いている抜群に人気なフォーマット
6
EDHで使っとるで〜
4000円の時に買えてホクホクや
弓使い入りすぎだろ
Comet, Stellar Pup使われてんの草
ウィのータコメットデスタクとか組んでみようかな…
13
思ったより使われてるな
まぁその内減るだろうが
ブレストが支配的である限りは弓使いはこの先も使われるんじゃね?
???<ブレストの立ち位置無くなるからオーク禁止ね
指輪みたいなカード、使われずに廃れてもショップがなかなか下げないからクソ
融通効かないネクロポーテンスみたいな使い勝手だから
うまい使い方が確立してないだけでどーせ1か月もすればコメ欄は指輪禁止であふれる
19
買わなきゃいいじゃん
ほんと多様性とはなんたるかをモダンとパイオニアに知らしめてるなレガシーは
そりゃ高ければ買わないよ?
青(ブレスト)が減った結果として、オークの弓使いも使われなくなっていき、また青が復権する……みたいな流れになってほしい気もする。
レガシーが1番カードプール広いんだから、戦えるデッキの種類が1番多くなるのは当たり前なのに、他のフォーマットにマウント取ってるの、レガシーやってる俺から見ても恥ずかしい
それはともかく、オークも指輪もまだメタが回ってる最中だろうし、使われる使われないの判断はまだ早いんじゃない?
オークは今後見る機会は多いと思うけども
23
だったら最初からわざわざコメントする必要なくね?
コメ数からしてレガシーはもう…って感じだが、パイオニアよりはマシだと思う
皆レガシーやれ
どうしてもmtgで遊びたい層以外はレガシーやらないだろ
27
誰もが骨董品を持ってるのが当たり前とか思ってそう
再録禁止カードの今の値段見たら、そりゃこれからレガシーやろうって気にはならんよ
8castとか再録禁止無しでも組めるデッキはあるけど、かなりデッキの幅が限られてくる
死の影でさえアンシー入れるし、代用カードで組んでも結局「デュアランだったら」「裏切り者の都があったら」みたいになっちゃう
ヴィンテージと同じで既に昔買い揃えた人か金持ちの道楽なのは否定出来ない
イゼ速コメ数でやるフォーマット決めてるのもう実質占い師みたいなもんやろ
弓使いtop8でメイン9枚,サイド2枚だけど、これから増えていくのかな
26
どういうこと?
ついった
指輪に投資した人「禁止になるわけないやんw」
指輪持ってない人「禁止しろ」
草
33
金払って買う気ないならぐちぐち文句言わずあきらめれば?って事やろ
まああれだな、在庫と買い求め見ての値上げは分かるが「活躍した?値上げしたろ!」はどうかと思う。店がプレイヤーの足引っ張る存在になり果ててる
需要があがれば値段も上がるのは市場原理だと思うんだがなにがどうかと思うんだ?
指輪は伝説ルールの悪用みたいな感じで伝説だけど複数積みするカードだから、需要も高くなって値段も高くなるのは仕方ない
まあ1枚2万円はちょっと落ち着けよとは思うが
36
分かってないじゃんw
俺が店長でもこんな元が高いしょうもないカード釣れる時に釣り上げとくわ値段
池っちのチェイン買い占めクラスになってからだぞ騒ぐのは
あーオークの奴
プレスト対応に出すと3ダメエニタゲと動員3すんのか
1ダメと動員1だし強いけど…騒ぐほどかなーと思ってたわ
ぶっ壊れやん
ビンテージ、レガシーアルアルで
古いカード(プレスト)使いづらいので
オーク禁止で!
あるかもね
プレスト→ブレスト
この様子を見る限り、ラガバンを解除してもよさそう
36
ちょうど週末にプレイヤーコンベンション千葉に行ってたけど、一つの指輪の買取価格は、土曜日の朝には4000円だったものが日曜日の夕方には9000円になってた。買取価格を上げても売りに来る人は少なく、在庫が補充されず、買取価格を次々に更新するという状況
実際に売買が進み在庫が動いて買取価格が上がるわけだから、売値が上昇するのは仕方だろうに。買取9000円になってるものを、販売価格は据え置きでやってくれみたいなのは、あまりにも無茶苦茶な要求すぎるわ
ショップにも行かず、誰とも話もせず、ネットだけ見てるとそういった売買が行われないままにショップが値上げしてるみたいな大勘違いが生まれるんだろうけども。あれだけの人が集まって盛んに売買がされていると言うのに…
昔はデュアラン5000円で買えてた層がいるのに現状10万ぐらいするレガシーはやらんよ
バカバカしいじゃん
デルバー死んでて草
デルバー様の機嫌損ねてレガシー大丈夫なの?
イニシアチブ禁止もデルバー様の前歩いたからよね
もうオーク禁止か猿解放しかなくね
更に解禁したら本当の意味でデルバーが死ぬゾ
41
出たときのふくめて、4ダメ動員4では?
ラガバン解禁させたら今以上に弓使いが増えるだけじゃね?
35
たけーって文句に文句言うの、マジでわからん
卵たけー、電気代たけーって日常会話でしょっちゅうすると思うんだけど、それも「文句言わずに買え」って思っちゃう人なのかな
レガシーはレガシーらしいデルバーが環境上位にいなければいけない
よってオークの弓使いを禁止します
レガシーでデルバー怒らせたらイニシアチブ様のようになるで
もうオチが見えてるんだよなあ
知り合いにレガシー勧めるときは土地だけ偽造品勧めてる
スタンもモダンも糞まみれでレガシーが一番健全説
45
大会会場で需要があるものが高くなるのと現実に高くなるのとは別の話だよ
会場内だけなら10円のアンコモンが需要によって1000円近くになったりするし
だからといって他でそうなるか?ならんやろ
大会出ないんならカラーコピーでええやん
コピーで大会出てもええやん
プロキシでええやん
二重スリーブしてたらコピーでもわからなそう
56
mtgで正論言うと叩かれるから辞めとけ
名前出せんけど国産tcgではここまで顕著な値上げ無いのにmtgではまかり通ってるんだから異常
ポケカは転売ヤーが値段の釣り上げを行うが
mtgはプレイヤー側がそれを行うからな
後者の方が悪質
多くのオークの弓使いが使われているね
56
大会会場と現実は別ってのがわけわからんわ
一つの指輪の500シリ出たけどこれいくらぐらいで売れるん?
51さんみたいなmtg=生活必需品って思ってる人怖くない?
63
大会が脳内の妄想なんじゃね?
64
ここはもう糖を失った者達の憩いの場になっているから
MTGの質問をするならここじゃなくて他のちゃんとしたコミュニティで聞いた方がいいゾ
会場行ったことないヱアプしかおらんのかここは
61
半分はあってるけど半分は違うと思う
ポケカとかは同じカードのレアリティ違いがあるからプレイヤーじゃない層はレアリティの高いのを集めるけどmtgの場合はそういうのがないから
会場だけ高くなった例をあげると自傷疵いうカードが大会会場だけどこにもなくて1000円になったとか、他にも色々ある
過去に実際にあった話だからな
会場は廃棄物の最終処理場だしな
65
思ってないけど・・・
例として挙げたのが卵と電気だったから勘違いしちゃったのかな
mtgオワは唯のアンチだが(性格の問題)
mtg擁護勢は高い頻度でヤバいんだよな(学力の問題)
じゃあなんでその2つ例にしたの🤣🤣🤣
実際パックが絶版でもないのに上がり幅凄いよなMTGって
もうどこも取り扱ってないんだから感謝しろよってことなんだろ知らんけど
日雇いバイトしか大会出てないだろ、ハリポタ覚醒すら日本200位余裕だったよ
コレクションが10年以上も売れ残るし詐欺すぎるだろ、ユーザーなんて存在してるのか
テスター500人は案件でいるけど誹謗中傷したら逮捕されるから覚悟しろよ
ニュースでお前ら叩かれ過ぎ
61
転売ヤーが価格を釣り上げるよりも、デッキに入れて使うための実需で結果的に価格が上がる方が悪質って、サッパリ意味が分からんわ
改行位置の付け方からして紙オワのコメントだから放置した方がいいとは思うけど、放置したらしたでID変えながら自己レスして一人で会話続けるから、一応言っとくわ
卵たけーからスーパーは悪に飛躍するのは社会主義者だけなんよ
※73
・・この76、77も性格の問題?どう見ても妄想癖があるように見えるんだが。
74
わかりやすいでしょ
けど勘違いさせちゃってごめんね
レガシーの記事で○○高いってギャグで言ってるんだよね?
え、高いよね?
「クルーザーって高いよな、買える人すごいと思う。」
なら分かるけど
「クルーザー高すぎ!不当にぼったくってる!気軽に買えるくらい安くしろ!」
はギャグだよね?って思うのは俺の学がないのかな。
高いと思う人間にそのデッキを握る資格はないのよ
組みたいと思う人が多いから高いんだから。奪い合いだよ。
85
そうかもね
そもそも
「高すぎ!不当にぼったくってる!気軽に買えるくらい安くしろ!」
という幻のかきこみが見えててアレ
81
アンチサイドには性格の問題でまともにコミュニケーションすら取れない人がいるっていう高度な自虐ネタなんだ…
まあそれが皆さんご存知の紙オワ君なんだが
アンチサイドの人間からしても腫れ物の恥晒しよ
88
違うんだね、なら安心した。
レガシーカードが高いのは需要と供給バランスから成り立つ正統なものだし、そもそもが貴族の遊びだから、シモジモが手に入りやすくするために運営は手をうつ必要なんてないよな。
85
うまい棒一本10円=普通
うまい棒一本二万円=高すぎぃ!
と言う事な
本当に需要のあるポケカは希少性あるカードには値段つくけど、mtgは見境ないだろ
ユーザーなんていないのにアンチサイドなんていい加減にしろよ、他社のゲームまで思い込みで語るなよ
200から500位付近まで一気に落ちてタイや韓国や中国の方々ばかりだったけどそこまで喧嘩売るの?
51は文句って自分で言ってるけどね
「高いからって文句言うな」を続けた結果の限界集落
高いならパイオニアっていう別の限界集落に引っ越せよで終わりだし…
限界集落多すぎワロた
原価10円もしない何も効力がない紙を100万で売るとかぼったくりだろw
机の上の遊びなんだから安く済ませたいし、高いと思うやつは資格ないとか言っちゃうやつかいるから新規プレイヤーが増えないのでは?
紙と機械技術を詰め込んだクルーザーを一緒にするなよw
「紙が高い」
これに選民思想持ってるやつは、人来ない方が居心地いいだろうからね
再録禁止の影響で限界集落になるのが分かりきってるフォーマットだからな
参入障壁が高いのと公式競技フォーマットから外されたおかげで変な人が来ないから平和にプレイ出来るってのが唯一のメリットやな
今のMTGプレイヤーが変な奴らの集まりで
まともな金銭感覚を持っている奴らは入って来ないが正しいと思うけどw
98
公式がやってたらそうだけどショップっていう許可取ってる転売屋が勝手に値段つけて売ってるだけだからなあ
すまん公式も似たようなことしてたわ(プロキシ)
うーん
「高すぎ!不当にぼったくってる!気軽に買えるくらい安くしろ!」
って書いてる人ばかりに見えるけど気の所為だよね。
みんなレガシー用カードは値段妥当だと思ってるし、問題ないと思ってるんだよね?
撮り鉄の一般人は電車が撮れなくて可愛そうと
同じものを感じる
インフルエンサー誰もやってないし高過ぎてついていける奴いないだろ
誰かいるなら教えろよ
そのまま再録禁止と一緒に沈んでいけばいいと思うよ
ポケカとかtier1の「デッキ」が10000円しないって聞いたぞ
タルキールへの侵攻wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ポケカはプレイ用カードも転売に目つけられてきたから今後はわからんぞ
当然これより高いなんてことにはならんけど
そりゃ普通の金銭感覚の人間がプレイする訳ないのは正解
もっと安いフォーマットや他のTCGがある中無駄に高いだけのボロ切れを買う必要なんてないからな
しかしこのページを見ても分かる通りカードゲーマーはめんどくさい人や異様に喧嘩腰の人が多いからそういう人達から離れて行った結果レガシーに辿り着いてしまったってのが事実やな
レガシーは自ら進んで隔離されに行ってる物好きの集まりでしかない
109
プレイ用カードはポケカ初期ブームの時が1番酷かったけどな
シロナ(通常版)やテテフGXが数千円越えててスタンダードのデッキがMTGと変わらんくらい高騰してたがいつの間にか萌えイラストカードにしか需要がなくなってた
110
そういった考えの奴が多かったらここまで荒れてねえなw
ここ見てりゃよく分かるけどカネを払うってのは民度を買うことなんだよな
無料や低価格の娯楽には相応の客しかつかない、無料キャンプ場だったり河原や海岸でのBBQなんかが民度最悪なのと一緒や
俺はカネ払って分別弁えた大人とレガシーやEDHをやるのがいいわ
113
じゃあマジックはポケカに民度負けてるってコト!?
金持ち喧嘩せず
113
それも事実と言えば事実なんだけどもう少しオブラートに包んだ言い方をしないとめんどくさいのに絡まれるぞ(手遅れ)
少なくとも今のここは民度負けてるだろうねー
ヴィンテ民からは金持ちの余裕を感じるが、レガシー民からはなぁ
116
めんどくさいのと戯れるのは仕事の息抜きには丁度いいってもんよ
117
イゼ速は無料だからな
いくら安いっつってもポケカの民度以下なのも納得よ
遊んでるレカジーで少し否定的な意見を出したらレガシー民非認定する態度がムカつくんだよね
G7でも身内が沢山雇われてたけど大会でそんなもんだろ
こんなキチガイは存在しないよ
レガシーは数年前なら普通に大学生でもプレイ出来るフォーマットだったんだがいつから金持ちの道楽みたいなイメージにらなったんだ?
122
さすがに嘘松だよな?
ミラディンとか神河あたりにオギャアオギャアいってたやつらがレガシーとかやらないだろ
ポケカと勝負になる余地あるのが民度だけってマジ?
平日日中に書きこみしてる人って何してる人なの?
123
そんな昔の話は知らんけど本当松だぞ
5、6年くらい前のレガシーなら青黒絡み以外なら大学生のバイト代で参入出来たし
今でも大学のサークルでEDHプレイしてる人達もいるしな
125
今日はPWFMに出る為に早退や
確かに再録禁止カードは6年前くらいは今の半分くらいの値段だった、10年前なら1/3くらい、白枠ならアンシーやボルカも3〜4万くらいで買えてた
正直高額カード持ってても、デッキに入れて遊びたくない
自分でシャッフルしててもミスって折れたり傷めるリスク考えると10年前でもちょっと嫌だったのに今なら尚更
まあ遊ぶけどさ
123
初代ゼンディカーの頃とか白枠デュアラン全部4桁だったし
学割だの白枠からは色マナ出ないだのいわれてたが
125
詳しくは書かんけど大手メーカーで技術職やっとるで
忙しいけど期日までに成果出せばええから自由に休んで自由に仕事しとるわ
社会人バスケしてタワマンにも住もう
俺1000階に住んでるから
社会人バスケやるか~~~~~~
家は残念ながら戸建て派なので
IT系なら日中だろうがイゼ速に米するくらい余裕だわな
まあ会社のPCで送信はしないが
貧すれば鈍する
やっぱ貧しくなるとあかんな
イゼ速社会人バスケ部
フライデーでレガシーするのに16人集めてるから必至だよね
嬉しがって売れてないコレクション買えば良いのに金ないのかな
mtgのプレイ用のカードがクソみたいに高いのはそうだが不当な値段ってなんやねん
電気代だの卵だのうまい棒だのわけわからん事言ってるが大丈夫か・・・
値段が不当か正当かは人によるとは思うが、カードゲームと言う遊戯をするには高くなりすぎてるってのは皆そう思ってるんじゃないか?
鑑賞品として扱ってたり、引退して売る分には高い方が良いだろうけど、ゲームとしてプレイする方はシングル価格が高いのは不都合が多くないか?
ちなみに初代ゼンは14年前です
137
取り扱い(プレイに限らず管理も)に気を使うのは確かに面倒
とはいえ再録禁止は超絶インフレしてデュアランいらんわみたいにならない限り下がるのあり得ないからな・・・
138
それ禁止カードですよ
137
あー、そこは否定してるつもりはないんよ
言葉遊びかもしれんが遊戯の値段として「妥当」とは言い難いって話と需要と供給が歪なのが問題で高額だが「不当」な値段ではないは両立するやろ?
スタン〜モダンなら金額を問題にした方がいいのかもしれないが今のレガシーは公式種目から外れたカジュアルフォーマットなんだけどな
EDHと同じで身の丈にあったスタイルで金を使ってくれとしか
どうしても安価でレガシーしたければMOがあるぞ(宣伝)
デルバーって猿の下位互換じゃん
デュアルランドに精液ぶっかけてヌチャヌチャにすればええんやな!
140
大丈夫、需要と供給のバランスの問題であって不当では無いってのはそうだと思う
再録禁止カード(供給が増える事がない)がこうなる事は分かりきった事だもの
やっぱMTGといったらレガシーしかないんだな
レガシーだけ人気すぎてビビる
イェーいオーク良くて受け身のカードだから活躍しないと言い切った奴ら見てる?
普通に見手マナシシオで最低限の仕事できて無限大に可能性のあるカードが使われないよね
やっぱイゼ速は暇つぶしには最高だわ
管理人とおれにもふくめて寄り付くやつな下衆いやつしかいないね
イゼ速のコメ数でフォーマットの人気を決めるのか・・・
ぶっち切りでコメ数ダントツ一位なんだなレガシー
MTGといえばレガシーしかないってことよ
MTG界隈とイゼ速は別ものだぞ
ここにはイゼ速が世界の全てだと思っている人達がいるからエアープレイヤー達が荒らしてるだけでも賑わっていると勘違いしてしまうんだ
許してやってくれ
147
やるやんおめでとう
何枚買った?デルバーに採用されてるの見て結局5000円くらいで集めてしまったわ
まず日本語覚えろよ147は…
イゼ速で日本語を覚えたからこのザマなんやぞ
マナシシオ:真名志々雄
架空の明治の時代にいた真名を志々雄真実と呼ばれる侍
架空の人物であるが、イゼットを名乗る心理的にはオルゾフに近い虚栄心の強い団員1名からは架空ではないと言われている。
その団員いわく契約料がやたら安かったためマナシシオと呼んでいるが、明治政府の急所の情報を志々雄は握っているらしいため、団員の見たという志々雄は恐らくパチモノだったと言われている。
出典:民明書房「イゼット団を名乗る商売第一主義者目録第2巻」
最近にしてはもの凄いコメ数だなレガシー
MTGは結局モダンとレガシーよ
スタンとかパイオニア(笑)なんて人が離れてばかりで過疎りまくりじゃん
対立煽りおじも元気なことで😆
157
は?
で?お前はなんなの?
IDコロコロ変わる奴紙オワもどきもやってたな
あいついま対立おじさんしてるのか
159
いやいやw
そもそも「もどき」じゃあなくて「The 紙オワ」御本人だよ
前々から対立煽りも引退宣言も彼の数々のライフワークの1つでしかないよ
158
喧嘩腰すぎてくさ
まぁ160超えは上出来だ
やはりMTGといえばレガシーしかないな