週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
4/21の優勝はリビングエンドを使用したMENINONEY選手
4/22の優勝はアミュレットタイタンを使用したGURIG選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
リビングエンド
プレイヤー:MENINONEY |
2nd |
リビングエンド
プレイヤー:YPRINCIPE |
3rd |
リビングエンド
プレイヤー:J0SE |
4th |
ティムールカスケード
プレイヤー:HOEY07 |
5th |
ジャンド独創力
プレイヤー:ZIYANGHUAKAI |
6th |
ラクドススキャム
プレイヤー:THE_REAL_DK213 |
7th |
赤単ミッドレンジ
プレイヤー:TRESDOSDOS |
8th |
イゼット果敢
プレイヤー:ALAN07 |
トップ4デッキリスト
優勝:リビングエンド プレイヤー:MENINONEY |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《森/Forest》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
19 lands
4:《意思切る者/Architects of Will》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
4:《秘法の管理者/Curator of Mysteries》
4:《縞カワヘビ/Striped Riverwinder》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《波起こし/Waker of Waves》
1:《緻密/Subtlety》
4:《悲嘆/Grief》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
29 creatures |
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《死せる生/Living End》
12 other spells
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《緻密/Subtlety》
2:《忍耐/Endurance》
2:《基盤砕き/Foundation Breaker》
15 sideboard cards |
2位:リビングエンド プレイヤー:YPRINCIPE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
19 lands
4:《意思切る者/Architects of Will》
4:《秘法の管理者/Curator of Mysteries》
4:《縞カワヘビ/Striped Riverwinder》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《波起こし/Waker of Waves》
1:《緻密/Subtlety》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《悲嘆/Grief》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
29 creatures |
4:《死せる生/Living End》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
4:《否定の力/Force of Negation》
12 other spells
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《緻密/Subtlety》
2:《基盤砕き/Foundation Breaker》
2:《忍耐/Endurance》
2:《活性の力/Force of Vigor》
15 sideboard cards |
3位:リビングエンド プレイヤー:J0SE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《森/Forest》
19 lands
4:《意思切る者/Architects of Will》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
4:《秘法の管理者/Curator of Mysteries》
4:《縞カワヘビ/Striped Riverwinder》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《波起こし/Waker of Waves》
1:《緻密/Subtlety》
4:《悲嘆/Grief》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
29 creatures |
4:《死せる生/Living End》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
4:《否定の力/Force of Negation》
12 other spells
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《緻密/Subtlety》
2:《基盤砕き/Foundation Breaker》
2:《忍耐/Endurance》
15 sideboard cards |
4位:ティムールカスケード プレイヤー:HOEY07 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
25 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
2:《激情/Fury》
11 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
24 other spells
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
3:《血染めの月/Blood Moon》
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《忍耐/Endurance》
2:《激情/Fury》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
リビングエンド |
6(3) |
18.7% |
5c独創力 |
4 |
12.5% |
イゼットラガバン |
4 |
12.5% |
ハンマータイム |
3 |
9.37% |
ティムールカスケード |
2(1) |
6.25% |
マーフォーク |
2 |
6.25% |
ラクドススキャム |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(3) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アミュレットタイタン
プレイヤー:GURIG |
2nd |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:NAMMERSQUATS |
3rd |
5c独創力
プレイヤー:DARTHSTONE |
4th |
ティムールカスケード
プレイヤー:ZER0H |
5th |
5c独創力
プレイヤー:NSANEGOON |
6th |
リビングエンド
プレイヤー:FINGERS1991 |
7th |
イゼットラガバン
プレイヤー:LENNNY |
8th |
白日スケープシフト
プレイヤー:KIHARA_WORKS |
トップ4デッキリスト
優勝:アミュレットタイタン プレイヤー:GURIG |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
2:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《グルールの芝地/Gruul Turf》
3:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《マイコシンスの庭/The Mycosynth Gardens》
34 lands
4:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
17 creatures |
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《探検の地図/Expedition Map》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
9 other spells
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《白鳥の歌/Swan Song》
2:《四肢切断/Dismember》
3:《忍耐/Endurance》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《石の脳/The Stone Brain》
2:《ティラナックス・レックス/Tyrranax Rex》
15 sideboard cards |
2位:5c独創力 プレイヤー:NSANEGOON |
 |
 |
デッキリスト |
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《山/Mountain》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
25 lands
3:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
3 creatures |
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
1:《異形化/Transmogrify》
1:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《エルガモンへの侵攻/Invasion of Ergamon》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
32 other spells
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《沈黙/Silence》
1:《平地/Plains》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
2:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
3:《方程式の改変/Change the Equation》
15 sideboard cards |
3位:5c独創力 プレイヤー:DARTHSTONE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
1:《山/Mountain》
24 lands
4:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
4 creatures |
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
1:《異形化/Transmogrify》
2:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
32 other spells
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
2:《摩耗/Wear》
3:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《一攫千金/Strike It Rich》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
15 sideboard cards |
4位:ティムールカスケード プレイヤー:ZER0H |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
25 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《激情/Fury》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
13 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
4:《否定の力/Force of Negation》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
22 other spells
3:《血染めの月/Blood Moon》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《忍耐/Endurance》
4:《活性の力/Force of Vigor》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
アミュレットタイタン |
4(1) |
12.5% |
イゼットラガバン |
4(1) |
12.5% |
ハンマータイム |
3 |
9.37% |
5c独創力 |
3(2) |
9.37% |
リビングエンド |
3(1) |
9.37% |
ラクドススキャム |
2 |
6.25% |
ジェスカイブリーチ(ジェガンサ) |
2 |
6.25% |
白日スケープシフト |
2(1) |
6.25% |
ティムールカスケード |
2(1) |
6.25% |
ゴルガリヨーグモス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
5(1) |
15.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(4/21) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(4/22) – マジック米公式サイト
いつも内容同じだからもう記事にしなくてもいいぞ
リビングエンドは悲嘆入っておもんないデッキランキング上位になった
エルガモンへの侵攻、機械兵団から唯一のリスト入りか?
追加の寓話枠なのかな
苦々しい再会より優先する意味あんのかな
アゾコン?
メタの回り考えたら流石にCascadeどうにかしたほうがよくねーかな
いくらスクロールしても工作員の顔出てきで草
全部踏み倒しじゃねえか
今回の結果は偏りすぎだけど、そういう週もあるわな
それよりもエルガモンへの侵攻へが採用されているのに邪悪さを感じる
手札の質を上げながら執政官を落として、即座に頑強でリアニメイトするとかやってられん
モダンはコンボのクソゲー
工作員って汎用性が低いだけでKPはオーコ・ウーロより上だからな
もう見飽きたので禁止していい
リビングエンドは自由度少ないから使ってて飽きる
いや待て、上から3つのデッキ全く同じリストじゃないか?
11
モダホラ3直前に工作員、サーガ、ドワーフの鉱山、ついでにラガバン、レン6禁止とかになるんじゃね?
モダホラ3直前じゃなくて発売してモダホラ3のカードが活躍しなかったら禁止してモダホラ3を無理矢理使わせるように仕向けそう
やっぱヨーリオン禁止にしなくて良かったんじゃねえのかこれ
ウィザーズが反社使ってリークカード回収したのは記事にしないの?
4/22のまとめガバガバすぎ
なんで2位のアゾコンじゃなくて5位の人の独創力を掲載したんだよ
メインからチャリスで対策するか
もう次元を超えてみんなと会えないのですか?
ちょっと悲しい結末、クロノトリガーのラストみたい
18
バトルピックアップしようとして三位の独創力と混乱してこんなことになってますね(名推理)
前はセレズニアビートがプレイヤーを動かしてる記事あったぞ
15
ウーロやサル、原野、聖域、ティボとかを禁止にしたのはモダホラ2直前だったし、個人的にはモダホラ3の脅威になるやつは事前に潰しとくんじゃないかと思う。
リビングエンドミラーってほんとにしょうもなさそう
こんなの誰もやってないんだよもう
ラガバン、早く来てくれー!ってなるラインナップ
23
そんな予感はする
こんな事プレイヤーに予測されてるようじゃ終わりだけどな…
売上の邪魔だから禁止!って
競技もメタゲームも無いだろ
パイオニアもほぼアリーナでできるようになったし、あとはモダン以下もいつアリーナに実装されるかってだけだろ
正直デザイナーズの踏み倒しってカードゲームの中でもクソゲー極まるもんだと思うんだけどな
最近だと、収穫祭の襲撃みたいな、使われない気はしたけど思ったより使われて、でもずっとトップとも言い難い・・・ぐらいな微妙さが好きだ
続唱か待機呪文のどれかが禁止になるか、続唱(待機)のルール改正が先か分からんが、モダホラ3が来る少し前あたりに死にそう
これでモダホラ3で待機や続唱を追加したら笑うしかないが
個人的には禁止やルール改定でデッキごと潰すより、エーテル宣誓会の法学者みたいな軽い法の定め内蔵の生物やエンチャ出してバランス調整して欲しい
もし禁止するしか無いとしたらインスタントの暴力的な突発だろう
その手の対策カードはいくらでもあるんだけど、ピッチだの出来事だとか優秀なコスト詐欺が増えて続唱側が柔軟になりすぎたんだよね
>>29
まあでも続唱に手を加えるなら
ラガバン、独創力、ハンマーとかその辺り一帯吹き飛ばさないとダメっしょ
言うて今回多めとはいえ平均的な使用率見たらこのトップ3のが上いるんだし
【発売前の「マジック:ザ・ギャザリング」のカードを偶然入手したYouTuberの自宅に販売元のウィザーズ・オブ・ザ・コーストのエージェントが襲来】
リビエン、サイ、独創力、イゼット、ハンマー、スキャム
ヨーグモス、エレメンタル、アミュレット、ブリーチ
トロン、魚、赤単
多様性はかなり有るように見えるけどなんか停滞感あるのはナンデ
続唱はどうしたらいいんやろな
別に禁止にするほどでも裁定を変えるほどでもないけど、なんか腑に落ち無い感じする
モダホラで作られた多様性
そりゃあみんなモダン離れますわ
34
ないわけじゃないけどモダホラが強すぎてスタンからモダンに入るカードの種類がが少ないからか?
34で言うならモダホラで生まれたデッキはそんなに多くないけどな
モダホラで強化もらってないけど残ってるデッキはトロンくらいだけど
34
そりゃ、トロン以外はモダホラ2のドーピング受けたデッキがほとんどだしな。
待機が未だに踏み倒せる理屈がよくわかってない。
まぁしょうもないのでさっさとルール変えてダメにしろよ。
ほんとくだらないゲームだわコレ
0コス、カスケードと独創力禁止にしてくれこのコンボおもんなさすぎる
ラガバンが流行ったのをコンボが潰しに行ってそのコンボをコントロールじゃなくて
同型がサイドで対策してるだけからコントロールの入賞数が今より多少上がればもうちょい良くなる
猿0wwwwwwwwwwwww
モダホラドーピングが無くても偶に上がってくるトロンこそ禁止にするべき(過激派)
続唱でマナコストないやつは唱えられないにルール変更しろ
アンフェアデッキ毛嫌いしてる奴多すぎで草
ミッドレンジ・コントロール依存症は精神病だぞ
死儀礼解禁がベストなんじゃない…?
続唱はルール変更来るかな?待機のみのはマナコストは0計算だけど続唱ではマナコスト無し扱いで唱えられないとか、0マナとマナコスト無しは別物って定義すれば良いのかな?
モダンは結構ヤバいゾーン入っちゃったな
禁止で減るパワカを特殊セットで補うループに入ってたら客が確実に暴徒化する もう多少してるか
このゲーム、禁止は多いが解禁がなさすぎる
相手してても悲嘆突発否定の力っていう流れがつまらない
ほんと忘れた頃にこうなるよな
34
そりゃ今まではミラディンから上のカード使える環境からそれ+モダホラカード入るデッキって枠狭められたからよ。ただの無駄にプール広いスタンと一緒。
閉塞感無くしたいならピッチ生物全部、サル、モダン出禁にして続唱ルール改定かな。
死儀礼解禁言われるけどぶっちゃけサル許されるなら死儀礼以外にもポンダー、定業、エネゴリ、物あさり、オパモ解禁していいんじゃね。何のためにこいつら禁止したんだよ。他でも言われてたけどサル駄目だと思う、こいつ除去出来るカード8枚以上積むか、サルのアドひっくり返すデッキしか居ないのは健全じゃない。双子の頃みたい
オパモ解禁けっこう有りだと思うわ
緑と白のファクト土地は解禁していいよな
ゴリラと物あさりはともかく、青の1マナドロソ追加は青赤猿が激強化されてしまうな。ドレッジに人権無いんで墓トロールも追加で
53
「4枚の猿に8枚の除去を積む」発想はネガティブで共感出来たり出来なかったりするが
1ゲームあたりのドロー想定値をしっかり考えた数値で誠実だと思いました。
ただ、どうも物あさりを目立たなさそうな所に混ぜて印象操作を狙ってる感じがするのは、気のせいだろうか
48
マナコストが定義されてないカードを便宜上0マナとしてるのが原因だが、0マナとマナコスト無しは別物ってすると、トークンや土地も0マナじゃなくなる問題が起きる。
黒線2枚がはやりなん?おれ4枚つんじゃうわ
56
いっそ、橋禁止後の後期型ホガークが解禁されても、今のカードパワーならなんとかなるんじゃない?
あと、カードパワーって話ならティボ計は別にいいと思う(クソゲーだけど)。
墓地利用デッキって見られてない時に使って勝つのが楽しいのにメタられても常勝出来てたらほんとつまんねえわ
否定の力をコンボ側が強く使えるのはバグ
禁止するなら暴力的な突発だな
ルール変更するとしたら、マナコスト無しを0マナ扱いにしないよりも、続唱を唱えた時の誘発じゃなくて呪文解決時にして、本体打ち消されたら続唱も無効にしたらいいんじゃないかな。
続唱のコンセプト否定と言われればそうなんだけど。
瞬唱で0マナ待機呪文使い回せないのに
続唱で捲ったら唱えられるの納得できないから
瞬唱でも墓地のリビエンやらサイやら唱えられるようにしよう(暴論)
続唱は待機のマナコストを参照するで良くないか
普通に続唱にマナコストを持つ呪文って添えればいいんでない? 今のところ以前の分割と似たり寄ったりなルールの悪用な訳なんだし是正して欲しいな
65
マナ総量でなくマナ・コストを参照しようとすると、サーガみたいに全部羅列することにならんか?
続唱で捲れても待機で唱えればいいやんって思う
「工作員1!工作員2!工作員3!モダンにジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!」
マナコストを持たない待機呪文ばかり活躍しているから忘れられてもしょうがないけど、マナコストと待機、両方持つ呪文もあるからね
そろそろリビングエンド禁止だろうな
指輪物語の6月末まで何もないの草
正直、Youtubeでコナン観たりネトフリで映画のほうが楽だわ
もうマジックってベーゴマとかメンコみたいなおじいちゃんの遊びになってしまったよな
72
決戦の後にが5月に出る
そもそも新セットを毎月出すの方がどうかと思うわ
ぼくちゃんのやってた何らかの国産カードゲームは100枚以下の収録で新エキスパンションが毎月出たたのかも知らんが、mtgの場合は200種以上の新カードが加わるから2ヶ月に一度でも社会人は着いていくのがしんどい
それがほぼ毎月1セットが出すようになってしまいユーザーが離れてる
70
モダホラ2前は明日への探索とかガルガドンとか使われてたな。
※72
毎日イゼ速で有意義に過ごせてるやんw
イゼ速眺めるくらい暇なのに有意義とか気にする必要あるか?
74
ガルガドンめっちゃ懐かしいな
あのカード好きだったわ
俺もガルガドンはブリッチヴァインで使ってたわ(回顧)
正直、MTGにこだわってる方が異常だな
明らかに残念になっていってるし、テンペストとかウルザブロックの頃のMTGが好きな人なら他のソシャゲとかゲーム見た方が絶対幸せだぞ
正直、イゼ速にこだわってる方がもっと異常だなw
mtg嫌いなのにイゼ速にこだわってるとかもはや怪異なんよ
79は言い過ぎだが
現状は魔改造されたmtgだとは思う
下環境を無理やり動かす為にパワカを刷るとか
割とイカれてると思う
売り上げ上げる為にカードを沢山刷る=✖️
より多くの人に楽しんでもらえる商品で売り上げを上げる=○
ほんま頼むで
かつてのマジック好きの人が求めているものはもうここにはない
他のぽっと出のソシャゲにすら負けてる
これだけ新セットと新カードをわんこそばの如く乱発してるのにまだ物足りなさそうな欲張りがいてて怖い。わんこそばって言っても小さい鉢じゃなくて次郎ラーメンレベルのをドカドカ出してきてるのに
決算きたけどMTGA強すぎて前年の同期間比で+16%で凄いことになってる
ウィザーズの決算大勝利で草
まあ色々不満もあるんだろうがここはネガキャンしすぎな
俺がやってるネトゲは2週間に1回アプデあるけど?
2週に1回新セット出せとはいわないけど……
禁止改定とか解禁とかやれることあるだろ
あと話かわるが禁止1枚出すなら代わりに過去のセットから何か1枚リーガルにしろといつも思う
毎度思うけど調整するくらいなら新しい強いカード剃って買わせた方が企業としてうまいよね
それを実行するだけや
結局はそれよ
イゼ速には経営の専門家がたくさんいるみたいだが決定するのはウィザーズなので
何故ネトゲと同じにしてしまうのか
2週間に1回も見直し掛けたら今どうなってるか誰も分からなくなってみんな逃げるわ
文句しか言わない古参は捨てるぞ
必要なのは新しい風だからな
一生下落した古いカード抱えてろ
流石これからのWotCとMtGを支える新しい風くんは言う事が違うねぇ!
BO1禁止くらいはビビらずにやりゃいいのにとは思うアリーナは
しかし資産価値資産価値言ってるバカしかいねえMTGでよく資産価値0のデジタルが上手くいってるもんだ
どこに金払ってるんだろ発売日にコンプとかしてる人がいるんかな
50
ウィザーズ:解禁じゃ儲からないから
吹いてればどの風も新しいんですけど(豪速球)
風の発生源を遡れば古い風の概念もあるやろ
遠くの星の光は古い光とも言えるし
新しい風、9マナインスタントで7ドローくらいありそう
新しい風の精お待ちしてます
風の精霊でも良いです
89
それを焼畑いうんや
85の通り売り上げは上がるけどな
プレイヤーの心情と売り上げをトレードし出したら終わりなんやで
95
アリーナオープン出るのにも極一部のプレイヤーを除いては課金必須
試行回数重ねることが可能だから結構儲かってると思う
リミテのアリーナオープンはある程度実力の必要なパチンコだからな
そりゃ焼畑してたらその間は上がるよ。生涯で100の金の卵産むがいつ産むかは分からないマジックの庭で飼ってる鶏を早く利益上げたいからって屠殺して腹から卵5個取り出してるようなもんよ。屠殺してる間は利益増えるさ。鶏激減したときどうするんかね。そんなだから親会社トランスフォーマーとか有名所かかえてるくせに赤字になるんだよ
かつて金のタマタマだった者たちは今ではイゼ速腐敗農場の肥やしになっているのだった
焼畑で別にいいんだが
どんどんやってほしい
103
下の下の売り方だからな
お偉い方は売り上げ上げたら次に行って終わりだろうがな
mtgが好きな人間からしたらたまったもんじゃ無い
アンチもmtg勢い無くなったらつまらないだろ?
信者とアンチは今こそ手を組んで声を上げるべき
TCGなんて焼畑が基本だろ
強いカードを新しく刷って買わせるのが正道
焼畑よりプロキシ14万のほうがやべえと思う
102
アリーナオープンじゃなくて予選ウィークエンド参加のためのプレイインが大きいと思うよ
勝利数によってバックがあるとはいえ一回参加するのに2500円くらい?かかる予備予選みたいなものをゲーム内に設置して競技プレイヤーから搾り取ってるようなものだし他のDCGプレイヤーが知ったら普通に引くと思う
モダホラ2発売時期との比較で16%も上がって焼畑評価は流石に笑う
あの超高額プロキシ、シングル価格も暴落して結局何だったのかって状態だよね。そりゃあの値段出すなら本物のパワー9買うわっていう
計画成長率4%を設定してたのに2%しか伸びてないらしいが信者はこれで大勝利なんか?
それは計画目標が高い目標なのか低い目標なのかによるんじゃね?
大した目標でないなら達成したからって大喜びするのは間抜けだし、難しい目標なら達成できなかったからって悲観することはないやろ、当たり前のことだけど
まあ、そんなん部外者が仔細に知る由もないだろうけど
113
基本は株主に対する目標の宣言なんだから低い目標は言わないでしょ
クリアできて当たり前の目標なんて立ててたら「お前は経営者として不要だ」って降ろされるんだから
高い目標を立ててそれを達成してこその経営者
ウィザーズの決算かなりやばい状況だな
114
株主に対する目標報告なんね
じゃあなかなか微妙なところだな
仰る通り低い目標を掲げるのもアレだけど、実現可能性の低い目標を立てて大きく乖離するのも問題やし
「簡単じゃないけどこれなら行けるやろ!」って立てた計画だとすると4⇒2は結構厳しい結果に感じるな
内部で立てたたかーい目標なら4⇒2はまあ現実的な数字で期待通りじゃね?って感じにみえる
まあこんなん数字遊びで内訳のほうが大事だろうけど
モダホラのやり方ってモダンが人気だったから成り立ってたけどモダホラで入ってきた人より辞めた人の方が多い現状そう長く続くとは思えないけどね
新しい風(9マナ招集でTimetwister)
118
普通に欲しい
モダホラ3なら7マナ召集だろう
想起コストで無料で唱えられるんでしゅ
それは流石にアカンww
紙MTGの行く末なんて俺らが考えてもどうにもならないんだからもっと建設的な話しようぜ
次はなに禁止にするかとかさ
116
もちろん毎年越えられるかギリギリのハードルを設けるのが計画目標だから、1回越えられなかったとしても鬼の首を獲ったように言うつもりはないけどな
$10億コンテンツの達成も1年強遅れたし思うように行ってないのは間違い無いと思う
ハズブロがMtgだけだと思ってるからこんな見当違いなこと言ってんだろうなぁ
そのハズブロmtg以外赤字なんですけどね
墓地利用デッキやコンボデッキがメイン最強なのは構わないけど、サイド後は対策札1枚でへなちょこミッドレンジになるぐらいの塩梅にしてほしい
サイド後も安定してリビングエンドできるぐらい手厚く保護されてるのは厳しい
106
信者は完成化してるからな
ファイレクシアがどんなに下手打っても、大丈夫大丈夫ノーン様は凄いんだってブツブツ呟いてるダニみたいなもんだろ
えこの記事でGW迎えんのゆうや
125
ハズブロの9割位がMTGの収益じゃなかった?
買取は暴落してるけどコンビニが仕入れてるからショップ消えても何とかなるよね?
ライアーで売り上げ好調なんだから玩具メーカーが切り離すとは思えないけど遊べなくなるのは残念
※128
MTG信者ほんとに邪魔なんだよなぁ
信者は自分の利益しか考えてないから、こんな惨状でも未だMTGをヨイショする
全てはMTG信者のせいでMTGにとって悪い方向にしかならない
131
アマゾンや楽天で買えるし、遊ぶなら家族や友人を自宅に呼べばいいんだからわざわざカードショップに行く必要はないよ
計画成長率はハズブロ全体での話しで未達成の要因をMtgに当てはめてる馬鹿にいうべきだな
ゲームプレイから離れて経営目線の話をするから増益棒で叩かれるんだぞ
利益のほとんどをMTGが稼いでいるなら鈍化の理由もMTGに直結するのでは・・・
経営の話するならとりあえず増益がまあ真実だからね
ここで経営の話しても何の効果も無いってのはその通りだけど、プレイヤーはゲームの話だけしてろってのも違うと思うが
もうほとんどハズブロってMTGしか無いよね]
がんばってウィザーズが乗っ取っちゃえばいい
勿論前のハズブロの役員は追放で
買い支えてる信者が邪魔とか意味不明だな
運営は霞を食ってるわけじゃないし、慈善事業でもないんだぞ
無課金でもユーザー数がないと滅ぶのはその通りだけど金使わん層が俺たちを大事してないのは焼畑って騒いでるなら滑稽
141
142
もう今は主流になった無課金アリーナのユーザーが滑稽とかほざいてる?
だとしたらMTG信者の方が滑稽すぎるぞ
125
ハズブロで赤字じゃないのってマジで何があるの? いや煽りとかじゃなくて黒字出してるのあるなら教えて欲しい
無課金ユーザーが滑稽なんじゃなくて買いさえてる課金者ユーザーを害悪呼びしてる無課金ユーザーが滑稽って話でしょ
ハズブロの計画成長率の予測出す時にMtg以外赤字になる予定で出すと思ってるんだ?
馬鹿じゃないなら普通に考えればわかるよね
※145
買い支えてる(という妄想してる)MTG信者が異常すぎるだけでしょ
文句言ってる層も買い支えてるor今まで買い支えてきた層だと思うんだが
一切買わずに文句だけ言ってるヤツなんて本当に居るのだろうか?
コンビニや家電は邪魔だとか近所迷惑だとか取り扱い辞めたて張り紙つけてるから買わなくても受注生産になったよな
俺は1年前にア/ホくさくなって商品買うの辞めたわ
強制ローテーションとかふざけたこと抜かすゴ*ミに金払ってたのが腹立たしい
148
普通は今まで買い支えてきたファンも大事にしろよ!って思うけど
イゼ速の反転アンチは元ファンだとしても癌化しすぎな人らがいるから微妙
今期の新しい風はよ
何か信者信者騒ぐけど信者居るのか…? どの辺りのコメが信者判定食らってるんだろ
いつもの俺を批判する奴は信者
スタンダード廃止でパイオニアがローテーション無しのスタンになればいいと思うんだ
元信者による異端狩りだな
カトリック対プロテスタント、スンニ派対シーア派など同じ宗教内でこそ対立が根深い
信者じゃなくて選民ってそれ1番言われてるから
確かに異端狩りや選民の方がしっくりくるな
このまま週末突入かぁ
スタンダードは競技勢以外やってられんだろ
鈎虐殺とかほぼスタンダード限定のクソ強クソ高額神話が出ると追っかけるの無理ある
挙げ句禁止食らって使えないんかい!とかもうね
mtgはパックは高いのに買取がいくらなんでも安すぎる
160
だからスタンに禁止なんかいらないのにね
競技勢が禁止なんて叫ばないでしょ
mtgのパックって実際高いのか?国産tcgの3パックを1パックに封入してるだけだと思ってるんだが
海外ではmtg方式の方が受けいいから日本のtcg も同じ販売方式なんやろ?
スタンのシングルが1万するのはガンダムウォーの慈愛の眼差しでDS買えるとか言ってたの思い出す
正直今のTCGバブルの方がおかしいと思うけどね
ポケカの転売が問題視されてるけど、小学生がパックから10万も20万もするカード当てて所持してるなんてトラブルにしかならんでしょ
シングルカードの値段なんて高くても精々数千円程度で十分
163
パックはともかくカードは高いだろ
3パック分入ってても希少なカード(の最低レア)が3倍出やすいわけじゃないから割高になる
安いよ、5版の頃とかは1パック500円だったし今は随分安くなった、おまけに1弾ごとのカード種類多くてお目当てのカードなかなか当たらないクソ仕様。でも今は逆にシングル価格が高い、ふしぎだねー。
ぶっちゃけシングル販売する店のせい。もうプレイヤーの足しか引っ張らんし消えて良いんじゃないかな。
小学生が買うパックから数十万のカードが出るの教育に悪すぎる
大事にカード持ってて10年後に数十万とかならまだしも買ってすぐにこれは未来の転売ヤー育ててるとしか思えん
166
3パック分入ってたら3倍当たるようになるって、そもそもおかしくないか?
収録カードも3パック分なんだし。
169
収録カードは3倍値段も3倍なのにレア確定枠は一つだけなのはどうなんだって話
実際1ボックスの最高レア封入率他のTCGと大して変わらなくない?
テーロス辺りの渋くもなく甘くもない丁度良さが一番だと思う
他のトレカ「すまん、1割だけ値上げさせてくれ」
mtg「すまん、また値上げするわ、計3割弱の値上げになるわw」
もうね舐められすぎなんだよ、mtgユーザーは3割値上げて異常やで?
145
いつだれがどこでそういうこと言ったの
盲目的になんでも支持してる人間を生暖かい目で見るコメは見受けられるけど買い支えてる人を批判してるコメなんか見当たらないんだけど
あ、いつもの思考の飛躍?
他のカードゲーム3パック分って言っても収録種類数は違うから欲しいカードの出やすさは全然違うし、2年ごとのローテと土地のせいで弱いカードは多いしで比較すればするほどMTGがイマイチに見えるんだよな
あとカード以外での売り方も下手でなぁ・・・映像化の話どこいったの?
167
いや、金属モックスとか最高で1.5万を超えてた時期があった記憶があるが、オレの間違いか?!
リシャポもMAXで2万近くは行ってたでしょ
神話レアがないのにすごい暴騰してた
アンコモンの嘘か真かが3000円近くとかもあったはず
なんか昔を美化してるだけで、今の方がまだよほどマシだろう
167が言ってるのは20年くらい前の旧枠時代だと思うよ
あの頃は1パック500円でインベイジョンのトップレアだったウルザの激怒や吸収が4000円前後だったはず
175が言ってるのは7〜8年くらい前かな?
その辺りからMTGバブルが始まった気がする
思考の飛躍、2マナソーサリーで3枚捨てて2ドローしそう
パックの値段が上がってるから店は損しないような値付けするからパックの値段が上がり続ける限りシングルの価格も上がらざるをえない
別にシングルは高くたっていいよ
すぐ禁止にするから怖くて買えねえってだけで
175が言ってるのは骨董品的な希少度に実用性が重なった結果やろ?他の人たちが言うシングルの高騰はスタンのトップレアが簡単に1万近くまで上がることで古いカードが市場に出回らずに値段が上がる話と混ぜん方がいい
※177
ええやん使えそう。
色は赤でお願い。
入念な研究やものあさりを考えるともっと性能欲しい
※182
イゼ速やぞ、そんな考えてないからこれでええんとちゃう?
180
175が言ってる8年前スタン当時のトップレア神童ジェイスが1万近くだったが
ワイはちょうどそのタルキール辺りで始めたからマジック=高額カードゲームのイメージしかないわ
※181
残念!コストは青(黒/赤)!
※185
イゼ速は突発的な考えで言うから赤やと思ってた。
青とか黒のような狡知や見識のようなものは少ないから赤でええんやない?
黒には自己中心的な考えの要素もあるから寧ろこれほどイゼ速似合うカラーはないと思うが
今は直ぐにトップが決まって、トップ3くらいまではすぐ高騰するけど、スタンの中堅〜紙レアは過去1安くスタン中に買えるよ
昔はバランスよく全体的にカードの価値がついて今は一部しかつかなくなって価格が尖る様になった
タルキールへの侵攻wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
要するにウィザーズは俺達をサクって金を産んでるんよな
その結果俺達もストレス無く良い思いしてるなら良いんだが現状は微妙
一般=自覚あり。でも楽しい!
信者=自覚無し。イァイァmtg!
だと思ってる
きりたん孕ませろ
阿鼻叫喚(あこういんこう)
遊戯王みたいに強いカードはレアリティ落とすのがいいんだけどドラフトあるから不可能っていう
反復はある意味よく出来てた
ち◯こゲーム
バトルの失敗は倒す必要があるものをわざわざマナ払って用意する点
マナコスト0でよかったと思う
「倒さなくていい」とか野暮なこというそこのポリコレハゲ
じゃあバトルじゃなくてエンチャントでやろうな?
アリーナだけに切り替えててホントよかった
アリーナなら人も全然いるし
※196
バトル出してヨーリオンでブリンクしてヨーリオンでバトル殴るはエンチャントではできないんだけどな
一応出した時の効果もあるしマナコスト0はちょっと難しいな
相棒を結局3マナで手札に加える形にしたの引き摺っててコストに慎重なのかもね
新しいヘックスメイジはよ
180
神童ジェイスはスタンのとき1万くらいいってたぞ。
その後はギデオン、エムラ、神チャンドラ、スカラベ、暴君、フェニックスとかのトップレアは4000円級だったな。
170
レア度的な話でいうと、遊戯王で言うレアはこっちのアンコ、こっちのレアが向こうで言うスーレアだぞ。
まあ、ダブマス2とか、レアがアンコより多い怪現象起きてたけど。
流石にあれはレアと神話を半分ずつ1階級落とせと思ったわ。
ダブルマスターズはただの黒歴史の一つでしかない
※189
初代ラヴニカ期は2000円超えのレアが多くてすげーきつかったゾ…
202
重要なのは最高レアだろ
遊戯王だとウルトラレアが10パックに1枚の排出で全9種ぐらいだから個別だと1/90
MTGは神話が全20種だと7パックに1枚ぐらいだから個別だと1/140
レアも60種ぐらいあってピンポイントに強いカードを引こうとすると高く付く
そもそもデッキ組もうとした場合パック開封するよりシングルで買った方が基本安く付くので「デッキが高い」は「パックが高い」のとほぼ同義だろ
基本がシングルトンのルールならともかく4枚まで入れられるのが基本だものな
じゃあ収録の種類減らしてくれって思う
リミテがメインな俺からすると今くらいの方が面白い
遊戯のウルトラはほぼスーパーレアと変わらないから比較する意味ないっす
みんなコンベンション千葉頑張って来てね
チクチクにもファンができるのか(驚
イゼ速の深淵にはまだ見ぬ猛者が何人もいるのさ
クソ長いラブレター送るチクチクガチ勢か
204
昔って神話がなかったんでしょ
175
マジックおじさだけど、リシャポは確か3000だったはず。でも当時では高い認識だった。吸血の教示者が3800で高いって言ってた頃だね。12000出して揃えたからよく覚えてる
多分2010年代中盤のレガシー需要(未採録)時の価格の事を言ってるんだと思うよ
ソルリングも一時期高かったんやで
すねあてはまだ高いけどな
こいつら金のことばっか気にしてんな
TCG界隈は金金金で疲れるわ~
もうカードより諭吉集めたほうが幸せになれるぞお前らは
おっ、そうだな
じゃあモダン記事だしモダンの話するか
218は古の放漫トカゲと騒鳴の嵐のデッキがモダンでどれくらい行けると思う?
トカゲもローナも無理
※214
神話がなかった時期は、「当時のレアが今の神話レアと同じ出現度」やったんや
だからプレイアブルなカードは平均的に高かった
惑乱の死霊が1000円とかしとったな
機械兵団のパック
あんまり使われてないから値下げしてるね〜
もうちょい安くなったらまとめて買おうかな
定価は、高すぎだわ
221
えじゃあ1パックにレア確定じゃないのやば
221
アンコモン2さんの事ですか?
223
昔は神話レア枠にアンコ詰めてるとでも思ったんか?
205
その遊戯王もデッキ組むならパック買うよりシングルで集めたほうが大概安くつくぞ。
パックのほうが安く集めれたのとか、征竜くらいでは。
223
そもそも上で出てる遊戯王とかも4期までレア確定じゃなかったし、ポケカもレア確定じゃない。
225
今の神話レア出現頻度20%以下
つまり当時のレアの出現頻度20%以下
なんか変か?
なんか日本語怪しいのがちらほらいるな🤔
221は、神話が無かった分レアの種類が多くて、狙ったレアを当てる確率が今より低いって言いたいんじゃないのか
おじいちゃん昔話終わった?
当時のレアが今の神話レアと同じ出現度は流石にア○ペ
言いたいことはわかるけどさ
分かる分かるアガペーだよな
中年ア○ペ
阿鼻叫喚!(あこういんこう!)
君ら本当に人を叩く時は仲良いよな
※233
中年でありゴマアザラシでもある
ギフトカタログ、シュオルドレッド
悲しい事に人気あるゲームの方がシングル価格が安くて初めやすいからな
アリーナは無料だからお試しがきくけど紙は無理やろ
せめて値段相応のプレイ体験を提供出来てれば良いけどな
実際はぼったくりインスタ映え店並みのサービスだし
アリーナがあるせいで無料でスタンの体験ができてしまうというのは公式の人間のなんでスタンが流行らないのか?のリプライに結構外人がそう書き込んでるからそのうちアリーナでスタンはできなくなるかもしくはMOみたいになるか月額になるか、何かしらの課金は必須になると思う
スタンが流行らないのはつまらないからだろ
値段じゃない
競技用ツールとしてはめっちゃいいんだけどねアリーナ
マッチング操作とユーザーから搾り取った金で付けたいらん映像エフェクトで満載の競技用ツールな
スタンがつまらなくて飽きやすいのはアリーナですぐ回せてしまうから、という悪循環
242
大会で使う分にはいいと思うよアナログのガバガバ時間管理とかみてると
不特定多数とやるもんじゃねえよこんなク○ゲ
このゲーム、まだアリーナ以外やってる人いるのか?
もう日本では実質アリーナ一本化したようなもんだと思う
カミオワちっすちっす
クラゲ?
決算でアリーナが好調なのがわかったから
意外と紙オワの言ってたこともおかしくなかった説
くせ毛やろ
天パーを馬鹿にしやがって
レアと神話レアの流れでわかったが、このサイトって新規プレイヤー多いのな
そりゃあワクショ持ってるだけの奴にマウント取られるわ…
※245
ついでにマイナンバーも一体化しよう
210
初代ちくちくです。
私はゲートルーラーや長文荒らしはしていません。
彼らは偽物です。
チクチク言葉がなくなることがイゼ速、そしてマジック界隈のためになると私は確信しています。
嘘だった事が発覚したワクショニキを未だに覚えてるやつおるんか
チンピクは「チクチク言葉やめてください!」しは日本語を知らないから252は偽物やな
いつからのれん分け制になったんだよ
イゼ速四天王、我も四天王たらん!って人らが追随するから誕生した時点で概念化するからな
お前ら何してんのう
スタンはアリーナで、下環境は紙でいい
少なくても俺はアリーナが有料になったら引退かな
無料だから遊べてるけど金出せるレベルのサービス出来てないだろ
arena内で有料パチンコ大会開きまくってるから辛うじで売り上げ出てるけど
そろそろユーザーにバレてるだろ
※188すら消去されないの…?
大丈夫かい?
263
本当にね
mtg関係の著名人はまともなのいないのか?
違うだろう
MTG関係なくこんな管理ガバガバなのここくらいだろ
ガバガバなんじゃない
これが愛なんだ!
自由奔放な気風なだけだからセーフ
MTGこのまま日本から消えるのかな
ギタクシア派の呪文追い「加槓加槓加槓」
ここって、mtgについてではなく、イゼ速のネームドについて語り合うサイトになっちゃったな
ネームドを知らん人間からすると、なんのことかさっぱり分からんし、興味ないから分かりたいとも思わん
※271
イゼ速にも参入障壁あるんか世も末FOO
人のサイトで領域展開し過ぎなんよ
阿鼻叫喚!(あこういんこう!!)
?
うんちブリブリブリマーズ
うんちブリブリブリジッド
GWなのにこのコメ数の少なさ…
272
この程度で気後れするような若輩者はイゼ速に無用
続唱関係手入れされて待機のみ呪文踏み倒し出来なくなったらモダンのデッキ分布どうなるんだろ
278
それって結構説明むずい
一般的にうん、こはダメ
うんちはセーフなんよ
そういうサイトは多いと思うな
254
一年前の熊温泉で新旧ちくちく同士で絡んでたし、他のイゼ速民と世間話してたのも確認できる
今回の自称初代の証言との矛盾は一応ありませんねw
268
買いかぶり過ぎですよw
正直言って今回の自称初代の真偽は不明ですね
一年前の熊温泉でも新旧ちくちくは対立してましたし
つか決戦の後にのカードかなりリークされたの今初めて知ったわ
9割以上バレたって本当か?
全部じゃないの?
イゼ速の流れ
①発作を起こす患者が現れ荒れる
②議論が始まる
③冷静な人間が問題点を挙げる。大体ウィザーズの粗
④長文荒らし。異常者が現れる
この繰り返しだ
①はギリギリ②〜③は必要
④はゴ○。消えて無くなれや
286みたいなイゼ速語りたいマンも4でいいよな?
※286
①で一度荒れてから②で議論が始まるのじわる
286
消えろやクソ荒らし野郎
288
問題提起がないと、議論は始まらんからその流れは普通だと思う。
てか、発作を起こす患者って4のことではないのか?
仲の良いショップから箱を買ったら「決戦の後に」の箱だったらしく、店員は勘違いしてたし本人も気が付いたのは買ったあとだったらしいな。店員もザルだが、偶然手に入ったからって開封動画で全リークするやつの神経も分からんわ
まあ早く手に入ってウッキウキだったんだろうなぁ
※292
いつから「!!」を付けるようになった?
コピペ荒らしが個性を主張するのやめましょう
「機会兵団」と「決戦の後に」の違いわかるやつとかいんの?
ウィザーズの社員ですら一緒だと思ってるよ
>>291
つかこんな前に店舗に行き届いてるなら
ショップってシングル販売もあるしフルスポ前に開封してて中身把握してそうだな
これ再録されるからセールで捌こうとかさ
「決戦の後に」はPW組も全部クリーチャーカードになってたが、まーた灯の性質変わるんですかね?
イニストラードの真夜中の契りと真紅の狩りも未だによくわかっていない
>>296
マジックは知らんけど
パック発売前に一斉に安くなったりするよな
モダマスプレビュー前の晴れる屋セールで事実上のリークが起きていたのが懐かしい
291
アンチ乙
ピンカートンコラボのプロモーションなんだが?
もう本当にヤバいと思う
コメント何個か消された?
それならなんで188が残ってんの?
消されたっぽいな
ということは188はセーフらしいぞ
手入れしてコレかよw
全部で50種類しかないから収録されるカードは数箱剥けばすぐにわかるでしょ
ガチでもう無理
ショップでうんち撒き散らしマンが住み着いてるから是正は無理だよ~
301
あっ?!
半月ぶりの虹色の終焉大先生だ~!
お元気でしたか?
302
大便先生おるやんけ無事うんちしてたか?
うんち撒き散らしマンが住み着いてる限りここは安泰だな
異常者がずっと人気を落としてくれてるから安心したわ
大便の事を言うと必ず「あっ自分の事だ!」と反応しちゃう大便マンなのであった。
よっぽどショップで大便を撒き散らした事が誇らしいのだろう
流石だ
289
店員してた時は発売前に段ボール1箱のボックスムキムキしてソートチェックはしてたよ。店頭には上のソートチェックしてしょっぱいボックス出して当たりボックスは店のシングル販売用にってしてたよ。だからカード屋では目の前で剥いたボックスしか信用しちゃいけない
一日一便こそが健康体の証
今までうんちしたことがない人はぜひやってみよう!
305で他人事みたいに自分の事言うのなんか面白いな
深夜でも連投!快便だな!
ほんと人いなくなったな
308
おっ、さすが大便を撒き散らした本人だからちゃんと反応しているな
自覚があるようで何よりだ大便マンよ
310
負けず嫌いの虹色の終焉大先生の大大大ファンである私と308を混同するなんてヒドいじゃあないですかw
愚かな308と違って私はちゃあ~んと理解してますよ
大先生が撒き散らす舞台はショップなんかじゃあない
大先生が撒き散らす舞台はイゼ速だけだって事をねぇ