『機械兵団の進軍』に収録される全カードが公開
4月6日、マジック公式サイトより、4月21日発売の最新セット『機械兵団の進軍』に収録される全カードが公開されました。
ピックアップ
ソース
通常版ギャラリー
特別版ギャラリー
「多元宇宙の伝説」カードイメージギャラリー
プレインチェイス・カードイメージギャラリー
スポンサーリンク
関連記事
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開
日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ...
放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開
3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ...
『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開
日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ...
『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻
日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
最近はフルスポまでが早いねえ~
ラバイアあった?
青のコモンにシルムガルそっくりのドラゴンがいるけど、つまりタルキールへの侵攻に描かれてる完成化ドラゴンってコラガンの血族の一体でコラガン自身ではない可能性があるってこと…?
バトルの登場によってMTGは新たなステージに進んだな
あらゆるフォーマットを激変させる事だろう
なお全く使われなかった場合、このコメントは自動的に爆散する
バトルは使われはするだろうけど裏返ることはなさそう
結局多元宇宙に訪れる永遠の変化はバトルだけ?
バトルはいつか弾ける時が来る気がするな
ダンジョン探索とか弱すぎと馬鹿にしてたらレガシーで暴れるまでなったしな
レア土地収録無しは攻めてんな
リミテ難しそう
6
番号が4桁になった
バトルは裏返る時に唱えるとなってますが、対応して打ち消せるのですか?
で、完成化した伝説のクリーチャーはオムナス、ヘリオッド、ポルクラノス、アヤーラ、エターリだけ?
もしそうなら少ないな。もっとあるかと思っていた。
タミヨウの禁忌の巻物みたいなやつ結局使われなかったな。
さすがに物語のスケールが大き過ぎて、セット内に詰め込みきれなかった感が強いな。
そのために決戦の後にセットがあるんだけれども。
完成化された完成態エルドラージ・ファイレクシアン・昆虫を待ってたけどこなかったな
フルスポ眺めてたけど全体的にテキスト長くなりすぎて全部読むのきつかった。土地までみてやっと読み終わったと思ったら大量のバトルと両面カードが並んでるしカードデザインも色々とおかしな方向にいってるような気がする
両面カードなくせとは言わんがちょっと控えてほしい。公式の両面カード好きは異常
ずっと神河の次元に居てもいいのよ?
MTG公式は全カード公開したってツイートしてないが?
6
「史上最大規模」で騙されて懲りたはずなのにまだの日本公式の大袈裟な煽り文句を真に受けてんの?
そんなものは最初からないよ
バトル実際どうなんだろうね
相棒みたいなことやっちゃいかんから大人しめにしてるだろうけど
ヤーグル、ただ一匹だけでアーボーグのΦ油汚染を喰らいつくしたのか
今年の色対策カード収録が機械兵団だったのはちと驚きだった。ただウィザーズさんよ、そろそろ友好色対策カード刷ってくれ…緑で赤白しばくインスタント呪文欲しいのよぉ……
妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠妊娠
いろんな次元のキャラクターが出てくるのは見てて楽しいけど、それだけに1セットで終わってしまうのは勿体なさすぎるな…
製作側は誰も違和感を覚えなかったのか?
19
永遠の変化はアフターマスでわかるって、マローが言ってるんだが…
バトルじゃないとも
お試しエキスパンションすぎて環境変化なさそうだ
いやホント真面目な話友好色対策カードくれよ…どうしてウィザーズは頑なに友好対策刷ってくれないの?バンバン刷ってくれって話では無いにせよあまりに不平等過ぎる。
引き裂く流弾の黒緑ぶち56しverあっても良いじゃないか
派手な伝説カードに隠れて優秀そうなコモンアンコモンもちらほら
ざっと見たけどラガバンくじボックスっぽい
昔ゼンディカーエクスペディション狙ってゲートウォッチ剥いてた自分を思い出した
27
自分で答え書いてるやん
そら友好色だからや
ドラブにスタンで使えないカード入れるのやめーや
>>29
まあ特殊枠入っててレアが1/3くらい多めだから実際そこまでは悪くなさそうパック
ただストリクスヘイヴンみたいにそっちに吸われてスタンの分は安くなりそう
高めの初動で掴みたくないな
何で友好な相手を対策するんだよ
お前って普段から身近な知り合いぶん殴りながら生きてるの?
皇ちゃんまた卑劣斬りしてる
色ガバだし帳や疾風みたいな敵対色対策もあまりないしでもう友好色敵対色って概念がない
※31
でも、ラガバン、クロクサ、ケンリス王、アトラクサ辺りが出たら嬉しいんでしょ?
こう両面カードとカウンター乗せるのが前提のデザインばっかだと
紙でプレイさせる気がないってはっきり分かんだね
んでトップレアは何かのう
なんかしょぼいな(´・ω・`)
色対策良いやんって見てらた黒だけ弱すぎて笑った
サイバの暗号術士やばくない?
瞬速呪禁って干渉手段めっちゃ限られる
オーラとかハンマータイムのオールイン先としてくっそ優秀
なんかコモンだし
※11
ブリマーズ、モイラ、ティシャール、あと少し違うがローナも完成化したね
今回、たくさんの次元が同時に出るから各次元のカードに透かしを入れておいて欲しかった・・・・。
昔は対抗色はマナ揃えるのが難しい代わりにカードパワーが高いみたいな法則性もあったけど今は完全に均等になってしまった。にもかかわらず色対策カードにのみ依然として友好対抗の概念が残ってるのは個人的には違和感ある。そもそも友好色だからってもう恩恵も何も無いからな今
バーニングハンズとか凄い良かったな
これもうフォーゴトンレルムより酷いだろ…
1枚だけヤバイのあるな
禁止になる前に買っておくか
禁止になるのに買うのか…?
※38
タルキール侵攻とアラーラ侵攻は買っとけ
テフェリーとレンには騙されるな
※47
バラルとカーリ・ゼヴ?
起動したって能力の事かな
テキストが修正された相棒が全て収録されたのは良かったが、絵がイマイチなんだよな
バトルは今後殴る以外にもひっくり返る条件付いたり、自発的に表に戻る能力付いてこないとダメだこりゃ
11
サルーフとか完成してるけどカードにはなってないな
ショーケースの無理矢理感
レア土地なし?
誰もカードリストのバトルの表示向きに言及しないんだな。
見辛くて仕方ないわ、文字準拠で向き表示してくれよ
これ、マジで令和の時のらせんでは・・・?
次元が入り乱れてセットの統一感がなさすぎる上に情報量が多い
カード化されて嬉しかったのもあるけど、ペアの伝説は相方の選択がネタ重視だったり納得いかなかったり・・・
新規さんに優しいとは思えず、古参にはファイレクシアが負け側なのも相まってなんだかなあと思わせてしまう
少年漫画でもやりたがるけど、一人一人の扱いが小さくなる大決戦の欠点がまるで解決されてない
大決戦(の大混乱)感だけは出てるから、ウィザーズが意図した通りなのかもしれんが・・・
多元宇宙の伝説がしょぼすぎ
完全に枠の無駄でこれじゃあ無いほうマシなレベルだろ
まさか毒性生物なしとは思いませんでした
ゼレックスはキセレクスになってるな、発音の問題かな?
56
内容的に昔からのプレイヤー向けだからね、まぁ次から短編の新次元等に戻るよ、新規向けと既存向けを一緒にするのは難しいよな。
灯争大戦的お祭りセットなのにバトルの実験場にしたせいでパワーの低いセットになってるな
いきなり大量に入れすぎだ
ここ数セットはファイレクシア絡みを描いてたとしても、侵攻から収束が1セットで終わるのは今更ながら早すぎるわ。
完成化カードはオーメンダールに裏返るジェレンみたいに過去の姿として今後その次元に再訪したときカード化されるやろ
カード枠的にしょうがないんだろうけど、ペア系のカード達にも二つ名みたいなやつ付けてほしかった。名前だけだと物足りない
お前ら「決戦の後に」のこと忘れてね?
それとも批判するためにわざと忘れてる?
58
別に古参だからってファイレクシアが勝ってほしいとは限らんくね?
市場調査では新たなファイレクシアで描かれるファイレクシアよりミラディンを侵略する侵略者としてのファイレクシアの方が人気が高かったらしいぞ
つまりファイレクシアが勝った後の姿が人気イマイチ
66
忘れてなかったらクソをクソといっちゃいけないとかあんの?
わけがわからん
個人的にはやっぱり元の1セット1ストーリーでいいよ。
今回久しぶりに一年かけてじっくり同じ話やったけど、正直お腹いっぱい。
展開早くてカード化しきれなくてもストーリーはオマケみたいなもんだし。
それよりも今回再登場した次元にバンバン来訪してほしい。
ゆうやんお疲れ!
孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ孕んだ
デザインが複雑な割にカードパワーあんま高くなさそうだな
完全なる統一のリスト見た時の方が強そうに見えてたわ
そこそこ古参だけどファイレクシア勝利はやだよ。
行く先々の色んな次元でケーブルだらけだったり何がどうなってるかわからん気持ち悪いのであふれかえるんでしょ?
とりあえず追放した現状でいいよ、ジェイスとヴラスカとかの新生ファイレクシアを見るのは5年後にしてほしい。
68
お前じゃねーよ
次が有るからって言ってたらそりゃ全部のエキスパンションが該当するだろ
ストーリー関連の話してる奴らだよ
公式カードギャラリーのバトル表面がバチクソ読みづらくてかなわんなこれ
ファイレクシアが負けたのが嫌なんじゃなくて、KP低いセットで消費されたのが嫌
イゼソクおじいちゃんには不評なセットなん?
メンターいるのか
まぁスタンだと適正か
ゴミみたいなカードパワー
塩セット
令和のプロフェシー
インフレしないほうがいいよ、そりゃ売れること重視するなら強くしたほうがいいだろうけど。
現状のスタンの代わり映えしないことを良くないと考えるなら、スタン落ちした後のこと考えると強くない方が評価できる。
ま、使ってないから実際のところ本当に低いかどうかわからんけどね。
ラガバン出るから塩ではないよ
78
お前みたいなセットだな
背景ストーリーにせよ、カード収録内容にせよ、何かと盛りすぎて散漫になった印象
マジック30周年の締めとして頑張ったんだろうけど、これだけ盛ってしまうと逆効果
特に背景ストーリーは、ここではいったんファイレクシア勝利で、しばらくしてからまた倒すくらいでよかったんじゃないかとすら思う。唐突にレンとペスで逆転勝利して、何が起こったんだ感しかない。いつものことだけど、最後の辺りがいかにも淡白
パックもカード種類50枚しかない決戦の後にもリリースしたりとか、膨大な絵違いカードとか、ごちゃごちゃやりすぎ。灯争大戦みたいに日本語版ドラフトブースターさえ剥けばすべて楽しめる方がよかった
唐突にレンとペスで逆転勝利?
ほんとストーリー読んだ?
雑にカードパワー抑えて禁止出ないようにする一方、絵違い乱発で集金してるから仕方ない
決戦が長すぎるんだよな一回で終わらせろよ
そのうちまた新たな敵と決戦やるんだから
表と裏両方確認するのがめんどくせwww
カードパワー落としまくった上で世界に1枚のカードを全セットに入れときゃバカ売れするで
遊戯王やポケカだってカードパワー目的で高騰してるわけじゃないやん?
ペペロンくんは相変わらずだなー
一億円申告漏れの転売ヤーがyahooニュースに乗るポケカ
なお氷山の一角の模様
探索する獣みたいな猛り狂う猛竜いるやん。
PWだけじゃなくてバトルにも貫通だから思いの外裏返すの簡単なんじゃね?
バトルってまともに裏返す事とか有んのかな?
5点6点削れるなら本体殴った方が早くね?
91
重いミッドレンジ、コントロール辺りはライフ削るよりアドバンテージ取りたいタイミングあるからそこで裏返すかも
バトルそのものにダメージ与えるんじゃなくて◯点削ったらとか、そもそも裏変える条件がダメージ以外にもあればもっと戦略的になっただろうにな
そういう条件のは今後包囲戦以外のバトルで出るんじゃね?
固いバトルが裏返せるような余裕があるならそのまま殴った方が早そう
盤面が煮詰まってて簡単には裏返せないならバトルなんて出してる余裕なさそう
エラッタ後で統一したかった気持ちは分からんでもないが相棒で多元宇宙の伝説10枠使ってるのやりすぎに感じる
アモンケットやイクサランは1枠しかないんやぞ
多元宇宙期待してたけど最初に公開されたラガパン以外微妙すぎて欲しいの無いな
どっかのオリパみたいに当たりを全面に押し出して売ってる感あるなぁって感じた
マローの開発秘話記事読むとバトルは今回の多次元戦争のフレーバーを重視した結果生まれたメカニズムとの事だが、実際のゲームでは冗長になる予感しかない
ただでさえ1ゲームが長いのにこれ以上伸ばしてどうしたいのか
バトルのせいか知らないけど、リミテの除去しぶすぎん?
マルチにクソ強クリーチャー多い中でこれきついぞ
もう両面カード多すぎてほんとつらい
両面土地とかは出たテキスト読むだけだからまぁいいけど、変身系はいちいち確認のために相手にスリーブから出してもらって裏見たり、特にカードよく知らんリミテとかだとほんまくそ仕様すぎる……。
バトルは拡張イラスト無いのな…ジローサをデカい絵で見たかった
やるかどうかは別としてローナの裏面って自分でダメージ与えても踏み倒しとか出来るんかなこれ
フレーバー重視なら
指令 包囲戦
ブロックされなかったクリーチャーを戦闘から取り除いて指令を達成させる
みたいな感じがよかった
両面は紙でやるにはほんと糞だが
開発は優れたデザインなんてほざいてるから、もう紙やめろってメッセージなんやろな
顔横にするかカード横にするかしか無いしな
mtg辞めろって事かもよ。昔から割としょうもないゲームだ。アメリカ様に憧れる日本人は有り難がっていたけど、自国のカードゲームの方が面白いしな。
それでもmtg特有の良さはあるから、続けるのであれば糞ゲーだと思ってやるのが精神衛生上良い。
タミヨウってけっこう長い期間出てた割にあんまり目立つ時なかったな
神河でも仲間ポジだったし
7
イニシアチブの話としてもアルーレンの話としても、それで探訪のダンジョン探索は弱くないって事にはならんと思うぞ?
バトルは吸血鬼の呪詛術師って相方がいるから、カウンターが多くても裏面がマリッドレイジより強い奴が出ればレガシー・コマンダー、それ以下でもモダンくらいでは見る事になりそうな気はする。それに、バトルを失敗扱いしたくない、されたくないだろうし、何らかの出し得バトルは作るんじゃないかなとは思う。まだサブタイプ包囲戦しかないし。
※89
開封転売で生計を立ててるYouTuberが危ない!
法務官使ってみたいな、面白そう。
バトルは劣化除去扱いされてた赤の火力(特に本体狙えない系)や緑のバトル殴るとボーナス系をこれから出して行くんじゃないかな。
最初のpwもパワー控えめだったし、何よりバトルについてる包囲戦が気になる。○○戦って色んなバトルだしてくるつもりで、今回のはお披露目じゃないかな?
一目で強いと分かるカードはあんまりないけど、プレイヤーもR&Dもまだ気付いてない凶悪コンボが一つ二つ隠れてそうな気がする
地下街は強いけどダンジョンはマジでヤバい
ダンジョンの中をいじくれるから、システムの
味見先行でのリリースだったんだろ
日本だと下に見られやすいけどアメリカは多民族国家で作り込みが多少雑でも共有する文化が強い
タルキールへの侵攻は赤いミッドレンジで強そうだな
今後色んなバトル出れば良いんだがな
相変わらず殴って壊すだけだったらもうバトルはおしまい
タルキールへの侵攻は腐敗僧からツバかけられずに焼けるから偉い
プレイヤーが高齢化している影響でテキストの長いカードは不評なのかな
ここの人らが遊戯王やデュエマのカード見たら卒倒しそうだけど
除去が付いてるタイプのバトルは普通に使われそうだよなあ
って言うか除去付きのやつに神話レアが多いし意図的に高くなるようにしてそう
表が強くて裏はインク染みで使われても、それわざわざバトルっていうもの作った意味無いよねってなるしなぁ
もっと必死に裏返したくなるような効果や、相手の行動で裏返っちゃうような行動を縛るバトルが出てきたら良いんだがな
行動を縛られるアクションて使う側は楽しいけど使われた側のストレス半端ないからなぁ
まぁカードゲーム自体嫌がることしてなんぼだけどね
115
長くやってるtcgはどこも似たような文句言われてるよ
バトルは表面を強くしないと入れるデッキが限られてしまうよな
裏返すために総攻撃してもバウンスや除去で逃げられたり、削りきっても今度はカウンターだけじゃなく誘発の打ち消しも刺さるし、頑張って裏返してもあっさり除去されたりとリスクが高すぎる
で、裏面を強くし過ぎるとコンボデッキでしか使えないとなると、今のバランスがちょうど良いんじゃないかな
スマホでアリーナやってる時、ドラフトとかだとテキスト分からないカード多いから、長くても3行にまとめて貰いたい
タイマー焦るし見にくいし
バトルが盤面関係でめんどくさらにカードパワーは塩ときた
フォーゴトン並の塩セット
表面だけでいいならそれエンチャで良いよねっていう
変身カード(両面)、バトル(両面)、重いコンビカード
今回箱はいいかな…
本来はお祭りセットの筈なのに
115
遊戯王はテキスト自体は長いけどキーワード能力がないから長くなってるだけでほとんどのカードが名称ターン1と共通効果でテキストの大半を占めているから文量に反して意外と覚えやすかったりする
今回のバトルやφ化は狼男などの過去のカードのように第一面の強化版とは違って第一面から連想しにくいテキストが多くて2人組のカードは過去のカード2枚分のテキストを足して2で割らないような分量だし見た目の長さ以上に読みにくくて覚えにくいよ
表面から連想しにくい裏面の両面カードはよくないってストリクスヘイヴンで反省したはずなのにな
最初期だけ我慢したらバトル見かけることもなくなるから頑張って
遊戯王分からんから適当に高額カードでググってみた。
”このカードは通常召喚できない。「深淵の獣ルベリオン」は1ターンに1度、自分フィールドのレベル6以上のドラゴン族・闇属性モンスター1体をリリースした場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードを手札から墓地へ送って発動できる。デッキから「深淵の獣ルベリオン」以外の「ビーステッド」モンスター1体を手札に加える。②:自分メインフェイズに発動できる。デッキから「烙印」永続魔法・永続罠カード1枚を選んで自分フィールドに表側表示で置く。”
・・・・似たようなもんだと思うけどな、特に専門知識が多い。まぁ処理に番号振ってるのはいいと思う。
バトルは自分で殴れるプレインズウォーカーだな
管理の手間はどっちがめんどいんだ
「人気トレカ転売で約1億円の申告漏れ」かぁ
この人気トレカの枠にMTGも入ってるんかな
バトルは割った時に守備値分のダメージを本体にぶち込めるだけでだいぶ使いやすくなると思うんだけどな
115
うーん、どっちかって言うと若者の方が長いテキスト嫌がる傾向があるよ。
言うほど両面多いか?
各色10枚も無いやん
両面は真夜中の狩りが50、真紅の契りが49で今回61だからまあ多いって言ってもいいんでは
両面は不透明スリーブ使うことを考慮してないのがなあ
かといって分けるとブースターやらデッキ枚数の問題が出てくるし
昔の神河にあった反転カードじゃテキスト量に制限が出まくるし
ここまで両面出てるのにトークンとメイン以外のデッキボックス持ってないやつこそどう考慮したら良いねんって思ってごめんな
まぁカード1枚に何個も役割持たせようとしてる時点でカードゲームの考えからズレてるからね
そりゃ不便も生じる
ダブスタの多いイゼ速民でも両面嫌われるんか
これ表面だけ裏面だけのカード作って一緒に封入したらいかんのか?
>139
両面入りパックで枚数変わるから色々駄目だろ
もしかしてこのカードパワーでレア土地もなし?
これはこれは…
137
それ。マルチモードは極小数あるから楽しいのであって、複数あると面倒なだけ。
mtgの開発は本当にセンス無い。日本のカードゲーム見習った方が良いと思うけどな。
表と裏で別のカードにしたら片方だけ子供がなくすだろが
見習う用のモードを出しといてやろう
・原作者が海に飛び込んで死ぬ
・他所の国の会社で上達しないイラストの製品を一生排出する
・元祖がやっているサービスを全部パクる
・ドエロスで攻める
※139
両面カードの片方の印刷面を薄~く剥がせ
142
その辺りはヤソも言ってたな
対応力が高いカードが多すぎて尖ったデッキが勝てなくなってる
アリーナの影響でBO1も意識したデザインのせいじゃないかって考察してた
アリーナのBO1で対応力が高いカードが増えてミッドレンジが増えたって賢ちゃんも言ってたわ
まあ国産のもよくやらかすけどな。遊戯王とか
対応力高くてアドが取れるカードを叩き付け合うのが令和マジックだぞ
裏目がないんだから先手握ってマナ通りに強いカード叩きつけるミッドが最強になるだけよな
まあこのバトルというシステムがそうかと言われると違うけど
色の役割とか無視されてるよなもう
リスト見たけど、こりゃ売れないわ。
こんにちは、バトルの兄です。
今からどうしてバトルが生まれてしまったのかを説明いたします。
153
それマローのコラムに書いてなかったっけ?
もうChatGPTにカード作らせたほうがいいな
なんならストーリーだってAIのほうがうまく書けるぞ
バトルはいいけどどこが包囲戦なんだよ
レア土地が一時的にトレンド入りしかけた程度には衝撃的だった模様
その前にレア土地が入っていなかったセットは新たなるファイレクシア
大型エキスパンションだとアラーラの断片
155
ネットに上がってる大量のオナニーオリカのせいでおかしくなりそう
139
ゼンライ頃からチェックリストカードもどきがあるやん。
あれに名前書いて使えばいいのでは?
リミテで大量の両面カード使おうとしたら……ってなったら話は別だけども。
ラガバン出るからこのパックは売れる
赤1マナクリの最上位互換のラガバン君引いたらそこで勝ち確
引かなかったらあなたはゲームに敗北する。
役割似たようなカード多すぎだわ
新ファイの汚染者ミグロズグリッサとか白除去もクソだし、今回の5-6マナとか色簡単に増やせる環境で大量に水増しすんなや
マナの合流点はここで再録して欲しかったよな
うん
で?
優良レア土地なしパターン?
それだと弱小セットの仲間入りまっしぐらだけど…
ラガバンってリミテでも強いんか?
初手で運良く出せりゃ強いんだろうが
レア土地なしだとボックス全然剥かれなくて高いカードめっちゃ高くなるパターンやな
167
今回高いカードってどれ?
ドラゴンの迷路や兄弟戦争みたいな最弱セットにならないといいけど…
塩ニキ今日も元気だね
塩ニキは健康に気をつけてもらって
168
兄弟戦争はコレブがキテレツ極まりなかったが、収録カード自体は普通くらいだったと思うぞ。
近年最弱はストリクスヘイヴンかフォーゴトン・レルムやろ。
塩ニキ、ちゃんとセット内容見て弱いと確信してから煽ればいいのに裏目引くの多くねえか
不器用なのが職人だからな
謎のクラフトマンシップ沁みる
毎回塩言ってるからそりゃ裏目引くわ
ゆうやくんフラゲがくると大会記事サボるのそろそろやめようよ
カードパワー控えめだとおもった
バトルが活きるスロー環境にしたいのかな?
ゆうやんの体は一つしかないんや…
(コストが)重い (テキストが)長い (効果が)面倒
三重苦をプレイヤーと対戦相手で分かち合うデザイン
後のバトル環境(地獄)についてこれた猛者だけが本物
ロマン系のカードが多目だから使い方が確立したら評価が変わる
このセットは評価しづらい 環境ががらりと変わる可能性もあるし全く関与しない可能性もあるから強い弱いはあっても高騰するのは不明
ゆうやんはサボってもカードラッシュから金もらえる既得権益層
あなたとは違うんです
>>178
これ以上テキストが長くなると遊戯王のテキストを覚えられない俺は間違いなく脱落するのでNG
世界観(笑)のせいでまともに再録出来ないのいい加減やめりゃいいのに
バトルの欠点はバトル出したターンは自分の盤面強くならんのに
返しで盤面強くされてバトルにダメージ通せなくなるところだな
必然出したターンに落とす運用になる
つまり先手ゲー加速カードタイプ
もしくは裏インク染みカードだけ使われる
プラトークンキャンペーンの続報はまだないんか
全カード公開されたんだからさっさとラインナップ公開して特殊仕様も明らかにしろ
対象店舗は確認してねとか言ってないで一覧で公開しろ
あいつら自社製品売る気ないだろ
今回のフルスポよく見たらアンコのΦマナ変身サイクルが構築目線だと見事に枠潰しになってるな。
両面の不便さと相まって、リミテでも楽しさを減らす印象あるわ。
アリーナ民だから両面の不便さは全く感じないけどテキスト長すぎて覚えるの大変。あと対戦相手がこっちがプレイしたカードをずっと見てるのが長ったらしい
バトルは有利な状況で強く(ダメージがコンスタントに通せてる状況)
不利な状況で弱い(バトルを殴ってる暇がない押されてる状況)
弱いメカニズムのカード
赤たんけもや赤の火力が瞬速クリーチャー扱いにするとか
そういう使い方しないと微妙だと思う
182
それを避けるために、ショックランドは名前から固有名詞外したはずなのにな。
とはいえ、再録セットのマスターズやSLとかはけっこう好き放題再録してる気はする。
ウィザーズは先手と両面好きすぎる
先手と両面は金になる。みんな覚えておくといい。きっとこれからの人生で役に立つ。立たねえよ。
カードギャラリーのバトル見辛すぎるwww
首傾げて読めってか?www
召集と培養のせいで全体的にモッサリしてるなぁ
バトルを殴るのが目玉のセットなのに召集で寝かせろはミスマッチすぎないか
エキスパンション:パワカ少なめ
バトル:弱めのギミック
所感:両面カードとバトルカードイラつく
果たして決戦の後にで巻き返しなるかウィザーズ
決戦の後にで葬式してんのにケンリスの新カードないんか
※191
(首が折れる音)
ウィザーズは両面が人気と勘違いしている
先攻ゲーって具体的に先攻勝率何%のことを言うんだろうね。
リミテだけで見るなら、ファイレクシアは毒のこともあり先攻勝率53%、逆に忍述で先攻環境と思われた神河は51%なんだよな。
今回はバトルがあるといえど招集でブロッカー立てやすいから52%程度で落ち着くんじゃない?
下で呪詛術死がバトル出た瞬間に裏返す動きはガチかどうかは知らんができるな。3ターン目にテフェリーが場に出て延々と2枚ルーティングとかされたらクッソうざいだろうな。
198
デプスの反省を踏まえて、バトルの裏面が今後も弱くされる可能性はあるな。
オーコの調整を奥義しかしてなかったり、サヒーリコンボを見落とすようなWizardsにはあまり期待できんが。
192
召集を使うデッキを組むなら小型クリーチャーを並べるデッキやろ
つまり小ダメージが通りやすいデッキなんだからバトルのカウンターを少しずつ削るのには向いてる
多色の伝説たち、全部コスト-1でもいい気がするな…
197
リミテと構築じゃ先手と後手の意味合いが全然違う気がするからなんとも
200
招集はアーキにしなくても1マナ2マナ踏み倒してデカいの出すだけでも強いよ、今回招集デカブツコモンがどんだけいるか知らんが。
逆に小型だとブロッカー抜けずバトル倒せないから飛行とか威迫とかトランプルを積極的に取るべきなのかもしれんね、そもそも倒すべき場面があるのかしらんが。
202
まぁリミテの話だ。
構築はどうなんだろうね、流石に55%は越えてないと思うんだが。
203
バトルは一発で倒さんでもいいから通る時にちょっと削るでもいい
まあ思うにウィザーズは昔からちょいちょい戦略的選択が出来るカードを混ぜてくるから今回もその一環だとは思う
戦略の押し通しみたいなゲーム性ではなく対応力や発想が問われるゲーム性を導入したいんやろ
ただプレイヤーはあまりそういうの好まん人が多いけどな
昔のメカニズムで言えばサイクリングとかリスティックとかそういうのあまりうけなんだ
さすがに6点殴りに行くのだる過ぎるわ
カウントダウンしてくれないかな
後攻取る理由が1ミリもないから先攻ゲーだって言ってんのにすぐ勝率の話しだすよね
バトルをちょっとずつ削る余裕あるのかね
先攻ゲーかどうかを客観的に判断するのに勝率以外何かある?
後攻取る理由が1ミリもないからっていうのはあなたの感想ですよね?
せっかくの新しいシステムなのにバトルはまじで全然使われなさそう
PW・英雄譚と違って大失敗だと思う
203
発想力や対応力が求められる方針は個人的に歓迎したい、やっぱりマジックの楽しみは邪魔されてナンボだからなぁ。
ちょっとずつ削るのは、うーん、やってみなきゃわからんな。
206
そうなんか。なら「より先攻ゲー」「先攻ゲーが加速する」とか文句言ってる奴はおかしいって理論でいいのかな?俺は勝率を加味したキチンとした文句だと思ってたんだが。
PWや英雄譚は1枚で完結してるかならぁ
バトルはどうあがいても他のカードで介護が必要な上リターンが弱いわ
あえて後攻取る理由をきちんと説明できたら完全論破できるのにね
バトルが出されると相討ちだろうがブロックしたくなるってのは戦略がはさまる余地があると思う
そういう場合インスタントのコンバットトリックとの相性も良いように思う
本当に先攻ゲーじゃないなら先攻譲ればいいのにな
選択権ある側が99%先攻選ぶ時点でお察し
213
言うほどバトル止めたいか?
なんなら裏返った方が除去やカウンターしやすいまであるけど
215
つまり裏返るまで除去や打消しを他に使わないと言うことだな?
214
いや勝率が半分超えてる時点で先攻有利であることは間違いないし、そのことを否定するつもりではないんだが・・・どうした?
もしかして
「いくらMTGは先攻ゲーと言っても勝率は55%程度であって後攻でも十部勝てるゲームである」
って発言をしたら怒って噛みついてくる人がいる環境なの?ここ?
>>こういう発言をしたら怒って噛みついてくる人がいる環境なの?ここ?
当たり前だよなぁ
言葉が通じない割合が99%やぞ
先行の勝率どころじゃない確立や
スマホに詳しい方いませんか?
スマホの上から告知で
恐らく偽物のChrome?からvisaのロゴ付で
多額のお金を受け取る
とか出てきますがこれはどうすればいいですか?無視すればいいですか?
ケータイの中を掃除?すればいいのですか?
ほっておくとウィルスなどありますか?
カード使って裏返すバトルは弱いけどカード使わず裏返せたらつよそう
runecomっていうurlでした
お金受け取れよ
お金を受け取ったら親切に対応してくれるよきっと
ありがとうございます。
大丈夫そうですかね?
とりあえず押してみてカードや番号の入力とかしたのですが、そこから進み方がよくわからないです。。
212
ファンタズマゴリアンを捨てれることと、宝石の洞窟を出せることやな。
そろそろサ終するだろうな。
※224
ギフトカードの番号とかは聞かれなかった?
コントロール相手にバトル包囲戦撃つのが馬鹿らしすぎる
バトル包囲戦に関しては攻撃して減らす以外に毎ターンカウンター1つ取り除けてそれで0でも裏返りと
バトル押し付けられた方もバトルを攻撃出来て0にしたら裏返らず破壊にすればよかったんじゃないか
pwも最初良く分からんかったから使って見ないと何ともいえんなぁ…
減らす方法が複数あると減らし忘れとかありそう
殴らせないとコントロールで強いタダ強のアドカードになってまうんよ
アグロとの相性が極めて悪いのは問題なんだけど殴らせること自体は正しいと思う
バトルにはメインの戦力を割くよりも、仕事終わったパワー1とか2の小粒クリーチャーでコツコツ殴って裏返らせるイメージ。
プレイアブルなデッキが生まれるかは分からないが。
ETBだけで十分既存カードと同等のカードが大半なあたり
作りながら既にメカニズム自体は失敗なことに気づいてる感ある
小粒で5点6点入る状況ならライフ詰めといた方が良くないか?
裏面の弱い両面も作ってバランス取りたかったぐらいじゃないのか
固いバトルが裏返せるならそのまま殴った方がいいし、
簡単には裏返せない盤面ならバトルなんて出してる余裕はない
コーマ「あれ・・・あれ?」
ティボ「あの、俺カード化される最後のチャンスなんですけど!?」
ゲンク「」
ティボは後日談でワンチャンあるやろ
無作為ルーティングの材料になる割に捨てられる確率の方が巧妙に高い設定のティボルト開発して欲しい
まあぱっと見バトルのカウンターの数が多いとは思う、丁度いいって思えるのが少ない。1か2低くてもと思うけどテストで強かったのかな?
今回出番無かった奴らはモダホラのヨーグモスみたいに特殊セットに入る可能性あるんじゃないかな。ティッボは何か人気あるし、完成したメタルティッボかは分からんけど
そろそろ悪役に勝ってほしかった
水戸黄門展開は飽きた
217
先攻ゲーの話してるからコメントしただけなのに
勝手に自分が怒られてると思って切れられても困る
241
直前のパックでPWが惨敗したのをお忘れですかな?
結局勝ってるやん
水戸肛門展開って記憶力のないおじいちゃんおばあちゃん向けに1話で悪を成敗して完結するスタイルの話じゃないの?
アフターマスの飲み会でバカが酒杯起動して根こそぎ吹っ飛ばしてみて欲しい
ファイレクシア側じゃない各次元舞台のカードはアイコンやら透かしでその次元であることを表してほしかった。
そうすれば総力戦感が出たのに。
バトルのカウンター5と4の差は結構でかい気するな
4だと割とワンパンで裏返るんだろうね
4セットも使った割には、最後はシュッと終わっちゃったよな
ここではファイレクシア側が勝利にしといて、しばらくしてからカーン側が勝つ方がよかったわ
たとえばジェイスの出身次元ヴリンには魔道士輪でマナを輸送するシステムがあって、それらは壊れたり勢力争いで使えない状況になってるけど、魔道士輪をすべて修復して莫大なマナを利用してファイレクシアに攻め込んで打ち勝つとか、そういった壮大な展開の方が多次元宇宙の広がりを感じられた気がする
このセットで全ての次元が一度に攻め込まれたことで、多次元宇宙全体が妙に薄っぺらいものに見えて来た。今後の背景ストーリー全体の価値を毀損させかねない軽薄さ
246
「酒盃手に入れたんで飲み会に持ってく」
某賞取れそう
※245
前回は起承転結の転の部分じゃん
エルドラもボーラスもファイレクシアも結が全部一緒なんよ
249
ファイレクシア勝ちにしちゃったら、エルドレインもイクサランもその他の次元も汚れた観察者みたいなのが世界観を形作るんだよ、やだよ。
あと魔道士輪使って防衛してるよ。
まぁ、ヴォーゾスのために本で語るべきだったのかもね。ネットで公開しちゃうと量が少ないって言われちゃう。
249
ファイレクシア圧倒有利から高速で逆転したからなんか拍子抜けよね
逆転に向けた布石として話を進めてた酒盃が空振りになってるから勝手に勝ちが転がり込んできた感が否めん
ノーンが狭い通路に引っ掛かってる隙にジェイスにネチネチ精神攻撃されて負けるとかじゃなくて良かったです。
めっちゃ反抗したけどダメでした~でとりあえず一旦締めて、あとはパルチザン的に反抗するストーリーを改めて始める
とかでも有りだと思ったけどな
そういえばキーアートの右側にサリアちゃんらしきキャラが描かれてるけど、サリアちゃんのカードって無くないか?
共闘カードとかイニストラードへの侵攻の裏面とかも見たけど、サリアちゃん絡みのカードが見つからない
時間かけてゆっくり各次元落としてたら更に勝てる理由がなくなるから無理じゃね
そもそも油の性質からして次元を移動できたら話に収拾が付かなくなっちゃうタイプの陣営なのに
各次元勢力VSファイレクシア、ファイレクシアは負けるって構想ありきでムチャクチャやりすぎなんだよ
サリアとギトラグの怪物あるやん
サリアちゃんと絡み合いたい
251
つまり勧善懲悪ものが飽きたって話を水戸校門展開が飽きたって言ってるだけ?
それ以外にどう読み取ったのか
勧善懲悪の解釈に議論があるのか
勧善懲悪ものにも色んなパターンがあるからな
水戸拷問の展開は敗北して次のストーリーまで話を跨ぐことないやんってツッコまれ店だぞ
黄門様は全国規模での徘徊をしてるけど、よく観ると諸悪の根源は黄門様一行の方だったり
実は特に勧善もしてなかったり(知らん人に家紋見せてるだけ)と、イメージ先行の要素も強いぞ
ニコルくんのラゾテプが油弾いてておじいちゃんやるじゃんって思った
結が全部一緒だろって話なんだから回跨ぎは本質じゃないぞ
258
ほんまや!
サリアちゃん、イラストでめっちゃ小さいから気づかんかったわ。ファートリみたいなことになっとんな
巨大ガエルの上に乗るサリアちゃん、なんか妙に艶かしいな
そもそもこれを勧善懲悪?水戸黄門的展開?と言うなら、そうじゃない作品名を具体的に教えてよ。
どんな作品も体外、勧善懲悪で終わるんだが。
2代目あたりは今みたいな一話完結しないのもあったかな。エキストラが最後死ぬ展開も敵討ちを遂げさせるのも3代目からは無くなった、老人に忖度じゃなくて時代の流れだと思う
水戸黄門ガチ勢までいるんか・・・。
ミスト、カッコーの巣の上で、セブンあたりは、有名だし面白いな
ブレードランナーに限らんが、ディック原作は善悪の境界から曖昧で、品質にムラがあっても面白い話が多いと思うぞ
1話完結みたいのでバッドエンドはいくらでもあるが
話がずっと続いてくパターンでバッドエンドものは打ち切り系ぐらいしか記憶にないぞ?
>>266
本質もクソも勧善懲悪のストーリーを全て水戸黄門展開って言うのはゲーム機を全部ファミコンって言ってるくらいの暴論だからな
268
バッドエンドのストーリーなんて無数にあるよ
たとえば「アニメ史上最も「悲惨なバッドエンド」を迎えた作品ランキング 1位から10位」ってので列挙されてるから、そういったのを見てみてね
螢の墓、イデオン、ベル薔薇、火の鳥、映画版ヤマト、ハガレン、フランダースの犬…..
何を持ってバッドエンドというかによるけど、主人公が負けたり精神崩壊する作品ならデスノートやZガンダムもバッドエンドだし
そんなに水戸黄門展開的な勧善懲悪が嫌いて言うなら、君の住んでる地域に潜伏していた工作員が一斉に殺戮を始めて地域の乗っ取りを画策しテロが起きて、成功して君の住んでる地域は侵略者に乗っ取られました。他地域から来た自衛隊や警察も惨敗し撤退してしまいました。正義の味方の敗北です。君の住む地域は明日生きていられる保証がありません。
みたいな状況を嬉々して受け入れられるのかね?あ、君が侵略者側なら嬉しいのかね?
いや主人公バッドエンドと勧善懲悪は両立する別概念やろ
エヴァとスターウォーズも大体バッドエンドか
Appleのランキングは偏らせずにちゃんとしたのが載ってるなぁ
268
274
ありがとう、だけど、すまん、言葉が悪かった。
単なるバッドエンドではなく、世界系っていうのかな、前提として「世界を救う」っていう作品で、世界が滅んで終わりました、ちゃんちゃん、みたいな奴。ミストはそうかもしれんが。
もしくは、MTGをバッドエンドで話を終わらせてほしかったってことかな。
今は知らんけど昔のデュエマはシールドあるからかそこまで極端な先攻ゲーでもなかったと思うんだけどなあ
同じマナ使うゲームなのになにがこんな違うんだろ
275
ディストピアになる作品ってそこそこあるよ
あと今回のストーリーは善が勝つにしても、期待されてた酒盃が役に立たなかった後の展開があまりにも急すぎる。ジャンプ漫画みたいに努力や友情で勝利してくれないとさ。山奥やら精神と時の部屋やらで修行して新必殺技を身につけて倒すみたいなのならベタな善が勝つストーリーでも良いけど
バットエンド展開で面白い作品があるのはわかるけどハッピーエンドが気に入らんって暴れるのはなぜなのか
てか新ファイ自体がバットエンドで10年放置された要素で10年越しに打倒された繋げて結局ハッピーエンドかよ!って言われんやな
…?
日本語で頼むわ
まあ完全なる統一から1拡張で引っ繰り返されて負けはあっさり過ぎたよな
今セットの内容は2セットくらいかけてもよかったんじゃないの
公式ストーリーが最後まで公開された後に、あのポルクラノスも!エターリも!完成化!ってカード発表されるのも何か虚しかったし
※281
ハッピーエンド飽きたって感想言うと突っかかってくる奴らがいるんや
展開が雑な事が問題だと思う
法務官が2体が内ゲバ死
残りはザルファー人が解決してくれましたって
あと各次元侵攻も戦力分散で失敗
カーンの油一滴からφが復活したのの
ノーン倒してエンド
はえっってなる
勧善懲悪がというより、印籠を出したら唐突に終わりみたいな展開が拍子抜けした
286
各次元で苦戦してるのにザルファー人が強すぎるのは謎ポイントの一つだな
アメコミのお家芸ご都合主義炸裂で無理矢理終わらせだよ。あっちじゃ設定ガンダム並みにブレブレだし割と強引に話すすめるよ。お国柄として流すしかないよ、日本に忖度なんてしないしさ
アフロのキャラクターが登場した時点でストーリーに緊張感が無くなるのは
サイモン&ガーファンクルの時からずっと変わってないはずだろうに(無事完成)
288
わりかし各次元それぞれの事情でなんとかしてるよ。
無理ゲーなのはテーロスとセゴビアぐらいだった印象。
MTGの後攻は結構マシだと思うけどな
遊戯王だと先攻勝率6〜7割くらいあるしDCGにいたってはフル操作モードないから妨害カードないのバレるし
なんでもいいからまたファイレクシア甦れ
・レンの木の実から再興
・各種次元に散らばった残党がネオ・ジオンばりに登場
・カペナ次元にいると言われている旧ファイの再復活
割とどうとでも出せるぞ
ヴィラン連合もアメコミお家芸だからボーラスやエルドラージと唐突に共闘するよ
日本のバッドエンド作品に毒されすぎて体から毒が抜けん奴おるな
アグロやデスタクが強すぎる
ピン除去やカウンターばかり強くしてねぇで1コスタフネス4のまともな壁を増やせ
ただ昔のマジックストーリー主人公バッドエンド多いけどね、ジェラートや梅澤とか
日米問わず雑なハッピーエンドは多いが、ハッピーエンドに批判的な感想言うと突っかかってくるやつおるよな
アメリカにもこういうのいるんかな
299
君もバッドエンドに批判的な考えもってる奴に突っかかてるし仲良くしーや
285みたいに本当に「ハッピーエンド飽きた」って個人の感想に「飽きてるやるはおかしい」突っかかってくる奴がいるならあれやが
「今回の展開が面白くない」って思いがありありと乗ってるからそうは思わん人に反論されてるだけやろ
僕が先に感想言って突っかかられてるんやで
TCGとしてどうかは別にして、ストーリー面白いって言う意見はどっかにあったかな・・・
ファイ敗北ニキもそろそろイゼ速四天王入りか?
いや純粋にファイレクシア大好きおじさんの可能性もあるしアイツらと一緒にしたら可哀想か
どっちが先に言ったって小学生じゃないんだから・・・
ただ今回のシナリオに不満があるのは確かだな。
灯争大戦は各自任務を行い犠牲を払いながらも何かしら一手ずつボーラス勢を削いでいく、しかしボーラスは強い、絶望的だというタイミングでギデオンが犠牲になりリリアナが神の反逆に成功し、しかしボーラスを下手に倒したらまた復活されるのでウギンが監視することにした。とシナリオがきちんと起伏があり驚きもあった。
しかし今回は内輪揉めで幹部が脱落、しかも突然ノーンを止めれば終わるて突然の致命的弱点設定追加、更にノーンが尋常じゃなく無能と発覚みたいに勝ち方に納得がいかないんだよなあ。法務官を激戦の末一人ずつ倒したとかもっと魅せ場があった筈。
設定上でのラゾテプの効果凄くない?油も魔法も弾くとは
僕が感想を言う→
誰かが突っかかってくる→
僕が反論する→
「突っかかるのはお互い様~」
流石におかしいって言いたくなるだろ
もうちょいグダグダ戦ってほしかったよな
ここ2、3年散々ファイレクシアの脅威感煽って、兄弟戦争のカードまで切っておいてソードマスターヤマトは面白い面白くない以前にもったいなさすぎる
305
個人的に「突然の致命的弱点設定」は使い方次第でぐっと良くなる要素なのにもったいないと思ってる。
本来は無敵のファイレクシアが完全なる統一を掲げるノーン様の支配欲とエゴで致命的な弱点が生まれるってのは悪役の顛末としては好み。
ただ、結果論としてそうなっただけだからイマイチ悪役のエゴで有利な状況から負けた感が薄くて残念。
ボーラスがウギンに「高慢からニヴ舐めたから負けたんやで」って言われちゃうみたいな悪役たる所以で負けるやつ結構好き
法務官1人ずつ出てきて期待値めっちゃ上がってたよね
もっとこう…ジンギタクシアスを次元1つを犠牲にして倒す→新法務官テゼレット就任→Φを裏切って次元橋でめちゃくちゃやるだとか、今まで散々良質なキャラ設定や伏線がたくさんあったのにバイトで雇った脚本家が脚本書いてるのがこっちにもわかってしまって辛いんだよな
286
そもそも、各次元を一斉に侵攻したファイレクシアってあまりにも愚かすぎへんか?
戦略の常道は、戦力を集中して相手を各個撃破するというもの。全戦力を投入して次元を一つ一つ倒していけば、時間は掛かっても確実に制覇できたんじゃないの
それをファイレクシアは戦力を分散しせて一斉に各次元に侵攻したことで、各次元で各個撃破を喰らってしまい、守りも薄々になって敗北した
銀河英雄伝説のエスターテ会戦では自由惑星同盟軍が数的優位にあったのに、それをわざわざ3部隊に分けて包囲しようとして、逆にラインハルトに各個撃破されたけど、それを超える間抜けな敗北の仕方。ファイレクシアって
旧日本軍かな?
世界観やキャラの設定→「あーこいつらアベンジャーズやりたいんだな?」
公式ストーリーを読む→「ビーファイターカブトかな???」
312
まあでも新φって疫病みたいなとこあるし水際対策超えたら勝ちやしってヤバさ認識されて対策される前に手広く攻めるのはありだったかもしれん
ノーン様がファイレクシア緊急停止スイッチになったせいで負けたけどそうじゃなけりゃ新φ候補あちこちにばら撒いてまあまあ成功してそう
※311
シノプシスまではわからんが、少なくともストーリーラインを書いてたのはピンでハードカバーも出してるK.Arsenault Riveraっていう中堅作家
彼女の近年の作品評価は決して低くはないので、今回の場合は「WotCあるいはハズブロの体制に多大な問題があってこういう結果になった」と推察すべきかと
「ノーンの行動は実は現在のWotC社内のパロディなんじゃないか?」という深読みもあるほどだし
勧善懲悪というかグレーな物語の方が好きってのは分かる
アメリカの大衆作品は勧善懲悪多すぎて記憶に残らないの多い
勧善懲悪じゃなくてバッドなエンドだったら漫画版ナウシカは本当に良かった
あとガンダムorigin。SFで世界観がしっかりしてる作品は勧善懲悪色濃ゆい作品が少ないジャンルだと思う
新φ法務官を全部倒す必要あったとは思えない。
ザルファーの身代わりとして次元ごと封印しておけば、
ギタクシアスあたりがポータル作ってドミナリアを襲撃する続編作れたのに。
※312
というか、そもそもシラフならシャンダラーは絶対攻めない気がした
あそこ、下手したらフリーザ様でも死ぬるぞ
あんまりホルホルするつもりもないけどこのあたりはやっぱり日本のマンガ、アニメのクオリティってすごいんだなと感じるばかりだった
結局俺たちの舌が肥えすぎているんだろうな
アメリカのTCG業界にまともな人材がいないだけじゃね?
アベンジャーズの例えが出てきたけど映画のクオリティはすごいし、
洋ゲー業界にも良い脚本家はたくさんいる。
普通に完成化PWとか各次元のバトルやタッグが先行してて新ファイ畳むのも決まってたんだろ
脚本家は辻褄合わせするだけ
312
PW軍団に勝利したと言う慢心
油の感染力を過信し、尖兵以外の戦力と補給は現地調達すればいいと言うガバガバ兵站
ファイレクシアも所詮は井の中の蛙やね
実際に好きに書いてそうな短編、サイドストーリーは面白いのが多いしな
ファイレクシア間抜けすぎだしザコすぎた
結局、プレインズウォーカー大勝利で終わったね
これは与太話だが、レビュアーズも海外からの評価は「下品だが素晴らしく多様性に理解がある作品」、前期だとお兄ちゃんはおしまいも「カフカを思わせるテーマが面白いし作画も良い」とドイツで何故か大人気。
フェミニストが発狂してBPOに突っ込む様な作品の方が高確率で海外受けが良いからな。
オレたちイゼソク民がΦを率いていれば、こんな情けない結果に終わらなかったのにな
ファイ速は語呂が悪い
結局、ファイレクシアも無様に負けて消滅
もう少なくとも日本じゃ誰もMTG続ける訳ないよ
略してファッく
307
300の発言の都合の悪い部分はスルーしてて草
そういう所があるから弄られてんだぞ
4セットの区切り方が微妙だった気がするな
団結のドミナリアと兄弟戦争は統合して機械兵団の進軍を2セットに分割しても良かったのではと思う
兄弟戦争で頑張って用意した酒杯が勝利に何も貢献してないし各次元での侵攻や反攻の様子をもっと見たかった
シナリオ的に兄弟戦争に1セットいらんのは確実にそう
※332
酒杯、物語としてわざとミスリードしたのかもわからんけど、起きた結果だけ見たら物語の因果に関係ないガラクタに散々フォーカスしまくってるという残念さがあるんだよな
334
酒盃の最後もしょうもなかったしな
φ化しかけてるジェイスが作戦に殉死しようとしてるのにケイヤとカイトが危ないんじゃないか?くらいのフワッとした危機感でジェイスに無茶苦茶に食ってかかるからなんやこいつら、何しに来たんだ感が
ウィザーズが兄弟戦争のカードを売りたかっただけ
シナリオは犠牲になったのだ…
※331
307丸々無視してて草
話しの流れはしょうもないとこ多かった
フィレクシア負けたからクソって言ってるやつはウィザーズよりしょうもない
317
なるほど、確かに漫画版ナウシカは世界を救った上でバッドエンドだな。
脚本というか誰が主軸を書くかが大事なことがよくわかるな。
スマホの件についてです。
222 223 遅くなりました。
ありがとうございます。
結局進んでみましてケータイから変なアプリが勝手に入って中国語?とかよくわからない告知が色々来るようになって怖かったのでショップに行きましたが、詐欺の可能性が高いと言われました。こんなことはスマホ持ってから初めてだったのですが
かなり不安になりここで質問させて頂きました。(ヤフー知恵袋も考えたのですがギャザプレーヤーの方が機械に詳しい方が多そうだった為)
337
307って向こうが先にやってきたからやり返してる僕は正しいですって主張やろ?
こんなん普通は無視で喧嘩両成敗って話が300でしょ、小学生の喧嘩じゃないんだからさぁ
341
正しいです、じゃなくて不当な非難では?と言ってるんですよね
ファイレクシア大好きおじさんの次のIDはID:U5ODAwNTAね
把握
ファイレクシアしゅきしゅき~
異質なファイレクシアであるウラブラスクとか雑に処理されて悲しかったわ
新φとカペナで伏線貼ってた結果が四肢切断で終わりとかってさ
サイドストーリーよんないけど
ヴェンセール死体とかグリッサとかズロバットどうなったんだ?
酒盃もそうだが灯争大戦のヴラスカの記憶封印や黒き剣の時も思ったけどなんでセット消化して作った伏線を全くの無意味でした!で雑に捨てるのかさっぱりわからん
灯争大戦はギデオンとリリアナのやりとりでまだ体裁を保ってたけど道中の出来事を無意味でした!で片付けていくせいで連続したカタルシスがなくて突然に感じるんだが・・・
スターウォーズのEP8みたいに脚本や監督が逆張りするのがかっこいいぜみたいな風潮が流行ってるとかあるんじゃない?
ドミナリアで「伝説のウェザーライト復活!これから新たなメンバーで壮大な海原へ出航だ!今後のメンバーたちのストーリーも楽しみにしてくれ!」からの2コマ目Φ化沈没はもう自社のストーリーも歴史も愛してないの丸わかりなんよ。
注目のストーリー(笑)
まずは最低限目を当てられるストーリー作ってから言ってほしい。
以前あったペーパーバック小説がない分、ストーリー短くチープになるのよな…
なんか昔のZOIDS戦記とか見てる気分になるわ
ウギン復活からのエルドラージ再びとかもだな、結局役立たずでお前何で復活したんだってなった。ワクワクを的確に潰してくるの何なんだろうな
やっぱ旧ファイレクシアを倒したときと同じように、失われたレガシー、もしくは各次元に存在する伝説のアイテムを集めて、キャパシェンの子孫とカーンと残っているメンバー達で「過去の勝利の再現」をやってほしかったよな。ご都合主義的であってもその流れなら個人的に納得できる。
351
「各次元に存在する伝説のアイテムを集めて」
それ、ファイレクシアがやってたよ。
つまりファイレクシアこそが主人公だった?!
除菌スプレーに負けたり、カエルの餌になってるクソ雑魚ナメクジファイレクシアなんかみとうなかったんじゃ、、、
351
別に今の展開でもペス、テフェ、レンかφ打倒に繋がるならその前段をしっかり描けばいいだけの話だと自分は思うけどね
ニューカペナではウラブラスクの反乱の予兆が印象に残ってるけど実際はウラブラスクは雑処理されて活躍したのはペスの天使化でしょ、兄弟戦争では酒盃とテフェ主軸だったが実際は酒盃は雑処理されて活躍したのはザルファーの帰還でしょ
それぞれの出来事はそれなりにインパクトある内容ではあったと思うよ、でも撒いてきた過程はぶち壊して急に新しい事始めてるからそこがね
カードイラストとフレーバーだけみたら面白そうだから
やっぱストーリーと展開が詰め込みすぎなんだわな
343
いつものファイおじは325や329即ちいつもの紙オワ
既に四天王の椅子は埋まってるんじゃない?
なんだよ〜結局は構ってちゃんの荒らしがIDコロコロ変えて荒らしてるだけかよ〜😭
…って事はイゼ速は4人くらいのアタオカがメタゲームを回してる説は本当みたいだな🤔💭
なんかみんなウラブラスクに期待持ちすぎなんでないかい?
ウラブラスクはファイレクシアの多様化、個別化の象徴としての舞台装置やろ
※351
光素探したり、酒杯探したり攻略手順は踏んでたやろ
※334
光素やザルファーを結びつけたのは結果として酒杯だからいいんじゃね?
332
たしかに、兄弟戦争1セットを費やして仕込んだ伏線の酒盃が「実際には勝つためには大した意味ありませんでした」になると読者はズッコケるわな
仕込んだなら、その伏線でしっかり勝つか、伏線がコケたら負けるか、どっちかっしょ
しっかり追ってた人ほど「そこまでのストーリーはなんやったん…はぇえ?」って感覚に陥る。悪い意味での裏切り
あと「絶対に死亡・闇落ちしない」ラインが見え見えになって緊張感が少なくなったのがなあ。テフェリー、ケイヤ、サヒーリは出てきても「配慮で死亡しないし大した酷い目に合わないし完成化したり悪役にならないし、必ず活躍する」て物語が読めてしまうようになったからつまらなくなった。
任天堂が褐色キャラに「未来のための持続可能なエネルギーを入手するという大義で大問題行動を起こした」悪役を出して「大義は立派だけど、今を生きるのに手一杯だから、コイツの大義は立派だが今は認められない」って感じで印象的な悪役に昇華させた。
的なシナリオ作りすら今のMtGが出来ないのがなあ。昔はシナリオが深みがあるとか言われていたのにこのザマよ。
団ドミまではストーリー良かったけど、アジャニに酒杯を割られた次の章でサヒーリがあっさり複製作った所から雲行きが変わり、以降はもうハチャメチャ
遊戯王→先攻でやりたいことやったほうが強いけど返せるカードも豊富なのであえて後攻を取る戦略もある
MTG→先攻でやりたいことやったほうが強いしそれをさせないためにこっちも先攻取る
デュエマ→シールドお祈り
ケイヤの完成はifストーリーなのかよ
それじゃあまだあれの中に味方のプレインズウォーカー隠して奇襲出来るな今後
完全にスレチだけど白単ミラーで1-0でこっちリード、二本目も相手負け確。
遅延からの後半オートパスでこっちの時間切れで負けたんだが…。
このゲームの民度終わってる。
※364
どうした?また発作か?
mtgは国産ゲームと違って、卑怯で陰湿な人間にアドバンテージがいくように作られてるのがいかんと思う。
流行らないとかでは無くて、流行っては行けない類のゲームなんだなと改めて実感した。
以上、mtgオワからでした。
366
草
377
事実を書いただけ
アリーナの時間制限ってほんと頭悪く作られてるよね
それでこれを戦略とかいうやつがでてくるんだから
370
正直途中から相手の狙いには気付いてた。
それでも、相手のワンプレーに対して適当なレスポンスをしたく無くて真面目に対応してた。
その結果時間切れ負けなのは萎える。
紳士にゲームをすると負けて、ルール通りとはいえ不誠実な戦法で勝てるのはな‥。
362
ローナとかどうすんねん
ん?どこかでまた遅延が目的なだけのデッキでも流行ってるの?
相手が遅延行為してても適当レスポンスしてて勝てる状況ならそれやったら相手だけ時間切れして勝てるからいいじゃん
遅延自体がむかつくならわかるが、それで負けるのは下手としか・・・
この週末のオモチャはここか…
リリースノートでたね
バトルの上に守備カウンターがない場合状況棋院処理で墓地に置かれる、ただし倒されたときの誘発が解決しているv間は残る
賛助はカードに書いてある能力だけ追加する
このあたりは予想通り
375が囲碁好きなのは良くわかったわ
373
文読めて無いのに煽りに来るのはやめて欲しいぜ。わざとやってるんだろ?レスバを金のかからん娯楽にするのは辞めようぜ。
mtgオワの「mtgプレイヤーの民度がー」が現実味を帯びるだけだぞ。
な言っただろでてくるって
アリーナの制限時間はバグ多すぎだからしゃあない
害悪プレイヤーは通報しましょうで終わり
APEXやってたけどこっちは暴言や煽りも当たり前で更に酷いよ
遊戯王で後攻取りたいデッキって何時の環境の話?
MTGでも打ち消し多様するコントロールデッキは後手取るとかそのレベルの話だろ
横からだけど打ち消し多用するなら先手とりたいけど
打ち消し多かったら除去入ってないから先行基本じゃないの?
シン・ファイレクシアに期待
我が巨人軍とファイレクシア軍は永久に不滅です😁
382
383
PWや強力なアド源が使える現在ならそうだけど古のフルパーミは打ち消してるだけじゃジリ貧になるからドローファーストでしょ
先手が展開してきたクリーチャーはラスとかでまとめて流せるだろうし
モダン以下はピッチスペルがあるから、本当にすぐに対処しなければならないアクションの応酬ならば先手が先に手札が尽きて行動不能に陥る。なぜなら先行はファーストドローがないから
実際はピッチを使ってまで止めるべきアクションの応酬というところまでカードパワーがインフレしてないから、そういった状況には至ってないけれども
385
先行有利と言われる原因は、マナリークやラスゴすら許されないのに、2,3マナ域のパーマネントが強くなりすぎたことだと思う。
実際は遊戯王のトップティアは昔から全部先攻がかなり有利で後攻取りたいのはただのファンデッキだから誇張しすぎ
389
先攻の制圧盤面を崩す札もあるよ、ってだけで、むしろそういうんがなければ、投了不可で強化版Momaに付き合わされるようなもんやからな。
385
フルパーミッションこそなにより優先して島二枚出すことが重要だから先手を取る
391
フルパーミが成立してた頃はパーミッションの海で、ミラーだらけ。ミラー対決時は貯めた打ち消しでいかに相手の打ち消しを掻い潜って有効牌を撃ち落とすかがキー、最初に島2立てた所で相手が動くのずっと後で意味がない。なので1ドロー多い後攻を選ぶ場面が多発した。それがフルパーミッションがあった時代。ハッキリ言ってクソみたいな時代
392
あれ、何かNG添削してたら抜けてた…
有効牌撃ち落とすか通すかがキー、その有効牌とそれを通す打ち消しが連打出来るよう土地を多く引き込んで伸ばさなきゃ行けない。←抜け
先手は早く土地置けるけど1ドローの差で土地が後攻より詰まりやすい、速度に意味がないから先行に魅力が無かったかな。相手がアグロだったりしたらまた違うんだけど今みたいなスピードは当時無かったから普通にオヤツにされてた
デュエマのパクリゲー
377
c4OTY0OTEが反論できてない煽りカスで草
※394
確かにデュエマとの境目がなくなったなmtg…
いつものおじいちゃんの発作や
言ってる内容も毎回ほぼおんなじだし覚えた人は次から触れちゃダメよ
おじいちゃんの最近の流行りは遊戯王でも前後を選ぶケースはあるのにうんちゃらかんちゃらやで
先手で出しとけば相手の動きを妨害出来るパーマネントを先に置ける方が今だと打ち消し構えるより遥かに強いよねぇ
サリアとかチャリスx1とか先手1tにやっていいことやないと思う
392
フルパーミッション時代は単色全盛期で他の色もめっちゃ速かったでしょ
黒相手に先行許したら一撃で死にかねなかった
いつのフルパーミの時代か書かんと…
イゼ速民はいつも論破された時の逃げ道作るよな
400
フルパーミッション時代はそんなに長くないでしょ雲散霧消辺りが使えたミラージュ時代から巻き戻しが使えた頃くらいまでやん
燃料投下上手いねゆうや
ストーリーの話で平和だったのにめっちゃ荒れてるじゃん
別にゲーム中にフルパーミをやりたいんじゃなくて各コメントに対してフルパーミがやりたいが本音では
昔の話でいいならそれこそ遊戯王だって後攻ワンキルが環境だったぞ
サイドで型変えるのなんていうんだっけあれで先攻型と後攻型に使い分けるの
400
そもそもの議題が遊戯王が後攻選ぶ環境って何時の時代の話だよって忘れてる?
ここ見てる人って、現代のMTG好きじゃない人が9割
MTGはMTGだから変わらず好きな人が1割かな
アリーナ民が8割、紙勢が2割弱、何がなんでも否定マンが1~2匹、何がなんでも擁護マンが1~2匹って感じ
406
イゼソク四天王ウォッチャーを忘れるな‼️😠
それより髪終ワと先行パワカマナカーブニキの夢のコラボレーションと聞いて☺️✨
こいつら同じ時間帯にコメントしてお互い褒めあってるし匂わせか…?🤔
パワカ刷りまくりすぎて調整にさらなるパワカ刷るしかなくなってる時点で詰んでる
最近だけでどれほどの過去のエキスパンションのカードを無かったものにしたことか…
よほど視野が狭い人でない限り、普通の人はもうついて行かないだろ
他に人も集まってて面白いゲームいくらでもあるんだし
イゼ速四天王ウォッチャーをイゼ速四天王に入れようぜ
颯爽と現れてイゼ速の奇人の認定と解説していく存在とか十分怪異やろ
バトルがどうなるかわからないから評価は早計
ぶっ壊れセットかもしれんよ
先攻後攻なんかよりMTGも遊戯王もシャッフル回数多すぎてイライラするわ
最近のカードゲームっていっぱいドローできる代わりにサーチがほぼないのよね
407
君はどこに入ってるの?
409
パワカ擦りまくってるわりには毎回塩言われとるが
mtgはサーチ自体は少ないけどな
モダン以下はフェッチが悪くて開発もそれを意識してる
410
イゼ速に蠢く数多の怪異の一員なのは間違い無い
だが四天王はその中でも選ばれしモノにのみ許されし誉れ高き称号
ウォッチャー如きには重過ぎよ
※406
スポイラーのコメント見る限り、MTG好き6割くらいいるでしょ。
その大半が荒れたときは関わりあいたくなくて、逆に荒れた時に揚々と現れる層がいる結果、その割合はあってるとは思うけど。
※407
アリーナも紙のどっちもは?
410
イゼソク四天王様が現れる度に解説しておかないとメンヘラ構ってちゃんの彼らに餌を与えてしまう人が出てきてしまうので🥺🎀
私らウォッチャーが四天王入りは流石に重責過ぎるのですわ🫶😉🫶
418
こういう解説ウォッチャーが一番害悪だし皆にストレス与えてるわけだが…
419
それは申し訳ありません🙇♂️
ところで主語が異様にデカい貴方は神オワでしょうか?☺️
塩厨と先攻パワカ厨、どっちが強いと思う?
421
ゆうや
412
遊戯王はシャフル時間が対戦圧迫するから、サーチしたあとトップに置物置いて、シャフルするのはトップとか参照する直前になったんじゃなかったか?
こういう解説ウォッチャーが(気持ち良く荒らせないから)一番害悪だし(イゼ速四天王の)皆にストレス与えてるわけだが…
420
まーた、不快ダーだよ
412
遊戯王ポケカの大会見てると公式戦でもそんな感じだね
それでも毎ターンデッキに触るからフェッチ並に面倒だけど
結局永遠の変化ってのはバトルの事だったの?
大袈裟だよ
四天王とか紙オワとか◯◯ニキとか話題に関係なく連呼してるやつは不快ダーと呼べばいいよ
同一人物だから
420
私もこれまでここでコメントしたことは何回かありましたが、そのように言われたのは初めてです
あなたはいつもそうやって決めつけてるのですか?
MTGが酷すぎる有様だから叩かれてるわけですが、それによって何かあなたに不都合があるんですか?
最近プレビュー一瞬で終わるのが悲しいわ
1日に何枚も出るし・・・
そんですぐ次のセットだもんなあ
※430
プレビューじわじわやるよりもシークレットレイヤーの宣伝を毎月やりたいというのがウィザーズの本音だと思われ
※431
それは穿ちすぎじゃね?少なくとも日本のサイトでは推してるようにはみえないぞ。
イゼ速だけで情報収集したらそう見えるのかもしれんけど。
単に長くする必要性がないからでしょ、コモンやアンコ配ってもしょうがないし。
そういや誤記の記事できないんだな、ここ最近なかったからその点では評価してたんだがな、まぁ致命的なのはないけど。
ID:k1ODg1NjAは丁寧な人なんだな、聞いてみるか。
あなたは、409でMTGは詰んでる、他にも面白いものいくらでもあるとか書いてるけど、何でこのサイトにいるの?
変人紙オワとかで遊ぶため?
k1ODg1NjAは普段はチクチク厨でありゲートボーラー厨だが今日は会話に参加しているようだ
今回の分の誤訳が来たからサボってないで早く騒ぎなさい
433
必死ですね
あなたはそこまでしていつまでもこんな有様になったMTGを擁護し続けなければならないの?
429
別人でしたか申し訳ございません🙇♀️
それにしてもイゼソク四天王にもファンがいるとは…この人にはイゼソク四天王を弄る人は皆MTG擁護してる人に見えるらしい…😢
※436
ええ?・・・必死ってどこが?
それとごめん、433のどこに擁護のコメントがあるの?
コメ番間違えてる?
面白くなって参りました
ここ、もはやmtgとは関係のない遊戯とかのプレイヤーが来て荒らしてるだけじゃね
なんで遊戯が先攻優位かでレスバしてんの?
それ遊戯板へ行ってやってくれよ。こちらは遊戯なんてやったことないからさ
434
チクチクさんは440じゃないの?
433や437は相手の正体に気付いてるのにすっとぼけてる上級者
アリーナ来年あたりサ終するだろうな。
要らんエフェクト全部削ってやり直して欲しい
隠れmtg信者のID:YxNTg4MTQとID:g4NjM4NTAが完全に追い詰められてて笑う
mtgが好きだった人ほど、今のダメなmtgを守ろうとする奴の不自然さ・悪質さに気付いちゃうもんなんだよ
ふふっゆうやん大会結果なんかなくてもいくらでも荒らせるんだからね
すごいな、俺、追い詰められてるのか。
面白いなぁ、それでそれで?
445
君も虹色の終焉大先生のお下がりの「信者認定」程度で満足してる場合じゃあないよ?
四天王の座も安泰じゃあないんだからもっと精進しなきゃね
445
この私を完全に追い詰めてるだと…😳⁉️
お前やるな😁✨
紙オワ、塩ニキ、先行優位ニキ、虹色の終焉、社会人バスケニキ、チクチク、ゲートルーラー。あと、いつも土地事故へのヘイトを語り出す奴とか、ホント色々なキャラがいすぎる
今のところバトルは控えめだが、モダホラ3で壊れバトルが来るんだろうな……。
451
そこで挙げられてる半数のネームドが恐らく髪オワと同一人物らしいぞ😭
上で暴れてたファイおじも神オワとか言われてるし🤔💭
※451
囲い禁止マンと寓話禁止マンもいるぞw
ちゃんとマジックやってる風だけど実はやってない系イゼ速民ゾ
451
ねっこ先生は殿堂入りかな?
ねっこ先生、ケン玉ニキ、スカト○ニキの三人は人格者として多くのイゼ速民から認められてるから別格
453
全部ゆうやの自園だよNGワードにしてるくらいだから
※456
伝説のポケモンかよ
455.456.
ねっこ先生はコメントが枯れた後に出てくるだけだから、荒らしではないでしょ
古い伝説的なキャラまで言ったら、マスターズ25thで《解放の樹》再録を擁護して一気にスターダムへと駆け上がった樹ニキとかもいたなぁ。キャラの走り
“インム”とかもNGワードに指定されて発言出来なくなって消えたし
紙オワはこんなに玩具にされても明日にはひょっこり現れるんだからそのメンタルはすごいと思う、例えるならスクイーか。
何か信念でも持ってるんかね。
紙オワがいるかぎり紙が終わらないというとんでもないカルマを背負って生きてるな彼は
魑魅魍魎達の争いが始まってるやん・・・
オイラと一緒にしないで欲しいな
やっぱりID:YxNTg4MTQとID:g4NjM4NTAが焦ってたまらずすぐコメントしにきてて笑うわ
スクイーって結局完成化を免れてどうなったんだっけ?
サイドストーリー、ドミナリア編も読みたいなぁ。
ってか、そういえばドミナリアにはシェオルドレットの手によるファイレクシア人がいるんだっけ?あれも油由来?油じゃないならまだ暗躍出来るよね、期待したい。
お、まだいるんか、信者だよー、それでそれで?
461
エンチャント-英雄譚・紙オワ
なにに引っかかってるのかわからないが、コメントかけねぇ。よくわからないNGワードいれるのやめてほしい
467
第三章で裏返ってクリーチャーに戻るから法務官よりもエンドレス
PW増やしすぎたから整理か
469
パウパーで禁止カードかなw
コモンかwパックで引きたくないなぁw
468
なんかア.ホかなんかの短い単語でカード名入れれないとかあったきがするけど忘れた。
知らないと完全にハマるイゼ速NGワードランキング第1位は「コメ○ト欄」
コメントは普通にイケるから盲点になりがちw
イゼ速ではロアホールドに人権が無い
ヴェロマカスさん…
カスはいけるんか
ペニス
ボロスカラーなんてダサいプリ
イゼットカラーこそが至高プリ
474
チクチク言葉やめましょう。
ノーンが斃れた後でジェイスとヴラスカはどっか行ったって言うけどまた後で出すのか?
つーかこいつら完成化させた意味って何よ
480
酒盃起動でジェイスが犠牲になって何か為せてたら、ギデオンみたいな英雄になれたのになあ。
480
只の話題取り。
結局完成化を直す手段が出てきたし。
そもそもジェイスを下手にMtGの顔から外そうとしても、コラボ出張で弁えずに出過ぎてMtGは知らんがジェイスは良い意味でも、「俗に1万円札、禁止経験者」て悪い意味でも作品の顔としても知名度があるから下手に退場させるのが危険すぎた。
MtGは遊んだこと無いけどジェイスってのが強いんだろ?て他TCGプレイヤーからも言われる位ジェイスには知名度がある。
※482
メリーラ死んだし、完成化治すの無理なんじゃない?
個人的にはヴラスカと一緒に敵側の顔になって欲しいなあ。
まあノーンさえいなければφって割と好きにやれるじゃね
旧φも機械だから統率力はある設定だけどネームドは黒なせいで好き勝手やってたし
バーランだにゃんに強引にちんちん
481
次元全てを吹き飛ばした大罪人になるだけやろ
少なくとも30以上の次元が吹き飛ぶ事になっていた
一応話的にはザルファーとアージェンタムを被服させてフェイズアウトさせたということだけど世界樹やプレインズウォーカーならば脱出は可能なのかね?
テフェリーは脱出出来なかったが世界樹ネットワークは繋がったし話の都合以外でなんとか出来るのかね?
486
結果論で新φ滅んだから言える事であってあの時点なら必要経費じゃね
ジェイスとヴラスカは行方不明だけど大丈夫でしょうって、そうはならんだろ…何かしらの話に繋げるためなんだろうけどさあ
あと団ドミ序盤のΦ信者とローナの対応見るとカーンの不殺設定がしつこく続いてたけど、確実にΦ以外にも虐殺になるであろう酒杯を使う気満々だったよね。そこら辺はどうするつもりだったんだろうな
ジェイスとヴラスカは新イクサランで出てくる希ガス
あのラブコメ展開が好評だったからまたやるんちゃうか。味をしめて二番煎じをやると飽きられそうだが
ある日新キャラの青いフード着た女の子の青黒緑のPWが出るんじゃ
名前はそうだな…ジェスカでどうよ?(色々紛らわしい)
ヴライスって謎のイケメン蛇男の登場も?
崩壊しとる…
荒らしコメの削除とかしないの?
そういえば、クイントリクスだっけストリクスヘイヴンの赤白の象がプレインズウォーカーになったって聞いたけどホント?
もしホントならいつかプレインズウォーカーとして収録されないかな?
496
そんな描写あるね、死んだかもしれんけど。その後に、で分かるんじゃないかな。
てか、アルケヴィオス編はリリアナ先生がかっこよくて好き。
流石に同じ単語連打は削除対象じゃねーの?ゆーやん
ゆうやんにそんな真面目さを求めるのは無理筋ってもんよ
ナヒリ死んだってコメ見たし、赤白のPWは少なかったからその枠になるのかな。もっと動物モチーフのPW出せばいいのにと思ってたから出るといいな。何となく思ったけど犬とか猫みたいなガチ動物PWって設定でもいないんかね?グリストは存在そのものがよく分からんし…cometとかいう宇宙服着た変な犬のPWは無しで
文字数制限とかないんだ
489
カーンに限らないけど、不殺設定って大抵「自分が直接手を下さない」だけな気がするわ
仲間がいる場合そっちは殺してるからすげー引っかかるやつ
メンバーの中で一番強くて、不殺貫いてなお欠かすことができないとか、殺さなかった相手が仲間になって結果的に戦力増強とかないと仲間を危険にさらすだけのクズに見えて困る・・・
488
ほとんどの次元で対抗手段がある上存在が確認出来てつながってるかわからない次元がアングラスのところくらいだから誰も感謝しないやろ
アメリカから日本への当てつけのつもりかw
502
坊さんの精進料理と同じでしょ
ファイレクシアとの決別の為なんだから誰かに押し付ける性質のものでもないし
505
カーンの自己満足で味方を危険にさらしてるから502は非難してんでしょ
カーンが戦場で見逃した敵が後々味方を殺したらカーンにも責任あるんじゃない?
カーンに対するφへの感情は動物愛護でも殺虫剤は撒くとかそんな感じやろ
ゆうやは下ネタ以外寛容な聖人だぞどうだ憧れるだろ?
506
カーンは誰かに頼っているわけでもないからなあ
周りがカーンをそういう人物だとわかった上で頼っているわけだし
コピペ連投厨は今度からゆうやんに対する穴掘りコメントで10000文字コピペしてもらいたいところ
マジでゆうやんを敵に回す気か?
本気になったら怖いぞ…
つまんねえ流れ
※500
ファートリさんが忘れられてて悲しい
あの人どちらかっていうと緑白の方なのかね?
ファートリはナヤカラーでいいんじゃね
なんとなく赤白ってキャラじゃないわ
なんとなく緑白のキャラクターベースに戦士としての側面や詩人(芸術肌)の職業柄で赤要素って感じする
513
ファートリ忘れてはなかったけど、言う通り緑白寄りかなあと思ったので…思えばPWカードとしてナヤカラーってまだ無いんだよね。次のイクサランのファートリは3色?
ついにサ終か。感慨深いな。
>>491
ありそう
人気キャラになりそう
ゆうやです
長文は分けて投稿しレス数を稼いでください
ゆうやんさん怒らせたら明日の朝寝起きエピファニーで二度寝コースだぞ
※519
自分の名前の漢字も書けんのか
ファイレクシアンは魂無いのに、カーンは生き物判定して不殺モード入って「あれっ?」って思ったなぁ。永遠衆相手に無双してたからカーンのファイレクシアン無双見れると思ったのにな
多分大抵の人は、カーンが全ての力を使ってファイレクシアを打ち倒すシーンを見られると思ってたのでは。実際はバラッバラにされてほぼ何もしてないっていうね…何かラストで急に体を戻してノーンにトドメだけ刺したが、正直達成感も何も無かったからなあ。真っ先に思ったの「え、自分で体直せたのかよ」だったな
主語でかいよ・・・
少なくとも俺はカーンがどうこうは考えてなかったな、ペスはもちろん活躍、テフェリーはそのままフェイズアウトかも、それよりも別次元からの支援がもっとあるかな、とか思ってた
523
はじめに大まかなストーリーありきで話が展開するから、細かい設定がめちゃくちゃ雑
灯争大戦ではギデオンがリリアナの呪いの身代わりになる感動的な場面があったが、それも元を辿ればリリアナが自分の体に刻まれた契約を確認しておらず、契約している四人の悪魔を倒したら自分がボーラスのものになるということを知らずにそれらを倒したから。「え、契約内容すら読んでなかったの…。」ってドミナリアの背景ストーリー時点ではほとんどの人を呆れさせて終わった
523
個人的には、カーンが残ろうとしたとき、ポータル閉じたあとに酒盃使ってミラディンと心中するつもりかと思った。
525
あれだよ、詐欺師みたいに契約書の端っこに恐ろしくちっさい字で悪魔4体死亡時の内容が書いてあったんだよ、字が枠の模様に溶け込む感じの悪質なやつ
ワンマン社長の暴走で崩壊したりもするし
前から社会風刺を盛り込む奥深いストーリーだったのね
長文消してなくて草
淫妖蟲は消したのに
>>527
騙されていた伏線は既にあってリリアナが性格の悪い仲介業者のボーラスとの口約束を勝手に信じてただけだからな
【リリアナの「オリジン」:第四の契約】より
リ「四体の悪魔、そう言ったわよね。そして代価は私の魂、それでいい? 私が死んだら支払われる?」
ボ「そこまで単純ではないがな」
リ「あなたと関わって単純にいく事なんてない。そうでしょう、ボーラス?」
20年前から先攻強すぎて不満言われてるのに一向に改善する気無いな
しゃど
せっかく新しいカードタイプ出すなら先手ゲー解消するようなものにしてほしかったわ
530
かつてスカト○ニキが消された時、まだ淫妖蟲は消されてなかったんだ…
あの時、私が「淫妖蟲は許されたw」とか言って煽ったばかりに…
ゆうやんを本気にさせてはいけないよ…
俺xvide出たい❗️07050170883