日本時間の3月31日、各種情報ソースより、4月21日発売の最新セット『機械兵団の進軍』に収録されるカードが公開されました。
公開カード
《Invasion of Innistrad》(2)(黒)(黒)
バトル – 包囲戦 [M]
(包囲戦1つが戦場に出るに際し、それを守る対戦相手1人を選ぶ。あなたや他のプレイヤーはそれを攻撃できる。それが倒されたとき、それを追放する。その後、それを変身させた状態で唱える。)
瞬速
Invasion of Innistradが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれは-13/-13の修整を受ける。
[5]

《Deluge of the Dead》
エンチャント
Deluge of the Deadが戦場に出たとき、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークン2体を生成する。
(2)(黒):墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。それがクリーチャー・カードだったなら、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークン1体を生成する。
|
《Invasion of Kamigawa》(3)(青)
バトル – 包囲戦 [U]
(包囲戦1つが戦場に出るに際し、それを守る対戦相手1人を選ぶ。あなたや他のプレイヤーはそれを攻撃できる。それが倒されたとき、それを追放する。その後、それを変身させた状態で唱える。)
Invasion of Kamigawaが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしているクリーチャーやアーティファクト1つを対象とする。それをタップし、それの上に麻痺カウンター1個を置く。
[4]

《Rooftop Saboteurs》
クリーチャー – ムーンフォーク・忍者
飛行
Rooftop Saboteursがプレイヤーやバトルのうち1つに戦闘ダメージを与えるたび、カード1枚を引く。
2/3
|
《Seraph of New Capenna》(2)(白)
クリーチャー – 天使・兵士 [U]
飛行
(4)(黒/φ):Seraph of New Capennaを変身させる。起動はソーサリーとしてのみ行う。
2/2

《Seraph of New Phyrexia》
クリーチャー – ファイレクシアン・天使
飛行
Seraph of New Capennaが攻撃するたび、あなたは他のクリーチャー1体かアーティファクト1つを生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、ターン終了時までSeraph of New Capennaは+2/+1の修整を受ける。
3/3
|
《Xerex Strobe-Knight》(2)(青)
クリーチャー – 人間・騎士 [U]
飛行、警戒
(T):警戒を持つ白青の騎士・クリーチャー・トークン1体を生成する。この能力は、このターンにあなたが2つ以上の呪文を唱えた場合にのみ起動できる。
2/2
|
《Furnace Reins》(2)(赤)
ソーサリー [U]
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。ターン終了時まで、それは速攻と「このクリーチャーがプレイヤーかバトルの内1つにダメージを与えるたび、宝物・トークン1つを生成する」を得る。
|
《Gift of Compleation》(1)(黒)
エンチャント [U]
Gift of Compleationが戦場に出たとき、培養3を行う。(培養3を行うとは、培養器・トークン1つを、「(2):このアーティファクトを変身させる。」を持ち、+1/+1カウンター3個が置かれた状態で生成することである。それは0/0のファイレクシアン・アーティファクト・クリーチャーに変身する)
あなたがコントロールするファイレクシアンが死亡するたび、諜報1を行う。
|
ソース
Crokeyz
@LordsofLimited
@LelandPalmerMTG
モダンとかレガシー級のカードきた?
無駄な-13で草
インスタントでほぼ確定除去しつつ倒した後はブロッカーを残しつつマナだけで墓地掃除できる置物になる
このバトルは殴る機会多そうだなってだけですごく強そうに見えるしイニストラードはやっぱり化け物次元だわ
このバトルよく見たら相手の墓地も対象に取れるのか
下環境はともかく流石にこれはスタンダードで使われそう
ファイレクシアが「死体を有効活用したい」って攻めてきたら
「なにぬかしてんだお前、うちの次元では昔からやっているから無駄な死体はねえよ!」て泣いて帰らせるイニストラード住民流石
バトル全員に瞬速くれよ
-13ってまさかエムラクールの助力だったり…?
イニストラード「悪い、この次元のゾンビ、完成化しないんだわ」
神河「ジンがこの前来た時からファイレクシア側の科学進歩してないんだけどーw時代の流れ遅くね?w」
・・・なんかファイレクシアが可哀想になってきたよ。
地味だけどくっそ優秀なナイトくんすきだけどきらい
ニューカペナとニューファイレクシアの対比かっこいいなぁ
空気すぎて(麻痺カウンターて新メカニズムか?)て勘違いした。
団結のドミナリアからあるけど、覚えてる人少ない説
青白は兵士やってると思ったら今回は騎士になったのか
アカン、MTGを代表する緑のカードこと解放の樹さんが死んでしまう…
流石エムラクールに耐えた連中だ。
面構えが違う。
エムラクールの精神攻撃効かないしファイレクシアの油汚染効かないし
イニストラードのゾンビ優秀過ぎない?
スピリット然りゾンビしかりイニストは人間由来のクリーチャーが屈強すぎる
マナレシオがなんかおかしいの青飛行騎士はゼレックスの住人なのね。バトルのイラストもそうだけどダンスィー喜び次元なのかな?
是非来訪して一セット作って欲しい。
コントロール奪取の宝物生成は戦闘ダメージ限定か。
一瞬悪いことができそうかと思ったのに。
ゼレックスなんて次元、カードに出てきた上、存在覚えているコメがあったのに感動した
プレインチェイスの無限への階段というカードにでてきただけの次元の筈なのに超然とした印象からインパクトはあるから個人的には気にはなっていたが
これで神話レア?と思ったけど実質確定除去インスタントとして使えて裏返ればフィニッシャーにもなれるなら十分強いか…
包囲戦のイラスト見てる感じ、なんかどの次元も油とか関係無く普通にファイレクシアぶっ飛ばせるんじゃないかと思えるな
記事のタイトルにある「ゾンビを生成する包囲戦」って文字だけでカードの舞台がイニストラードだってわかってしまうの面白すぎる
カミガワのバトル、弱くないか?
バトル、裏面のフレーバーが本体といっても良いぐらいに秀逸なものある
吸血鬼も狼男も人間由来定期
-13に突っ込んでるやつらイニストラードは初めてか?
25
狼男は(ストーリーだと)強いだろ。
26
神話だしいっそ、右下の数字も13にして裏返ったらゾンビ13体出てくるロマンカードでもよかったと思う。
バトルは高レアリティは盤面に干渉して裏面見やすくなってる感じだろうか
神話レアの両面は法務官*5,バトル*5で打ち止めかな?
この黒バトルは実用レベルな気がする
悲劇的な過ちじゃん。
インスタントタイミングで打てるし。
バトル大体弱そうだけど、これは流石に強い、1枚で2回以上の仕事をするカードは強い
これでもう確信持てたけど、ファイレクシアと戦えてる次元のバトルは高レアリティ、高性能で
ファイレクシアに苦戦してる次元は低レア、微妙性能ってデザインってことだよなこれ
ファイレクシアとかいうカエルの餌恥ずかしくないの
Xerex Strobe-Knightの翻訳、能力で生成するトークンのPT抜けてますね。
反逆の行動亜種も※18で言われてる通り戦闘が抜けてます。
※10
ほんこれ。FTも哀しくて良い感じだし。
※23
神河バトル、リミテだと変身さえしちゃえば止まらなそうで強そうに思えるけど、変身出来る時点で止まってないから勝ちを固定するカードになれるかどうかってとこがせいぜいなのかね。リミテ紙束民には難し過ぎた。
イケイケで店舗増やしすぎて倒産するファミレス企業みたいだなファイレクシア
※36
将が少ない状態でいたるところに進軍してるからなぁ。
やっぱ大事なのはコミュニケーションがしっかりした組織化ってことだよな。
※36
無理して全国展開したり国内100店舗目指したりするといずれそうなるわなぁ
過去の成功体験に引っ張られてトップが判断誤るのもよくある話よ
36
いきなりファイレクシア
36
ファイレクシアチカラめし
※35
表の効果が1マナあるかどうかくらいで、ひっくり返っても泥棒カササギのパワーが1上がったくらい?
コストと手間を考えたら印刷ミスを疑うレベルで見合わなさすぎなんよ
今のカードパワーなら4マナで裏がそのまま出てきても驚きもしないっしょ。
は?瞬速なの急にどうしたんだよバトルらしくないじゃん……
ついでで相手に能力のないPW押し付けてるような感じだなバトルって。実際のゲームでバトル5って裏返すためにかなり重いコストになりそうな気もするんだがどうなんでしょ。