週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
2/18の優勝は赤単ミッドレンジを使用したBENJAMIN13選手
2/19の優勝はジェスカイミッドレンジを使用したQUA4TRE選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
赤単ミッドレンジ
プレイヤー:BENJAMIN13 |
2nd |
ディミーアミル
プレイヤー:DINIJO |
3rd |
イゼットラガバン
プレイヤー:QBTURTLE15 |
4th |
ラクドススキャム
プレイヤー:JEFFREYH93 |
5th |
デス&タックス
プレイヤー:MTG_LUKAS |
6th |
4cエレメンタル
プレイヤー:RESPECTTHECAT |
7th |
4cエレメンタル
プレイヤー:6ARGAMEL |
8th |
緑トロン
プレイヤー:JOSITOSHEKEL |
トップ4デッキリスト
優勝:赤単ミッドレンジ(オボシュ) プレイヤー:BENJAMIN13 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血に染まりし城砦、真火/Shinka, the Bloodsoaked Keep》
3:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
3:《爆発域/Blast Zone》
3:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
8:《山/Mountain》
2:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
20 lands
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
4:《激情/Fury》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
17 creatures |
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
4:《血染めの月/Blood Moon》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
23 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
2:《略奪/Pillage》
3:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《削剥/Abrade》
2:《失われし者のランタン/Lantern of the Lost》
1:《減衰球/Damping Sphere》
15 sideboard cards |
2位:ディミアーミル プレイヤー:DINIJO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《殻船着の島/Shelldock Isle》
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《湿った墓/Watery Grave》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
23 lands
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
8 creatures |
3:《完成化した精神、ジェイス/Jace, the Perfected Mind》
4:《正気破砕/Fractured Sanity》
4:《ターシャズ・ヒディアス・ラフター/Tasha’s Hideous Laughter》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《彼方の映像/Visions of Beyond》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
29 other spells
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
2:《根絶/Extirpate》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《悪意の熟達/Baleful Mastery》
15 sideboard cards |
3位:イゼットラガバン プレイヤー:QBTURTLE15 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
19 lands
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
3:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
14 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《対抗呪文/Counterspell》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《考慮/Consider》
27 other spells
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《血染めの月/Blood Moon》
2:《激しい叱責/Dress Down》
1:《緻密/Subtlety》
1:《激情/Fury》
1:《削剥/Abrade》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
4位:ラクドススキャム プレイヤー:JEFFREYH93 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
19 lands
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
20 creatures |
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《終止/Terminate》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《フェイン・デス/Feign Death》
3:《不死なる悪意/Undying Malice》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
21 other spells
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《屍呆症/Necromentia》
2:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
1:《危難の道/Path of Peril》
2:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
2:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットラガバン |
7(1) |
21.8% |
赤単ミッドレンジ(オボシュ) |
3(1) |
9.37% |
ラクドススキャム |
3(1) |
9.37% |
ディミアーミル |
2(1) |
6.25% |
マーフォーク |
2 |
6.25% |
ゴルガリヨーグモス |
2 |
6.25% |
4色エレメンタル |
2(2) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
11(2) |
34.3% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジェスカイミッドレンジ
プレイヤー:QUA4TRE |
2nd |
ラクドススキャム
プレイヤー:ERIK157751 |
3rd |
アミュレットタイタン
プレイヤー:AMULETGO |
4th |
ハンマータイム
プレイヤー:JACKOMATRUS |
5th |
イゼットラガバン
プレイヤー:KEFKA27 |
6th |
赤単サーガ
プレイヤー:FERMTG |
7th |
ハンマータイム
プレイヤー:TALISKER |
8th |
イゼットラガバン
プレイヤー:DIEM4X |
トップ4デッキリスト
優勝:ジェスカイミッドレンジ(オボシュ) プレイヤー:QUA4TRE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《山/Mountain》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《平地/Plains》
3:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
22 lands
3:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
3:《永久のドラゴン/Timeless Dragon》
4:《激情/Fury》
4:《孤独/Solitude》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
20 creatures |
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《血染めの月/Blood Moon》
3:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
18 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form》
3:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
15 sideboard cards |
2位:ラクドススキャム プレイヤー:ERIK157751 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《山/Mountain》
3:《沼/Swamp》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《偶像の石塚/Graven Cairns》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
19 lands
2:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《ファイレクシアの肉体喰らい/Phyrexian Fleshgorger》
19 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《血染めの月/Blood Moon》
3:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《終止/Terminate》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《マラキールの再誕/Malakir Rebirth》
3:《フェイン・デス/Feign Death》
2:《不死なる悪意/Undying Malice》
22 other spells
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《屍呆症/Necromentia》
1:《突然の布告/Sudden Edict》
2:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《ファイレクシアの肉体喰らい/Phyrexian Fleshgorger》
15 sideboard cards |
3位:アミュレットタイタン プレイヤー:AMULETGO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
2:《グルールの芝地/Gruul Turf》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
4:《森/Forest》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
3:《マイコシンスの庭/The Mycosynth Gardens》
33 lands
3:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
1:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
16 creatures |
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《探検の地図/Expedition Map》
1:《探検/Explore》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
11 other spells
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《四肢切断/Dismember》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《活性の力/Force of Vigor》
3:《忍耐/Endurance》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
4位:ハンマータイム プレイヤー:JACKOMATRUS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
5:《平地/Plains》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
22 lands
1:《コーの装具役/Kor Outfitter》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
3:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
1:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
4:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
4:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
22 creatures |
4:《巨像の鎚/Colossus Hammer》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《カルドラの完成体/Kaldra Compleat》
1:《イラクサ嚢胞/Nettlecyst》
3:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
2:《鍛冶屋の技/Blacksmith’s Skill》
16 other spells
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
3:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
2:《鍛冶屋の技/Blacksmith’s Skill》
3:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットラガバン |
5(2) |
15.6% |
4cエレメンタル |
5 |
15.6% |
ハンマータイム |
4(2) |
12.5% |
バーン |
2 |
6.25% |
ラクドススキャム |
2(1) |
6.25% |
アミュレットタイタン |
2(1) |
6.25% |
ジェスカイブリーチ(ジェガンサ) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(2) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(2/18) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(2/19) – マジック米公式サイト
やっぱり猿だけど前に白単優勝したから何か許せる ない
ミルにジェイス使われてるやん
弱くはなかったんだな
2
ドローしながら削除してくるのクソうざい
4マナで出して即15枚落としと選択出来るの偉いわ
ジェスカイが月使ってて草
ジェイスモダン級なのか…
またモダンが週末のオモチャになるんやね
1
なんだかんだ今回5位にデスタク入っているしこういうのええと思うわ
パイオニアのジェガンサも言われてたけどここまでデッキ縛ってでも入れたいもんなのオボシュって
1位のノーン2枚入ってるのもだけど永久のドラゴン3枚も入ってるんだな
今、1マナ四天王を決めるとしたら
死儀礼、ラガバン、速僧、怒りの媒介者かな
大分環境も様変わりしたし、別に禁止すべきカードはないんじゃないかな?
JTMSを対消滅させるために入れる価値があった時代を知らないプレイヤーが多いね
ウィザーズも変わってしまったが、客層はそれ以上に変わった
ラガバンだけ禁止にすればあとは何もしなくていいよ
この感じは禁止も解禁も不要だな~
やっぱできるプレイヤーはいろいろ工夫するもんだ
四天王は猿、媒介者、ダニ、蟹だろ
速僧とか弱すぎて誰も使ってないし、死儀礼に関してはまず使うことが許されてない
8
月ハメしたいデッキにとって無から湧いてくるフィニッシャーはかなり嬉しい
偶数で入れたいカードがチャリスとチャンドラくらいなので、この辺とトレードオフになりメタ次第になる
ジェガンザとの比較だと引きムラが酷いデッキなので、歴パイが確定枠なのでジェガンザは無理
令和の猿蟹合戦
サラばっかでマジでクソつまんねえフォーマットだなモダンやってるやつ何が楽しいの?
18
打ち間違えた猿だわ
※15
速槍はバーンとイゼット果敢が使っているから嘘を言うな
歴パイの採用率上がってるな
モンクはホライゾン2始まって観てないけどダニは出世したよな
きらりちゃん ダニって何の意味かわからないだにぃ…
速僧はよく見るけどな
23
機能不全ダニと思われる
サーガで持ってこれるし起動にタップもいらないし追放するからかゆいところに手が届くカードだな
サーガに解呪がついたと考えれば強く見える
だんだん脳が死んでるやつしか湧かなくなってきたな
26
まあ前回のといい結果良くても脳死で批判しか出ないもんあの人等・・・
また週末モダン記事かよ。
どうせまた猿ガー、紙オワ、意味のわからん粘着コメおじで荒れて、モダン人気!パイオニア不人気!おじが沸くぞ。
赤の1マナが強すぎるからしゃーないけど4天王出すなら各色から出したくなる
白歩哨、青蟹、赤猿で、まあ緑のダニでええか
それか赤猿、赤媒介者、赤速僧に1枚探してきて1マナ赤四天王にしたい
猿、媒介者が強すぎて四天王に纏めきれんわ
猿禁止したら他がブイブイいわすし、意外とバランス取れてるのではと思ってしまう。
半年だけ猿禁止して猿無し環境のひどさを理解させてから猿戻せば?
猿禁止するとどうなるか解るし、猿を禁止してほしい奴の望みは叶うし
いやダニといえばスクレルヴのことだよ……
機能不全ダニは便利なサイドカードって感じで強いけど四天王の器はない
33
マジで?ルーンの与え手やエスパーの歩哨より優先される?
31
モダンのコンボデッキにフェアな動きで勝とうと思ったら猿クラスがないときついよな
猿がいないと地獄みたいなデッキしか残らんくなると思う
それはそれとしてラクドススキャムみたいなデッキにも出張する猿
猿が許されるならネメシスも許されるやろ
ホライゾンしよ?
多様性ある良い環境だな
モダンで赤使わない人って勝つ気ないよねw
ラガバン 激情 寓話 チャネラー 熱気
↑
こんなパワカ使えるんやで?
死の影(小声)
なにいってんだあよ おれ さまようものは入れてくれねえだ?
39
黒と緑の抜けた強さの1マナっておらんなーって思ってたけど死の影はそのポテンシャルあるか
今は環境が許さんというか孤独死するからもう二度と浮上しないかもしれないというか
学が浅くてすまないが、1位のジェスカイに2枚入ってるノーンって、何のために入ってるんだ?
42
相手のピッチ無効化してこっちは2倍
モダホラとかいうクソセットが悪い
Loとか言う開発が異常なほど気に入ってて、毎度やたらしつこくテコ入れされ続けてるアーキタイプ
43
ジェスカイが5マナのクリーチャーを悠々と出してる状況で、今さら激情や孤独が2倍になっても……って気がしてたが、そういうものか。
こうしてみると、確かにパスが虹色の終焉と孤独に変わった都合、5マナでタフ7のこいつは恐ろしく硬いな。
アーキタイプが多ければ多いほど環境が安定するって大学で習わなかったか?小さい水槽と大きい水槽、水質保つのが容易なのは後者だろ?
ノーンは稲妻×2でも死なんし絶妙だよな
白は流刑に回帰する時が来たか
47
執政官も力線も効かず、熱気まで耐える。
なんなら警戒で皇も躱す。
オマケにカニやおかえりランドまで封じ込めるってなれば、まさに環境に愛されてるな。
黒&緑の1マナは、死儀礼があまりにも強過ぎた
18日一位のリスト自分は猿使って、相手の猿は棘平原の危険4積みまでして絶対殺すマンな心意気が好き
ノーン様は流石に5ターン目じゃ相手止まらんよな
って思うけどそれなりにやれるんかね
49
死儀礼はせめてどっちかなら良いけどそれだと大抵入っちゃうからな
猿みたいにレン6で焼かれないし
死儀礼が強いのはわかるが
それは平成の基準だから令和マジックでは通用しないと思ってる
猿で殴ったほうが明らかに強い
※53
序盤のマナの安定度に関しても中盤での仕事量に関しても死儀礼の方が上だと思うわ
猿は中盤に仕事させようと思うとバックアップ欲しいけど当時の死儀礼は単独で仕事こなし続けるからいつ出てきても除去対象だったしなぁ
今回のセットのカードほんとに強いなあ
むしろ猿と死儀礼が1マナ最強タッグを組んでくるまである
レガシーで死儀礼使ったことあるなら分かるんだけど、序盤マナ安定して後半ダメージソースになってナチュラルに墓地対策取れる1マナ生物、しかも混成。まぁモダンでやっていい強さじゃないよね。
優勝デッキはMOという限界集落が生み出してしまったモンスターに見える
全部猿じゃん
死儀礼ってそんなに強いの?ラガバンのが圧倒的に強そうにみえるけど。。どうなんだ?煽りとかじゃなくて例えば下賎の教主と比べて
墓地にフェッチないとマナが出しにくく、あったとしてもここだけではマナクリ以下、同じデッキに入るであろうレン6とも相性悪い
1マナかけてタップして2点ダメージ(うーん、これが強いのか?下賎なら実質1点与えながらマナも出せる)
1マナかけてタップして2点ゲイン(バーン相手じゃなきゃ使わないし、バーン相手でも、こんなのすぐ焼かれそう、この能力はオマケ?)
一方ラガバンなんて
通せば宝物トークンで出るのが偉い(マナクリはそのターンしか使えない)
宝物トークンを複数生成すればマナ加速にも繋がる
相手のカードを奪えてアド取れる(コジレックの審問や選択が捲れたら天国)
速攻でも出てくる、そのうえ2/1と攻撃的
体感的に
ラガバン>>>>>>死儀礼>>下賎の教主
猿>死儀礼だと思うけど60は極端すぎて同じ仲間とは思わん
猿vs死儀礼のとき猿側は殴ってればPWに圧かけながらマナとリソース補給できるから猿のほうが強いというシンプルな理由
使えた時はとにかくマナ安定してくれるし
メインから無理なく積める墓地対策としても本当に役に立ってくれた
ただ禁止されて経過した時間でインフレがとんでもない事になってるから正直今ではどうなんだろうとも思う
猿と死儀礼は対立するどころか同じデッキに入りかねないからいかんのよ
れる屋のデッキ検索見たらかなりたくさんのデッキが載ってるね
多様性に溢れてるモダンは健在
多様性(猿ばっか)があるフォーマットはいいねぇー
ここの住民は局所的な場面でのカード評価しか出来ないよな
猿は盤面が膠着状態なら何も仕事はしない序盤は100点中盤終盤は20点のカード
死儀礼は序盤中盤終盤でも何かしら役割がある常に75点以上の仕事をするカード
俺もマジック始めた頃死儀礼出て当時は分からなかったな
後々漁る渋面の極楽鳥全盛になって理解したわ
60の人は赤緑機体とか好きそう
パイオニアで見たことないけどな死儀礼
死儀礼をバランス調整したものが猿だと思ってる
あれ実質殴らなくても機能する猿みたいなものだから
フェッチあってこその死儀礼だからな。
一応パイオニアにも寓話の小道とかあるけど、序盤タップインじゃマナ加速に貢献出来ないから。
モダン記事はやっぱりパイオニアよりは伸びるね
60
貴殿は文体に特徴ありますし、イイ感じにモダン民が食い付きそうな主張をされておりますので、エースになれますぞ
60みたいなのって何を考えてるんだろうな
バーンなら簡単に処理できるから弱いって意味不明なこと言ってるが、実際はメインから当然のように対策カードレベルのカードが4枚積まれてサイドから処理必須の枚数が更に増える地獄なのに
73
確かに
これ狙ってやってたらかなり強い
ついつい反応してしまいそうで悔しい
ってことは死儀礼の強さはマナを出す所が8割以上や!
ならおば賛美やゴブ賛美でも強くない?死儀礼なんて平成パワーや!
パイオニアで使えるらしいがみないよな、もしパイオニアでラガバン使えたら禁止よな?
死儀礼が終盤でも仕事するってのがあるけど、終盤はマナ出す能力は弱いし、わざわざマナ払ってタップして2点ルーズ(笑)とか微妙やし
ラガバンなんてダッシュで出てくるとソーサリー除去だと倒せないし終盤でもめくれるのが3マナとかでも唱えれるし死儀礼vsラガバンならラガバンのが確実に強いやんな?
個人的に混声カラーってのがダメだけどな、緑のクリーチャーってのなら、そこそこ強いカードでおわりそうやが
73貴殿もお目が高いですぞ
ゆうやんの妊活を信じろ
死儀礼が強いって理由の一番気づきにくい所は混色、ということ。
どのデッキにも入ることだよな!
同じようなデッキが溢れかえる岸辺といったことろよな!
カードにあるテキストは、そこまで強くなく令和パワーのカードにゃ勝てん!!君もそう思わないかい?
令和の1マナの生物のが強くないか?思い出してみぃ~
ラガバン、エスパーの保証人、神秘の魔道士、ドラゴンの怒りの仲介者、なんとかダニイクレイブ、邪悪な番人などなど
ちやほやされるって自覚を持った瞬間ダメになったな
イゼ速でアイドル目指すならもっと純粋な気持ちの狂人を意識して精進してほしい
死儀礼の場合は2点ロスさせるのに、わざわざブロッカーこじ開けて攻撃通す必要も無いし、伝説じゃないから4点になったりするし、教主と比べるとタフ1とタフ2の差って結構でかそうだけどね。レンとか割り振り火力のついでの1点で落ちない
80
承認欲求モンスターしかいないのは草生える。
社会で何一つ褒められた事無さそう。
死儀礼が今解禁されても環境壊すことはないだろ
クソ強いけど
猿と死儀礼で言えば死儀礼の方が環境歪める気がするが
MTGはアリーナだけで十分
もうスマホ一つで無料で遊び放題の時代になったんだから
モダンもMTGアリーナ実装されれば人気も戻って解決
スマホ1台で稼いでますか~
ってうい特殊詐 欺グループに突撃するYouTuberおもろいよなw
86
流石にもうYouTuber(笑)はとっくに終わったじゃん
MTGのYouTuberとか自分の為に小遣い稼ぎしたいだけの人間でしかなくてMTGを破滅に追いやる存在でしかない
こんなとこでちやほやとか迷惑系YouTuberとか寿司テロする奴と方向性変わらんて
なんだこりゃあ
猿なんて売ってパイオニアを始めるべき
死儀礼はモダン以下では猿の2倍くらい危険度高いよ…色もハチャメチャだし
オワ君が今日も元気そうで何より
ビー玉でも環境歪んだしな
終盤でも腐らないマナクリ+色ガバ要素と墓地対策とライフゲインがついてるのはヤバい
ハイブリッドじゃなくして1/1にして能力据え置きならアリかな?
そんな感じのがモダホラ3で出てきそう
76
パワー高いデッキ同士での応酬の果てにすり抜けた1マナ生物がダメージ食らわしてくるのが効くんだよ…相方とコンバットが必要な賛美とは次元が違うから
モダホラ•ザ・ギャザリングしてんなぁ…。
94
コンバットでのダメージと直接ダメージが全然違うのなんて一人以外わかってるから大丈夫だぞ
モダンでも死儀礼は猿と同等か以上に危険じゃないか
序盤マナ加速して終盤腐る弱点を克服している、中盤以降も本体削ってくるのは無視できん、猿ほど序盤強くなくても通しでなら脅威
猿は中盤からはそんなだし
死儀礼つよいのわかったからとりあえずデッキ組んで優勝して証明してくれ
禁止されてるだよなぁ・・・
禁止カードでデッキ組んで優勝とは……?
※98
強すぎるから禁止されているんだけどな
やっぱりこのサイト脳が死んでるやつしか湧かなくなってきたな
しぎれいとは比べるべくもないけど最近でた2マナ0/3はどう?
一応墓地対するマナクリではあるが
93
緑1/1でマナ能力だけ持った儀礼のシャーマンと黒1/1でライフゲインとロスト持った死礼のシャーマンに別れると
後者はわからんが前者はまあ、使われなさそうだな
脳が死んでるヤツにしか「湧く」なんて言葉使っちゃダメダメ
死儀礼がプレイヤーとしてデッキ組んで優勝しろってことでは?
対面したらちびりそう、それ以上に臭そう
いや死儀礼が禁止なのは知ってるけど
約10年前の禁止カードが今強いかは疑わしいってこと
だってこの記事のトップ8に死儀礼入るようなデッキないし
猿と両方使われるみたいな意見もあるが方向性が違うから共存はしないやろ、死儀礼は遅い環境で小さくアド稼ぐカードなんだから
死儀礼でアド稼ぐんか?マナクリみたいなマナ加速が遅い環境向けなんか?
まあ今の環境デッキに居場所があるかは微妙かもな
(モダンのコメ稼ぎ役の人頑張ってるなあ・・・)
漁る師渋面の極楽鳥さんは永遠に檻の中に居てどうぞ
前に記事が死んでたから伸ばすのに必死だな
モダンはこんなコメばっかり。
人少ないと言われようとパイオニアの方がまとも。
60があのげんばねっこ先生なのか?
大したことないな。クロパ使いでこの見解。
本当に敏捷なマングース使い続けててこれなのか?
107
高速環境のレガシーで大暴れした死儀礼君が遅い環境用とな…?
60ごとき雑魚をげんばねっこ先生と同一視してんじゃねぇよ
誰だよ根囲いか?
ねっこ先生はもっと狂気と知性を孕んだ文をお出しになられるぞ
116
ねっこ先生知らんとかイゼ速のさまようものやろ
あのただ長いだけの長文持て囃してんのほんと頭猿なモダンらしいわ
俺も死儀礼は今のモダホラ環境では強すぎではないからワンチャン解禁でも良いと思うなー
メインから4枚分チャネラー濁浪リアニ対策できて4色デッキが色安定させられてピッチ生物素出ししやすくなってゲインでアグロに対してちょっと強くなるくらいだし
全部禁止解除の大会開いて決着つけよう
定業とか許してやれよもう
119はねっこ先生の追っかけアンチホモなのかな?スマホで追っかけアンチホモしながらぬいてるとか戦慄
黒は今ならば祭影師ギルド魔道士積んでも良いかもしれんな ティムは役割あるし 回収したいのもあれば使い道は結構あるし
ただちまちまアドとっても一撃でひっくり返されるのが今のMTGなんだよなあ
パッと見だとこの上位陣の中ではラクドスには割と入りそうじゃない?
死儀礼から2ターン目に寓話置かれるのはヤバそう
119
もてはやしてるというか…狂気的なのを淡々と挙げてる姿を見て気安く声かけにくいだけゾ。ミストさんや赤さんの「さん」付けする理由みたいなもん
いやぁ君は強いMTGプレイヤーだ♂
やっぱ荒れると伸びるんだな(大成功)
イゼ速のコメが伸びると誰かが得したり困ったりするのか
実に面白いなどういう因果なんだ
モダン民がパイオニアに対してコメ少ないって煽れるとか?
129
ゆうやんのスポンサー様からの評価が上がる
ボーナスはあるのかな
131
あったらもうちょいサイト運営に力入れてるんじゃね
131
MTG買う気ないネガキャンしかしないアンチばかりになってスポンサーに効果あるかな、なんならスポンサーの悪口書くようなところだぞ・・・
週末のモダン記事のくせに130程度のコメしか無いとか…
パイオニア煽りおじさんもっと頑張れよ。
まあ本当にモダンやってるのかも怪しいけど。
パイオニア記事の方が過疎りまくってるぞ
しかも同じように荒れてるのに
週末のって文字も読めんのか
この記事が他伸びてるモダン記事と比べて伸びてないのは週末トップに居座る時間が短いからってだけ
そう
136
パイオニア信者なんでそんな必死なの?
やってる人いないからだよね?
ほんで結局死儀礼と猿はモダンにおいてどっちが強い?ここを見る限り猿っぽいよな
死儀礼は禁止
猿は使える
以上
133
俺はラッシュでは絶対カード買わないようにしてるよ
こんなサイトもろくに運営できないショップはカードの扱いも杜撰だろうし
今の管理人になってろくなことないから、変な取り巻きも少数いるみたいだけど、プレイヤーとしての能力と管理人としての仕事ぶりは別だしね
前の記事でねっこ先生の読者がキレててワロタ
クリスの便器が記事更新ホラ吹いてる
そして賢者がそれを落ち着かせている
追っかけアンチホモとクリスの便器はクリスの工作員か?
クリスはねっこ先生にビビってるのか?
悔しかったら75しか伸びてねえほう荒らしてこいよ🤣
余裕で猿の方が強いでしょ
疾駆で除去回避出来るし出たターンに置きマナ出して相手のデッキからカードパクれるのは1アクションでやっていい事じゃない
でもそれが今のモダンらしくて良い
その先生とかいうのの話題だしても1ミリも盛り上がらないのすごいよねそいつイゼゆき未満じゃん
げんばねっこ先生の畏怖さもニワカには通じなくなったか~
144
とりあえず言えるのは全員知ってることをわざわざ言わなくて良いよ
猿の方が爆発力ある
ぶんまわった時の最大値を重視してる人が多そうなイゼ速なら猿の方が強いって評価の方が自然な気がする
死儀礼は序盤中盤終盤強い、に墓地利用とライフ詰めるデッキへのメタカード、幅広い仕事が持ち味だし
そもそもの土俵が違うから比較の土台に乗ってるか怪しい
まあ状況によって違う以外の答えは有り得ないからね
あるとすれば140で言ってる事実が全て
わっかったよ
猿はいいからもう・・・
可燃性の猿がいる分だけモダンの方が伸びやすいのは事実
パイオニアに不足してるのは人口じゃなくて猿!
つまりパイオニアには明確に不満を訴えられるカードがないってことだな
週末で150って恥ずかしくないの?
さっさと荒らせよ
やっぱりモダンの人間は荒らしたいだけじゃないか…(失笑)
週末でこの程度とは
パイオニアとドングリの背比べだな
142が何言ってるか全く分からん…面白くも無いし…そういうのはセンス要るから無いやつがやっても寒いポエムモドキにしかならんゾ
ゆうやんのBANが効いてるなあこりゃ
157
げんばねっこ先生この世から消えろと言ってんだろ
お前センスあるのに分からないのか?
158
お前BANも分からんのかよ?
流石エ ア プ効いてるなあこりゃ
マジで意味不明やな
結局スタンの記事のコメの半分ちょっとしかコメ付かなかったな。
モダンも誰もやってないことが証明された訳だ。
モダン民はパイオニア民と仲良くしろよ。
157
2月21日にアップされたこれの一つ前のモダン記事での71と74のやり取りについて語ってるみたいだよ
159
皮肉も通じない馬鹿だったか
ホンモノの障害者には誰も相手しないから伸びないってのがよくわかるな最近のモダン記事は
159
凄いな、小学生でももうちょい文力あるぞ…? そもそも157は自分がセンスあるとは一言も書いて無いし…どう見ても狂気的な文章つくるのにはセンスが要るって事だぞ?
そしてあのポエムモドキのどこに先生消えろってあるんだ? 俺も分からん。 煽りとかではなく解説してくれんか、マジで
161
アリーナ一択ってことだろ普通に
モダンもアリーナに実装されれば人気戻るぞ
まあ、死儀礼はここんとこずっと禁止だから、使ったことない、あるいは使われたことない人が感覚としてわかり辛いのは、もしかしたら、あるかもしれない。
テキストだけでだいぶやばいとは思うけど。
1マナで出てきて、擬似マナ加速とライフゲイン、ライフルーズ、墓地対策までする、混成1マナのクリーチャー。
どっちが上かとかは知らんけど、圧倒的に死儀礼のほうが下ってことはないんじゃないか? 同程度以上のポテンシャルはあると思うけど、まあ、好きなカラーってか、アーキにもよるからなあ。
163
チクチク言葉やめてください
おっ、オボシュ赤単優勝?やるじゃん
→猿・紅蓮術士・激情→ハァーーーー……(クソデカ溜め息)
オボシュ赤単の時点で、なにかしらのコンボデッキでもない限りその3枚は確定クラスだろ。どんなデッキ想像してたんだ
総合的なデッキパワーが上がりすぎてたまにネタデッキが入賞する、みたいなことは一切なくなったのがなあ。
モダマス許すまじ。
ていうかモダホラのせいでここまで盛り下がってるのにテコ入れしないのかな?
モダンあんなに人いたのに…
172
テコ入れって言っても、最近のカード以外は再録しても、価値が暴落してるし、171が言ってるみたいなネタデッキ需要のカードも価値がなくなってる現状、どうもならんやろ。
さらには指輪まで控えてるし。
身内でやる分にはモダホラ封印すればいいだけだけど大会じゃそうもいかないしね
前記事でねっこ先生をマスクスの黒ピッチスナフアウトしたいクリスカークス信者のパイオニアエア餓鬼がクリスに反応し記事更新したとホラ吹く。
恐らくはねっこ先生の安否が気になる読者が記事更新したと釣られ怒る。
見かねた賢者が読者に対し笑われちまうぜと落ち着かせる。
ねっこ先生この世から消えろはイゼ速の過去のコメ欄に似たようなの多数あるのをクリスカークスの信者のパイオニアエア餓鬼にならってストレートに言ったんだろう。
しかし長らくねっこ先生は現れないからクリスカークスの信者やアンチには最高の朗報だろう。
ねっこ先生はこの世から消えた方がクリスカークスのmtgには何よりだからだろう。
ねっこ先生ならラガバンと死儀礼どちらが強いかなど嬉しそうに解説してくれてただろうが。
長文失礼致しました。
ねっこ先生よりまともな文字列の並びなのに読み味はねっこ先生の怪文書並みに理解が難しくて戦慄するわ
最後2行しかわからん
二代目襲名おめ
げんばねっこ先生も安心して養生なさるだろう
176
つまらないやつがいなくなったおもしろいやつの真似しだしてスベるのコミュニティの末期って感じがしていいよね
クリスとか賢者とかの出処は分かったけど読みにくいなぁ…
172
上層部がモダンプレイヤーよりモダホラで金稼ぐことしかかんがえてないからどうにもならないかな…プレイヤー大事にしてないのが丸わかり、そりゃ人離れるよ。うまいこと親会社だけぶっ潰れないかな、経営がド下手くそ過ぎる
なんでもかんでも親会社のせいにしたらあかんよ
実際カード作ってるのはウィザーズなんだろ?
このサイトが昔は良かったおじさんに占拠されてるから感覚が麻痺しているだけでMTGのカードとデジタルは普通に好調だからね
181
親会社の赤字補填にこき使われた結果だし親会社のせいでしょ
既存カードは全て紙クズにして新弾売るために出店してるんだから察しろよな
181
完全子会社は親会社の言いなりだぞ
株式100%握ったら人事を望むままにできるからな
未だ3000人もプロツアーで観てるから信者から幾らでも巻き上げれるよ
チー牛たちの群れだ
176
中卒の俺でもだいたいわかるぞ。
177
175ごときでげんばねっこ先生は失礼過ぎる。あのげんばねっこ先生がこのまま終わるとは思えない。
178
おっそうだな。病気で消えた方が消えろとハッキリ言わない偽善者にはこの上ない朗報だな。お前はおもしろいならモダホラぬきでクリスホライゾン環境ぶち抜いてみろよ。
179
175は読みにくいな。多分パイオニアの60がクリスのあれだろうな。178は知らんけど。
親会社の息かかりまくりの社長を筆頭とした上層部からの指示で、新弾の間隔短くなって、調整班に十分な時間が無くてここ数年調整しきれてないんよね。現状を憂いてる社員とかがたまにあるコラムとかでもの凄い遠回しに批判はしてるがどうにもならんだろう。
176
句読点がマトモにないからだろう。
188
それなんか証拠あんの
好調だったら銀行の格付けが下がったりしないんだよなあ
前の新社長クリスコクスが今の親会社ハズブロの社長だからウィザーズなんか意のままよ
間隔短くなって調整仕切れない云々は今までのやらかしの時にちょいちょい言い訳してたかな
175
これっすか?60がパイオニアで70、71がモダン。
[60] 名無しのイゼット団員 2023/02/24(金) 10:15:28 ID:IwMjE1Mjc
もしかして実はゆうやのBANが発動しる?
[70] 名無しのイゼット団員 2023/02/24(金) 14:55:12 ID:M3MDUwMDQ
げんばねっこ先生戻ってくるやろ
誰がクリスコクスからmtg取り戻すんや
[71] 名無しのイゼット団員 2023/02/24(金) 16:46:53 ID:IwMjE1Mjc
過疎フォーマット更新おめでとうございます!
どんなに長文作ってもそれ1レスなんですよw
187
クリスコクスの信者はクリスのコクス気持ちよすぎだろ!だからクリスに反逆するげんばねっこ先生を消したくて仕方がないんすよ。
瀕死状態で失踪?は555の花形みたいっすね。
瀕死状態でも最強格のドラゴンオルフェノクを軽くぶっ飛ばせるようにクリスも玉座からぶっ飛ばしてもらいたいっすね。
げんばねっこ社長に。
モダンにあってパイオニアに足りないのは猿でも人口でもなかった
げんばねっこ先生だったか~
てかイゼ速でファイズを555って表記するのは流石に場違いやぞ…
194
mtgに必要なのはクリスカークス!
クリスカークスのパワー、ラガバンなどのモダホラパワーによってそれまで勝てなかったどんな糞雑魚でも楽勝できるようにしたのがクリスカークス!
クリスカークスこそがmtgの神!
クリスカークスあってのmtg!
わかったか?糞雑魚!
mtgに絶対に存在してはいけないものはげんばねっこ先生とかいう極悪人
ラガバン使わないでクロパ?令和で敏捷なマングース?競技マン全てからヘイトされろ!
げんばねっこ先生はこの世から消えろ!
mtgプレイヤー全ての総意だからな!
わかったか?
げんばねっこ先生ファンの集いの会場はここですか?
違いますね
なんで20年前のニチアサの話題で盛り上がってんの?
ドンブラ終わったから井上信者が暴れてんのか?
みんなラッキークローバーとかよく覚えてんな
犬の名前がチャコだった事しか思い出せんわ
デルタ(モダホラ)のパワーは最高なんだよ!やればわかる!デルタ(モダホラ)のパワーはすべてを支配できるパワーなんだ!
201
お前は薄汚いオルフェノクか?(草加913)
202
貴殿は犬が好きなんですか?
やはり上の上は違いますね。(村上)
mtgの今の支配者の評価?
クリスカークス?下の下以下ですね(村上)
197
先生長期不在のため、人工ねっこ先生創造の場やで。色んなタイプが試作されてる
ノーン派閥の連中のデザインって雨宮慶太っぽいんだよね
つまりは井上敏樹脚本ぽいって事だな
196
お前パイオニアのホラガキか?
以前からねっこ先生消えろ言ってきた中でもハッキリ言うなあ〜
瀕死の病人しか狙えないとか競技マンの鑑だな!モダホラの鑑!
イゼ速の英雄、いや、mtgの救世主になれるぜ!
ねっこ先生を消すなら瀕死の今しかないだろうが競技マンのお前にできるのかな?
ねっこ先生を消したいmtgの救世主どもチャンスだぜ!
万が一ねっこ先生がなおってしまったらお前らのクリスのmtgはねっこ社長に倒されるぞ。
パロダイス・ロスト…
だが、ここのコメ欄はイゼ速の流星塾として末長く語り継がれてゆくだろう…
199、206
オリジナルのオルフェノクの中でも特に強いものは裏モチーフ持ち。
例えばたっくんはウルフ、フェンリル。
瀕死でも一対一でアークとやりあえるであろう化物の裏モチーフは。
げんばねっこ先生だからねっこがモチーフ予想だがあのクソ長長文にヒントあるな。
まんぐうすうはマングース予想。
あんなクソ長長文、オルフェノクだろうが旧世代のウォーカーだろうが、あんなもん構築できねえよ。
クソ長長文であれだぜ?
げんばねっこ先生の絵はわからんが、げんばねっこ先生の漫画がクリスカークスのmtgをぶっ壊す予想。
げんばねっこ社長
マジな話、555ねっこ先生は新鮮だったわ
自分の周りは白倉も井上も大嫌いなのばっかだったんだよねw
187、194、199、206、207、209
残念ながらげんばねっこ先生がクリスカークスぶっ倒してげんばねっこ社長になるのは無理。
少なくとも現状予測できる主な理由は3つ。
まず一つ目と言うよりは最大の壁はげんばねっこ先生が完治できるかどうか。
クソ長長文などから途轍もない長期間経過しても寛解にさえならないのはいわゆる普通の医師では治せない最悪クラスの疾患であると予想。
例えば、センメルヴェイス・イグナーツ医師のような世界一の医師でなければ治せない予想。
しかし、センメルヴェイス・イグナーツ医師は数の暴力により命を奪われてるので不可能。
二つ目は、世界一のmtgグリードであるクリスカークス。
クリスカークスごときをオルフェノクと見るのはオルフェノクに失礼すぎる。
mtgを強奪し続けるクリスカークスを誰も止められないのが現実。止めることも不可能なのにコアメダルを破壊するのなんざ夢物語。
そして言うまでもなく組織は組織。たかが個人が簡単にどうにかできるものではない。
そして三つ目は各自ウィザード。
仮に、一つ目、二つ目が通せても、mtg変革の時が来たとき、必ず、クリスカークスのmtgを現状維持し続けたいもの、げんばねっこ先生に反対なものなどがハッキリ現れる。
現にクリスカークスのmtgでモダホラなどで勝てるようになったものからすればげんばねっこ先生はこの上ない敵でしかない。
そして何よりもmtgにとって、げんばねっこ先生そのものが最大の壁となる。
げんばねっこ先生は、それぞれのウィザードが最後の最後は自らの意志で決める。と言うウィザードへの最大リスペクトがある。
逆を言えば、ウィザードが願わないことはげんばねっこ先生はげんばねっこ社長としてはやらないと言うこと。
要するに、げんばねっこ先生そのものが例えクリスカークスをぶっ倒し勝てるときが来ても、ウィザードが願わなければげんばねっこ先生はげんばねっこ社長としてはやらないということ。
蜃気楼的ではあるが、mtg変革の時が来たとき、それぞれのウィザードが自らの意志でどうするのか決めるのそれぞれのウィザードにしかわからないから。
世界一のmtgグリードであるクリスカークスはそれぞれのウィザードが自らの意志で決めようが全く関係なくクリスカークスのやりたいようにやるからなおさら。
現実的にはクリスカークスを倒せるものは現れない。このままクリスカークスの思い通りになるだけ。
が、しかし、普通は上記なんだが、あのげんばねっこ先生がこのまま終わるとは思えないんだよなあ。
そうか「グリード」だから、555じゃあなくてOOOネタにすべきだったのか…
ハッピーバースデイ!!!
OOOねっこ先生!!!
さいかとぐう!
どぅーふぃー!
まんぐうすう!
さ・どぅ・ま!
さどぅまっ
さ・どぅ・ま!!!
178
最初から別に1ミリも面白くなかったけどね
ずっと同じネタやってる奴ってスベってる自覚できないんよね
215
そう言えば「げんばねっこ先生打倒」も負けず嫌いの君のライフワークの一つだったねぇ
すっかり忘れてたよw
メンゴメンゴ