週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
1/28の優勝はロータスコンボを使用したWKMIDORI選手
1/29の優勝はラクドスミッドレンジを使用したITSSWIFTYTIME選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ロータスコンボ
プレイヤー:WKMIDORI |
2nd |
緑単ニクソス
プレイヤー:CHUB_TOAD_ |
3rd |
黒単ミッドレンジ
プレイヤー:LIZZIEBUS |
4th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:JAKOBPABLO |
5th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:THECODDLER |
6th |
緑単ニクソス
プレイヤー:LS149950 |
7th |
緑単ニクソス
プレイヤー:DILLANR |
8th |
ロータスコンボ
プレイヤー:RAEST |
トップ4デッキリスト
優勝:ロータスコンボ プレイヤー:WKMIDORI |
 |
 |
デッキリスト |
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《島/Island》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
22 lands
1:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
10 creatures |
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《来世の警告/Behold the Beyond》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
1:《首謀者の収得/Mastermind’s Acquisition》
3:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
3:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
1:《全知/Omniscience》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
4:《衝動/Impulse》
28 other spells
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《終止符のスフィンクス/Sphinx of the Final Word》
1:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
2:《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《感電の反復/Galvanic Iteration》
1:《副陽の接近/Approach of the Second Sun》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
15 sideboard cards |
2位:緑単ニクソス プレイヤー:CHUB_TOAD_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
13:《森/Forest》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
21 lands
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
18 creatures |
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
4:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
21 other spells
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《鎖のヴェール/The Chain Veil》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《異形化するワンド/Transmogrifying Wand》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
1:《死に至る大釜/Pestilent Cauldron》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《森呼び自動機械/Woodcaller Automaton》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《石の脳/The Stone Brain》
15 sideboard cards |
3位:黒単ミッドレンジ プレイヤー:LIZZIEBUS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
11:《沼/Swamp》
4:《イフニルの死界/Ifnir Deadlands》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《苦難の影/Misery’s Shadow》
12 creatures |
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
4:《血の署名/Sign in Blood》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
22 other spells
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
2:《強迫/Duress》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
3:《真っ白/Go Blank》
1:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
15 sideboard cards |
4位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:JAKOBPABLO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
25 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
16 creatures |
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
19 other spells
1:《引き裂く流弾/Rending Volley》
3:《削剥/Abrade》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《強迫/Duress》
2:《真っ白/Go Blank》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
緑単ニクソス |
6(3) |
18.7% |
ロータスコンボ |
5(2) |
15.6% |
ラクドスミッドレンジ |
4(1) |
12.5% |
アゾリウスコントロール |
2 |
6.25% |
白単アグロ |
2 |
6.25% |
黒単ミッドレンジ |
2(1) |
6.25% |
イゼットフェニックス |
2(1) |
6.25% |
独創力 |
2 |
6.25% |
アゾリウススピリット |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
5 |
15.6% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:ITSSWIFTYTIME |
2nd |
ロータスコンボ
プレイヤー:UNAGIEEL |
3rd |
アゾリウススピリット
プレイヤー:REARRANGEDAS |
4th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:KBOL_ |
5th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:INICKSTRAD |
6th |
エルフ
プレイヤー:XBOXGREG |
7th |
ボロスヒロイック
プレイヤー:HAMUDA |
8th |
白単アグロ
プレイヤー:DUST01 |
トップ4デッキリスト
優勝:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:ITSSWIFTYTIME |
 |
 |
デッキリスト |
1:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
25 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《苦難の影/Misery’s Shadow》
16 creatures |
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
19 other spells
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《強迫/Duress》
3:《真っ白/Go Blank》
2:《削剥/Abrade》
1:《絶望招来/Invoke Despair》
15 sideboard cards |
2位:ロータスコンボ プレイヤー:UNAGIEEL |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《島/Island》
22 lands
1:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
10 creatures |
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《来世の警告/Behold the Beyond》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
1:《首謀者の収得/Mastermind’s Acquisition》
3:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
3:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
1:《全知/Omniscience》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
4:《衝動/Impulse》
28 other spells
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《終止符のスフィンクス/Sphinx of the Final Word》
1:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
1:《副陽の接近/Approach of the Second Sun》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《感電の反復/Galvanic Iteration》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
15 sideboard cards |
3位:アゾリウススピリット プレイヤー:REARRANGEDAS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《変わり谷/Mutavault》
6:《島/Island》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
22 lands
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
2:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《鎖霊/Shacklegeist》
26 creatures |
4:《執着的探訪/Curious Obsession》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《霊灯の罠/Geistlight Snare》
2:《下支え/Shore Up》
12 other spells
3:《ネベルガストの伝令/Nebelgast Herald》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《下支え/Shore Up》
15 sideboard cards |
4位:ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) プレイヤー:KBOL_ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
22 lands
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《不運な目撃者/Unlucky Witness》
16 creatures |
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
1:《踊り食い/Eaten Alive》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
22 other spells
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《削剥/Abrade》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《大群への給餌/Feed the Swarm》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
6位:エルフ プレイヤー:XBOXGREG |
 |
 |
デッキリスト |
3:《森/Forest》
2:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
2:《閑静な中庭/Secluded Courtyard》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
20 lands
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite》
4:《群れのシャーマン/Shaman of the Pack》
2:《ラノワールの幻想家/Llanowar Visionary》
4:《エルフの戦練者/Elvish Warmaster》
4:《ヤスペラの歩哨/Jaspera Sentinel》
4:《葉冠の幻想家/Leaf-Crowned Visionary》
32 creatures |
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
4:《集合した中隊/Collected Company》
8 other spells
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2:《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
3:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《仮面の蛮人/Masked Vandal》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《暮影の騎士/Knight of Dusk’s Shadow》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドスミッドレンジ |
5(2) |
15.6% |
白単アグロ |
4(1) |
12.5% |
ロータスコンボ |
3(1) |
9.37% |
アゾリウスコントロール |
3 |
9.37% |
アゾリウススピリット |
3(1) |
9.37% |
エニグマファイアーズ(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
緑単ニクソス |
2 |
6.25% |
ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(2) |
25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE(1/28) – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE(1/29) – マジック米公式サイト
パイオニアもダメだな
環境が塩すぎる
メタは回ってるけど、同じデッキばっかりだからなあ
どのフォーマットもずっとこんなものでは…?
ボロスヒロイックで入賞できるのすごいね
本物のロータスを持ってない人向けのフォーマットだからね
あまり過剰に期待してもらっても困る
あ!
誰もやってないフォーマットだ!
黒単で上位入賞はすげーな!
他4色での単色デッキで上位入賞は時々見かけるが、
黒単では珍しい印象だわ。
誰もやってないフォーマット(であってくれええええええ)
だろ?
※7
大会が盛んで今一番遊ばれてるフォーマットなんだが
パイオニア民どころか周りに誰もいない悲しい人なんだろうな…泣いてもいいよ
アグロ死んでるからロータス強えわな
9
現状見ろ
誰もやってないフォーマットの大会ってなんだよ
まあMOのパイオニアはガチ過疎だけどね
ロータスコンボで首謀者の収得がリムーブされた場合ってどういうフィニッシュパターンになるの?
11
目腐ってんの?
ぶっちゃけルールスと反復解禁したほうがいいだろこれ
お前がバカなのはよくわかった
この記事を見ればアグロは駆逐されてるのがわかるはずだが
アグロはロータスには勝てるけどラクドスにどうやって勝つのって感じ
ラクドスミッドにメインから銀行3枚入るんだな
目腐ってるは言い過ぎだし、アグロ死んでるも言い過ぎ。お前がバカもな。
記事の下の方の環境統計を見ろ、1位ラクドスミッド、2位白単アグロ、3位ロータスコンボやぞって言えば良いだけ。
15 17 20
チクチク言葉やめてください
まあ無駄に煽ったのは認めるけどいろいろおかしんだよね
死んでるとか駆逐されてるとか記事から読み取れないよ
アグロがいないからってのもちょっとずれてる
1/28の方のトップ8だけ見て書き込んだんだろうな。
なぜ永沢君と藤木君みたいに、悪いとこだけボソッと言う人が多いのかね?
28
キミは本当に卑怯だな…❤←これ付けるだけでクーデレっぽくなるからすごいよな
24だったわ…❤
アグロで勝てるって言うけどヒロイックレベルの速度かサリアないときついからな
24
そういうコメントをしてる時点お前も同類
ここにいるやつら全員藤木だぞ
25
やるな、お前
目腐ってんの?…❤
お前がバカなのはよくわかった…❤
お前がバカもな。…❤
上から順にツンデレ、クーデレ、謎語尾のマスコットキャラになったわ
アグロ駆逐されきって息してないって意見に対して、流石にそこまででは無いでしょってだけで、アグロで勝てるとまでは言ってるつもりは無かったんだけどな。
入賞してるとは言え7位8位だし。
アグロ、ミッド、ランプ、コンボ、コントロールとアーキタイプ的にはちゃんと居るんだからメタの周り方の問題だと思うけど。
まあMOだから紙とはメタが違うってのはあるけど。
稲妻をパイオニアリーガルにしないか?
稲妻は好きなカードだけど、ラクドスミッドがこれ以上強くなるのは嫌だな…
上にも書いてる人居るけど、それなら反復する方が良いな。ルールスもラクドスに入るだろうから嫌だな。
反復する方が→反復解禁する方が
25
クーデレってよりヒソカに見えて仕方がないのは俺だけか?
ゆうや燃料注ぎ込んでもパイオニア記事伸びません
反復が禁止されてるのに寓話が生き残ってる理由は何ですか?
苦難の影か税血禁止にしたらもっとアグロ増えてメタ回らないかな
37
砕骨が応手になるから
緑単にはサイズで押しつぶされがちだから
ロータスコン相手に悠長だから
この辺じゃない
まともなリアニがパイオニアにないのも救いだな寓話は
ロータスが増えてんのはラクドスに強い緑信心とか天使に強いからやな
リアニってカードゲームの花形な気がするけどレガシーくらいしかまともに組めないんだよね
42
モダンでも独創力リアニがティア1じゃね?
リアニオールインではないけど
14
サイド後の話ならザカマ入れる
一本目の話なら追放してくんのは緑単だけだから、カーン野放しにしてる時点で諦める
黒単の「血の署名」に何故か驚いてしまった
あいかわらず全く盛り上がらねぇな
盛り上がってない事にしたいだけだろw
MTGプレイヤー全員がイゼ速見てる訳じゃないからね
誰もやってないとか盛り上がってないとか思ってるならわざわざ来なくていいのに
盛り上がってるのが気になって書き込んでしまうんだな
シェオルあると逆にライフ増えるから相性いいんだろうね。血の署名
何なら相手に撃って2マナ6点も出来るからな血の署名
相手のライフ6以下だったら勝ち手段にもなるからね
灯争対戦以降のスタンカードほんと強いな
今なら石鍛冶や神ジェイス刷ってもレギュラー入り出来なさそう
オルゾフでパイオニアチャレンジャーで高額デッキ殴り倒すのたのちい
※52
石鍛冶はそもそもマナコスト重くて強い装備品なきゃ別に…
ジェイスは普通に青白コンに入るっしょ
石鍛治来たら俺のダニサビートで間違いなく使うわ
生体武器も追加されるし
リアニはモダンなら余裕で組める
2マナの釣竿があるからな
環境がつまらないんじゃなくてデッキが
つまらないからなパイオニアは
リアニに含めて良いか分からんけど、パイオニアだと脂牙パルヘリオンが動きとしては近いと思う。最近あんま見ないけど。
54
神ジェイスはどうだろうねえ
モダンですら昨年の時点で5ハゲのが優先されてたし
デッキがつまらないかどうかは人によるとしか…
個人的にはモダホラで猿まみれにされたモダンよりは、過去のモダンに近いと思ってるけど。
レガシーはイニシアチブ、モダンはモダホラ、パイオニアはスタンのカードって感じで、近年のカードパワーのインフレで過去のデッキがどんどん追いやられてるのはどの環境も同じじゃないかな。
60
流石に昔のモダンには及ばないよ
デッキや戦略の取れる選択肢の幅段違い
tier下位やローグでも使い込めばトップメタに勝てるような幅がないもの
47
大多数がまず見るサイトだと思うぞ
その絶対数が減り続けてる
61
もちろん、昔の多種多様なデッキが跋扈するモダンが戻ってくるなら自分もパイオニアよりモダンやるよ。
まだ花盛りの夏が使えた頃、デッキ内のカードに目新しいものなんて無かったのにアミュレットブルームがポンっと出てきて、ローグからTier1クラスに駆け上がってく様は見てて楽しかった。
今のスタンに神ジェイス来たらどうなるんかな。
ぶっ壊れとまではいかんが流石にスタンのアゾコンを環境に押し上げると思うんすけど
サクリファイスの囲いピン挿しはなんなんだろう?踊り食い以外全部4積みだから枠が余ったのかな
それはそうとリストが綺麗で好き
今ジェイスが使えたらコントロールどころかミッドレンジが採用して鏡割りトークンを送還してる未来が見える
ゆうやんツイ垢凍結は草
ジャンケンポン先手頂きます
ありません負け先頂きます
ありません負け先頂きます
対戦ありがとうございました
2ー1GG
MTG
※62
大多数?
マジで?
作業ゲーでしかなくて流石に続かなかったわ
ポケモンや遊戯王みたいにキャラクター人気もないしこのゲーム日本で生き残れるんかね?
モダンの純粋なリアニメイトは消えた感
今は独創力に頑強入ってるよねという
結局みんな同じになるんだよね
エクスプローラーはいつパイオニアになりますか…?
完全なパイオニアには永遠にならんやろ
もうリアニしたら即勝てるって環境じゃないしな
そのくせ強い対策はドンドン刷られるし
73
年々パイオニアのプールが補充されていってるし、公式が「エクスローラーは最終的にパイオニアになります」って告知して始まったフォーマットなんだから気長に待っておけば大丈夫だよ
その前にMTGがサ終しそう
リミテ用のカードまで全部実装されると考えるのは非現実的やろ
78
エクスプローラーにパイオニアの構築級カードだけ全て実装されたなら実質パイオニアだよ
※79
じゃあ「最終的に」は運営の方便で実際は「実質的に」だと思ってる?
リミテ用と目されてたカードが化けることもあるし全く同じプール再現出来ないならそれは同じフォーマットとは呼べない
どのみちアリーナ(エクスプローラー)で遊び放題のフォーマットをわざわざ紙でやろうとは普通は思わんな
コスパ考えたら
リミテ評価のカードが化けたならエクスプローラーでも実装されるだけだろ
そもそも実装されてないと試しようもない
アリーナでも早く収録しろよ
80
たとえ本気で「最終的に」にするつもりでも先ずは「実質的に」を優先するでしょ
ユーザーだって使われるカードを放置して使われないカードに時間かけて作ってほしい人いないやろ
「エクスローラーは最終的にパイオニアになります」って宣言してるからにはちゃんとやるだろうさ。いつまでにとは言ってないけど。
個人的にはアルケミーの開発リソースをこっちに使って、さっさと完全にパイオニアにして欲しい。
87
その話に合わせて発信してたと思うけど2年以内って話じゃなかった?
※86
あー運営の本気を信用してるんだ…
てか意外と他の人も運営の言う事を信用してるのね
86が運営信じてますに読めるのか・・・
88
エクスプローラーができた頃の記事(2022.4.27 MTGアリーナ:ゲーム更新情報――『ニューカペナの街角』)しか読んでないけど、この時点では「パイオニアのサポートを実現するには何年もかかる」って言ってるだけで期限は決めてなさそうなんだよね。
その後の記事で2年って言ってたなら、それは知らんかった。
ちなみに読み返してみたらパイオニア化についても、あくまで目標にしてます程度にしか書いてなかったわ。
89
なんで運営を信じてるって読み取ったのかは知らんが大筋で79を肯定しで81あたりを否定しただけだぞ
もっと言うと81が言うようにリミテカードがなんらかの要素で大活躍したらそのタイミングで追加を検討すればいいじゃんと思ってる
このペースなら多分パイオニア化する前にサービス終了しそう
ヒスアンや旧枠ファクトとかのすり抜けを除くとエクスプローラー発足後に追加されたのがアンソロジーの2セット分とイニ影リマスターが近いうちに実装のみという状況だし追加ペースが遅いのはアルケミーとかへの不満のガス抜きに急遽作られたから優先度が低いとかありそう
それよりもただただバグを修正しろよの気持ち
パイホラとかマジでやめて欲しい
このままミルフィーユみたいに積み上がってくれ
パイホラはいらんけどパイマスは出してくれ
ファストランドショックランドとかは今はフェッチより需要あるし
※90※92
自分なら信用できない相手の公式発表を鵜呑みにしない
話半分に受け止める
優先度の高いカードのみ実装されるパイオニアもどき止まりで終わると思ってるわ
パイオニアも制定されて3年経ったけど、同時期のモダン(テーロス-タルキール)より多様性・アーキタイプ少ないのは気のせい?
しかもパイオニアは代表的なデッキは使っててつまらなく感じる。
令和のスタンのカードが下環境でも通用するくらい強力なカード揃いなんだから幅を効かせるカードが少ないのは必然じゃね?
パイオニアは長い期間モダンの顔だったヴェリアナがパッとしない環境なわけで
つまらなく感じるはそれって貴方の感想ですよね案件かと、まあ俺もそう感じはするけど
え?
エクスプローラーがこのまま完全パイオニア化すればアリーナで自由にパイオニアできるようになるのになんで必死に嫌々駄々こねて怒ってる奴がいるんだ?
俺らユーザーからしたら願ったり叶ったりだろうに
>>100 >>101
インフレが進んじゃって結局使うカードも限られるから仕方ないのかな
まあ思い出補正されてるのはだいぶあるわ
完全にパイオニア化せんでも十分に遊べる段階にはそのうちになるやろって人に対して、完全にパイオニア化しないとヤダって人が「どうせ運営は嘘つきだから完全にパイオニア化はしない」と怒ってる感じかね
謎の流れだ
100
ヴェリアナとかもたった千円台で買える普通のカードになったからなぁ
スタンダードのカードパワーのインフレが全て
※104
完全にパイオニアにしろ、とは全然思ってないわ
そもそも無理だと思ってるし
エクスプローラーが疑似パイオニアなのも別に構わない
それでも十分遊べるやろ
だが疑似パイオニアを「最終的に」パイオニア、と言われても信用できん
運営にその意思があるとは思えない
俺が紙で組んでるデッキ、リミテ用のコモン無色マナクリが必須レベルなので「実質的」では困る。最終的にはリマスターでは弾いていたリミテ用も加えて欲しい
アンソロジー2にパイオニアで見かけないスリヴァーの巣主が入ってたけど、あれはレアだしヒスブロ視野のカードだろうからな
106
じゃあ別に実現しようがしまいがどうでも良くね?何を拘ってるかわからんわ
パワカゲーで、パイオニアもエクスプローラーもプールに対して20分の1くらいのカードしか意味を持っていないのが実情だろ
殆どのカードがリミテ用で占められてるから1/20も使われてるなら十分過ぎるわ
このゲーム誰もやってないし、これから流行るとも全く思えないのが逆にすごい
流行ると思えんのには同意できるが、誰もやってないハズのゲームにいつまでも執着してるのが逆にすごい
昔のMTGがそれだけ凄かったってことだよ
今や見る影も無いけど
そんなすごかった時期あったけ?
恨まれてても不思議はないだろうってくらい悪辣な要因はいくらでもあるしな
粘着されてても無理もない
やってる人間も作ってる人間もやばい奴だらけだし
他人事のように語る※115の絶望と悲しみが一番大きそう
マジック仲間からハブられた過去でもあるんかな
114
テンペスト〜オデッセイ辺りは割と人気あったよ
後追いで色々なTCGが生まれたぐらいには
116
実際に今続けてる奴の殆どがMTGに縋るしかないヤバいやつらだろ
自分の周りのまともな人が辞めていって自分も辞めた
117
オデッセイで一気に失速した気がするな
バランスも悪かったし何よりデザインが良くなかった
俺は mtgが好きだったけど、怖くなって辞めた。続けてる人はmtgのカード買うの怖くないのかなとは思う。
ここまでユーザーを見ないで商売してる国産tcgは見たこと無いからね。普通の神経してたら手を引くのが普通だよ
120
今年に入ってから30回くらいやめてそう
イゼ速ではヒエラルキーの頂点が引退者と無課金者なんだね
115
隣の記事には何度も来てたのに、どうしてここにはもう来てくれないの?
ひょっとして116とかみたいな理解者がいて照れ臭いの?