1月19日、2月3日発売の最新セット『ファイレクシア:完全なる統一』と『ファイレクシア:完全なる統一』統率者デッキに収録されるカードの情報が公開されました。
『ファイレクシア:完全なる統一』収録カード

《Capricious Hellraiser》(3)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー – ファイレクシアン・ドラゴン [M]
あなたの墓地に9枚以上のカードがあるなら、この呪文を唱えるためのコストは(3)少なくなる。
飛行
Capricious Hellraiserが戦場に出たとき、あなたの墓地にあるカード3枚を無作為に追放する。その中からクリーチャーでも土地でもないカードを1枚選び、それをコピーする。あなたはそのコピーをマナ・コストを支払わずに唱えてもよい。
4/4
|

《Tyrranax Rex》(4)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー – ファイレクシアン・恐竜 [M]
この呪文は打ち消されない。
トランプル、護法(4)、速攻
毒性4
8/8
|

《Evolved Spinoderm》(2)(緑)(緑)
クリーチャー – ファイレクシアン・ビースト [R]
Evolved Spinodermは、油カウンターが4個乗った状態で戦場に出る。
Evolved Spinodermは、それの上に乗っている油カウンターが2つ以下である限り、トランプルを持つ。 それ以外なら、呪禁を持つ。
あなたのアップキープの開始時に、Evolved Spinodermの上から油カウンターを1個取り除く。その後、これの上に油カウンターがないなら、これを生け贄に捧げる。
5/5
|
統率者デッキ収録カード

《Otharri, Suns’ Glory》(3)(赤)(白)
伝説のクリーチャー – フェニックス [M]
飛行、絆魂、速攻
Otharri, Suns’ Gloryが攻撃するたび、あなたは経験カウンターを1つ得る。その後、赤の2/2のレベル・クリーチャー・トークンを、タップ状態かつ攻撃している状態で、あなたの持つ経験カウンターの数生成する。
(2)(赤)(白), あなたがコントロールすうrアンタップ状態のレベルを1体タップする:あなたの墓地にあるOtharri, Suns’ Gloryをタップ状態で戦場に戻す。
3/3
|

《Clever Concealment》(2)(白)(白)
インスタント [R]
召集
あなたがコントロールする望む数の土地でないパーマネントを対象とし、それらはフェイズ・アウトする。
|

《Glimmer Lens》(1)(白)
アーティファクト – 装備品 [R]
ミラディンのために!(この装備品が戦場に出たとき、赤の2/2のレベル・クリーチャー・トークン1体を生成し、その後これをそれにつける。)
装備しているクリーチャーと他のクリーチャー少なくとも1体以上が攻撃するたび、カード1枚を引く。
装備(1)(白)
|

《Kemba’s Banner》(3)(白)
アーティファクト – 装備品 [R]
ミラディンのために!(この装備品が戦場に出たとき、赤の2/2のレベル・クリーチャー・トークン1体を生成し、その後これをそれにつける。)
装備しているクリーチャーはあなたのコントロールしているクリーチャー1体につき+1/+1の修整を受ける。
装備(2)(白)
|

《Staff of the Storyteller》(1)(白)
アーティファクト [R]
Staff of the Storytellerが戦場に出たとき、飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークン1体を生成する。
あなたが1体以上のクリーチャー・トークンを生成するたび、Staff of the Storytellerの上に物語カウンター1個を置く。
(白), (T), Staff of the Storytellerの上から物語カウンターを1個取り除く:カード1枚を引く。
|

《Goldwardens’ Gambit》(6)(赤)(赤)
ソーサリー [R]
親和(装備品)(この呪文を唱えるためのコストは、あなたがコントロールする装備品1つにつき(1)少なくなる。)
赤の2/2のレベル・クリーチャー・トークンを5体生成する。ターン終了時まで、それらは速攻を得る。それらのトークンそれぞれについて、あなたは自分がコントロールする装備をそれにつけてもよい。
|

《Hexplate Wallbreaker》(3)(赤)(赤)
アーティファクト – 装備品 [R]
ミラディンのために!(この装備品が戦場に出たとき、赤の2/2のレベル・クリーチャー・トークン1体を生成し、その後これをそれにつける。)
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、それがこのターンの最初の戦闘フェイズだったなら、各攻撃クリーチャーをアンタップする。このフェイズの後に、追加の戦闘フェイズを加える。
装備(3)(赤)
|

《Roar of Resistance》(1)(赤)
エンチャント [R]
あなたがコントロールするトークン・クリーチャーは速攻を持つ。
クリーチャー1体以上が攻撃するたび、あなたは(1)(赤)を支払ってもよい。そうしたなら、あなたの対戦相手やそのプレイヤーのコントロールするプレインズウォーカーを攻撃しているクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。
|

《Vulshok Factory》(2)(赤)
アーティファクト [R]
(T):(赤)を加える。Vulshok Factoryの上に蓄積カウンターを1個置く。
(2)(赤), (T), Vulshok Factoryを生け贄に捧げる:速攻を持つ無色のX/Xのゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。XはVulshok Factoryの上に置かれた蓄積カウンターの数に等しい。起動はソーサリーとしてのみ行う。
|
ソース
MTG Muddstah
@day9tv
StarCityGames
殺戮の暴君に1マナ足すとこうなるのか。
え?このドラゴンめっちゃ悪さ出来るやん!
こうゆうの待ってた。
さすが神話
ドラゴン強いなと思ったけど無作為に三枚から選ぶだから意図した悪さはできなさそう
新暴君速攻強いと思ったけど7マナで護法4か
呪禁なら良かったけど喉首で普通に落ちちゃうのはなんだかなー
このドラゴン仮にレガシーとかヴィンテで使うとすると墓地のカード無作為に3枚って行為滅茶苦茶面倒くさくなるな
杖といい今回の神話枠はやべーぜ
ドラゴンつえーか?
あえて狙ったやつ一枚墓地に落としとくって案外ムズいし、それだとドラゴン自体のコスト軽減もないし、ランダム率上がるし
皮肉で言ってるってことか
パイオニアで3枚コンボになるけど、鍵の秘密→マグマオパス→異形化で3T目に4/4と4/4飛行と4点ばら撒き2ドローとか行けるよ。墓地肥えてても異形化追放出来れば次のドラゴン出してもう一回チャンスあるし、楽しそう。
ちょっと文の構造おかしかった、コスト軽減経由で墓地からチョイスするとランダム率高すぎるって意味ね
あ、でもパイオニアなら奔流の機械巨人がいるからそっちでいいか。でも素出しも見込める構築に出来れば形に出来そうな気はする。
異形化だの独創力だののオモチャだわな
まあ、コスト軽減含む9枚以上の場合はスタックで墓地追放してランダム性減らすような事しないと難しいのは同意
ごめん鍵の秘密からは独創力じゃないと行けなかった。んで、独創力だと次のドラゴンは出せねーわ。早とちりしました。
やっぱヴォリンクレックスとウラブラスクはわかってるわ
ノーンじゃあかんノーン
ドラゴンと恐竜 かっこよさ満点🌸
強そうなキーワード能力色々持ってて、怒りの天使アクローマみたいなワクワク感ある😳
小学生だったら、絶対欲しくなるカード!
デュエル・マスターズ感出てきたなぁ!
まぁ普通にETB誘発時に3枚以下にするよね
ティラナックスが完成しているじゃん
すうr
16
そんなクソ面倒くさい手順踏むならミジックスの熟達なりで始めから良いよね。
4/4飛行のスタッツに意味のあるスタンくらいでしか使わないと思うよ。
全知とこのドラゴンだけ墓地に置いてリアニすれば良いんだろ?
令和のブラストダームに令和の殺戮の暴君ですか
緑は復権できるのか?
パンプ呪文で毒カウンターを増やせない毒性って意味あるのか?
大半が毒性1とか2だし普通にライフも削れるんだから毒殺する前にライフ削り切って終わるんじゃね
マナ加速墓地肥やしコピーと揃ってる鏡割りとの相性露骨に良すぎる
なんだかんだクソデカ恐竜は使われると思うよ
ドラゴンは使われなそう
この緑の神話、オノノクスみてーだな
緑クリーチャーに護法や呪禁を配り始めたのはいいけど、結局あの布告除去が全てを終わらせちゃうしな……
ドラゴンEtBスタックでDig撃ったりすれば楽しそう(パ並感)
れいわのブラストダームおるやん
装備デッキもわんちゃんいけるか?
油ストダームやな
フォーミラは結構やりそうだな
エシカや鏡割もそうだったがパーマネントバラ撒けるのは対処むずい
緑の1~5マナ域のカードが1エキスパンションで
一気に充実しおったわ
やっぱゴリラなんかクソだわ
ワーム、ダーム、恐竜、わかってるじゃないか
緑着実に強化はされてるけどどうだろ
結局シェオルきついことに変わりないし
いまさらブラストダームがレアででるのか… もとはコモンやぞ…
ドラゴンは意外と使われなさそう
恐竜の方が無難に強そうだけどな
>>5
6マナ払わせて除去させたら実質ターンエンドになるし
ええんちゃう?
増殖あるから呪禁でずっと居座るダームくん
緑黄昏でも外れではないし嫌いじゃないわ
強いかはともかくかっこいいのでヨシ!
赤白フェニックスリミテの破壊者になりそうと思ったら統率者デッキだった
変な能力語出来た
アブラストダームのあだ名は好き
緑恐竜くんまんまオノノクスやん笑
レックス強いけど、同時に抹消者来るからな・・・
ちゃんと抹消者どかす手段も作りながらだとレックスサイドも白か黒は必須
ドラゴンは探査の亜種って考え方でドロソ等で墓地肥やして3マナでキャスト出来ればいいんじゃないかと思う。
カウンターが少ないと呪禁とか、ティラナックスも護法(4)とか
頑なに無条件の呪禁を渡さないのはなんでだ?
今の緑に最も必要だし、他の色と差別化できる数少ない点になると思うんだけど
クソつよ布告を渡すもんだからてっきり強い呪禁生物ばらまくのかと思ったけどクセあるやつばっかだな
22
1点でも貫通すれば毒が4個やし、ウラモグのライブラリー追放みたいなものと考えればいいのでは?
単純に呪禁強すぎるから慎重に刷るって言ってなかったっけ
別にティラナックスもダームも強い方だと思うが
護法はコストで調整しやすいからね
呪禁はキャスト時かデメリットでしか調整できんから雑に刷れないんだろ
赤単に鏡割り入るならドラゴンも入るかもね
PWやファクトも対象の墓地3枚ガチャは単純に割がいいギャンブルだな
緑の4マナはもう6/6くらいあってもええやろ
すぐ除去されるし
このドラゴン伝説じゃねえからモダンのリアニでも悪さしそう
告別対策になる招集スペルええな
ドラゴンかっこいいな。使いたい。
使い道としては切除で9枚ねらうわけでなく、単純にリアニにすりゃいい動きできるかね。
まずファイレクシアン・ドラゴンとかファイレクシアン・ダイナソーって響きからしてカッコいい
ブリンクさせまくればいずれ当たりを追放できる
>>54
統率者向けだよ
墓地9枚あっても全部追放するのが現実的にさせてる寓話なかったらもっと強くなってたんだろうな
恐竜ええやん!油ダームは常時トランプルぐらいくれてもいいのに…と思うけど圧あるし結構よさそう
8枚目で杖持ってるのってスラーン?
緑が大幅強化やね
ドラゴンはスタックで墓地除去できれば一気に化ける、か?
世界呪文で出したくなる大きさ
ファイレクシアの門を追放したい