『ファイレクシア:完全なる統一』新カード情報:飛行・警戒・接死・絆魂を持ち、各カードタイプを上10枚から手札に加える新アトラクサ
スポンサーリンク
関連記事
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開
日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ...
放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開
3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ...
『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開
日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ...
『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻
日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
しれっとタルモがでかくなってる
「バトル」って何だろう、新メカニズムかな?
楽しみ。
え、ほんとにバトルって何?
新カードタイプってこと?
ここに来て新カードタイプだと・・・
あらゆるところに影響でそう
英語版も「Battle」って書いてる。
ミニゲームっ的な目的とかかな
あれ部族は?
バトルも気になるが踏み倒しがいのありそうなクリーチャーでよき
オタサーに囲まれるアイドルみたいだな…
ノーンより民衆の人気ありそう
部族がハブられたのはこれがスタンのカードだからだとして、ということはスタンの範囲で出るってことだよな
デッキから手札に加える能力の注釈文にわざわざ書いてるってことはデッキに入るカードだから、計略とか次元みたいなデッキとは独立してゲームに使うカードではなさそう
タルモのオラクルはそのままなんかな
3か4ドロー相当くらい?
後続のコイツも拾えるし、ハンコンで巻き返し性能もあるし、強いのでは?
最近この手のカードよく収録されるね。場に出たらトップからたくさんめくってある条件のカードを手札に加えるってやつ
ニヴミゼットが使われたんだからこいつも
使われるんだろう
6、12
あくまで注釈文だから部族もカウントされると思うけど
ウィキから引用すると
〜注釈文はあくまでも補足のために書かれているものに過ぎず、ゲームのルールには一切影響しない。キーワード能力が初登場したときや、基本セットなどの初心者向け商品などには、ルールの説明の必要性があるためよく書かれているが、それ以外(特に高レアリティや特殊なバリエーションのカード)ではしばしば省かれる。だからと言ってそれぞれに差異が生じるわけではない。〜
前環境の5c版図みたいなデッキで使えそう。神の乱より制圧力高いしアドの取り方がロマンあるわ。
マジックに永遠の変化とか言ってたのバトルのことなのか?
踏み倒しで誘発するのかなり強そうだな
>>8
同じこと思った
ついでにアーティファクトをアーティストと空目した
※12
タルモのオラクルは「カード・タイプ/card types」としか書いてないし、注釈文はルール文章ではないから、別にそのままでも影響ないはず
次に再録される機会があれば注釈文に書かれる可能性はあるかも
MoMで訪れるマジックの永遠の変化はこれのことなんだろうな
でこのセット自体にバトルは出ない
タルモゴイフみたいに注釈分で存在を匂わせてユーザーに予想させて話題にするマーケティング
ほうほう7マナ
エニグマの力線の束縛の変換先としてアド候補が増えたな
5マナ域に機械の母も来るしパイオニアでの躍進が期待される
現実チップ、ウルザの物語、苦花、ガラクタ、ウーロ、テフェ、虹色の終焉、ウルヴェンワルド横断、タルモ、軽量ドロー、打ち消し、釣り竿
できた
※14
なんか個性を付けてるつもりかもしれないが、デザインに限界を感じるよな
クリーチャーの能力らしくない場合が多いし
このノリ未来予知の時のを思い出す。
ちらほら新メカニズムの予告ありそう
赤が居ない!? 人間を溶鉱炉に招いてる!?
・・・バトルしようぜ!
今現在のカードタイプ(タルモゴイフ式で)土地、クリーチャー、アーテイファクト、エンチャント、プレインズウォーカー、ソーサリー、インスタント、部族に・・・。
バトル!?
後から出てくる機械軍団のキーワードかね。
アトラクサ「みんな!今日は来てくれてありがとーー!!」
タルモが遂に9/10になれるのか
バトルは灯争大戦でボツになった衝突と関係あるのかな?
これはもうタルモの価格爆上がり待ったなし!
…はないか。最後に上がったの10年以上前だし。
能力多いのでオドリックが一瞬思い浮かんだが、
4色なのに色すら合わない悲しみ
あ と ら く さ
これ7マナで重いから踏み倒したくなるけど踏み倒しに寄せたデッキだと手札に入るカードが弱くなるのが難しい
力線の束縛入りコントロールにちょっとマナ加速入れて素直に手から出すのも普通にいけそう
ここまで重いとシングルシンボルはタッチ気味でも出るから色の選択肢も見た目より多い
部族みたいにあるだけの存在になりそうだな >バトル
一旦場に出てしまえば後楽さ
緑の黄昏で当てれば色拘束無視して出てくるから
デッキ上に積み込めると良いんだけどな
24
まあ、完成の象徴って感じではないな。
見えたファイレクシアン全部手札とかのほうがそれっぽいし。
けど、クリーチャーらしい能力ってそもそも何よ。
スペルや置物にできないことってなると、脳筋くらいしかなくない?
ギックスの残虐と緑黄昏の候補が増えるのはええで
バトルは非パーマネント呪文かなぁ。
新しい概念は少し楽しみ。
バトル(笑)
またコラボ絡みかな?
赤抜き4Cにするくらいなら赤入れて5Cにするほうが安定するんだよな
版図ギミック組み込んで神の乱、引きずり込みとか持ってこれたら強そう。7/7だから-6/-6修正で死なないのが嚙み合ってる
7/7/7飛行絆魂接死警戒が普通に偉いし後続持ってこれるからリア二でもそこそこ強そう
唱えなくてもいいのは強いな。
etbなくても十分なスペックだし。
やっぱ部族ってクソだわ
バトルは多分あれだな、絶賛完成化中のマジックと他TCGのどちらかを選択して、マジックを選択するとゲーム中アド取れるけど財布が薄くなるって能力だな
パイオニアの5色ニヴに突っ込むわ
なに?白日でキャストできない?
うるせーニヴでめくるときに2色組み合わせの穴埋めしやすいのがいいんだよ素出ししてやる
46
ニヴの効果勘違いしてない?
3色以上のカードは手札に加えられないぞ
白日にはニヴの水増しとしての役割もあるから、白日が使えないエクスプローラーでなら水増し要因として採用するのはわかるけどね
赤秘匿型とか一時期見かけたし、マナ伸びるわ秘匿の辺り枠として噛み合うわで、良いんでない?
公式が書いてた、抜本的な変化とバトルは何か関係あるんかな?
23
プッチ神父みたいだな……
バトル、グルールにしか関係なさそうなワードだ
バトルモンスターズはじまったな
英雄みたいなもんかな
ノーンはプロデューサーポジションかな?
今のファイレクシアに、こんな普通の人間みたいな見た目したファイレクシアン居るんだな。体の赤いのも服のように見えるし。どれもこれも筋肉剥き出し、白磁器で体を覆った化け物しか居ないと思ってたわ。
バトルしようぜ!
54
アトラクサ「卒業します」
ノーン「これからはイクセルを推していく」
コスト踏み倒して使われそうだな
ファイサーの姫
ギルド階段、鉄ムカデ、廃墟の地、稲妻のコイル、鉄ムカデ、ムルドローサへの道、霊気拠点、
ショック、天使、粉砕、鉄ムカデ、霊気拠点、禁止の改定
部族はもう出てこないんだなと少しがっかり
何が強いって墓地に置く手段と釣る手段があれば単色デッキにはいるんだよなこの姫は