12月10日、モダンにて行われたMMM Finals 2022 Winter。優勝は独創力ヴァラクートを使用したMaeno Kazuha選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
独創力ヴァラクート
プレイヤー:Maeno Kazuha |
2nd |
5c独創力
プレイヤー:Kawamura Rikiya |
3rd |
イゼットラガバン
プレイヤー:Kuriiwa Taira |
4th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:Hiura Ryouji |
5th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:Shinkawa Takuya |
6th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:Iwasaki Kazuma |
7th |
5c独創力
プレイヤー:Sakamoto Kazuma |
8th |
4cラガバン
プレイヤー:Makigano Motohiro |
トップ8デッキリスト
優勝:独創力ヴァラクート プレイヤー:Maeno Kazuha |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
2:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
26 lands
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
8 creatures |
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《頑強/Persist》
4:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
4:《苦々しい再会/Bitter Reunion》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
26 other spells
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《高山の月/Alpine Moon》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
2位:5c独創力 プレイヤー:Kawamura Rikiya |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
1:《山/Mountain》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
24 lands
4:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
4 creatures |
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《火+氷/Fire/Ice》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《頑強/Persist》
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
32 other spells
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《花咲く沈静/Blossoming Calm》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《摩耗+損耗/Wear/Tear》
3:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:イゼットラガバン プレイヤー:Kuriiwa Taira |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
19 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
3:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
3:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
13 creatures |
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《考慮/Consider》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《激しい叱責/Dress Down》
2:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《対抗呪文/Counterspell》
28 other spells
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《削剥/Abrade》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《激情/Fury》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《激しい叱責/Dress Down》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
15 sideboard cards |
4位:アゾリウスコントロール プレイヤー:Hiura Ryouji |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《島/Island》
1:《平地/Plains》
2:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
25 lands
4:《孤独/Solitude》
1:《永久のドラゴン/Timeless Dragon》
5 creatures |
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《対抗呪文/Counterspell》
4:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
2:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2:《激しい叱責/Dress Down》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《力線の束縛/Leyline Binding》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
30 other spells
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《花咲く沈静/Blossoming Calm》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2:《広がりゆく海/Spreading Seas》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
15 sideboard cards |
5位:アミュレットタイタン プレイヤー:Shinkawa Takuya |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
2:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
3:《グルールの芝地/Gruul Turf》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
33 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
3:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
1:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
2:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
18 creatures |
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
1:《探検の地図/Expedition Map》
9 other spells
1:《島/Island》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《業火のタイタン/Inferno Titan》
2:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《忍耐/Endurance》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
6位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:Iwasaki Kazuma |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《山/Mountain》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沼/Swamp》
18 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
20 creatures |
4:《フェイン・デス/Feign Death》
4:《不死なる悪意/Undying Malice》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《終止/Terminate》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
22 other spells
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
1:《削剥/Abrade》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《屍呆症/Necromentia》
1:《危難の道/Path of Peril》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
7位:5c独創力 プレイヤー:Sakamoto Kazuma |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
1:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
24 lands
4:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
4 creatures |
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《プリズマリの命令/Prismari Command》
2:《火+氷/Fire/Ice》
2:《頑強/Persist》
4:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
32 other spells
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
8位:4cラガバン プレイヤー:Makigano Motohiro |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《島/Island》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
3:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
23 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
4:《縄張り持ちのカヴー/Territorial Kavu》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1:《激情/Fury》
14 creatures |
2:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
2:《頑固な否認/Stubborn Denial》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《対抗呪文/Counterspell》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
3:《力線の束縛/Leyline Binding》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
23 other spells
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《忍耐/Endurance》
1:《激情/Fury》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
1:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
デッキリスト
Top8デッキリスト
Top16デッキリスト
ソース
bigweb
しょーもない
ラガバンまみれ
残虐さんワンコインのときしこたま集めといてよかったー。
モダホラから禁止出さないならホガーク返して
モダンホライゾンって言うゲーム
独創力もすっかりモダンの定番だな
執政官とかいう踏み倒すためだけに作られた機械
マナコストはインクの染み
平然と積まれる鏡割りの寓話も大概なもの
似たようなデッキばっかりだな
この結果見てラガバンまみれは目が曇っとる
どっちかというと独創力まみれでは
何人ぐらい集まったんだこれ
結局独創力か猿か感
もっと言うとモダホラ感
独創力はモダホラじゃないゾ(クソリプ)
ラガバン、サーガ、レン6もうよくね?
モダホラで環境が決まる公式茶番フォーマット
フォーマット名はチャバンに変えていいよ
ホント人気無くなったなこのフォーマットっていうかMTG全部
正直独賢力のどこが強いかわからない
初手で複数来たら事故るし、キャストできても運要素まみれだし
14
それだとカスケードが暴れるから、工作員も巻き添えだな。
7
割と独創力使ってても対面しても素出しまで行くで
頑強あるやろ
mtgそのものが大味だからな…。
詰まる所、金のかかる引きゲー。
arena・mo(ギリギリ)やるのは分かるけど、紙をプレイしてる人の気が知れん。
現状加味するとどう考えても他ゲーで遊んだ方が良い。
コンボ、アグロ、コントロールとどれも上がり目のある環境は良いと思う
でも土地コンボは嫌いだからヴァラクートとウルザの塔は消えろ(豹変)
※22
モダホラのデッキはまあそりゃ見飽きたけど
そいつらが来ても生き残ってるヴァラとトロンが割と一番消えてほしいのはある
独創力禁止だな
マジでアンチサイト化してきたなあww
ヴァラクートとトロンとかモダンの長い歴史で見たらトップクラスに暴れてんじゃないの?
ただでさえ対策しにくい土地なのに対策カードが血染めの月くらいしかまともなのがない、どう考えてもウィザーズに保護されてるよ
つまり血染めの月以外で土地を縛れるカードを新しく刷ったら万事解決ってコト?
母聖樹で対処されるやん
ヴァラとトロンは息は長いけど常に2~3番手って感じじゃね
トップ8にたまに1人いるかいないかのイメージなんだが
ただフェアに勝負するとモダホラのカードパワーに侵食されるから、土地コンボは別の立ち位置で今も頑張ってるのはむしろ印象良いわ
基本土地以外はもっと気軽に割れるようにしたほうがいいかもね
土地縛りは時々刷られてるけど、普通に生き残ってるからなあ。モダンは回帰出る前辺りからやってたけど、その時からトロンはモダンオススメデッキに名前あったわ。他には双子ジャンド親和ってあったけど絶滅したな…
31
優勝デッキはジャンドだよ
まあ3/8で猿まみれはないんじゃない
言うてモダンってパイオニアみたいに6/8ラクドスとかそんなことならないし
最近のスタンのカードで埋め尽くしてスタンホライゾンしてるパイオニアと変わらん
結局どのフォーマットも最近のばっかだよ、どこも逃げ場ない
3/8に似たデッキがあれば叩いて禁止連呼がイゼ速スタイルぞ
26
塵への崩壊、氷砕き、黒曜石、虚空の鏡、高山の月、減衰球……と山程メタカードは刷られてるぞ。
モダホラ2の連中がヤバすぎて構う余裕がないだけで。
29
トロンもヴァラクートも、コンボとバーンにとっちゃ絶好のカモだから、勝ちきれんのよな。
どっちも独創力とかみたいな汎用スロットを割く余裕がないし。
あと、ヴァラクートは猿と原野失ってかなり衰退した。
鱗親和の為にオパモもどして…(懇願)
月の大魔術師の青版が欲しいけどマーフォークが強くなりすぎるか
懐古おじがうるさいからさっさとWillとDazeとブレスト収録してレガシーにしてしまえ
値段釣り上げられて結局使われなくなったオルヴァールさん
16
だって今はモダンじゃなくてモダホラってフォーマットだもん。モダホラカード入らないデッキはよっぽど突き抜けてない限りデッキじゃないからな
しかもコツコツ集めて末永くって流れが定期的に追加されて何がゴミになるかわからんギャンブル仕様、デッキも全盛期の半分以下の相性ジャンケンになってる。もはや金かかるだけのただのスタンだよ。人気出る要素が存在しない
はるうらら 増G入ってないデッキは何とかかんとかに似てる
個人的にはモダホラ環境が嫌というより、モダホラの値段が問題だと思ってる。フェッチとか入れなくていいから通常ボックスと同じ値段で出してたら必要なカードも今ほど高騰しないで不満も今ほどないと思う。
※42
少しでも高くパック売りたいんやろ。
クリーチャーのモダホラ率が凄いなぁ
ラクドスミッドレンジとか20枚全部モダホラだね
土地コンボは致命的な対策大量にある中ですり抜けつつ生き抜いてきたんだから禁止は必要ない
むしろ他のデッキが強すぎてガード下げるしかないから生き延びてる
母聖樹ハメとかホント禿げ上がるで
似たようなデッキ使っててなにが独創力だよ
1位のデッキは序盤リアニ、中盤独創力、後半素出しとどの状況でも戦える選択肢があるクセにひとつでも通れば同じ効果が発動するのは強い
独創力でなく創造性って訳してたら印象違ったかもよ
モダンホライゾンのカードを1枚でも購入した人間はMTGを殺す共犯者だから死んでいいよ
金がかかるスタンって例えめちゃくちゃ良いな。その通りだと思う。スタンも金かかるけど。
アリーナならスタンでも金かからんけどな
41
どちらかというと、デュエリスト・アドベントが出て、シャドールとテラナイトしかいなくなった状況に似てると思う。
前環境上位のAFOPやBKなんてテラナイトにすら勝てず、マジで9期に非ずば……状態になったし。
42
そのおかげで対抗フェッチの価格が半分以下になってるから、わりとトントンでは?
ついでに、タルモや瞬唱とかみたいな昔のモダンの象徴的なカードもガタ落ちやし。
タルモ絶滅してなかったのか
アリーナで金かからんスタンするのはクッソ面倒っての言わないと詐欺ゾ
ヴァラクートは環境からいなくなってるときは全然いなくなってるイメージあるけどなあ
ウルザトロンは見飽きたので禁止でもいい(白目)
1塔 2鉱山 3炉 カーン
モダンから下はどこもスタン堕ちしたカードの為のフォーマットじゃなくなったよなあ…
もうスタン要らないじゃん
※26
月以外にも対策カード沢山あるしめっちゃ使用実績もあるんだが
廃墟の地、浄化の野火、幽霊街、減衰球、大爆発の魔導士、メイガスetcとモダホラ2以前にもいっぱいあって挙げたらキリがない
※35
土地コンはコンボやバーン、高速アグロみたいな明確な弱点があるからな
※58
そう思った人と禁止でスタン醒めた人と合わさって一気にスタン民減ったんだよなぁ・・
61
スタンの課金圧凄いからな
5000、8000の神話が何枚もあるとかパイオニアモダンのカードみたい
それでローテ禁止あるから怖すぎる
本音を言えばスタンやりたいって人は多いと思うがなぁ
60
ぶん回りやサーガプランがあるアミュレットと違って、ヴァラクートとトロンは3ターンくらいはガチでマグロだからな。
>>62
いやぁスタンは流石にもういいかなオーコあたりから禁止連発して補償なしが続いたからやる価値がね…
今思えば買ったカードがほんの2年足らずで全部使えなくなるスタンダードなんて異常だわ
こんなのアリーナ専用だろ
スタンの高額レア、どんなに高額でも2500円が限度やわ…。何やねん8000円って。
44
ラクドスミッドレンジ、クリーチャー全部モダホラ産なのマジか……。
フェイン・デス9枚体勢とかいう尖り方も凄いが、ここまでクリーチャーが強いと黒い1マナカウンターみたいなもんなんだろうな。
ウィザーズ社員の「なんでみんなスタンプレイしてないの?」ツイートに今からでもリプしてやれよ
他のカードゲームよりカード単価高いのに使える期間が短いってそりゃ流行らんよ
66
鈎とシェオルが10000迫ってたのは異常にしろ、スタンのトップレアは4000円くらいでは?
ラガバンでもウルザでもなくモダホラ2最強は執政官でした
はい
周り見てて、健全な精神や思考を保ちながらマジック続けるのもう難しいなって思う。こういう状況なのは、それこそ続けてる人は肌で感じてるわけで。
思考を塞いで見ないようにして、正常な思考と引き換えに順応したか、色々なコンプレックスや憂い、恐怖で押しつぶされそうになって攻撃的になるかのどちらか。
自分自身もこんなことをここに書いちゃってるしね。どこかネジが飛んでるだろうな。
独創力ってパワカつめこんだ決まればほぼ勝ちなコンボ搭載したコントロールでレン6でラガバンは効かず事故もおきず3テフェでコンボ妨害もされずフェッチとトライオーム詰めこまれてるから色概念も壊れてるしとよわいところなかつらたらら
食肉鉤もうどこでも見ないのに未だに5k超えてるの謎
黄金架もそうだけどもっと下がっていいぞ
黒執政官自体は良いカードだと思うけど返しに最適なのが黒執政官っていうのがちょっとね…
72
精神的に弱い人は何かに依存し、責められると攻撃的になる。カードゲーマーなら大多数に当てはまるでしょう。
今のmtgは毒親・財布扱いしてくる彼女とかそんなもんだよ。
それでも、自分に構ってくれる物がそれしか無いと依存してしまうんだ。
世の中他にも楽しい事が沢山ある、その中の一つとしてmtgが好きだったという人はほぼ引退したんじゃないかなぁ。
※72
モダホラショックで周りにまともな人が去ってちょっとおかしいかMTGに縋るしかない人しか残ってないのに気付いて自分も辞めたな
皆どんどん、どんどんMTG辞めていってるわ・・・
71
そら単体スペックならマナが圧倒的に上だから最強だろう。
サーガ、猿はお手軽さに対したカードパワーが異常。
グリセルがデルバーより強いって言ってるようなもの。
※70
2500円、店によっては3000円がMAXで、4000円は滅多になくてスゲーくらいが長年の肌感覚だった。どこで道を間違っちまったんだろうな。
うわぁーバランスよくて面白そうなゲームですね!
フォーマット名はホライゾンっていうんですか!?
やってみたいですぅ~~~
81
可哀そうに…MTGしかすがるものが無い人がまた同じコメントしてる
※80
シングル価格に関してはショタジェイスあたりからおかしくなった印象…だけどそこからラヴニカまでは1万超えるようなカードはあんまりなかった記憶
5千円越えはたまにあったけど
5テフェリーでも3千円ぐらいだったイメージ
エルドレインからかな
特にオーコを始めとしたシミック連中あたりから明確におかしくなった
ジェイスは当時1万してたよね
買ったは良いが元取れるくらい使ったかって言うと微妙だったな
仮にウィザーズがmtgから撤退したとして権利を買い取って運営していくことって出来ないかな?現環境はともかく基本システムとしてはよく出来てると思うんだ。トランプみたいに定番ゲームとしてずっと遊びたい。
85
気持ちは分かる、fire?wする前は売り上げは置いておいて、狭い界隈内でめちゃくちゃ盛り上がってたからな。既存が笑顔で遊べてるのが健全なんだよな。
今回のは本当に終わりだろうな。
※84
ショタジェイスが高騰し始めたのはバントカンパニーからだった記憶
それまでは2千円前後だったな
バントカンパニー一強になってオリジンはあんまり剥かれてなかったら高騰したとかそんな感じだった
※86
親会社の赤字補填の為に無理矢理やらされてるってのが完全に詰んでる
流石のMTGも3年近くインフレ商法や再販乱造繰り返してたらダメになるよな
86
ブロック構築とか大好きでやりまくってたしドラフトやシールドのライブ感とか何回やっても楽しい。デジタルならそういう過去の資産を活用できるんだから狭いカードプールのフォーマットをもっと盛り上げてそこから集金して欲しいわ。もっと金を払いたいんだよこっちは!
90
今のハズブロだと流行ってもウィザーズに焼畑させるだけだと思う
88
tcg取り扱ってて環境調整放棄・品質悪化容認ってもう何がしたいのか全く分からないよ。
その上で新商品反発して「コラボしたよ!買って❤️」っていくら何でもな‥。
キャバクラ嬢に騙されて貢ぐ人くらいしか着いて行かないだろ。
91
ハズブロは子会社に焼畑させて無理矢理にでも大量の収益上げ続けないと会社自体が維持できないまで来てるんだなって見てて思ったな
そこまで追い詰められてるから銀行から止められようが続けるしかないわけだけどコンテンツとしての寿命はめちゃくちゃ短くなってるから近いうちにそれも出来なくなる完全に詰みな状態
83
その前でもスカラベ、暴君、再燃するフェニックス、ハイドロイドあたりは4000円だったと思う。
不屈の独創力→残虐の執政官ってそんなに強そうに見えないというか、除去で普通に対処できそうだけどこんなに勝つんだね
専門外のデッキリストを読むのは難しいな
94
執政官を終止で倒したとしても、こっちはクリーチャー1体、手札1枚失って、3点ドレイン、ドローされてる。
リアニみたいに執政官に全てをかけてるならともかく、フェア勝負もできるデッキにこんだけアド取られたら普通は苦しい。
85
86
新セット出すのはいい加減終わりにして皆好きな過去セットだけで遊ぶでいいと思う
もう新セット出す行為自体がMTGの遺産・ブランドを食い潰して腐らせてるだけ
今のコレはもはやMTGなんかでは無いよ
他の無数にある日本産ゲームから優良なの探した方がよっぽどテンペスト〜ウルザブロック期の魅力あったMTG感あるやつ遊べるし
今のコレをMTGと思っちゃダメ
広告費を稼ぎたいだけのインフルエンサー達の思う壺だよ
edhの新カード出すついでにスタンが追加されてる
元のMTGが好きな人こそ、早くこんなのから離れないといけない
金の亡者達なんかのいいようにされちゃダメ
何度もイゼ速で辞める辞めるサギしてる人に言われても説得力が…
ショップは新製品売るんじゃなくてニッチなフォーマットの大会を運営する方で収益上げるシステムに転換してほしいよな。それこそインベイジョンブロック構築とか、サーガマスクススタン構築とか。そうすりゃ動いてない過去のカードの在庫も捌けるはずだし。8人集まって参加費3000円で参加賞1パックのみでもやりたい奴は確実にいる。
そんなのやりたいやついるわけねーだろ
8人も集めるの奇跡だよね
102
そういう「シングル価格低いから」みたいな捉え方しかできない心の貧しい奴しかここにも残ってない時点で日本でMTGは終わったんだよ
3回戦大会で参加費3000はちと
まあパウパーとかはもっといろんなところで開いてほしいわな
言わずもがなTwitter見てる奴なんてお子ちゃまだけなんだし
壁に向かってなんか喋ってるやついるな
107
ひょっとして、いい歳してTwitterとか見てるのか……?
※102
それがいるんだよな。だってマジックザギャザリングだぜ?
「心の貧しい奴しかここにも残ってない」ってどうゆう意味や・・・?
※110
まるでどこ行っても貧しい心の持ち主しかいないみたいだなァ
ふとマジック本当に終わったんだなって実感湧いてきたわ。最後の最後にはこういう言ってることが支離滅裂な輩しか残らん
112
その通り
あとは醜くMTGにすがってきた人間だけが残って最期まで金を吸い続ける
早く逃げたもん勝ちだよ
やだ怖い・・・
114
やだきもい…
※93
やっぱりスタンに人気が無くなるとスタンのパックが剥かれないから特定のパワカに値段が集中するんだな
114 >
イニストラード速報
先週も昨日もショップに通う熱心なファンが同じIDで※113を発言するのか…
マゾなのか?
テンペストウルザってことは40代の方でしょうかね。健やかなることを願っております。
くだらん煽り合いしてるの全員青使いだろ
ケラトプス呼ぶぞ
※118
そういうストーカーじみたIDおっかけは気持ち悪いからまじやめとけ…
それよりもまず自分を磨け
ここのサイトのIDって、やたらと桁数が多いけど同じ番号が別のユーザーに割り当てられることは頻繁にある
ポート毎に決まってるとかじゃないのかな
IDで同一人物と決めつけることがあるけど、ID追っかけてもまったく意味ないよ
バグみたいな挙動あるかないかは別としてもID出さないほうが平和になるだろうな
※122がさっぱり理解できない
どうやって頻繁に起きると検証できたのだろう?
※121は理解できるw
実際下3ケタがMtgになってるのも頻繁に見かけるよな。ID数えたら30種類くらいしかなさそうw
※125
確かに下3ケタがmtgやmjkの並びは頻発してる印象はあるw
だけどモバイル回線だと下何ケタかだけ途中で変化する事が頻繁にあるのよ
だからIDパターンはそれなりに多いはず
他人に喧嘩腰だったりやたら煽ってくる奴がいるのが色々とアレ
IDなかったら更に地獄になるでしょ
ID(多相の戦士)
戦士ってのが良いな
好戦的すぎるしサポートが少ないので狂戦士感ある
それと、IDあっても時々地獄が繰り広げられてるし、なくても別に変わらんような
同じ人間とバレて必死やな
この後のスタンやレガシーの6/8見るとなんだかんだまともなんだなって