日本時間の11月4日、各種情報ソースより、11月18日発売の新セット『兄弟戦争』ジャンプスタートに収録されるカードの情報が公開されました。
※こちらに収録されるカードはスタンダードで使用可能です。
公開カード

《Terror Ballista》(7)
アーティファクト・クリーチャー – 構築物 [R]
威迫
Terror Ballistaが攻撃するたび、あなたは他のクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
蘇生(3)(黒)(黒)
5/3
|

《Geology Enthusiast》(3)(青)(青)
クリーチャー – 人間・工匠 [R]
あなたの終了ステップの開始時に、パワーストーン・トークン1つをタップ状態で生成する。
(6):カードを1枚引き、その後Geology Enthusiastの上に+1/+1カウンター1個を置く。
2/5
|

《Artificer’s Dragon》(6)
アーティファクト・クリーチャー – ドラゴン [R]
飛行
(赤):ターン終了時まで、あなたがコントロールしているアーティファクト・クリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
蘇生(3)(赤)(赤)
4/4
|

《Woodcaller Automaton》(10)
アーティファクト・クリーチャー – 構築物 [R]
試作(あなたはこの呪文を、異なるマナ・コスト、色、サイズで唱えてもよい。これは能力とタイプを保持する。)
(2)(緑)(緑)、3/3
Woodcaller Automatonが戦場に出たとき、あなたがこれを唱えていたあら、あなたがコントロール土地1つを対象とし、それをアンタップする。それは速攻を持ち、基本のパワーとタフネスがWoodcaller Automatonに等しい、ツリーフォーク・クリーチャーになる。それは土地でもある。
8/8
|
ソース
Magic: The Gathering
バリスタのイラストかっけぇ…
こんなん突き刺さったら痛すぎるわ
このもみ消し別の記事で既出じゃなかった?
コメント書いてる間に消えてたわ
バリスタレアってマジ?
リミテ考慮してもアンコスペックじゃね
今回の緑は尽く回避能力ないな
トランプルって緑と赤じゃないの?
ドラゴン良いね、次のターンまで生きてたらほぼリーサルになりそう
バリスタでサクるのはアーティファクトも有りにして欲しかったな〜、パワーストーンの使い道増やしたかった
ゴミでレア枠が埋まっていく…!(畏怖)
これ全部ジャンプスタートかな?
塩分キツいよ~
4
アンコだったら流石にリミテ壊れるだろ
エムラクールのいないエルドラージみたいなセットやな。
うーん全部100円かな!
土地のクリーチャー化は処理されたときのダメージが大きいからやめてくれないかな
アーティファクトレッド久しぶりに組めそうだな
巨大機械同士の大戦争感は素晴らしい
今回蘇生を持ち出したのも血を吐きながら続ける、悲しいマラソンって感じで渋い
ただやっぱりカードパワーとしては大味が過ぎる感じはある…
4マナで3/3+3/3速攻は土地のクリーチャー化ってデメリットはあるけどまあまあ強い
緑でアグロ寄りのデッキなら
神話レアはパワーカードのオンパレードなのに通常レアのこの残念っぷりは何?今度はそういう集金手段ってこと?
10
環境の速度わからんけど出たターン何もしない753はキツイよ
アーティファクトでタフ3だから除去耐性ガバガバだし
リミテッド考えてるけど怪物同士のぶつかり合いになるのかな
13
こいつをマナカーブの頂点に据えたアグロなら、それほど問題にならないとは思う。
組めるかは置いておいて。
一応今のスタンのタフ3は邪悪されないという耐性はある
緑弱いけど環境次第でサイドから羅利骨灰と神話ゴリラ使えるのはいいな
7マナ8マナが当たり前にあって今までの考え方から離れる必要あるのかな
同名カード全破壊あるから土地をクリーチャー化は怖いね
ちょっと調べたけど黄金犬兎電池熱心なメカ乗り蜥蜴丸サヒーリアーティファクト英雄単があるからなんだかんだアーティファクトレッド(イゼット)の駒は揃ってそう
メカ乗りから試作でコピーを二体出すやつ4ターン目、5ターン目ドラゴンで次フルアタックが理想かな?
まあ除去がない前提だけどそれなりに圧はありそう
アーティ生物はかなりワラワラできるから蘇生+起動で結構もっていけそう
7マナ払ってクリーチャーサクってんだから出た時にも誘発して欲しかったな。ご丁寧に他のクリーチャーしか生贄に出来ないから蘇生させて自分を生贄にも出来ないし
削剥使われまくりそう
何というか多くのカードがパワーストーン使うこと前提で調整されてる感あるわね
緑の試作レアは本体除去されたら土地の方も死亡する感じ?
※30
されない
パワーストーンロータスくれ
おおー……性能よりイラスト・マナコスト・サイズから伝わる雰囲気がいいわー。
15の言う巨大機械同士の大戦争感がよく出てる。
性能は……うーん?
スタンにおける蘇生の立ち位置がピンと来てないけど、黒バリスタも赤ドラゴンも、アンコモンのリミテエース臭がする……。
※24
同名のはトークンにしか反応しないから問題ないよ
土地のクリーチャー化はマナが減るって弱点があるものの、4マナで3/3が2体出て片方は速攻なら悪くない打点だと思う
1マナ帰ってくるとも考えられるし
0マナ◇3加速はファクト限定でも許されんじゃろ
あ、そもそもあれ「土地でない」か
ドラゴンのパンプ能力が赤マナ要求なのはなんでなんや?少し前に公開されたシェイドは不特定マナで良かったのに…
リミテは序盤パワーストーンをせこせこ作ってデカブツ同士で決戦!てな感じかな?
もたもたしてると赤白アクロで轢き殺されそうだけど今回そこまでのパワーはないかな?
無職マナが大量にあったらカーンかウギンかウラモグ使うからね
下環境民的にはノーチャンス
むしろトロン民からしたら1マナでライフ回復するダニの方が嬉しい
イラストは全体的に良いんだけどねぇ
試作無しの6マナ以上はよっぽどの性能じゃないと今のスタンについて行けないわ
エルドラージ覚醒のドラフトを思い出すが試作あるからあれよりは柔軟性ある感じかリミテ楽しみ
※34
同名はトークンのみ追放だったか、失礼
今回のは土地全破壊できないようにしてきたわけか
※15
わかる、世界観いいよね。こんなデカブツを人間がうじゃうじゃ作って戦争してる
国という国が沈むわけだ
全体的に重いなぁ
コスパ悪くないか?
37
シェイドは自身のみパンプアップだったけどドラゴンは全体強化だから
不特定マナだったら3マナぐらい要求されそう
ウルザの少年時代は羽ばたき飛行機械を何年もかかって修理してたのに戦争末期までに無茶苦茶兵器作りまくってて技術革新すごい早いってのは思ってた
上の方でバリスタアンコだと壊れるって話あってけど、さすがにこれはやばくないか
初手ではもちろん取りたくないし、アンコ取りたい2、3手目でもまだ他優先してある程度取ってからファッティ使うかもって取り始めるレベルに見える
例えるなら6マナ66緑のフレンチバニラコモンポジというか
11のエムラクールのいないエルドラージセットってコメント納得してしまうw
リミテッドは怪獣大戦争になりそうで面白そう。土地引けなくてグダりそうでもあるけど。
※48
っても繰り返し使える除去はさすがにレアに設定しといて正解だと思うわ
リミテでパワーストーンどのくらい並ぶか分からんけど思ってるより軽く出るのは確かだろうし
この4枚+以前の犬兵士ってジャンプスタート限定だから普通のリミテッドだとでないんだよね?
兄弟戦争、どれもこれも弱すぎる…パック値上げしといてこれは流石にガッカリ感がハンパない
アーティファクトセットは開発者のトラウマだからね、弱めに見える程度に抑えるのもわかる(それでもどれほど買うかは別だが)
※15の意見はわかみが深い。セット全体で当時の時代を表現している感がビンビン感じられる点は素敵なセット。《Take Flight》のイラストからこうなったという悲劇感がたまらねえ
とりあえず《Geology Enthusiast》が眼鏡、巨乳でπスラにみたいなX、片腕にでかい付属品と記号的に見て大変よろしい
コレクターブースターが無くて箱1種類だった頃は良かった
あの当時1箱1万ちょっと、今1箱2万近く、、、
今回はキャンペーンも無いみたいだし、兄弟戦争箱売れないだろーな
ガラクタだけ欲しい位だし
※51
いや、普通にドラフトブースターからでも出てくるでしょ、どうしてそうなった?
ジャンプスタート収録って注釈付いてんだから、ドラブからはコイツら出ないだろ。スタンで使うことができるだけで
まじか、そんなんあるんか、すまん。
パワーストーンがあるからアーティファクトのコストは実質少し軽めになるのでは?そういったデッキでは重いファクト群活躍すふのでは
親和(アーティファクト)も見た目のコスト大きいから使われるまではヤバい効果だと思われてなかったわけだし
辛うじてワンチャンありそうなのは最後の緑ぐらいかな
他は10円
塩塩戦争だ、これ…
全員コモンでも十分な塩性能
兄弟戦争を銘打ってるのに環境で活躍しそうなカード1枚もないし
今後スタン構築では一切使われないんだろうな ゴミ刷らないで欲しい
ジャンプスタート限定なのにそれがわかる手段(マークとか)ないの?
コレクターナンバーの分母がないぐらいか
お前ら毎回新カードの評価見誤る癖に懲りないな
塩鉄大戦だって?
※63
本当にそれくらいしかない
分母のないカードは通常カードの後に続けて、番外カード(ジャンプスタート)、拡張、ボーダーレス、ショーケースが有る
あのバリスタくん味方を撃ち出しながら侵攻してくるのか…
フレーバーとしては素晴らしいですね、ええ
強力な有象無象の大砲だな
どっちの陣営のものだろ
どっちの陣営にしろ人間がこんなゴブリンみたいな事してるのがやばい。まぁ詰め込んでいるのはその辺の機械か獣なのかもしれないけど…
マナ重いものが多いのでウルザ土地再録されるのではないかと思う。
流石に素で使うには重すぎる
弱いと思ったが番外カードか、よかった
緑は4マナで6点、10マナで16点だから悪くないけど他は流石にレシオ悪すぎ
ちらつき対応だったらバニラでも仕方ない思ったが唱えたとき限定ならトランプル、せめて警戒でもいいからくれよ
68*
形状からしてミシュラ陣営の物、あっちのは戦争が進むに連れ攻撃的な見た目と言うか殺意が形を成したような見た目の機械になっていく。
※70
トロンはリミテだとただの空き地だからレア枠破壊にしかならないのよ
ドラフト環境を劣化させずに特殊土地を再録するのはいつも悩みの種
シングルで数千円買って終わり
マナを注ぎ込む必要があるけどSteel Hellkiteの方が強いのでは。Terror Ballistaより。Terror Ballistaの強みが分からん。パワー/タフネスも5、3と低いし。飛行もない。
パワーストーンのコスト設定が謎
ここで紹介されているのはジャンプスタート限定のレアだからドラフトブースターからは出ない
通常枠はジャンプスタートブースターかセットブースターから出る
拡張アート版はコレクターブースターから出る
74
ウルザランドってコモンでは?
緑茶単アグロがそこそこやれそう
コモンでウルザランドが出たらリミテ壊れるってレベルじゃねーな
運ゲーにも程があるぞ
こんな100円レア群に81コメントも付くとは、まだまだmtg大好きなプレイヤーが残ってたんやな
特に塩塩と言ってる人はある意味ではmtgの熱心なファン。アンチが湧くうちは安泰
少し安心したわ
ジャンプスタートレアに目くじら立てて文句言ってるやつ多すぎないか?
MTG始める入口みたいなもんだし、アリーナならマスタリー買ってれば4枚ずつもらえるようなカードやぞ
そりゃカードパワーは低いやろ
とはいえ、緑はちょっと使い道ありそうやが
っていうか、ジャンプスタートのカードだからワザと弱く作ってるんでしょ。リミテで使えれさえすればイイわけだからさ
ジャンプスタートのカードは、スタンでも使えるから、もしこれが強かったら値段が跳ね上がってしまう
若年の戦乙女みたいに変なところで高騰したら嫌だから、こういったカードは弱くて丁度いいわ
ジャンプスタートはあくまでリミテで楽しむためであって、構築の人はジャンプスタートを剥かなくも済むように配慮した昨今のウィザーズにしては珍しく良心的な商売
前回のもそうだったけど、ジャンプスタート2パックでリミテをした時に、グダグダな対戦にならないように固定でフィニッシャーになりそうな独自レアが封入されてる。ただそれだけ
リミテ用のカードが構築では弱いのはそりゃ仕方ない
前回のJSの青はいじめか?と思うレベルで弱かったから今回はまだマシな性能してて安心
86
前回の青は、墓地を肥やせる手段さえあれば構築でもワンチャンある性能だったからリミテで弱いのは仕方ない
※53
おまおれじゃん、言いたい事全部言われてて草だわ。