週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
7/30の優勝はラクドスミッドレンジを使用したMISPLACEDGINGER選手
7/31の優勝はラクドスミッドレンジを使用したALEMILAN19選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:MISPLACEDGINGER |
2nd |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:KOMATTAMAN |
3rd |
バントスピリット
プレイヤー:REMF |
4th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:IAIMWITHMYEYE |
5th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:TGB12 |
6th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:RAMZAMELA7 |
7th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:RHMAHA |
8th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:T1_TINKER |
トップ4デッキリスト
優勝:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:MISPLACEDGINGER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
2:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
13 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
23 other spells
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《強迫/Duress》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
2位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:KOMATTAMAN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
2:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
1:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
1:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
14 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《絞殺/Strangle》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
22 other spells
1:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
2:《強迫/Duress》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
3:《真っ白/Go Blank》
2:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《虐殺少女/Massacre Girl》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
1:《煤の儀式/Ritual of Soot》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
3位:バントスピリット プレイヤー:REMF |
 |
 |
デッキリスト |
2:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
2:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
3:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
1:《島/Island》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《閑静な中庭/Secluded Courtyard》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
23 lands
1:《墓所の照光者/Cemetery Illuminator》
3:《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
3:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《鎖霊/Shacklegeist》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
33 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4 other spells
1:《墓所の照光者/Cemetery Illuminator》
1:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
2:《救出専門家/Extraction Specialist》
2:《ドーンハルトの殉教者、カティルダ/Katilda, Dawnhart Martyr》
3:《高尚な否定/Lofty Denial》
3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
4位:イゼットフェニックス(ジェガンサ) プレイヤー:IAIMWITHMYEYE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
19 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
8 creatures |
1:《航路の作成/Chart a Course》
4:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
1:《巧みな軍略/Strategic Planning》
2:《時間への侵入/Temporal Trespass》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
2:《感電の反復/Galvanic Iteration》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
1:《火遊び/Play with Fire》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
33 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《削剥/Abrade》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドスミッドレンジ |
12(4) |
37.5% |
白単アグロ |
4 |
12.5% |
ボロスヒロイック(ジェガンサ/なし) |
2/1 |
9.37% |
赤単アグロ |
2 |
6.25% |
ラクドスサクリファイス(ジェガンサ/なし) |
1(1)/1 |
6.25% |
イゼットフェニックス(ジェガンサ/なし) |
1(1)/1(1) |
6.25% |
バントスピリット |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
5 |
15.6% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:ALEMILAN19 |
2nd |
赤単アグロ
プレイヤー:K00PA_KING |
3rd |
グルール異形化
プレイヤー:WRZOBUSEKS |
4th |
アブザンパルへリオン
プレイヤー:LORIWW |
5th |
緑単ニクソス
プレイヤー:BOMATTCOURIER |
6th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:MISPLACEDGINGER |
7th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:PUMDADDY6 |
8th |
バントスピリット
プレイヤー:THAISM |
トップ4デッキリスト
優勝:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:ALEMILAN19 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
2:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
12 creatures |
1:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
24 other spells
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《強迫/Duress》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
3:《真っ白/Go Blank》
1:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
3:《引き裂く流弾/Rending Volley》
15 sideboard cards |
2位:赤単アグロ プレイヤー:K00PA_KING |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
2:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
23 lands
3:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《狂信的扇動者/Fanatical Firebrand》
3:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
2:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
26 creatures |
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《火遊び/Play with Fire》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
11 other spells
2:《エンバレス城/Castle Embereth》
4:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
14:《山/Mountain》
2:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
15 sideboard cards |
3位:グルール異形化(カヒーラ) プレイヤー:WRZOBUSEKS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
1:《森/Forest》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
3:《山/Mountain》
4:《落石の谷間/Rockfall Vale》
2:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
23 lands
3:《産業のタイタン/Titan of Industry》
3 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
2:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
3:《絞殺/Strangle》
4:《異形化/Transmogrify》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
2:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
2:《電圧のうねり/Voltage Surge》
4:《急使の手提げ鞄/Courier’s Briefcase》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《入念な栽培/Careful Cultivation》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
34 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》
4:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《虚空の選別者/Void Winnower》
15 sideboard cards |
4位:アブザンパルへリオン プレイヤー:WRZOBUSEKS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
2:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
20 lands
4:《大牙勢団の総長、脂牙/Greasefang, Okiba Boss》
4:《ラフィーンの密通者/Raffine’s Informant》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
16 creatures |
4:《未練残り/Can’t Stay Away》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《ウィザーブルームの命令/Witherbloom Command》
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《パルヘリオンⅡ/Parhelion II》
24 other spells
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《強迫/Duress》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドスミッドレンジ |
5(2) |
15.6% |
赤単アグロ |
3(1) |
9.37% |
青単スピリット |
3 |
9.37% |
緑単ニクソス |
3(1) |
9.37% |
アブザンパルへリオン |
2(1) |
6.25% |
ラクドスサクリファイス |
2(1) |
6.25% |
バントスピリット |
2(1) |
6.25% |
ボロスヒロイック(ジェガンサ) |
2 |
6.25% |
白単人間 |
2 |
6.25% |
アゾリウスコントロール(ヨーリオン/なし) |
1/1 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(1) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE(7/30) – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE(7/31) – マジック米公式サイト
イゼフェニの次はラクドスか
鏡割り禁止で
ラクドスを使うのが一番楽どす
赤単のマナベースが間違っちゃってる。
アリーナには戦慄掘りがないんだよな
アングラスの暴力だと確実性に欠け、魔性だと1マナ重く色拘束が強いのが難点
上位の顔ぶれ一緒でモダンの事笑えない
砕骨はクリーチャーでしょ?
巨人をスペルに入れるのほんと嫌い
黒単だけおらんやん
情けない
6
モダンでよく言われる文句はそこじゃねーよ
上位のデッキが一緒になるのはむしろ当然
※6
フェアデッキが上位を占めていることをなぜ喜ばない
※3
ウヒヒ…ww
どのフォーマットでもキキジキは使われているけど、パイオニアは収監されそうだな
いくらなんでも対策が難しすぎる
今のパイオニアはほんと稀有なバランスの環境だと思うわ。ちゃんとゲームに対してプレイヤーの実力で介入していけるし、パワカぶっぱや運ではなくちゃんと実力を高めていかないと勝てないから練習のし甲斐がある。
去年まではパイオニアのラクドスと言えばアルカニストだったが、
ルールスの禁止やら新カード追加やらで一気に変わっちまったなぁ
ラクドスってただのグッドスタッフっぽいのに勝てるんだね
コンボをせっせと禁止した成果か
産業のタイタンはポンと出しただけで勝てる感じしないけど、いけるもんなのね
2体目に連鎖させやすいのがいいのかな?
負け犬とクロクサは相手に使われるとうざいけど
自分で使うととにかく重いので
計4枚もメインにいれるのはなかなかの選択だわ
はよラクドスなんとかして
14
新セット追加のたびにメタがガラッと変わるから人によっては嫌がるかもしれんね。
※20
逆に言うと新セット発売まで詰めていける余地がある。モダンと違って。
アブザンパルヘリオン、♪やりたいことやったもん勝ち♪の青春してるな。
忍者いないけど
あれ?パイオニアはモダンとは比べ物にならないほど多様性が有るって言ってなかったか?あぁモダホラが原因か()
だんご三兄弟
だんご三兄弟
だんご三兄弟
ッダンゴッ♡!!!!!!!!
アゾコンがいなくなった。。。
ラクドスはモダンのジャンドに近い立ち位置だね
パイオニアはデッキの主力があんま被ってないのがでかい
アブサンパルへリオンはサイド後は墓地の侵入者とかエシカでミッドレンジのプランとるんだろうか
パイオニアの範囲もすでに10年前に発売されたセットからだから
面白かった時期のモダンと同じくらいの範囲になってる
要するにモダンの役目はパイオニアに取って代わられた
墓地のリソース力が高い環境だから、墓地を利用しても墓地に依存せず、なおかつ墓地の対策が厚いデッキが強い感じだな。
流石に思考囲いか寓話いきそうだな…。
パイオニアはスタン経由のカードしか無いからホント健全
下環境用のウィザーズのオナニーカード(モダホラ)なんかホント要らない
個人的な意見です
友好色の土地基盤が終わってる内は最高だった頃のモダンに到底追いつけないぞ
毎度思うけど全除去ないとどうしようもないようなデッキどうしてんだろ
当たらないこと祈ってるのかな
※32
ほんこれ
ミッドレンジが隆盛している環境なんてそうない
旬であるのは間違いない
ラクドスみたいなデッキが勝ってる内は健全じゃないの
コンボ環境よりは全然マシ
ラクドスが今ナウいデッキだからこうして使用者が多いし上位入賞者も多いわけだけど、普通に緑単信心になすすべなく圧殺されたりがあるから全く健全だと思う。
今回みたいにラクドスが大勝ちすることもあるだけで今のパイオニアがおかしいとは思わないがミッドレンジが隆盛している環境は健全とは言えないな
ミッドレンジの構造は基本的にグッドスタッフで単体の強いカードの集まりでそれが他のシナジーデッキより強い場合はカード選択やデッキの選択が極端に狭くなるからコンボ環境の方がましなくらいだよ
いや選択肢の多さがミッドレンジの強みだろ。
シナジーデッキこそ固定パーツほとんどで最適解コピーでおしまいだし。
ミッドレンジ→コンボランプ→パーミの古い三竦みで回る環境、あまりに健全
ミッド枠でラクドスばかりなのは事実だと思うけどミッドミラーは一極化しやすいから仕方ない
みんながガード上げればラクドスの使用率ももう少し落ち着くだろうし多分問題ない
健全だけど、鏡割りは大丈夫なのかな
ラクドスがグッドスタッフは無いな。ちゃんと今のパイオニアという環境を見た構成になってる。墓地の侵入者4枚なんか特にそう。ここからラクドスが減らないようなら対ラクドス特化の(プッシュや砕骨が効かない)グロブリなんかが採用されてくるはずだし、その分コンボやコントロールに弱くなるから他の雑多なデッキも復活してくる。
41
まだまだ大丈夫…たぶん
兄弟戦争の頃でもブイブイ言わせてたら危険かな?
さすがに寓話はアウト。ラクドスから寓話+もう一枚ぐらい禁止出した方が今は健全な環境になる。それぐらいラクドスは簡単で強すぎるよ。
砕骨は赤単ではクリーチャー、赤黒ではスペル。
このセンスは嫌いじゃない。
たぶんただのミスだけど笑
キキジキ・ザギャザリング
パワカ刷りすぎ…
ラクドスにニューカペナトップレアのニクシリスさんは入らないの?
戦慄掘りが高騰してるのはこのせいか
ここ数カ月でパイオニアプレイヤーめっちゃ増えたよね。モダホラ前の熱心なモダンプレイヤーがパイオニアに転身してきた感じ。軒並みカードが高騰してるのもうなずけるし、特に英語版の在庫の枯れ方がやばい。
ラクドス多すぎてちょっとやべえな
ウィノータ弾いてなおクソなバランスなのが
6
気付いてしまったか
晴れみてもレガシーはTOP8で40%、モダンでも40%、パイオニアはTOP8で60%くらいだからマジで顔ぶれ同じだし多様性なくてローグ入る隙間ないぞ
思考囲い
致命的な一押し
砕骨の巨人
鏡割りの寓話
ラクドスは上位3枚がぶっ壊れ過ぎててキキジキは未だ四番手
つーかコンボ系をあれだけ厳しく処罰したんだからそろそろ囲いにメス入れるターンだろ
帳簿裂きが高すぎるパック値上がりがシングルにも現れてるのかな
この不景気で強気な値段設定されると辛い
パイオニアもいつの間にか全体的に値段高くなってるし
ニクシリじゃ下環境だと力不足か
「パイオニアとか人いなさすぎwwwwやってる人いんの?www」
って少し前までイゼ速でコメントされてたよね。そうやって馬鹿にしてカードが安いうちに揃えておかなかったから、今頃人気が出てカードが高騰してから後悔することになる。己の愚かさのツケは財布の中身で支払うことになるって話。
帳簿裂きなんて100円で投げ売りされてたのが今では5000円。カードに書いてあることは何も変わらないのに買う時期が違うだけでこの差。
今買えるパイオニアリーガルの安いカードは買っとけマジで。
流石に囲いプッシュ砕骨寓話は禁止かな
パイオニアはコントロール死んでて環境ビート塗れだからニクシリス積む理由が別に無い
ラクドスミッドレンジはここ2週間ほどメタゲーム的に勝ってるだけなのに
ずっと最強だった!禁止禁止!って騒ぐ人がいるのがいかにもイゼ速って感じ
まあ幅をきかすようならよりゴツいミッドレンジの緑信心が復権してやられるでしょう
帳簿裂きは最初は「この手のカードの誘発は自分の行動だけ」って認知バイアスがかかってた気がする
ドラフトで実際に触って、全プレイヤーって正確に認識され始めて
発売後数日して急に高騰した
ここ2週間どころか1ヶ月以上は最上位のはずだけど。緑信心も今はへこんでるけど、ニクソス、収穫祭、カーンあたりのどれかは危ないかもね
黒が環境にでてくるたびに禁止禁止言われる思考囲いと致命的な一押し
事実として思考囲いの禁止を叫ぶ奴はマジックの理解度が低い。
そのうち思考囲いもゆるやかに値上がりしてそのうち5000円とか行くだろうね。ラクドスに限らず黒ければ常に採用候補だし。
ラクドスは強いって。強いって分からんやつが真似しだして、母数も増えてさ。健全だとか言ってるやつはラクドス使ってるか、作ったばっかでしょ?
寓話売るタイミング大事だね。
キキジキはちょっと危ない気がする
つまんねーデッキばかり。
MTGはもう終わりだな。
おっさんしかやっとらんし。
※66
おっさんしかいないイゼ速にわざわざ出向いてクソコメするということは相当おっさんが好きらしいな
>>42
グッドスタッフっていうのは構築時にシナジーよりカードパワーを重視したものだから墓所の侵入者は否定する理由になってない。
というよりも墓地を否定する機能を買って採用してるなら正しくグッドスタッフじゃないのか。
見た感じレシピ全体にコンセプトがあるわけではなくカードもシナジーより単体での強さを見たカード多いしな。
66
( ゚Д゚)紙オワぁ!それしか言えんのか
(´-`).。oO(MTGはもう終わりだな)
帳簿もキキジキも霊柩車も予約時点では100円だったから、100円レアはとりあえず揃えとくと後々困らないなこれは
爆下がりしないけど爆上がりはあるし、キキジキ強すぎて使いたいけど今の価格で買いたくないし困ってる
>>70
パック開けたら?
おまけで後々上がるかもしれないカード群がついてくるぞ。
まあ欲しい物が入ってない可能性もあるんだが…
キキジキは発売前は強そうに見えなかったんだがなぁ
発売前からこのカードのやばさに気づける人が、見る目ある人なんだろうな
ラクドスはアゾコンに有利つくからラクドスが増えたな
なんだかんだでメタは回ってる印象あるパイオニア
鏡割りの寓話は神河発売直後に自分で使用して、そして相手に使われて強さがわかって即揃えたな。
スタンじゃ神河の中期以降すでに使用率で放浪皇抜いてたし
キキジキは後手番押されてる盤面では実際強くない。
序盤に妨害されても押せ押せの盤面残せるアグロが赤単でワンチャンってくらいしかいないだけ。
最近の流れで考えると禁止必須ってほどではないけど、もし黎明期の毎週禁止時代の基準だったら囲い寓話砕骨あたりは全部死んでただろうなとは思う。
囲いプッシュ禁止されたらまた黒が一人去るときするだろ
だから禁止しないで(懇願)
マリガン1〜2回した後の、先方相手からの囲いの絶望感と来たら…
75だけど一応補足しとくと囲いプッシュ砕骨を禁止しろという考えでははないからね。
最近見ないけどバーンとかスライみたいな高速デッキやビッグマナ系が増えてきたらラクドスも減るでしょと思ってる。
最近ここで会話が成立するようになった…というよりも、会話が成立しない奴が大分減った気がする。
あのまま放置してたら真っ当な方が減ってくと思うし、管理人が仕事してるってことなのかね。
Gp横浜モダンあたりの牧歌的モダンな感じがあって一番楽しい時期だわ
帳簿裂きもだけど一番活躍に驚いたのが血税の収穫者
まじでオッサンしかやってないの?学校でしかやったことないけど
イメージ的に20~30代の男女割合7:3くらいのイメージあったわ
オッサンしかやってないなら辞めようかなぁぁ
50のオッサンでも藤木直人や谷原章介くらいのイケおじならいいけど
もろオッサンだったらキツイよな
死儀礼のシャーマンってパイオニアだとまだ力不足ですかね?
>>85
フェッチ無いから1ターン目においてもジャンプしないし、墓地を睨めない(スペルと生物と土地しか見れないからパルヘリオンは止まらない)からカードの強さ以前に環境が合ってないんじゃない?
11月に出るパイオニアチャレンジャーデッキに、プッシュと砕骨は収録。
囲いと寓話は収録されず。
何が禁止になるかわかったな?
チャレンジャーデッキの収録内容の情報ってどこに出てる?
87
暑さで頭やられたか?
数ヶ月前のことも忘れてるようだが
キキジキ本体が動き出せるの6ターン目からじゃねーかwww速攻くらい持たせろや待機見習えwww
→1章も2章も強かったわ・・・
鏡割りは最初は3章に目がいくけど1,2章とも優秀っていう
両方とも2マナ分ぐらいの効果あるし3章も含めるとコスパが良すぎる
帳簿裂き6000円弱とか、さすがに高すぎだろ・・・ニクシリスのマイナス分回収しようとしてるんかな?思考囲いも一時期千円台まで落ちてたのにまた4000円強になってる・・・
コントロール相手なら除去と手札入れ替えできるのマジ便利英雄譚
愛してる
ぼったくり晴れる屋価格を参考にしてるんだ?
ラクドスの3tキキジキを後手からトークン潰せて返しで4/3立てられるサイコツを強く使えるのがラクドスなんどす
>>94
むしろほぼ全ショップがあれを基準にするから他に参考のしようがない。
何を参考にしようが回り回って晴れる屋が基準になる。
仮に晴れる屋が無くなったらその後の価格がどうなるかってのは気になるな。
1章のトークンがマス除去なのに3章の本体はそれ以上のマス除去という頭オカ
で2章でしれっと有効カード引き入れてるんだよな。
キキジキはせめて4マナだったら…とか、
1章のトークンが1/1だったり宝物トークン生まなかったら…とか、
いろいろあるけどとにかく早く禁止しろください
他の色に強いカードが追加されてバランス取られるでしょどーせ
2/2、2体出るけど鉤虐殺あるからええやろって感覚で刷られたカードだと思うわ
96
晴れは嫌いだけど、安いカードはクッソ安いし品揃えも良い方
MTG撤退するような状況だと日本語版消えるんじゃないかな
囲い、プッシュ禁止はラクドスミッド弱体化じゃなくてもはや黒の長所をすべて奪うの等しいから無いでしょ。
あるならキキジキなきがするな。スタンも結構キキジキ危うい気がしてる。
1章も2章もコモンに毛生えた程度の効果なんだけどな
両方備えて裏面まで持つと流石に強かった
囲いは必要悪なんで禁止はないよ
寓話は難しいな
囲いみたいなのでデメリットが囲いよりちょい重いやつが新しく刷られたら囲い禁止はあり得るかもな
マジックザギャザリングというゲームの特性を考えたときに囲い禁止は99.9999%ありえないけど、囲いを使われた相手が全員発狂して人格崩壊とかするようになったら禁止はあるだろうな。
俺も寓話とか帳簿裂きを見抜ける観察眼が欲しいぜ
ニクシリスはラクドスサクリファイスには入ってるよ
ラクドスサクリファイスはラクドスミッドと似てるけど
波乱の悪魔と猫釜、初心子さらいの存在ががアグロ・ミッドレンジに対してより有利にしてる
ラクドスミッドよりもシナジーが強い分妨害要素が減って
コンボにはガードが下がってるからメタ次第だがね
※103
ベナリア史も各効果はコモンだけどクソ強かったからな
一枚でコモン3枚分の仕事するならそれはクソ強いってことだ
帳簿にしろ霊柩車にしろ晴れるとか関係無く、他のカペナのカードが安いから仕方ない価格だと思う
箱開封しても2分の1位でしか出ないんだから箱開封するよりは安くてにはいるなら不満無いかな
嫌な人は箱開封すりゃいいと思うけど間違いなくシングルの方が安く済むぞ
だから表現の反復を禁止にするのには早すぎたと言っているんだ。
ラクドスがメタに居る以上反復はあってよかっただろう
110
食肉もそうだけどほんとトップレアの値段エグいことになってるよな最近
明らかに値段と性能合ってないもんなぁ
ラクドスのプッシュだけずっと除去範囲が広いバグなんとかして
寓話はダブシンなら多少マシだったかな
寓話は禁止だね
また禁止祭りか
寓の話、禁止祭りやでェ~~~!!!
基本地形持ってくるくらいで禁止かよ
※112トップレアの値段が高いのは箱の値段上がってるのに全体的なレアが上がらない代わりに需要ある一部カードがほかのレア分の値上げ分を負担してるんだろ
カルドハイム以前なら食肉も5千いかないだろうし
ドミナリアはもっと高いと思うよトップレア
神河は大量に剥かれてるのにいい値段ついてるカード多いもんな
大戦のときと比べても全体的に高め
昔のカードと相性良すぎたとかじゃなくて単純なカードパワーで禁止になってるからやばいよな
寓話も反復ルートだろ
うーん、こんなのっそりしたデッキが環境トップなあたり、パイオニアって感じだよな〜
1章2章がそれぞれ普通にそこそこのコスパなのが使われてて本当にめんどくさいキキジキ
このラクドスもアリーナでほぼアリーナで組めるね
寓話はヤバイな
レガシーでも中々強いのに
上環境ならかなり強いでしょ
はやく新生化禁止にしろ
さぁ、禁止かエラッタかどっちだろ
思考囲いって入れない理由なさすぎだから
多様性なくすって理由で禁止でいい
サイコツも同じ
思考囲いと砕骨で無くなってしまうような多様性なら初めから大した価値は無い。
雑な理由で禁止を言う人も増えたなぁ
歴代の禁止文見てたら雑には感じないわ
不快だからが禁止理由になるならほとんどのカードが禁止になる可能性あるからな
みんな異口同音に同じ事言ってるが囲いとプッシュだけは頭一つ抜けてると思うわ
囲いとプッシュは必要悪ではあったが、多数の禁止指定で既に必要では無くなってる
黒はハンデスの第一色で除去の第一色なんだから囲いとプッシュが強いのはあまりにも当然なんだが下級イゼ速民はいったい何を言ってるんだろうか
昔モダンでジャンドが強かった時に囲い禁止って言ってる奴ら思い出した
思考囲い(&致命的な一押し)のせいで競技になってないと嘆く現役プレイヤーたち
と
シングルカードの売り上げが落ちると生活が困窮するためレッテル扇動する転売屋
の意識差って奴だな
結局は生物にパワーバランスを振り過ぎてる今のウィザーズが悪いって話だが
思考囲い(&致命的な一押し)のせいで競技になってないと嘆く現役プレイヤーたち
↑そもそもここから間違いなの草
まともな競技プレイヤーが囲いとプッシュで不快になるわけねーだろカジュアル勢じゃあるまいし
TCGプレイヤーにとって「○○禁止しろ」ってのは挨拶みたいなもんだろ
MTGに限った話ですらない
136
「生物にパワーバランスを振り過ぎてる」ならそれに対処できるスペルとして囲いとかプッシュはむしろ必要なんじゃないの?
「競技になってないと嘆く現役プレイヤー」とやらはなぜパワーバランスおかしい生物にではなく囲いとかプッシュにヘイトを向けるの?
囲とプッシュの禁止は多分新規ユーザーでしょ?そういう声があるのはいいともう
おじ勢からするといくら青が強くても対抗呪文が禁止!とはならんのよって感じだけど
囲いもプッシュも当時のスタンや下環境で使われたから不快なのはわかるけど、禁止にするかというと違う感。
ベスト8で合計30枚くらい使われデモしない限り禁止にはならんと思う。
でも不快で手順メンドイってよくわからん理由で、想定通りの使われ方なのに禁止された猫の前例あるから余計に騒いで困る。
※140
おじ勢は禁止は言わないが特定のカードは憎悪してるのはよくあるよ、カンスぺだったりランデスだったり
猫かまどはデジタルでの挙動が問題だと思う。
個人的には紙の大会だと問題ないけどアリーナのBO1では問題みたいなカードたまにあるからそういうのは禁止から帰ってきたフェロキドンみたいにBO1限定で禁止とかして欲しいんだが
囲い禁止にしたら余計にコンボがのさばってくることになると思うんだけど競技勢はそれでもいいんか?
ここで囲い禁止言ってる人はそれでいいと思ってるんじゃない?
囲いという超フェアなカードに対して禁止を唱えるかどうかで「競技勢」なのか「自称競技勢のニワカ」なのかを見分けることができるリトマスとして機能するのおもろいな。ついでにそいつの実力も測ることができる。
パイオニアの初期から囲い禁止ニキっていなかったっけ?
140
初心者がコントロールにボコられると、いかにも万能なデッキに見えるが、コントロール側は紙一重の戦いをしてるわけだからなあ。
孤独や砕骨みたいにフィニッシャーを兼ねてるとかならともかく、限定的な1-1交換しかできないカードが禁止は流石に無いだろう。
思考囲い目立てるのパイオニアくらいだしええんでないの
パイオニアは赤単も結構いるのにそこまで囲い叩かれるかね
まあ赤単でも後攻のとき理想ムーブできそうな手札を1ターン目囲いで崩されると嫌な気分になるのはわかる。でも使う側になってみれば、2点払って相手の手札崩したのにそのあと普通に引かれて無意味ってのもあるあるで、手札破壊系の性ってやつがわかるよね
144
2マナのなんでもハンデス使えばいいんじゃないかな(適当)
思考囲いは人間やストンピィみたいにどこ落としても同じくらい強い別のクリーチャーが出てくるアグロには使ってて弱いなって感じる
あと長引いた末にトップデッキしても使い道ないし
その辺で十分釣り合い取れてる気はする
言うほど囲いってフェアか…?
強迫みたいに外れるかもしれないけど最低手札は確認できるのとは違って囲いって外れる事まず無いから1マナで1:1交換とハンド確認アドバンテージ取れるだろ…?
1:1交換ならフェアで良いだろ
先手ショックイン囲いキャストして相手がバーンだったときは、無駄に4点食らってしまったって絶望するな
※156
やられた側としたら期待値最低3点のダメが2点に減らされるから結構キツイゾ
153
少し前のジャンドとかで、
やった!血編みだ→思考囲い→相手の手札は土地→続唱とライフ2点無駄
みたいなことになると悲しかったな。
囲いはやられる側の人間から見たら万能カードに見えるかもしれんがそれはとんでもない錯覚で、実態は非常にリスクのあるカード。金太郎飴みたいな構成のデッキには全てを失うレベルで役に立たない。使ったことのない人間にはわからんだろうがね。
要するに相手が受け身のときにしか囲いは通用せんのよ。自分が盤面やライフで押されてるときにトップデッキしたくないカードの筆頭だし。
競技勢であればあるほど囲いのリスクについては特に認知してると思う。逆にカジュアルでやってる人間ほど自分のデッキの動きを邪魔されるのが嫌だから相手に使われる囲いを嫌う傾向があるんじゃないの。
※157
囲いを使った方の手札が1枚減ってることを加味しないと
囲いを使いこなせてカッコいいぜ!
逆に囲いを使いこなせないことなんてある?
使うべきとこも、相手によってはそもそも使わん方がいいってとこも、めちゃくちゃ分かりやすいカードだと思うけど
162にマジレスせんでも…
せっかくなので163にマジレスすると、言うほど分かりやすくないと思うわ。特にワンゲーム時の先手時。
抜くカードの判断はかなり難しいし、そこで得た情報でゲームプランも組み立てなくちゃいけないし。
自分のライフも相手の手札も減ってくると、無駄撃ちが怖くなってくるし……。
囲いを使いこなせる人は本当にカッコいいぜ!
囲いあるある
①抜かなきゃヤベーカード2以上、相手ターンに残ったの出されて悶絶
②1T囲いで前方確認、2T安心して出したカードの回答引かれてて対処される
③囲い手札にだぶつき、1枚目で落とすカード無くて抱え込む、相手Tのディスティニードローで落としたカード出されて死に札化
相手のトップ解決しょっちゅうありますねぇ!
コンボの前方確認以外のハンデスは終盤お荷物になりがちだから使ってる側は手札で腐るタイミングによく遭遇してるからな
輪にかけて囲いはダメージによって腐りやすくなるから使う側と使ってる側で強さの感覚が乖離しやすいわな
真面目な話で大会記事が久々に盛り上がってて感動する…
紙オワがイゼ速から去った御利益なのだろうか
まず赤単がいる環境で囲い4の構成に関心する。
自分はバーン相手に実質ライフ12スタートするのが嫌だから、囲い2/強迫2とか囲い3/強迫1とかにするのが常だけど、ビビりなんだろうか。
パルへリオン系が囲い4なのは自分の手札のパルへリオンを捨てる目的も兼ねてるから納得なんだけど。
独創力、異形化、八百長みたいなコンボが流行ってるのとピッチがないから前方確認として下より刺さりやすいってのがあるんじゃない?
強迫はヒロイックみたいな絶対クリーチャー抜きたい盤面があるのと人間やスピリットみたいなクリーチャー主体の強迫で抜くカードがないデッキが多いからメイン入りはあんまり流行ってないんだと思う
なるほど、ということは囲いはパイオニアのウィルということか。追加で集めておくのも手か。
169
サイドって知ってる?
※172
メインデッキの話をしてるんだけど何?頭悪いの?
煽り合いでもちゃんとゲームの話してるし、パイオニアは平和だなぁ
173
こういう口悪いのは何言ってもバカにしか見えないの自分でみててわからんもんなんかね
大体12点スタートって4枚使うの前提なの凄いね能力者じゃん
※175
俺にはお前1人だけが勝手に馬鹿になってるように見えるんだが
すまんが真面目に話してくれるか
↑でも言ってる人いるが「メイン」なら猶のこと裏目がない囲いがいいんやろ
バーン相手だと「サイド」へアウトすればいい
メタ環境が歪んでない限りメインの60枚は自分が最も強く回る60枚揃えるやろ
あと、ライフ12スタートって4枚使う前提以外に思いつかないんだがなんや・・・?
モダンならフェッチ、ショック、囲いの15スタートってセルフバーンがあるけど12スタートって何起こってるんや・・・
そうだね。4枚入れる=4枚唱えてライフ12になるって前提で話してるcxNjMyNDg=kxMTM2MTcがまともにパイオニアプレイしてるように思えない
170
とはいえ、モダンもインカネーションやら執政やらのせいで、審問の評価が下がって思考囲いの優先度が上がってると思う。
177
状況にもよるが、3点以上持ってく予定の火力を2点で処理されるのは地味に痛かったりもする。
179
どうみても170はモダンじゃなくてパイオニアの話じゃろ
デッキもパイオニアだしモダンにはピッチあるしコンボの露払いには夏の帳があるし
誰も何もわかってないじゃん。この会話の不成立加減、さすがイゼ速って感じ。
ID:cxNjMyNDg
こいつここでもレガシー記事でもボロクソ言われてて笑う
ゆうやんちゃんと感謝しろよこの盛り上げ上手くんに
※182
達観してないでお前も盛り上げろクズ
深夜3時にシュバってくるのも中々キモいなずっとみてんのかここ
※184
お前のこともずっと見てるぞ
後ろを決して振り返るなよ
「ずっと見てる」わりに昼間の8時間ほど留守してるやんw
ちゃんと仕事してたみたいやん
素直に「169なんだが変なこと言ってすまんかった」で済む話が、なんでこんな拗らせちゃってるんだ
kxMTM2MTc
シンプルにやばくて草