7月17日、晴れる屋トーナメントセンター東京で行われた第8期パイオニア神挑戦者決定戦。優勝はラクドスミッドレンジを使用した高橋 太朗選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:高橋 太朗 |
2nd |
緑単ニクソス
プレイヤー:オガサワラ トモアキ |
3rd |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:胡 依 |
4th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:及川 貴晶 |
5th |
緑単ニクソス
プレイヤー:大谷 洋介 |
6th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:岩本 友太 |
7th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:中村 光基 |
8th |
ジャンドサクリファイス
プレイヤー:松本 拓也 |
トップ8デッキリスト
優勝:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:高橋 太朗 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
24 lands
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
16 creatures |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
3:《絶望招来/Invoke Despair》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
20 other spells
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《強迫/Duress》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《真っ白/Go Blank》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
2位:緑単ニクソス プレイヤー:オガサワラ トモアキ |
 |
 |
デッキリスト |
14:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
22 lands
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
2:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
18 creatures |
4:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
3:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
1:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
20 other spells
1:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
1:《死に至る大釜/Pestilent Cauldron》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《キランの真意号/Heart of Kiran》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《異形化するワンド/Transmogrifying Wand》
1:《鎖のヴェール/The Chain Veil》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《不滅の太陽/The Immortal Sun》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
15 sideboard cards |
3位:アゾリウスコントロール プレイヤー:胡 依 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
2:《平地/Plains》
3:《島/Island》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《連門の小道/Hengegate Pathway》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
27 lands
1:《夢さらい/Dream Trawler》
1 creatures |
4:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
2:《検閲/Censor》
1:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《吸収/Absorb》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
3:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《告別/Farewell》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
32 other spells
2:《運命的不在/Fateful Absence》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《即時却下/Summary Dismissal》
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
4位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:及川 貴晶 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
24 lands
1:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《欲深き者、エヴリン/Evelyn, the Covetous》
18 creatures |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
18 other spells
2:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
1:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
1:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《真っ白/Go Blank》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
5位:緑単ニクソス プレイヤー:大谷 洋介 |
 |
 |
デッキリスト |
13:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
21 lands
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
2:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
1:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
20 creatures |
4:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
3:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
3:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
1:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
19 other spells
2:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
1:《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
1:《死に至る大釜/Pestilent Cauldron》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《急使の手提げ鞄/Courier’s Briefcase》
1:《キランの真意号/Heart of Kiran》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《鎖のヴェール/The Chain Veil》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
15 sideboard cards |
6位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:岩本 友太 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
24 lands
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
17 creatures |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《絞殺/Strangle》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
19 other spells
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《強迫/Duress》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《真っ白/Go Blank》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《減衰球/Damping Sphere》
15 sideboard cards |
7位:ラクドスサクリファイス プレイヤー:中村 光基 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
22 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
16 creatures |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
4:《爆片破/Shrapnel Blast》
4:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
22 other spells
2:《削剥/Abrade》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
8位:ジャンドサクリファイス プレイヤー:松本 拓也 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
1:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《落石の谷間/Rockfall Vale》
24 lands
3:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
3:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
14 creatures |
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
22 other spells
2:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《探索する獣/Questing Beast》
3:《真っ白/Go Blank》
3:《減衰球/Damping Sphere》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
第8期パイオニア神挑戦者決定戦カバレージ – 晴れる屋
レガシーだと赤単プリズン、モダンでは不屈の独創力、パイオニアではラクドスミッドレンジ、スタンだとまあ色々。
ここまで暴れるとどこかで禁止になるのでは?
なにが?
絶望招来強いよな
撃たれるとホンマ絶望感ある
思考囲い
致命的な一押し
砕骨の巨人
鏡割りの寓話
四番手
寓話はスタンパイオニアでは耐えられんかも
砕骨、チャレンジャーデッキにガン積みされてるのにまた値段上がってきてる・・・どれだけ強かったのかよくわかるな
あーやっぱり誓いあかんっぽいねえ
環境分析進んでないからこの程度で済んでる感あるけどガチでみんなやり始めたら暴れそう
残骸の漂着って環境に存在するだけで、殴る側に高度な心理戦を要求される…。
個人的には残骸の漂着が1番シンドイです🥺
ちょっとラクドス多すぎるよね
6むしろ今までがバグ
なんでこんなのが150円なのよって思た
3000円くらいの強さはある
帳簿裂きもそれくらいばら撒いとけ
パイオニアおんなじデッキばっかりだな
ラクドスカラーにミッドレンジとサクリファイスとあるから多く見えるだけっしょ
あとメタ的にフェニックス食えるから上に来てるけど回ればまた変わるさ
寓話と誓いが怪しいな
12
いっつもおんなじコメしてるな
ヨーリオンいないんだな。パイオニアでもやれそうなんだが
絶望招来ってなんやねん
強いんか?
色拘束きついけど1対3交換取ってくるぞ。
グッドスタッフとランプが上位にいる環境は割と完全に思える。コントロールも息してるし。
パイオニアあんま流行ってないからそもそもまだ開拓進んでない感あるのよな。
完全→健全
色的に除去しにくいエンチャント触れるのもいいところ
重くて色拘束きついからあくまで選択肢の一つだろうけどね
ヨーリオン使うようなデッキが緑単に押し込まれてるんだよな
ウィノータよりはマシだけどキツい
ヨーリオンは同系のコントロールやミッドレンジに対して強くなるけど
アグロやコンボにはガードを下げることになるんでメタ次第
ラクドスで緑単乗り越えたのやるなぁ
ラクドスって緑単相手だときちんと除去引き込めば有利そうだけど違うの?
赤単じゃ無理か
すんげえ関係ない質問で恐縮なんだけど今のMTGAってさパーマネント大量に並べたら音量が低下するバグない? 俺だけ??
MTGAやってないからわからん
絶望招来はゴミレア扱いされてるけど最近の黒にあるまじきパワーだと思う(被害者の感想)
除去とドローとライフというアドの概念全部あるって何やねん
※27
前々回のアプデからそれあるね。除去ってクリーチャーが爆発したときのSEとかPW出たときのSEとかがほぼ全部消える。最初ヘドホン壊れたのかと思った
30
やっぱり自分だけじゃなかったのね。あんまり繰り返すからおかしいなと思ったわ
5マナソーサリーでクァドラプルなだけあって書いてあることは強いんだが余りにも重いからね…
対抗馬が軒並み死んでラクドス抜けてる感あるけど、これがウィザーズの求めていたミッドレンジ最強環境だろうし別に手も入らんと思うわ
今アリーナは音声関係バグりまくってるからな
突然BGMもSEも全部消えたりするし
※29
※32
そもそもMTGAスタンBO1やってる奴なら誰も絶望招来をゴミレア扱いなんてしないと思うぞ
WotCが環境調整をまたミスったせいでスタンBO1は黒や白の陰キャ除去コンが流行りまくってて、
スタンBO1では絶望招来はその中の4枚積みされてる第一線級の強強カードだよ
スタンBO3やパイオニアでは確かに少々重いからメイン4枚積みは珍しいだろうけどさ
※29
マナコストから漂うネタ感に騙されそうになるけど、実際撃たれたら吐きそうになるカードだよね…
ここで使われるなら、寓話は禁止される可能性大やね。
※34
パックから出たらがっかりするでしょ?
寓話は禁止の可能性あるね
他のフォーマットでも怪しい
寓話のおまけでクロクサが定番になってて笑う
ルーティングすれば1回くらい脱出できるもんな
BO1はクッソ速い赤白ビートも多いだろ
っていうかあっちのが多い
あとナヤルーンとか緑単とかも結構いる
ねちょねちょ黒絡みも多いけど、あれがなかったら本当先行アグロだけになるよ
いつかふーたーりで
いきーたいね
雪がつーもーるこーろに
いまれたーまーちのあのしろさを
あなたにもみせたい
あーいたいからーー
こいーしくて
あなたをおもうほど
うーう
寒い夜は〰️
32
やればわかるけどラクドスが抜けてるなんてことは全くないぞ
極端に苦手なデッキ、カードがないから使いやすいけど
>>37
絶望招来をパックから出たらガッカリするようなカスレア扱いしちゃうんか…
どう考えてもそもそもやってないとしか思えんな
※44
じゃあお前は走り回るほど喜ぶのかよ
絶望的だな
44
紙だと安いからだろうよ
金のことばっかり考るならパック買わなきゃいいのにね
スタンのパック買って走り回るほど喜ぶことなんてあるの
がっかりするかどうかって話をずらそうと頑張ってるな
どうせ何言っても正面から答えないんだから存在無視した方がいいぞ
かわいそうにリアルで絶望招来されちゃったんだろうね……
ガキじゃないんだからスタンのパック剥いて走り回って喜ぶやついたらやばいだろ
なんでWinter, again?
どう考えてももう終わり。
紙なんていかに早く売り抜けるかが全て。
もう日本人の脱MTGが進み過ぎてて笑うしかない。
エクスペ出た時は、万々歳で喜んだよ
※51 暑すぎるから、壊れちゃったんだろう
>>45
店内で走り回るほど常識のなってないお前の教育のほうがよっぽど絶望的だろ。
まあ行きつけの店で良いの当たったら仲の良い店員に見せたりはするかな。
※55
だからさ、なんで「俺」が絶望招来をゴミ扱いしてることになってたり、パック剥いて走り回ってることになってるわけ?日本語ちゃんと読めよ絶望的に能無し野郎
そんな>>56の発言がコチラです
.
.
[29] 名無しのイゼット団員 2022/07/20(水) 08:31:22 ID:AzNzI2NDE
絶望招来はゴミレア扱いされてるけど最近の黒にあるまじきパワーだと思う(被害者の感想)
除去とドローとライフというアドの概念全部あるって何やねん
.
[37] 名無しのイゼット団員 2022/07/20(水) 10:23:12 ID:AzNzI2NDE
※34
パックから出たらがっかりするでしょ?
.
[45] 名無しのイゼット団員 2022/07/20(水) 12:39:38 ID:AzNzI2NDE
※44
じゃあお前は走り回るほど喜ぶのかよ
絶望的だな
少なくとも絶望招来がパックから出たら >>56 はがっかりするようだし、
ゴミレア扱いされてるカードだと認識はしてるようだし、
がっかりしないなら走り回って喜ぶものだと考えている様子ではある
ストーカーかよ…
熱狂的なファンが誕生してしまった
たしかに粘着するほどの事でもないよな
名無しに戻る
※61
戻るな!例のチクチクマンが来る前に楽しもうぜ
60と61は友情か愛情が芽生えるまで存分にやり合って欲しいな
>>56
ゴミ扱い云々の話なんざ知らねーよ。
俺は貴様が「走り回るほど嬉しいのか」っつーから公共の場で走り回るなって言ってるんだよ。
幼稚園児かテメエは。
※64
知らねーよじゃねーよ前置き無視して勝手に妄想して独走してんじゃねーよ頭走り回るスカージかお前は
>>25
得意な中盤をマナ加速で飛び超えられるし、除去も単体中心だから収穫祭の襲撃もキツいから有利ってわけではない
メインラクドス側がやや不利、サイド後はラクドスやや有利だと思う。
やっぱりイゼ速はこうでなくちゃNE!
全く素人の意見ですがスピリットはダメなんすかね?
飛行クロックにカウンターとかなり隙が無いのに。
※68
スピリットは墓地の侵入者を出されると成仏する
今の環境では安定して勝つのはほぼ無理
※69
護法のせいでですか?
バントスピリットとか最強じゃないかと思うほどケチョンケチョンにやられたから( ノД`)…
※70
構えてエンドするというスピリットデッキの性質上夜になりやすい。そうなると墓地の侵入者のクロック&ドレインがきつすぎるのと、除去するにも手札2枚が必要だから、そのディスアドを回収できずに押され負ける。
※71
なるほど!!確かに夜になりやすい!!
着地を呪文捕らえしても除去飛んで来そうだし結局じり貧か(;´д`)
ありがとうございました(^-^)
ペェオニアはニクソス使えんのか~うひょ~オラも緑単組んでみっか!!
>>66
なるほど。よくマナクリ焼かれて1対1交換させられ続けるの見るから完全有利かと思ってた。とはいえサイド後はカーンから王神の立像とかスカイソブリンもってきてもコラコマにやられるしbo3だときつそうだな
>>74
マナ加速がマナクリと信心頼りだから除去がぶっ刺さるのは間違いないけどね
ただ除去が遅れると逆転どころか即死コンボされるし、サイドから除去増やせば遅延できて、そのうち鏡割がアクティブになるからな
ここまで言ってなんだけどラクドス側しかやったことないから緑単信心側から見たら違うのかもしれない
割と2T目トロールGGみたいなゲーム多いから基本的には緑単有利と思う
サイド後も噛み合い求められるのは赤黒側だからトータルでも緑単有利じゃないかなぁ
トロールと騎兵はサイズで優れていて一押しに強く死亡後の効果もある
こいつらを乗り越えて緑単側がニクソス絡めた動きしてくる前に倒せってのは要求が厳しい
まあ優勝者のリストは戦慄掘りや絶望招来でその辺意識してるんだろうね
ミッドが強い環境はいい環境
パイオニアもモダホラ解禁した方が面白そうだね
墓地の侵入者,やっぱ強いんだな。
ニクソスとかアンバーを再録してほしい…
パイオニアチャレンジャー、期待してます
略してパイチャか